日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ南砂町ステーションサイトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 南砂
  6. リビオシティ南砂町ステーションサイトってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-17 18:08:49
 削除依頼 投稿する

リビオシティ南砂町ステーションサイトについての情報を希望しています。
駅から徒歩3分のマンションです。
アクタスが使われていたり、ファミリー向けのマンションのようです。
価格はいくら位になるのでしょうか。
気になります。
公式URL:https://www.nskre.jp/minamisunamachi/index.html

所在地:東京都江東区南砂7丁目2013-29(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅(2a出口) 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.47平米~85.20平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
リビオシティ南砂町ステーションサイト 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/3136/

[スレ作成日時]2021-05-04 12:45:51

現在の物件
リビオシティ南砂町ステーションサイト
リビオシティ南砂町ステーションサイト
 
所在地:東京都江東区南砂7丁目2013-29(地番)
交通:東京メトロ東西線 南砂町駅 徒歩3分 (2a出口)
総戸数: 361戸

リビオシティ南砂町ステーションサイトってどうですか?

401: マンコミュファンさん 
[2022-03-07 21:36:56]
亀戸駅って改良工事してましたっけ?ソースがあれば教えてください!
402: 匿名さん 
[2022-03-09 11:34:33]
駅に近く便利でいいなと思ったのですが
ここって借地権物件なんですね。
物件価格も安くないのにちょっと残念だなと個人的に思いました。
借地権物件でもリセールって可能なのでしょうか。
403: 匿名 
[2022-03-09 19:30:26]
検討したが止めました。理由①借地権、②立地条件(前が都営住宅、広い道路に面していない。)、③価格が高すぎる。マンション選びの参考にと思って投稿を見ましたが、投稿の少なさに驚きました。
何処のマンションも高すぎです。返済のために生活を犠牲にしないと買えません。何れ、不動産バブルがはじけます。数年間待った方が良いと思います。
404: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-09 19:51:41]
>>403 匿名さん

ここは販売進捗悪いので、ウォッチ続けるのも悪くないと思います。
値下げして売る可能性が結構あると思います。
みんな402番さんみたいな思考を持ちつつ、それでもリセールバリュー気にして背伸びして買うんですが、定借だと敬遠されて売れ残ります。

あと戸建ては相場上がってないので(これもリセールバリューが低いから)おすすめですよ。

でも本当みんな変動金利なんてこの先どうなるかわからないのに、よく8000万とか借りる気になれるなと思いますね。
405: 匿名さん 
[2022-03-10 10:52:36]
>>404 口コミ知りたいさん

同じ条件の徒歩3分の戸建って、価格高すぎませんか?
406: マンション掲示板さん 
[2022-03-10 12:32:27]
>>405 匿名さん

んー、戸建てはそもそも駅徒歩3分ででないので、駅徒歩15分以内なら十分って世界ですよね。第一種低層じゃないと日当たり悪くなるし。
でも仮に徒歩3分南砂ででたとして、マンションと同じ平米数70とかでいいなら土地25平米の三回建建売なら5000万円切るんじゃないですか?土地40二階建てでも6000万くらい?
ただ戸建ての魅力は低層ZEH注文なので、そんな建売買うくらいなら、徒歩15分で120平米で40/80の二階建て注文住宅の方がいいですよね。
407: 評判気になるさん 
[2022-03-10 12:39:38]
駐車場が1台分を除いてすべて機械式。維持費掛かりそう。
408: 匿名さん 
[2022-03-11 22:14:34]
>>403 匿名さん
現在、借地権のマンション増えてますからね。西早稲田とか。ちょっと前ですが岩本町に建った物件は、借地権ですが明らかに値上がりしてますよ。
23区内で駅徒歩3分、という立地で広い道路に面してて周りに気になる物が何もない、というのもかなり難しいとは思います…
不動産の値段が上がっているのは同感です。近くの築15年以上のグランエスタでも6000万は下らないですからね。ただ、不動産バブルの話は7.8年前くらいからずっと言われてるんですよね…。もうここまで来たら、RVとかも大事ですが、ここが良い、という直感を大事にするのもありなのかな、と思い始めてます。
409: 評判気になるさん 
[2022-03-12 16:38:53]
>>408 匿名さん
標準を70㎡と考えて、リビオ新築借地権付6000万円台とグランエスタ築16年所有権6000万弱だと実際どちらが魅力的なんでしょう? グランエスタが新築ならどれくらいの売り出し価格になるんでしょう? 8000万前後でしょうか。
410: 匿名さん 
[2022-03-12 21:44:14]
>>409 評判気になるさん
定借をどう考えるかだと思うんですよね…
自分は新築なら定借はありだと思ってる口なので…なんとも言えないです

周辺の新築見ると、駅から距離のあるシティテラス住吉とかMJRが坪単価300-330くらいなので、グランエスタの立地なら350-380でも売れるかなと、私見ですが思ってます
となると7500-8000の間くらいにはなるんじゃないですかね…本当に想像ですが
411: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-14 13:22:47]
>>410 匿名さん
定借のわりに高すぎる。
412: 通りがかりさん 
[2022-03-14 15:16:22]
>>411 検討板ユーザーさん
定借でも近隣住民に受け入れられれば良かったが、ここは地元民から歓迎されていないプロジェクトなので、正直投資目的以外で自分から住もうとは思えないよな(^_^;)
413: マンション検討中さん 
[2022-03-14 17:29:07]
モデルルーム行って、価格が高いので諦めた者です。今どのくらい売れてるかご存じの方いらっしゃいますか?
414: 評判気になるさん 
[2022-03-14 19:02:48]
>>413 マンション検討中さん
413さんは価格さえ折り合えば定借や近隣住民の反対は気にならないということでしょうか? 
確かに23区駅近なら定借はあまり関係ないということを言ってる人も居ましたね。
415: マンション検討中さん 
[2022-03-14 19:07:13]
>>414 評判気になるさん
定借は価格折り合えば気にならないですね。
近隣住民は気になります。張り紙みてゾッとしました。反対住民の温度感がわかってないのですが、こういうのって時間が立つと収まるものなんですかね。同じような例知ってる人いたら聞きたいです。
416: 通りがかりさん 
[2022-03-14 19:56:40]
>>415 マンション検討中さん

貼り紙行為自体が器物損害に当たるスレスレの行為だと思うが、そのような行為に踏み切る辺り、近隣住民の属性が推して計れると思う。外壁への立ちションや落書きがされない未来を願うばかり。。
417: 匿名さん 
[2022-03-14 20:55:20]
南砂町では割と有名な事案だが、広域検討者は現地へ足を運んでみるのが良いかと(昼と夜の2回)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10181762660
418: マンション検討中さん 
[2022-03-16 18:51:55]
ついにオートバックス跡地も動き出しましたね。
同じ住友系列のジオが出来上がったからでしょうか。
419: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-16 20:30:40]
>>413 マンション検討中さん
諦めたならどのくらい売れてようが関係ないでしょうに。
420: マンション検討中さん 
[2022-03-17 22:21:56]
3連休にモデルルームへQUOカード目当てで行く人、挙手!
421: ご近所さん 
[2022-03-19 10:35:38]
定借でも60年だからなぁ。30歳でかって60年後90歳。まだ生きている可能性があるが90歳が引っ越しなんてできるものなのか。って考えると定借は70年以上は必要と思う。
422: 匿名さん 
[2022-03-19 13:32:34]
別に定借60年の肩を持つわけではないけれども、60年も同じマンションに住み続けていると漠然と想定して将来設計をするのは、あまり有効でない気がするな。分譲マンション買うなら、将来の世帯状況の変化を見通して住み替えを前提に出口戦略を練っておいた方がいい。定借は出口戦略が難しいから、一般におススメしにくいとされてるんだしね。
423: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-19 14:56:18]
>>420 マンション検討中さん
ヒマ人め
424: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-19 18:45:40]
>>422 匿名さん
なに?出口戦略て。
その言葉をつかいたいだけやろ。
425: 匿名さん 
[2022-03-19 20:25:37]
3月末までの限定、特別商談会って何ですか?何か特別なイベントですか?
他の物件では殆ど聞いたことのないものだったので。人気すぎて特別に商談設定しないと買えないということですか?
426: マンション検討中さん 
[2022-03-19 20:38:34]
>>425 匿名さん
モデルルーム予約取れませんでした、三連休というのも影響してるのかもしれませんが、ここ10年以上徒歩3分圏内の大規模マンションの分譲はなかったことを考えると、本物件の注目度の高さは想像に難くありませんね。

427: 匿名さん 
[2022-03-19 21:13:59]
>>425 匿名さん

値引き
428: マンション検討中さん 
[2022-03-19 21:42:06]
>>426 マンション検討中さん

やはりそうなんでしょうか。特別商談会なんていう凄そうなものが開催されるくらいなので、どれだけ人気なのかと。
現地ではあんまりそんな感じもしなかったのですが、実際は違うんですね。
429: ご近所さん 
[2022-03-19 22:56:34]
>>422匿名さん
出口戦略を考えるとしても、20年後にあと40年で取り壊すマンションってかなり安くしないと買わないでしょ。
430: 評判気になるさん 
[2022-03-20 22:05:42]
>>428 マンション検討中さん

特別商談会って車の販売でも良く使われてます。
むしろ販促拡大期間のように感じます。
人気なら何もしなくても3連休、春休み、GWと賑やかになることでしょう。
431: マンション検討中さん 
[2022-03-20 23:28:13]
苦戦してるんですかね。行った人、売れ行き教えて下さい。
432: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-21 07:43:46]
>>430 評判気になるさん
要は値引きだろ。高いもん。
433: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-21 07:44:47]
>>432 検討板ユーザーさん
諸費用サービスとか
434: マンション検討中さん 
[2022-03-21 13:58:22]
>>433 検討板ユーザーさん

パークタワー勝どきのように、抽選で買いたくても買えないような物件もあるのに、値引きする必要あるんですか?
435: マンション検討中さん 
[2022-03-21 14:09:34]
>>434 マンション検討中さん

タワマン、湾岸、所有権という投資層が群がる物件と本物件じゃ大きく条件が変わるので、比較はできないですね。
本物件は実需層がメインになる一方で大型供給なので、値段設定ミスると供給過剰でマンション捌き切れません。
436: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-21 19:55:25]
>>434 マンション検討中さん
それパークタワー勝どきのハナシやろ?
ここちゃうで。
437: 通りがかりさん 
[2022-03-22 07:22:40]
売れ行き悪くないみたいですね。
高いと思うけど、大規模の駅近だと他に選択肢がないのよね。
438: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-22 17:08:16]
>>437 通りがかりさん
んなワケないじゃん

439: マンション検討中さん 
[2022-03-23 00:18:41]
>>437 通りがかりさん
三連休のキャンペーンで大部分が成約してしまったのでしょうか?だとすると、今の相場本当に恐ろしいですね。実需に対して供給が追いつかないと以前別の新築MRの営業マンからお聞きしましたが。
440: 匿名さん 
[2022-03-23 07:58:06]
>>438 検討板ユーザーさん

否定するなら、根拠を示さないと。
大規模の駅近どっかある?
441: 匿名さん 
[2022-03-23 07:59:19]
>>439 マンション検討中さん

供給を絞ってるのはデベですけどね。
442: マンション検討中さん 
[2022-03-23 08:16:40]
>>441 匿名さん

間違いないw
不動産減税は結局さぁ、買い手も銀行も大して旨味ないし、潤ったのはデベくらいだね。

マンデベはとにかくキャッシュがいるから戸建てみたいにベンチャー参入もないしね。

戸建ては一条とかウェルネストが断熱で革命を起こして業界構造を一変させたし、プレイヤーが多いから価格も適正化しやすい(相見積もりとればいいから)

デベは携帯と一緒で寡占だからなぁ。スガさんが健在ならこのいびつな構造を、是正してくれたかもしれんが。
443: 匿名さん 
[2022-03-23 10:17:44]
>>442 マンション検討中さん

大規模マンション開発はお金があるデベしかできませんからね。体力があるデベにとってはマンションは手堅いビジネスで案外、参入障壁が高い。

最近は決算セールみたいな安売りもしないから、昔みたいにお得に買うのは難しい。その分、資産価値はどんどん上がってますけど。
444: 評判気になるさん 
[2022-03-23 17:46:51]
売れているという体で話が進んでますが実際どれくらい売れたのかどなたか情報はお持ちじゃないんでしょうか。その割りには買った買うの話がこのスレに出てこない。
445: 匿名さん 
[2022-03-23 19:44:59]
>>444 評判気になるさん

まぁ売れてる物件ほど、そういう書き込みないからね。
それともみんなが買わないと不安なタイプ?
446: 通りがかりさん 
[2022-03-23 21:09:45]
ここを買えない人は江東区での購入は諦めた方が良いかも。江戸川区以東がオススメかも。
447: 匿名さん 
[2022-03-23 21:15:46]
>>446 通りがかりさん

晴海フラッグと価格的にかなり競合するのでそっちに流れる方も結構いそうですね
448: マンション検討中さん 
[2022-03-24 12:58:43]
>>447 匿名さん
ハルフラは宝くじ当選するようなものだからね。運試し。
449: 評判気になるさん 
[2022-03-25 06:58:42]
こんな記事が出ておりました。検討者さんは参考になるかもしれません。
https://o-uccino.com/front/articles/85673
450: 匿名さん 
[2022-03-25 14:03:22]
>>449 評判気になるさん

地代ってそんなに高いの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる