東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー新綱島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. ドレッセタワー新綱島ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-28 17:55:45
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.d-shintsunashima.com/

【物件概要】

地名地番 神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他
交通 東急東横線「綱島」駅徒歩3分、東急新横浜線「新綱島」駅徒歩1分(2022年度下期開業予定)

構造規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上29階、地下2階
敷地面積 3,889.59㎡
建築面積 2,712.77㎡
延床面積 37,562.36㎡(容積対象床面積27,000.81㎡)
用  途 共同住宅、商業・業務施設、公益施設(区民文化センター)、駐車場
総 戸 数 252戸(非分譲住戸73戸含む)他、店舗(区画未定)、事務所(区画未定)、公益施設1区画

売 主 東急株式会社
建築主 新綱島駅前地区市街地再開発組合
設計者 監理者-東急設計コンサルタント
施工者 東急建設

着  工 2020年10月初旬着工済
竣工予定 2023年10月下旬
入居開始 2024年01月下旬

[スムラボ 関連記事]
ドレッセタワー新綱島 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13979/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

[物件情報を更新しました。2021/4/30 管理担当]

[スレ作成日時]2021-04-29 18:19:57

現在の物件
ドレッセタワー新綱島
ドレッセタワー新綱島
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他 (地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩3分
総戸数: 252戸

ドレッセタワー新綱島ってどうですか?

901: 匿名さん 
[2021-11-08 18:52:09]
高い!とか、要らないって言ってる人は、
なぜここに書き込むのでしょうか?

まず、興味ないなら、相当暇でない限り
ここ見ないですよね。

どういうこと? 
ネガティブなコメントを出せば、安くしてくれると期待してるってことですか?
902: マンション掲示板さん 
[2021-11-08 19:01:08]
>>899 匿名さん
1期47戸ですか?土曜昼時点で価格開示あるところは8割ほど色がついていて60戸以上は要望書あるように見えました。今期では売り出さない間取りと担当さんが明言しているところにも入っており合計すると80戸くらいの要望のようでしたよ。
要望書だけあつめて今回の1期だけでなく次の2期までもう見込みにするとかなんですかね?
903: 購入経験者さん 
[2021-11-08 21:31:37]
綱島の良さって何なのでしょうか?

私は綱島に住んだことはないのですが・・・

ケロヨン桶のあった綱島温泉は好きでしたし、西口の再開発地区(ヨーカドーあたり)が発展しつつある頃は活気がありました。高台の神社がある辺りは狭いけど風情が。ただ、道路は狭くクルマに轢かれそうになったり、段差のある歩道でこけたことも。

夏を彩る花火大会は好きでしたけどもう遠い記憶に。

庶民的だけど下町でもない感じ・・・そんなフツーの街であることが「綱島」の魅力かな・・・

904: 通りがかりさん 
[2021-11-08 21:32:14]
高い、高くないは個人の金銭感覚によります。
売れる物件はすぐに売れるし、売れない物件は値下げしても売れない。なぜ、営利企業が値下げするのか、需給バランスを考えれば分かると思います。
欠点のない物件はないです。メリット、デメリットを議論するのが建設的です。
905: 匿名さん 
[2021-11-08 21:49:08]
>>904 通りがかりさん
ん?ほしたら、メリットデメリットも個人の価値観次第やん。
議論?個人の価値観次第やろ。
商人やったら簡単なことやけど、もともと300円で売るつもりのものを、400円提示して、その後300円でもええよ。

と言ったらどうなるか、わかるやろ。

学校で、行動経済学とか、行動ファイナンスとかやらんでも、義務教育出てればわかるやろ
そのあと300円って言ったら
906: マンション掲示板さん 
[2021-11-08 22:32:29]
>>904 通りがかりさん
頭良さそうに見せ掛けようとして薄っぺらい。ぺらぺら。
907: 通りがかりさん 
[2021-11-08 23:47:55]
売れるマンションは売れる売れると言わなくても売れてます。
本当に売れているマンションなら、ここでネガティブな意見があってもすぐに売り切れています。
908: マンション掲示板さん 
[2021-11-09 17:40:54]
竣工までまだあと2年もあります。まだ全く売れ行きを気にするタイミングではないでしょう。東急も1期の滑り出しなんてよくも悪くもどうでもいいと考えているはずです。
竣工までの間に新駅開業し、周辺は様変わりします。東急が気にするとしたらそのタイミングでの売れ行きじゃないですかね。
909: マンコミュファンさん 
[2021-11-09 20:37:54]
平均年収を考慮すると多くはないと思いますが、住宅ローンの他、70平米で管理費、修繕積立金、約5万円(修繕積立金は年々値上がります。)の負担を気にしない人が買う物件です。
新駅、駅直結は中々出ない物件です。
価値があると思える人が買う物件です。
910: 匿名さん 
[2021-11-09 21:14:50]
>>909 マンコミュファンさん
想定し得る人が今はいっぱいいるんですが、
例えば、
東京エレクトロン勤続18年、年収1200万円、
貯金2000万円、
騙されたと思って続けた会社の持ち株会が、
合計500万円の積立が、5000万円(株価チャート見るともうちょいか)
子供二人。

ビットコイン30万円を5年前に買って、ログインパスワード忘れたのでほったらかしになってたが、
蓋を開けてみたら8000万円になってる人。

おじいちゃんおばあちゃんが、相続税対策のため、生まれた時から毎年贈与もらってたお金7000万円。

生涯独身の叔母が亡くなった。兄弟に残したくなかったみたいで、わたし宛に遺言を書いてくれていた。相続15000万円。

テスラの株価が2年で220倍になりました。(チャートはググって。)
60万円買ったのが、13200万円になってます。

こんな感じかな。
911: マンション掲示板さん 
[2021-11-09 22:09:35]
>>909 マンコミュファンさん
管理費、修繕費積立金もゼロベースから考えると約5万円ですけど、他のマンションもゼロではないですからねー。他と比べても高いのは勿論そうなのですが、5万円という数字が独り歩きしてる感じもします。1、2万円高いという考えを本来はするべきではないかな。それくらいなら夫婦でdocomo使うか楽天モバイル使うかで賄える差額なんですけどね。docomo使いながらこの金額差に文句をいう思考停止状態の方が多いようにもみえますね。
912: マンション検討中さん 
[2021-11-09 23:49:10]
>>911 マンション掲示板さん

docomo情報どっから来た笑

ランニングコスト分、分譲価格に1000万くらいのっけてから、他物件と値段比べるイメージ。まあそう考えると綱島に拘りがなければ高いよね、というのは至極当然じゃないかな。
913: マンション検討中さん 
[2021-11-09 23:51:56]
>>910 匿名さん

こんな感じかな、って言われてもそんな激レアさんが綱島選ぶんですか???しかも激レアさんの例が全部ストックで、キャッシュフローは普通の人達なんでなおさら維持費高いのは嫌がると思うが。
914: 匿名さん 
[2021-11-10 00:02:47]
それ言い出したらキリないんですが…
飲み会減らしたら、タバコ減らしたら、どうとでも言えます。
あと30年計画で70平米で管積合計は10万円近くになることはご存知ですか。
まあ一般的に考えてコスパがよい物件とはいえないだけで、価値があると感じる人にとっては関係ないとは思います。
915: ご近所さん 
[2021-11-10 01:36:54]
宝くじで1億円3回当選して、そのたびに億ションを購入した人は、その都度生活が苦しくなって1,2回目は数千万円くらい損して、3回目は5千万くらい損して売ったみたい。

3回目のマンションは結構綱島に近いけど、専有も広くてメゾネット150㎡くらいあった。仕様は普通でしたが、固定資産税も、管理費修繕費も高く、どうも億ション買うような人の対象にはならなくて安く手放したみたいです。多分この方の1,2回目の億ションも管理費修繕費は高かったのではと思います。

そういう意味では、諸経費がどのくらいになるかよく考えて購入するのはとても大切だと思う。10万あれば近くのアパート2DKくらい借りれるし。

ただ、これだけ駅近(直結)なら、貸せばそれなりの家賃だと思うし、あの150㎡のメゾネットより利便性ははるかにいい。

超高層の上階の修繕費用は半端なく高いですよね。コストから考えると本当は20階以上と、7階未満と倍くらい差があってもいいのに。専有面積で管理費修繕費が決まるのもどうかなとも思います。その意味では、このマンションの高層階は決して修繕積立金は高くない。修繕積立金についてだけいうと悲惨なのは低層階だと思う。

特に、このマンションは高層階の景観がとても優れているから、相対的に維持コストが低いとこは(億ションになってる高層階)かなりいいと思う。
916: 匿名さん 
[2021-11-10 06:40:34]
>>913 マンション検討中さん

綱島が出身やったら、綱島の金持ちやったら、
買うんちゃう?

激レアと言ってるけれども、世間知らずとしか…
今は、年収高いやつより、若い金持ちが多いのよ。
ユーチューバー、ビットコイン、株式の上昇、
今の若者35歳までは損失を知らない世代。
リーマンショックは、もう13年も前ですよ。
あんたら金なさすぎなんちゃう。と言われますよ。

年収600万円、金融資産8000万円。
別途、株式の配当は、年間250万円とか。

なんかビックリっす。
917: マンション検討中さん 
[2021-11-10 08:26:30]
>>916 匿名さん

世間知らず笑
じゃあ綱島にビットコイン長者は何人いるんですか?
918: 匿名さん 
[2021-11-10 08:34:34]
普通に考えて、ターゲット層は綱島の士業、地主層だとおもう。株やらなんやらで一発当てたらより資産価値が固くて利便性が良く、維持費もかからない都心にいく。最近だと白金とか池袋の物件とか。綱島出身なら買うんじゃない?とか適当過ぎて笑う。
919: マンコミュファンさん 
[2021-11-10 08:36:29]
>>916 匿名さん
激レアさんが多いのになぜ値下げするのでしょうか。
激レアさんでも他の物件の方が魅力的ということでしょうか。
そもそも、統計では、そこまで金融資産持っている人は多くないです。
恐らくレアの定義が違うのでしょうね。
920: マンション検討中さん 
[2021-11-10 08:57:34]
このマンション購入を検討していましたが、この物件は匿名さんのおかげで、平均的なサラリーマンで、金融資産も平均的な人では買えないことが分かりました。
921: 匿名さん 
[2021-11-10 10:05:28]
ふと気が付いたのですが、綱島駅東口駅前再開発準備組合のアドバイザーは東急ではなくて横浜市住宅供給公社なんですね。公社が分譲することになるのかな?
昔、公社は横浜ポートサイドプレイスの分譲をやりましたね。
https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/19th/times/news232.htm

公社だと、全戸一挙分譲で大抽選会になるのかも。
ドレッセより5年ぐらい後の話なので、それまで待とうという方は少ないでしょうが
ご参考まで。


922: 匿名さん 
[2021-11-10 10:45:05]
>>916 匿名さん

株式で損失知らずとか言ってますけど、どこの会社に勤めているのでしょうか?
923: 匿名さん 
[2021-11-10 12:13:50]
>>917 マンション検討中さん
人口の100分の1じゃ多いでしょうから、500人に1人、
念のため1000人に1人にしましょうか。
周辺人口100,000人だと100人しかいないんですね。

大変失礼しました。このマンション200戸ですもんね森


924: 匿名さん 
[2021-11-10 12:16:13]
>>922 匿名さん
GAFAMの日本法人でしたらいかがでしょうか?

925: 匿名さん 
[2021-11-10 13:39:49]
>>923 匿名さん

億超えビットコイン長者が日本全国で10万人超もいるんですね、凄いです笑
なお綱島エリア人口は定義によりますが5万弱です。
926: マンション検討中さん 
[2021-11-10 13:49:20]
いくら例を出したところで、広域検討者がこの物件を選ぶ必然性は何もない。高層階の条件の良い部屋は、地元富裕層がすぐ買っていくだろうが、それ以外は苦戦するという感触があったから大幅値下げしたということ。中間層が検討する際のボトルネックの維持費はどうしようもないから、値下げしても、即売というわけにはいかないかな、中層あたりは苦労しそう。
927: マンコミュファンさん 
[2021-11-10 16:37:20]
買うべきでない理由を並べ立てられるほど欲しくなりますねえ。
928: マンション検討中さん 
[2021-11-10 16:53:20]
>>927 マンコミュファンさん

買うべきではない、なんて書いてないよ。
相場と分譲価格以外の維持費を指摘していて、それでも綱島にこだわる層は買うだろう、と。
929: 匿名さん 
[2021-11-10 17:57:27]
>>924 匿名さん

GAFAM気取りの方ではなくて、GAFAM勤務の方なんですね。
成長知らずの日系企業の方と思いました。
930: マンション掲示板さん 
[2021-11-10 18:25:42]
一部の例外を除いて、新築マンションが出るたびに高いと言われていますね。それで数年後にはあのとき買っておけばよかった、となるんですよね。もう何年も繰り返してるのに、まだわからないですか?
931: 匿名さん 
[2021-11-10 19:09:01]
>>925 匿名さん
だから、世間知らずって言われるんですよ。

億り人って言葉知らないんでしょうね。
国税局も奔走してるとか散々ニュースになってたのに。

金融機関に勤めてる知り合いとかいないんかい森

932: マンション掲示板さん 
[2021-11-10 19:24:06]
この掲示板では、デベロッパーから出されている管理費、修繕積立金の金額が出ると炎上してますね。なぜでしょう。出されると問題があるということでしょうか。
933: マンション検討中さん 
[2021-11-10 23:10:57]
>>931 匿名さん

いい加減もうその妄想話いいんでは。結局この物件をどれくらいの人が検討しているか、という話には関係なさそうだし。
934: マンション検討中さん 
[2021-11-10 23:21:03]
>>930 マンション掲示板さん

単純に相場の変化についていけず、無闇やたらに高いを連呼する層はいつまでたっても買えないですね。仮に下がったとしても決断できない。

ただ、それとちがって広域で横並びに見て、率直に維持費が高いなとは感じるよ。維持費が普通のタワマン並なら買いにいったかもしれない。
QOL的にも投資的にも、中古も含めて他にも面白いのはたくさんある。
935: マンション掲示板さん 
[2021-11-11 08:45:03]
>>934 マンション検討中さん
維持費はたしかに高いですが、これについても一昔前より相場事態がうんと上がっています。それこそ東洋経済で『異常事態』と特集されるくらいに。でも、これがスタンダードになっていくと思いますよ。今までが安すぎ、管理会社が人件費削りに削ってそのしわよせがここにきて正常化されてきてるだけ。
これからの新築についても今までのような維持費設定にはもうならないですよ。クレヴィアたまプラーザなんかも平米500円超の管理費ですし。
936: マンション検討中さん 
[2021-11-11 13:51:18]
>>935 マンション掲示板さん
価格が正常化されることにより、買える人は、億り人など統計上平均的な人でない人のみということが分かりました。
世帯年収1,000万円くらいでは、とても手が出ない物件ですね。
937: マンション掲示板さん 
[2021-11-11 18:13:21]
>>936 マンション検討中さん
東横線駅近、新線新駅直結の新築タワーマンションですからね。統計上平均的な人が住める物件ではないなんて、そんなの最初から火を見るより明らかなのでは。
938: 匿名さん 
[2021-11-11 18:46:40]
>>937 マンション掲示板さん
属性低くなると嫌ですよね、販売会社も顧客の棲み分けキチンとお願いします。

要望書は、頭金と、年収多い先から優先をお願いします。


939: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-11 18:54:52]
>>937 マンション掲示板さん
それはそう思います。そのうえで、他よりこの物件を選ぶかが論点かと。
今のところ一期でバカ売れではないようですね。
940: マンション検討中さん 
[2021-11-11 20:42:59]
>>935 マンション掲示板さん

管理費が右肩あがりというのにはまるっと同意ですが、この物件の維持費は全体相場の上昇では説明つかないですよ。少戸数に、タワマンスペックと商業施設のっけるとこうなりますよ、という例かと。ドレッセ武蔵小杉の維持費がどうなるか気になりますが、スケールメリットをきかせないとタワマンスペックは厳しいという事実を再認識しました。
941: 匿名さん 
[2021-11-11 21:07:37]
例えばナビューレは10数年前で70平米管理費3万超えだったわけだけど。300戸上でスケールメリットあってもね。
年間数十万の差が惜しいなら駅遠の大規模板マンがお薦めだよ。
管理費の支払いが辛い層がカツカツで買う物件じゃないでしょ、悪いこと言わないから身の丈に合った物件選びましょ。
942: 匿名さん 
[2021-11-11 21:32:47]
どうしても認めようとしない人たちがいますね。
どうしてでしょうね。
943: マンション検討中さん 
[2021-11-11 21:46:00]
>>941 匿名さん

そんなお大臣な物件じゃないよ笑
ここは都心でも横浜でもない、神奈川の私鉄沿線駅ですよー。
944: 匿名さん 
[2021-11-11 21:54:28]
>>941 匿名さん
ほんまや。
腐っても、東横線急行停車駅の駅近で、隣駅からは新幹線も乗れる。京急でも伊勢崎線でも、京成線でもないぞ。
しかも、のぞみに乗れば、一駅で名古屋じゃ。
もう一つ隣りは、京都駅じゃ。

上位2割の人が買えるマンションにするはずがない。
せめて、日本の上位5%の人しか住めないぐらいにしてほしい。
私鉄人気、日本一位の急行停車駅じゃい。
井の中の蛙だろうが、そういう見方も出来るはず
945: マンション掲示板さん 
[2021-11-11 22:04:03]
>>940 マンション検討中さん
クレヴィアたまプラーザ、って最近の具体例あげてるのに無視かな?
946: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-11 22:15:55]
一連の匿名さん投稿は、物件を擁護しているようで、わざと物件の価値を下げているとも思えてきます。
この物件を買えても、レベルの低い人は買うなと書き込んでしまう人が隣人になるリスクを負うとなると、意欲がなくなります。
他の物件と比較しての賛否の意見を認められるくらいは、視野の広い方が住民であってほしい。
947: マンション検討中さん 
[2021-11-11 22:43:58]
>>914 匿名さん
管理費も普通の倍以上ですが、それ以上に修繕積立金・計画案、ヤバ過ぎます。
本当にこの予定通りになるのでしょうか?
948: マンコミュファンさん 
[2021-11-11 22:57:52]
東急新横浜線は全列車停車となるのか、気になります。
949: 通りがかりさん 
[2021-11-11 23:18:51]
デベロッパーの人も売るために必死なのは分かりますが、人をランク付けするような人から家を買いたいと思わない人も多いと思います。
管理費も修繕積立金もなぜ他の物件に比較して高額なのか、それを丁寧に説明すれば良いのではないでしょうか。それに価値があると思える人は買うと思います。
950: マンション掲示板さん 
[2021-11-11 23:57:25]
>>949 通りがかりさん
管理費/もちろん小規模タワーなので安くはならないのは当然であり、近年の管理費上昇トレンドに沿っているだけで法外ではない。
修繕積立金/これは積立金だから気にするのがおかしい。数年で売る想定なら反対したくなるだろうけど、将来的なこと考えたら必要額を積み立てるのは当然です。

丁寧に説明せずともちゃんとわかる人達だけで売り切れる戸数。買わない、買えない人達に丁寧に説明する必要なんかないしそんなことに余計なコスト使わないよ。むしろそんなことでコスト使って価格転嫁される方がちゃんと買う層からしたら迷惑。
951: 匿名さん 
[2021-11-12 00:29:32]
売れ行きがどうなるか興味深いです!
私個人としては、>>888さんの予想が一番しっくり来ます。
早々に完売したら、見る目がなかったなぁと。
952: 匿名さん 
[2021-11-12 00:30:48]
>>885の間違い…
953: マンション検討中さん 
[2021-11-12 00:33:10]
>>945 マンション掲示板さん

だから何?って感じ。タワーでもなんでもない高管理費物件持ってこられても、あーそういう戸数にあわないスペック入れちゃったのかな?くらいにしか思わん。

最近の具体例っていうなら、ブランズタワー豊洲も管理費が高いといわれたけど400円、ここは500円超え。晴海フラッグは特殊な最先端設備をぶっこみまくって300円台。近年のタワマンのなかで管理費が高い部類なのは、間違いないと思うんだが、こんなとこまで頑張って何が言いたいのやら。
954: マンション検討中さん 
[2021-11-12 00:38:57]
管理費上昇トレンドだから、って言ってる人、ブランズタワーと比べて、一年くらいの差で25%もあがるトレンドなんかないよ、と。200戸しかないタワマンに、500-1000戸並のサービス、施設いれたらそりゃ割高になるよな、という普通の事。その割高サービスにお金払うか、というだけでは。
955: マンション検討中さん 
[2021-11-12 01:01:02]
>>935 マンション掲示板さん
クレヴィアたまプラーザの管理は平米390円だと思いますが、、こことは関係ありませんが、念のため
956: マンション検討中さん 
[2021-11-12 07:57:20]
皆さんの意見を読んで分かったこと。
この物件を買う人は、他の物件と比較すると価格も管理費、修繕積立金も割高ということを理解している人、綱島に愛情がある人、上位5%のお金持ち、人を差別的に見る人を許容できる人で全ての条件を満たす人。
957: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-12 08:00:30]
綱島愛がある人は搾取されていると言えますね。
愛情の搾取です。
958: マンション検討中さん 
[2021-11-12 08:03:23]
>>957 口コミ知りたいさん

みくりさん…
959: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-12 12:54:26]
それでも、地縁がある場所で再開発&駅直結タワマンなら、コスト払う価値もあるとは思いますよ。
他でも良い人は他を選べば良いし。主観も交じる人気のあるなし予想で、そんなカリカリしなくてもー
960: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-12 13:13:11]
>>959 検討板ユーザーさん
お金があって、綱島愛がある人は喜んで買う物件です。
綱島愛がなく、高いと思う人は買わない方が良い物件ですね。
961: 匿名さん 
[2021-11-12 13:13:16]
第1期 66戸  11月19日12次締切 14時から抽選
962: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-14 07:25:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
963: マンション掲示板さん 
[2021-11-14 11:44:02]
>>899 匿名さん
第一期66戸。なんですかこの精度低い情報ww
>>902さんが正しいようですね、ぷぷぷぷwwww
964: マンション掲示板さん 
[2021-11-14 11:46:37]
今のところ最高倍率25倍です。もう全戸申込み入っているのでここからさらに上がります。ネガしてる人達涙目のお宝お祭り物件爆誕ですね。
965: 匿名さん 
[2021-11-14 14:45:36]
>>964 マンション掲示板さん
京急線駅直結で…あっ間違えた

東急線直結で400万円は格安やろ。
雨に濡れずに新大阪まで行けるし。
966: マンション掲示板さん 
[2021-11-14 17:29:25]
>>962 口コミ知りたいさん
南町田と板間違えてませんか?
967: 匿名さん 
[2021-11-14 20:56:06]
>>964 マンション掲示板さん
これ本当?やっぱり新駅直結のインパクトは強いね。

968: 匿名さん 
[2021-11-14 21:32:47]
>>967 匿名さん
指定された価格に、お金積めば優先して買えるのかしら。
どなたかご存じでしょうか?

もしそれが出来るなら、いくら上乗せすればいいのかしら。

969: マンション掲示板さん 
[2021-11-15 20:55:23]
>>968 匿名さん
誰も釣られませんでした。
残念、ぷぷぷぷwww
970: 通りがかりさん 
[2021-11-16 13:55:07]
スケジュールを予定より伸ばして、供給数を制限して、人気物件に見せかけることもあるみたいですよ。
971: 匿名さん 
[2021-11-16 22:30:18]
最高倍率30倍こえたみたいです、、、
972: 匿名さん 
[2021-11-16 22:58:17]
東横新駅直結で下駄に商業施設で今のご時世に坪330~。そりゃそうなるよね。
こんなバーゲン価格で売るとかデベもやっちゃった感大きいだろうね。
高倍率が付くってことは売却時も磐石ですからね。
管理費がーとか騒いでたのが些末な難癖だってことが証明されましたね。
大半は倍率下げネガか冷やかしでしょうけど。
973: マンション検討中さん 
[2021-11-17 01:02:37]
>>972 匿名さん

売れそうになくて大幅値下げしたもんね。
人気部屋とそうじゃないのの差が激しそう。コスギサードも低層階は軒並み二桁倍率で一期一次で蒸発してたしなぁ。
974: 匿名さん 
[2021-11-17 06:21:27]
綱島はもともとなにもない街というイメージで、安いだけがとりえだっただけに地元愛あったり馴染みがある人自体がそもそもそんないないような。。。これが元住吉なら違ったんですけど。
975: マンション検討中さん 
[2021-11-17 10:37:12]
コロナで不幸の赤字になった石油化学の会社の株価と同じく超激安価格でお願いします。
976: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-17 13:59:41]
このまま、最終期まで倍率がつく様だと、リセールも期待できますね。
逆にこれから先の売れ行きが悪いとリセールは期待できないですね。
駅直結で一期で売れない物件は、聞いたことがないです。
977: 匿名さん 
[2021-11-17 18:33:18]
>>974 匿名さん
ダウト。古くは温泉街で栄えており、今でも東横線屈指の乗降客数。
978: 匿名さん 
[2021-11-17 19:02:23]
30倍ってどこのお部屋なんでしょう?
979: 評判気になるさん 
[2021-11-17 20:47:55]
売れない物件ほど、売れているアピールが凄い傾向にありますね。
980: マンション検討中さん 
[2021-11-17 21:10:11]
>>978 匿名さん

最高倍率は4倍です。全戸申し込みが入っていて66戸完売みたいです。
981: 匿名さん 
[2021-11-17 21:21:11]
>>980 マンション検討中さん
申込み期間まだ終わってないよね?
982: マンション検討中さん 
[2021-11-17 21:32:55]
>>981 匿名さん

そうですね。17日現在って書いてありました。
983: 匿名さん 
[2021-11-17 23:58:19]
>>982 マンション検討中さん
今日水曜で販売センター定休日では?
984: マンコミュファンさん 
[2021-11-18 01:08:33]
プレスリリース…
985: 匿名さん 
[2021-11-18 08:30:44]
>>984 マンコミュファンさん
東急のホームページにそんなリリースないけど?
ネットニュースみただけじゃないの?
986: マンコミュファンさん 
[2021-11-18 08:55:30]
>>985 匿名さん
これは失礼しました。こちらのネットニュースです。
https://www.re-port.net/article/news/0000067448/


987: 匿名さん 
[2021-11-18 09:45:37]
>>986 マンコミュファンさん
伊藤忠「たまプラーザ」33戸に反響1,100件超
という事だから、ここなら4500件ぐらいは普通なのかな
988: マンション比較中さん 
[2021-11-19 14:53:09]
いかにこのサイトが参考にならないかわかった
989: 匿名さん 
[2021-11-19 15:38:06]
>>988さんに同感。このサイトうそばかり。
抽選会行きましたが、最高倍率45倍。全ての部屋が倍率10倍以上でした。抽選外れて泣き崩れる人、当たって狂喜乱舞している人、カオスでした。

990: 匿名さん 
[2021-11-19 16:04:08]
落選の電話がきました。今世紀最大最高のお宝物件当選した人が羨ましいです。
991: 匿名さん 
[2021-11-19 16:32:39]
>>989 匿名さん
嘘はやめてね。

992: 匿名さん 
[2021-11-19 17:16:02]
>>991 匿名さん
993: マンション検討中さん 
[2021-11-19 20:16:02]
一期で最高4倍って人気あるのでしょうか?
私は人気ない物件という印象を持ちました。
994: 匿名さん 
[2021-11-19 20:38:41]
いくらネガっても倍率にも影響ないですし貴方が住むこともないでしょうし気づけばいつの間にか完売している事実が残るだけでしょう。
995: マンコミュファン 
[2021-11-19 21:08:20]
1期で66戸完売なら、3期で終了してしまいますね。全体で179戸なので。
竣工まであと2年あるので次回はいつ販売するのでしょう?

日吉の野村を見てたら、もう少し苦戦するのかと思っていましたが、タワーマンションなのに行燈部屋がない、高層階は非常に見晴らしがいい、東急新駅直結等はインパクトがあったのでしょう。

東京区内の新築マンションと比べても遜色ないというかかなりの売れ方だと思います。結構、第3期第4次完売みたいな売り方が多いので。

規模やサービスのため高くなった管理費・修繕積立金もあり、転売ありの広域の人をある程度排除して、港北区中心に横浜、城南あたりの比較的高い所得層の顧客をターゲットにできたのではと思います。
996: 匿名さん 
[2021-11-19 21:37:26]
綱島愛が試されるコスパ悪いマンションでもこの戸数なら売れるのでしょうね。
条件の悪い部屋もこの勢いで売れるのでしょうかね。
997: 匿名さん 
[2021-11-19 21:46:49]
最高倍率5倍らしいですが、、
998: 匿名さん 
[2021-11-19 21:57:02]
即日完売御礼!

お疲れ様でした。次は半年後?
999: 住民さん1 
[2021-11-19 22:01:51]
ネットの落書き、素人の俺が考えた最強の不動産論しか書いてない掲示板を間に受けない方がいい
1000: 評判気になるさん 
[2021-11-19 22:30:26]
>>992 匿名さん
無抽選の私が言っています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる