東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー新綱島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. ドレッセタワー新綱島ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-28 17:55:45
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.d-shintsunashima.com/

【物件概要】

地名地番 神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他
交通 東急東横線「綱島」駅徒歩3分、東急新横浜線「新綱島」駅徒歩1分(2022年度下期開業予定)

構造規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上29階、地下2階
敷地面積 3,889.59㎡
建築面積 2,712.77㎡
延床面積 37,562.36㎡(容積対象床面積27,000.81㎡)
用  途 共同住宅、商業・業務施設、公益施設(区民文化センター)、駐車場
総 戸 数 252戸(非分譲住戸73戸含む)他、店舗(区画未定)、事務所(区画未定)、公益施設1区画

売 主 東急株式会社
建築主 新綱島駅前地区市街地再開発組合
設計者 監理者-東急設計コンサルタント
施工者 東急建設

着  工 2020年10月初旬着工済
竣工予定 2023年10月下旬
入居開始 2024年01月下旬

[スムラボ 関連記事]
ドレッセタワー新綱島 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13979/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

[物件情報を更新しました。2021/4/30 管理担当]

[スレ作成日時]2021-04-29 18:19:57

現在の物件
ドレッセタワー新綱島
ドレッセタワー新綱島
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他 (地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩3分
総戸数: 252戸

ドレッセタワー新綱島ってどうですか?

1101: マンション検討中さん 
[2021-12-11 01:15:20]
ここの駅直結は地下駅だからいいね。駅直結でも地上駅が多くて電車やホームの騒音がうるさいのが多い。羽沢や横浜が良くある例。
綱島駅の西側にタワーが出来たとしても向こうはうるさい。鉄橋に通勤快速が走った時は最悪。
1102: 匿名さん 
[2021-12-11 08:56:16]
>>1101 マンション検討中さん
あっちのアドバイザーは横浜市住宅供給公社だからね。公社が分譲することになれば、価格面では期待できる。
1103: マンション検討中さん 
[2021-12-11 12:18:41]
>>1102 匿名さん
価格面では期待できても、デザインとかグレードはそれなりですからね。残念。
1104: 匿名さん 
[2021-12-11 13:58:30]
>>1101 マンション検討中さん
東横線は近い(鉄橋あり)から方角によっては結構うるさい気がしますが、どうなんでしょうね。
1105: eマンションさん 
[2021-12-11 22:40:23]
>>1101 マンション検討中さん
地下の新横浜線だけならそうかもしれませんが東横線高架とそんなに離れてるわけでもないんでけっこう騒音はするはずですよ。
特に高架より上の階の西側はね。
もちろん窓を閉めてれば慣れれば気にならないと思いますが。

1106: マンション検討中さん 
[2021-12-11 23:21:04]
>>1105 eマンションさん
西側の高層階は仰る通りです。
東横線のどの方向からの騒音を起点にするかにもよりますが、最短に近い部分からだと西側再開発とは80-100mくらい距離が違うと思われるので7-10dBくらい減衰されるのではないかと。東横線に限ってはですが。
1107: 評判気になるさん 
[2021-12-12 00:35:21]
この物件の資産価値はどうでしょうか?横浜市の東横線駅近タワーとなると固そうに思えるのですが
1108: 評判気になるさん 
[2021-12-12 16:28:40]
>>1107 評判気になるさん
固いも固い、かっちかちやぞ
1109: 評判気になるかもかもさん 
[2021-12-12 22:47:51]
>>1108 評判気になるさん
ゾクゾクするわーw

このアイランドは、ただのアイランドちゃうねんぞ。
このアイランドに建つタワーのアイランドキッチン♪
子供からおばあちゃんまで、愛に溢れる愛ランド♪
そしてここに住めば、マイランド♪

ララパーク鴨居は、三井不動産と旭化成が血みどろ500億の戦い♪ 勝つのはどっちだ。ララランド♪

日本で一番勢いのある不動産屋、
それは信義房屋不動産株式会社、
顧客はアジアの富裕層、ライバルはアジア・パシフィック・ランド♪

1110: かもを呼んでる不動産屋さん? 
[2021-12-13 22:14:25]
>>1109 評判気になるかもかもさん

台湾不動産屋さん?パークシティLALA横浜と勘違い?宣伝にしては下手だね。
1111: 匿名さん 
[2021-12-14 12:54:55]
第二期 2月上旬は 3LDK のみですか
先着順4戸は、第一期のキャンセルかな
1112: 匿名さん 
[2021-12-14 13:05:44]
>1111

キャンセルというか登録したけど契約に至らずでしょ。契約して始めて売れたのハズなんだけど。
1113: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-14 16:18:57]
東横線、線路で陥没あったらしいけど大丈夫?
やはり買うならJR駅チカだね。
地盤沈下とか、資産価値うんぬんの前に論外。

東横線ブランド大丈夫かね?
1114: 評判気になるかもかもさん 
[2021-12-14 18:31:21]
>>1110 かもを呼んでる不動産屋さん?さん

アイランドって、綱島の 島の部分です。
ってなんで説明せなあかんの
1115: マンション検討中さん 
[2021-12-14 20:04:09]
>>1103 マンション検討中さん

公社マンションはそれなりっちゃあそれなりだけど、ザ・ステーションタワー東神奈川も横浜ポートサイドプレイスもヨコハマシーナリータワーも「それなり」に悪くない。
基本的に公社は委託先の企画会社任せで、自分たちは細かいところに口をさしはさまない(能力がない)ので、結局トレンドなりのまあまあの物件が出来上がる。基本、利益は出さず仕様にまわすので結果割安になる。尖ったマンションを求めないのであれば期待できる。
問題があるとすると、複合で作るのが基本であるにもかかわらず、完成後に起こり得る問題について利害関係者の調整ができていない(将来に関する想像力が欠如している)面があること。
1116: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-14 21:01:50]
ヨコハマフロントタワーは?
横浜駅直結ですよ。
1117: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-14 22:49:04]
>>1116 口コミ知りたいさん

横浜フロントタワーははっきりいうとナビューレの数段下ですね。住環境が悪い最悪の欠点を駅直結でごまかしているとしか思えない。バルコニーにもでれない災害には弱いトレンドタワーで実がないと。
1118: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-15 06:26:07]
>>1117 口コミ知りたいさん

なるほど。勉強になります。


1119: マンション検討中さん 
[2021-12-15 10:21:26]
と、ヨコハマフロント買えない人が言ってます
1120: 通りがかりさん 
[2021-12-15 10:37:44]
>>1107 評判気になるさん
こんなこと、ここに投稿すること?何と言って欲しいのかが理解できない。
1121: 通りがかりさん 
[2021-12-15 10:44:28]
>>1113 口コミ知りたいさん

それでなくとも東横線は横浜市内の地盤のよくないところを走っているのに地下を掘りまくっている。新横浜線でも、環2が2回、陥没した。ところで、なぜJRならよいのですか?
1122: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-15 13:01:52]
>>1121 通りがかりさん
出自もよく分からぬ私鉄風情が開発した地盤ユルユルな建物より、親方日の丸JRの方がまだまともかなって。
1123: マンション検討中さん 
[2021-12-16 12:56:49]
JRが1番!って、田舎者の発想で笑う
1124: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-16 21:31:24]
>>1123 マンション検討中さん
と、田舎者が吠えてます笑
1125: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-16 21:34:22]
でも実際、JR駅近の資産価値は私鉄駅近より数段上だよ。
私なら地盤がヤバそうなこちらより、ヨコハマフロントタワー狙うよ。少し背伸びしてでもね。
1126: マンション検討中さん 
[2021-12-16 23:14:25]
>>1125 口コミ知りたいさん

いやそれは私鉄とJRの違いというよりターミナル駅かどうかな駅比較では、、、横浜だって東急通ってますやん。総武線沿線と東横線沿線でどうか?みたいな比較じゃないと。
1127: 通りがかりさん 
[2021-12-17 02:03:17]
と、どちらも買えない人が言ってます
1128: マンション検討中さん 
[2021-12-17 09:00:05]
地盤厨が湧いてるけど、横浜駅は昔々、海ですよ?
ヨコハマフロントも地盤ゆるゆるだから資産価値ダメですね笑
私は支持層まで杭を打ってるタワマンなら地盤はさほど気になりませんけど...笑
1129: マンション検討中さん 
[2021-12-17 10:34:27]
>>1128 マンション検討中さん
横浜駅周辺のビルは地下は水没、5階位までは津波を被る覚悟がいるね。まあ、タワマンの雲上人は、20階位下まで脚で降りて、軽井沢の別荘にでも避難しましょう。
1130: マンション検討中さん 
[2021-12-17 14:24:54]
>>1128 マンション検討中さん

直接基礎だけどね ランドマークタワーとかも
1131: 職人さん 
[2021-12-19 17:47:57]
>>1130 マンション検討中さん
ランドマークは元々埋立地だが、確か地下5~6mからは超高層に適した上総層群の土丹層。それで、地下24m程度?の直接基礎で良かった。ただ、シルトや軟弱な砂層も周辺多いので横浜鶴屋町は同じとは言えない。どうなのでしょうね。
1132: 評判気になるさん 
[2021-12-19 23:56:04]
>>1131 職人さん
横浜駅西口は、東日本大震災の時に、ビブレ隣のダイエーの周りに地割れが起きたり、半壊のビルがあったり、場所によって地盤が弱くて、古いビルに被害が出ていましたね。

1135: 匿名さん 
[2021-12-27 20:43:14]
東急東横綱島駅の普通電車の本数来年から減るんですね。東急新横浜線の時刻表の情報ってありますか?
1136: マンション検討中さん 
[2021-12-28 09:33:28]
>>1135 匿名さん

来年3月の改正は、コロナ禍による乗客数の減少によるもののようだから、新横浜線の開通とは直接の関係はないようですね。新横浜線は来年下期の開業予定で、相鉄線との絡みも出てくるから、時刻表についての情報が出てくるのは、まだしばらく先ではありませんか。
1137: マンション比較中さん 
[2021-12-28 23:11:49]
2月販売予定の第二期の価格が分かる方はいますか?まだ発表されていないのでしょうか?
1138: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-02 11:21:53]
間取りで無駄かなっていうか???と思ったのは、75Aのキッチン少し広すぎませんか?
この広さで5帖キッチンはいい面もあるけど3.5帖程度にして収納を増やして欲しかった。この間取りは地権割り当てが多かったから、地権者の意見が通ったんでしょうか?

また、浴室反対側のリネン庫裏の無駄なdeadspace0.8帖程は勿体ないですよね。
浴室の位置をずらすか、浴槽洗面所の扉を無くしリネン収納庫を廊下側にして(開くのは浴室方向)、残ったこのスペースを収納にして欲しかった。

せっかく、バルコニーをコーナーに付ける等非常に実用的な間取りにしているのだから、ここも工夫して欲しかったな。

全体設計はとても良いのですが、細かい間取りについては、タワマンの常識にとらわれず、主婦目線の実用性の観点をもう少し重視して欲しいですね。
1139: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-04 15:53:59]
実家帰るついでに見てきたけど全然工事が進んでないように見える
本当に今年新線開通するのか?
マンションもまだ全然できていないんだが
1140: 匿名さん 
[2022-01-04 21:47:06]
>>1139 口コミ知りたいさん
このマンションの地下は地上と同じくらい作業時間がかかるのではないでしょうか?
既に着工から1年経過していますがあと少しかかると思います。
地下35m程度までの建物基礎のほか、東急新線駅や防水施設などの地下工事は半端でないと思われます。供給処理施設や、通信施設等も地下工事が必要となります。
本格的な地下工事は地上の3倍くらい時間がかかるので。
地下工事がその後の建物の良し悪しを決めますので、できるだけ入念に作業をしてほしいとも思います。
1141: ご近所さん 
[2022-01-08 22:15:50]
>>1137 マンション比較中さん
最上階ペントハウスは坪500~550万。他は坪300~450万くらいじゃない。東向きは南向きより少し安いくらい。300は安すぎか。西向きは上層階は富士山Viewだねぇ。
1142: 評判気になるさん 
[2022-01-11 00:15:44]
年内に習熟運転をする、と言っているのですから、相直運転は来年ですよね。運転が始まって1年くらいで入居開始ですよね。
1143: マンション比較中さん 
[2022-01-19 22:46:54]
新綱島駅には通勤時、昼中時、何本くらい新綱島線は停車するんだろう?
新綱島で乗って隣の日吉乗り換え電車はどのくらいあるのだろう?
目黒線直通の割合は?

皆様はどう思われますか?
1144: マンション比較中さん 
[2022-01-19 22:47:55]
>>1143 マンション比較中さん
×新綱島線 〇新横浜線
1145: 匿名さん 
[2022-01-23 08:20:52]
>>1144 マンション比較中さん
全部直通だから、目黒線の分だけ本数あるのでは?
1146: 匿名さん 
[2022-01-23 09:18:25]
>>1143 マンション比較中さん
相鉄東急直通線としてアナウンスしているのは
朝ラッシュ時間帯:10-14本
その他時間帯  :4-6本     程度
という事だけですね。

ここから先は個人的な想像ですが
朝ラッシュ時間帯の10本は相鉄側、14本が東急側、差の4本は新横浜折返し。
東横線直通は菊名始発4本を新横浜線に振り向ける。従って目黒線直通は10本。
目黒線は日吉駅折返しが何本か発生する。
目黒から先は三田線乗り入れ6本、南北線乗り入れ4本。
1147: マンション比較中さん 
[2022-01-23 19:58:33]
>>1146 匿名さん
有難うございます。目黒線の急行が新綱島には止まらないとすると、ピーク時8-10本でしょうか。ただ、バスの発着場も6本くらい新綱島側に来るみたいですので、急行は新綱島に止めるのかもしれませんね。そうなると10ー12本くらい?

あと、ひょっとしたら、菊名の位置づけがかなり変わり、菊名は通勤快速停車駅から外れ、急行停車駅となり、代わりに新横浜がその役割を担うのかもしれませんね。そうなると、西谷から東横線直通電車が新横浜経由で(新綱島)、日吉、渋谷、新宿三丁目に行くのかもしれません。その時、東横線直通急行(通勤快速?)は、新綱島駅に止まるのかな???
1148: 匿名さん 
[2022-01-24 17:23:15]
>>1147 マンション比較中さん
東急は二俣川ー目黒 約38分と言っているので、なるべく時間短縮したいでしょうが急行停車するかな。
新横浜は東横線直通の本数は少ないでしょうから、菊名にとって代わる事は無いでしょう。
綱島と新綱島の両方に東横(直通)線が停車しても、新綱島の東横直通線は本数が少なく、利用客が少ないと予想されるので停車しないという事はないんでしょうか。新綱島ー渋谷が直通になるとの言い方はしていないと思いますが。
1149: マンション比較中さん 
[2022-01-24 23:30:36]
>>1148 匿名さん
そうですよね。東横線直通は多分二俣川、新横浜、武蔵小杉、自由が丘、渋谷、新宿三丁目みたいになりますよね。綱島へ行けばいいのですが。
それより目黒線直通の急行が停車するかでしょうか。

1150: 匿名さん 
[2022-01-26 10:29:40]
>>1149 マンション比較中さん
目黒線直通の急行が新綱島を通過して急いでも、どうせ各停電車を追い越せるのは奥沢だから意味がないと思いますけど。
1151: 名無しさん 
[2022-01-28 21:19:19]
>>1150 匿名さん

目黒線急行が通勤快速、急行に分化するかもしれないですよ。
1152: マンション掲示板さん 
[2022-01-30 06:43:28]
綱島人のあこがれマンションやん。

親が住んでたら、間違いなく「親ガチャ」
当たりやん。
1153: マンション検討中さん 
[2022-02-03 23:08:44]
ここって24年の住宅ローンは何基準になるんでしょうか?
長期優良住宅?その他の住宅ではないんですよね?調べても良く分かんなかったので、教えていただけると助かります
1154: マンション検討中さん 
[2022-02-05 13:46:53]
確かに中古も含め、私も優良住宅がらなんだか良くわかりません。
中古と言えば、魅力のみなとみらいや馬車道も1億未満の築浅の中古はなかなか出て来ないですね。そう考えると、ここも少しくらい高くても仕方ないかな。
1155: マンション検討中さん 
[2022-02-05 13:53:02]
>>1150 匿名さん
じゃあなぜ、元住吉と新丸子は停車しないの?追い越しできるか否かでは決まらないようだね。乗り換え駅でない新綱島は通過でしょう。
1156: 周辺住民さん 
[2022-02-05 22:03:46]
ここは、工事現場行ってもずっと地下工事中なのでイメ-ジが分かんないよね。地上に出てくるのは何時なのだろう?
1157: 匿名さん 
[2022-02-28 16:04:47]
第二期はCとHタイプ以外は苦戦したみたいですね。それ以外のタイプのほとんどは第3期に流れた感じですね。
1158: 匿名さん 
[2022-02-28 16:27:00]
一部とはいえマンションで鉄骨造りって珍しいね。耐火性劣るんだけど。新たな長谷工のコストダウン?
1159: 評判気になるさん 
[2022-03-06 11:28:52]
>>1158 匿名さん
えぇ、、、全く珍しくないよ、、、
1160: 匿名さん 
[2022-03-06 16:55:27]
>>1158 匿名さん

長谷工は小杉ですよね。
1161: 評判気になるさん 
[2022-03-10 09:31:44]
>>1158 匿名さん
タワーマンションでは一般的ですよ。
1162: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-14 13:03:05]
70Bはまだ販売していますか?
1163: 購入経験者さん 
[2022-03-23 16:51:15]
>>1162 検討板ユーザーさん
70Bは終わってます。今は確か70GとDが残っていたと思いますよ。
1164: 匿名さん 
[2022-03-23 23:10:10]
買える方が羨ましい~!
綱島ラブなので。
1165: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-24 08:39:08]
>>1163 購入経験者さん
そうでしたか、ありがとうございます。
インターネットで間取り見て、7000万円台前半ならいいなと思ったのですが、残念です。
1166: 匿名さん 
[2022-03-26 23:27:45]
第二期で運良く買えました!高層階ではないですが、良い価格で買えたのですごい楽しみです。!みなさんはドレッセたわーのどこに惹かれて買いましたか?
1167: 匿名さん 
[2022-03-27 10:10:21]
ここ買える人ってランニングコストも気にならないくらい資産に余裕ある人なんだろうか。
1168: マンコミュファンさん 
[2022-03-27 17:22:51]
安すぎる値段が一番の魅力ですかね。
この市況ですから。
1169: マンション検討中さん 
[2022-03-27 17:28:59]
安すぎる!?安すぎるなら何故、2期販売住戸が3期にずれ込んでるんですかね…。
1170: 匿名さん 
[2022-03-28 14:42:15]
>>1166 匿名さん
購入の決め手は
①価格があまり高くない。都心、城南、城西、横浜のマンションがあまりにも酷く高かったので。
②バルコニーが多い。コーナーガラスが嫌いなので。やはり、バルコニーに囲まれていると安心です。
③これからできる町、新駅なのでワクワク感はあります。
悩んだのは、
皆様おっしゃる管理費、修繕費、追加修繕一括金の高さ。ただ、世帯数が多いタワーも嫌なので納得はしています。
こんなかんじですね。
1171: マンション検討中さん 
[2022-04-03 13:32:03]
地権者の非分譲分って、何世帯あるんですか?
地権者は、管理費や修繕金なしって理解で合っていますか?
地権者は、最上階だとか、高階層の部屋が充てがわれるのでしょうか?

このマンション検討してるのですが、何世帯分の非分譲を、分譲購入者で、負担するのか抑えておきたくて。
1172: マンション検討中さん 
[2022-04-03 15:59:11]
公式の物件概要見れば分かりますが、地権者住戸は73戸。地権者によって求めるものが違うため、どの部屋は色々です。法改正後は、管理費、修繕積立金は地権者も支払うはずです。いずれにせよ、検討してるなら一度モデルルーム行かれるが宜しいかと思います。
1173: マンション検討中さん 
[2022-04-03 16:57:46]
地権者の管理費や修繕金は一般募集と同じです。ただ、地権者しか結果的にない間取りがありますので(賃貸に適した小さなタイプ等)、そうした一部の間取りの管理費、修繕積立金は比較できませんが、専有面積単価で負担は決まってるので同じといえば同じです。このマンションは戸数のわりに管理サービスの程度(警備要員など)や駅直結に伴う、複合ビルに伴う共益費負担があるので、便益はかなりありますが、管理費修繕費は安くはありません。
1174: マンション検討中さん 
[2022-04-06 15:21:28]
ここを買う人ってやっぱり綱島が好きって方がほとんどでしょうか?
羽沢と悩んでて、あっちは何も無いけど、整備される街並みが魅力、こっちは駅直結で利便性最高だけど、街並みがゴチャゴチャしてる。
甲乙付け難くて悩んでます。予算的にはどちらでもいいんですが。。
1175: 匿名さん 
[2022-04-06 17:54:15]
>>1174 マンション検討中さん
私は綱島には全然馴染みがないです。個人的な意見ですが、おっしゃる通りゴチャゴチャしてると感じましたが、その分いろんなお店があって便利と捉えました。羽沢も見ましたが、落ち着いた街並みと言えますが生活する上でお店が少なく不便かなと感じました。
1176: 匿名さん 
[2022-04-07 01:49:17]
>>1174 マンション検討中さん
大倉山の寒い一軒家に住んでいて,ご近所の暖かく眺望のよいマンションとしてここを選びました。そういう意味では綱島愛より港北愛でしょうか。
1177: マンション検討中さん 
[2022-04-07 22:57:22]
皆さんありがとうございます。
確かに綱島、大倉山は地元愛がありそうですよね。
羽沢は新しく来られる人ばかりだと思うのである意味ドライな感じがしそうです。
参考にさせていただきます!
1178: 通りがかりさん 
[2022-04-08 20:43:01]
生まれも育ちも港北区の者です。
大倉山は落ち着いた住宅街で子育てに適している地だと思いますし、綱島は飲食店や商業施設(やや距離がありますが)などもあり生活する上で不便は感じません。綱島公園や鶴見川にも囲まれている環境なので、都心の便利さ、地方の自然の良いとこ取りができる街です。そんなこんなで港北区好きな人は港北区から離れない印象です。
渋谷と横浜の間くらいの位置なので通勤、通学も楽ですし、なにより南北線のような首都直結がとにかく便利です。あと横浜市営地下鉄も使えるのが良いですね。センター北、南に映画見に行く時に重宝します。
綱島駅は西口が割と栄えている印象で、東側は駅前に少しお店がある程度、綱島街道を渡ると住宅街、さらに奥に進むと工業地域が広がるエリアですね。鶴見川を渡れば綱島温泉もあるので、休みの日なんかは少しだけ散歩して行くこともできます。
ただ綱島街道の通行量が多いとこと、近所にある○○中学校(ここの学区かはわかりませんが)の評判があまりよろしくないですね。東側の鶴見川にいたら中学生に絡まれた経験もあり、そこが少し気になるので、買うなら西側かなーと思ってます。
まぁ私は価格的に検討すらできないので、買える方が羨ましいなと思いながら拝見しております。
参考になれば良いなと思います。
1179: マンション検討中さん 
[2022-04-09 01:43:15]
>>1175 匿名さん
綱島に愛はないどころか、東急の宣伝もマンマニさんの揶揄も嫌いです。

ただ、新横浜から綱島に続く街並みは好きで、鶴見川は良くある一級河川ですが、川沿いが程よく整備されていて自然もあっていいなと。
綱島の西口は今でこそごちゃごちゃ感がありますが、出来た当初は結構綺麗でした。東口はケロヨンおけのある綱島温泉と、何故かいつもあか抜けない綱島街道。その先は結構静かなフツーの住宅街でした。

私は城南から引っ越します。

1180: 名無しさん 
[2022-05-14 00:20:59]
>>1158 匿名さん

高層階の荷重を減らすために、鉄筋を少なくしたり、鉄骨にしたりします。今は木造もあります。
壁も乾式が多くなりますが、騒音が問題になったりします。パンフレットを見ると、このマンションは正方形に全面バルコニーかつ鉄筋柱も大きいから騒音や風切り音はかなり配慮した感じです。素材工法の細かい検証はしていません。
1181: ご近所さん 
[2022-06-18 06:08:07]
来月最終期は早い売れ行きですね。
1182: 匿名さん 
[2022-06-18 11:59:01]
>>1181 ご近所さん
最終期2次とか有るんでしょうね。
最終期4戸+先着順6戸では終わらない筈。
1183: 評判気になるさん 
[2022-06-18 12:26:58]
>>1181 ご近所さん>>1182 匿名さん

売れ行き早いはどうなのでしょうか?

売れやすい住戸は1期、2期に販売されている(南向き、角部屋、面積が相対的に小さい、割安感がある低層住戸等)ような気がする。3期以降は駅が開通して再開発の実感が分からないと買い意欲が湧きにくい東向きの比較的高額な住戸と郊外ではやや不向きな北向、間取りに少し難がある住戸、高額の80㎡台が中心であるので販売状況は悪くないにしても強くもない気がします。

東横線神奈川方面では70平米総額8千万円で売るにはやはりそれなりの売れる要素がないといけない。

依然、ファミリー8千万の壁はあると思う。少し前は6千万だったけどね。

これからの販売価格はよく実態を検討して売りに出されるべきかなとも思います。

勝手な意見ですが・・・

1184: マンション掲示板さん 
[2022-06-18 18:15:15]
パンフレット見てたらスプリンクラーが全ての住戸にあるのは良いですね。タワマンだと中低層階に無いとこが多いですから。
1185: マンション比較中さん 
[2022-06-19 11:57:35]
多分、ここ高くないと思うよ。東急東横線3分、新横浜線直結は大きい。買うなら今かもしれないね。
知り合いの人から今聞いたんだけど、東急沿線のマイナー駅1分のタワマン新築でもファミリー73平米台で1億2千万位らしい。東京都区内だけどね。
今の相場は想像以上。予算以上。びっくりモンスター級。
1186: マンション検討中さん 
[2022-06-20 19:28:43]
結局ここも一期に買っておけば勝ちだったね。
間取りもきれいな部屋が多くて、今振り返れば比較的手の届きやすい価格だった。
1187: 匿名さん 
[2022-06-21 07:02:13]
頼んでもいないのに
ここの広告郵便が届きました。
コロナ禍になってからマンションの広告郵便なんか来なくなったのに。
封筒がデカいし重いし不要です。
1188: 匿名さん 
[2022-06-21 09:09:11]
そりゃ今は全般的に値上がりしてるからだいたいどれ買ってもも勝ちだったといえるわけで…
10年後どうなるか興味深い
1189: マンション検討中さん 
[2022-06-21 09:49:48]
60㎡の部屋の先行商談会の連絡来たんだけど、メール来たその週末に要望書って。価格もその場で発表らしいんだけど、キツくない?まぁ、買う見込みのある人しか対応したくないのは分からなくもないけど。
1190: マンション検討中さん 
[2022-06-21 10:28:02]
60平米台の2LDK角は北は区民ホール、西はお隣のマンションだからいくらになるんだろう?
囲まれ感は半端無いけど開口部はしっかりしてる。
契約者に優先販売なら多分もう既に買いたい人があるんじゃないかな?
1191: こんな記事ありました 
[2022-07-03 08:57:10]
契約者専用の方にもあげましたが。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD249JD0U2A520C2000000/
記事での評価は高いようですが、売れ行きはどうなんでしょう?提灯記事か?
1192: 匿名さん 
[2022-07-15 16:01:13]
綱島街道の向こう側、綱島駅側の再開発も決まりましたね。
デッキで繋がる予定だったのが実現したら綱島駅にも行きやすくなるんですかね?
景観がどうなるんだろう。
1193: 匿名さん 
[2022-07-16 13:38:27]
>>1192 匿名さん

綱島東口の駅前再開発。
新綱島駅側から見たイメージパース(完成予想図)。
綱島東口の駅前再開発。新綱島駅側から見た...
1194: 匿名さん 
[2022-07-16 13:41:50]
>>1193 匿名さん
地域No. 1マンションは綱島駅側のこのマンションになるんでしょうか…
1195: 匿名さん 
[2022-07-16 18:09:22]
>>1194 匿名さん

そりゃ、そうでしょう。
ドレッセタワーがNo.1でいられるのはごく僅かですね。
1196: 匿名さん 
[2022-07-16 21:47:23]
ツインタワーそれぞれを比べて、
ドレッセタワー(1st)のメリットは、駅直結である事。反面駅直結であるため、エスカレーターなどの維持費が管理費に含まれ、結果管理修繕費が高くつく。
二棟目(2nd)のメリットは、1stより綱島駅に近い事。新横浜に用事がない限り、新綱島駅より綱島駅の方が利便性は高い。また、現在のところ綱島駅西側に商店が多く、2ndの方がアクセスしやすい。これは今後1stの東側がどの程度開発されるかで変わってくる。
1197: 匿名さん 
[2022-07-16 21:53:51]
1st、2ndそれぞれにどのような店舗が入るのか、2ndがどのようなマンションになるのかがわからないうちはどちらがNo. 1になるかはわからないと考えます。まぁ、どちらが上か下かなどは人それぞれの尺度ですし。東急さんにはNo. 1を目指していただき、より資産価値を高める努力をして欲しいですが。
1198: マンション検討中さん 
[2022-07-16 22:04:22]
東横線に近いほうのマンションは、横浜住宅供給公社のものなので、ドレッセタワーと比較してどの様な仕様になるか、、と、以前ドレッセタワーの営業さんが言ってました。はっきりとは仰られませんでしたが、想像は出来るかな、と感じたのを覚えています。綱島、今回は契約しませんでしたが、開発が楽しみです。
1199: 匿名さん 
[2022-07-17 09:04:55]
>>1198 マンション検討中さん

公社のタワマンは仕様が落ちるというのは根拠のないセールストーク。

人気必至の横浜公社「横浜MIDベース タワー」
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/2387-mid
1200: 匿名さん 
[2022-07-17 21:55:36]
どのみち2ndが売り出される頃には更なる市場価格の高騰が予想されるので、仕様を落とすか価格をあげるかの選択になりますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる