東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia練馬春日町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 春日町
  6. Brillia練馬春日町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-03 08:11:38
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://kasugacho1.brillia.com/

都営大江戸線練馬春日町駅のA2出口隣接地にブリリアが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


物件概要

地  番 東京都練馬区春日町3-2065-1
住居表示 東京都練馬区春日町3-35
交  通 都営大江戸線練馬春日町駅徒歩1分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建 66戸
延床面積 6240.53 ㎡
建築面積 1063.75 ㎡
敷地面積 1675.59 ㎡

建築主 東京建物株式会社
設計者 株式会社IAO竹田設計東京第三事務所
施工者 未定

着工予定 2021/06/01
完成予定 2022/12/31

面積:43.81m2~85.87m2 (トランクルーム1.58m2含む)
間取り:1LDK~4LDK

【物件URL、物件情報を追記しました。管理担当2021/06/21】

[スレ作成日時]2021-04-29 07:39:17

現在の物件
Brillia(ブリリア)練馬春日町
Brillia(ブリリア)練馬春日町
 
所在地:東京都練馬区春日町3丁目2065番1、2065番6(地番)
交通:都営大江戸線 練馬春日町駅 徒歩1分
総戸数: 65戸

Brillia練馬春日町ってどうですか?

201: 買い替え検討中さん 
[2022-05-05 19:01:53]
苦戦とか書いてたしけっこう穴場かもと思って行ったら全然売れてんじゃん!嘘つき!!
202: 匿名さん 
[2022-05-05 20:16:50]
>>201 買い替え検討中さん
ねっ?良かったでしょ?
203: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-05 21:04:21]
荒らしと擁護派の応酬でまともな流れになってなかったからね。ブリリアにしてもレーベンにしても、それぞれ特徴がわかりやすい物件だから個人の価値観にハマるかどうかでしかないでしょ。駅近重視ならいいんじゃないかね、ここは。
204: 買い替え検討中さん 
[2022-05-06 02:15:50]
>>202 匿名さん
何より、散々書かれていたから本当に何もないと覚悟して行ったのに、地下にスーパー、斜めむかいにドラッグストア、他にローソンもクリーニングもすぐ近くにあったりで、虚をつかれたというか。妻も全部揃ってるじゃんというくらいだし、「何もない」も含め嘘ばっかじゃんと思ったよ。想像とのギャップ分だけ印象が過剰によくなってるかもしれないので、一旦冷静になりたいとは思うけど。
最寄駅には百貨店やアトレがないと、とかいう人にとっては不足だらけなのかしらんけど、会社帰りに新宿、休日に光が丘すぐ行ける事考えたらどうにでもなるし。
そんなに苦戦してんだったらゆくゆく値段交渉とか、とも思って行ったけどそれは絶対無いだろうね。
205: 匿名さん 
[2022-05-06 09:01:13]
平和台の駅チカも同価格帯で買えたからここの評価が低くなるのでは。近隣と比べると寂れた駅ですからね。
206: 匿名さん 
[2022-05-06 10:45:36]
なんで平和台推しは好戦的なの?
同じ練馬の環八エリアなのに。
住民は知らないけど外から見たらどんぐりの背比べだお?
207: 匿名さん 
[2022-05-06 12:18:11]
契約者の監視とやたら擁護する書き込みが多い物件ですねここは。
割高感を払拭したい気持ちはわかるけど大江戸線は本当に不便ですよね。
208: 通りがかりさん 
[2022-05-06 15:05:40]
>>206 匿名さん
平和台よりこっちが好きって書かれて顔真っ赤にした平和台住民っぽいです。
平和台アゲか春日町サゲのコメントが最後にないと気に食わないらしく、自分のコメで終わっていれば大人しくしてるのに、話が本筋に戻るとすぐやってきて、人それぞれというのを解さないので超邪魔。。。
209: マンション比較中さん 
[2022-05-06 20:02:15]
>>199 名無しさん
ここ最近出ていた大泉学園や中村橋を中心に見てきましたが、電線ネックで見送った面もあったので、電線が邪魔しないここの南東向き部屋群は気になってます。カンパチも地下化されてるし平気そうと感じたのですが、他の部屋より値が張る分、短時間立っているのと住むのとではまた違うのかと悩み中です。
210: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-06 22:32:42]
>>209 マンション比較中さん
練馬区地下化なかなか進んでないからね。大泉学園のプラウドもせっかく全戸南向きなのにほぼ電線眺望だったから、あの値段で日当たり謳ってるのに・・・ってなるよね。
211: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-07 11:45:40]
>>209 マンション比較中さん
中村橋、大泉学園の方が生活は圧倒的に豊かになりそう。電線より駅前が栄えているかが重要。平和台を目の敵にする契約者は練馬春日町の駅前寂れたコンプレックスですから駅力は重要。
212: 通りがかりさん 
[2022-05-08 17:56:24]
>>204 買い替え検討中さん

近くにある店あなたが挙げて頂いたぐらいです。。あとはマツキヨとみらべるがあるぐらい。つまり両手で収まるぐらいにしか店がない、、。仕事帰りにちょっと食べて帰る店が無い。居酒屋も数えるぐらいしかない。仕事で疲れた会社帰りに新宿、大江戸線からだと地上に出るまでにきっと嫌になりますよ、経験者です。光が丘もわざわざ電車に乗ってまで行くほどじゃないし、自転車なら20分以上掛かります。なにより、光が丘団地民がそこしか行くとこ無いから、休日すごい人です。マンション自体は駅ほぼ直結なので魅力ですが、いかんせん地域に魅力が皆無です。4年住んでましたが、そんな感想です。
ちなみに平和台も同じです。まじでどんぐりの背比べです。
213: マンション掲示板さん 
[2022-05-08 22:07:31]
練馬春日町は外食にはかなり苦労する。何も無い。都内の駅とは思えない寂しさ。それに比べれば平和台はファミレスも2件、マック、松屋、ヤマダ電機、ライフなど格段に便利になる。更に便利なのはメトロ赤塚と成増だな。あの2駅は商店街もあり主なチェーン店からスーパーまで日用品の全てが駅前で完結できる。そう考えると敢えて練馬春日町に住む意味は薄れるね。
214: 周辺住民さん 
[2022-05-09 07:35:36]
皆さん色々書いてますが、地元民(練馬春日町駅)の感想です。

外 食:確かに少ない。これはデメリット
買 物:スーパー含めて特に困らない。
治安等:賑わいとのトレードオフで、子育て環境としてはベター
    (周辺に変な店がない。)
光が丘:自転車で20分もかからない。10分あれば着く。
    ここをどう評価するかで利便性は人それぞれ

住むときに何を優先するか次第だと思いますよ。
215: マンション検討中さん 
[2022-05-09 08:59:32]
>>214 周辺住民さん
情報ありがとうございます。7000万円という価格は近隣の方からしてどうですか?
216: 買い替え検討中さん 
[2022-05-09 18:57:54]
>>212 通りがかりさん
情報有難うございます。感覚的には、1分圏内にコンビニ、スーパー、ドラッグストアがあって、頂いたような店舗も徒歩圏内にあるのであれば、これまでの住履歴的に不便な感じは全くせず(むしろ便利に感じるくらい)、少なくとも我が家的には平気かな、と。


そして誰か、2期までの抽選部屋がどこだったか知ってたら教えてくれると。
時間もないので、両構えで考えたく。
217: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-09 21:31:33]
>>216 買い替え検討中さん
モデルルームタイプのB
マンションマニアさん言及のG
あとは庭付き1階住戸
B,Gも全部ではなく階によってという感じ?今後抽選あり得るとしたらB2とかじゃないかな。3期で出すのかわかんないけど。
218: 周辺住民さん 
[2022-05-09 22:35:53]
>>215 マンション検討中さん
>>214 です。

高いですね。
自分が買ったときよりは明らかに高い。
ただ、これは首都圏駅近全般なので、どう考えるかでしょうね。
私が買った練馬春日町のマンションの価格も、
中古相場では1,000万円上がってますから…

個人的には、外食少ないのは理解して買ったので、
落ち着いた住環境には満足しています。
駅前にパチンコ屋がないって、
子育て世帯的には結構貴重な環境だと思いますよ。
219: マンション検討中さん 
[2022-05-09 23:07:17]
>>215 マンション検討中さん

元春日町民ですが、7,000万払うんだったら100%選ばないですね。こればっかりは人それぞれですから、人の意見は参考にならないと思いますが。どうしても都内に拘るなら仕方ないですが、7,000万あれば郊外なら、よりグレードの高い部屋買えます。練馬に実家が近いとか会社が近いとか地縁があれば別ですが。私なら出せて5,500万ぐらいですね正直。
220: マンション検討中さん 
[2022-05-09 23:13:52]
>>218 周辺住民さん

パチンコ屋が子育てにどう影響するんだ笑。パチンコ屋はないけど目の前の環八は、未だに深夜暴走族が通り抜けるよ。あと、ハザードは掛からないけど、大江戸線乗ってる時に大地震が来たら覚悟しなきゃいけないね。
221: 買い替え検討中さん 
[2022-05-09 23:33:05]
>>217 検討板ユーザーさん
有難うございます!
B2列はまだ出さない可能性高そうな話でした。
222: マンション検討中さん 
[2022-05-10 08:51:48]
練馬春日町に住んでた人から見ても7000万は出す価値はないのかあ。有楽町線、副都心線の氷川台から地下鉄成増までの方が便利なのは間違いないですね。価格帯も有楽町線の方が気持ち高いだけだから少し頑張って有楽町、副都心線沿線の方が良いですかね?
223: マンション検討中さん 
[2022-05-10 17:28:35]
>>222 マンション検討中さん

ワンチャン豊島園の跡地がジブリパークとかだったら話は全く変わってくるんですが、いかんせんハリポタのしかもバックヤードツアーじゃ全然盛り上がらないですね。
224: マンコミュファンさん 
[2022-05-10 19:05:07]
この物件のスペックと立地が練馬区内で郡を抜けているため近隣住民様から徹底的に叩かれてます。検討者の皆様におかれましては否定的な書き込みを鵜呑みにしませんよう、前向きにブリリア練馬春日町を検討してくださいますようお願い申し上げます。
225: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-10 20:11:59]
>>224 マンコミュファンさん
219から223くらいまでどうせ変わらず1人でぽちぽちやってるんだろうからアンチは放置でいいよ。
全部結論ありきの極論ばっか並べてるから見る人が見れば普通にわかる。

たぶんこの家買うような人は真面目な人が多いから荒らし続けられるの不安だと思うんだけど、こんなのほっといて大丈夫よ。少なくともこういう奴が集まりにくい町ってのは魅力だと思ってます笑
226: マンション検討中さん 
[2022-05-10 22:09:01]
>>224 マンコミュファンさん
街が寂れているのに無駄に高いから資産価値に疑問を呈してるだけ。駅前も一応都内なのに何もなくて驚くレベル。埼玉の奥地かと思うような廃れ具合。契約者が買い煽ると荒れるので住民板立ち上げなさい。
227: 通りがかりさん 
[2022-05-10 23:05:25]
>>225 検討板ユーザーさん

元春日町民からもう一つ付け加えると、環八沿いなので換気口はすぐ真っ黒になります。それを見たら洗濯物もあまり気持ち良く干せませんでした。
228: マンコミュファンさん 
[2022-05-10 23:17:34]
>>227 通りがかりさん
これから契約者の皆様は入居するんですよ。
人様の家を陥れるの止めてもらえませんかね?

229: 名無しさん 
[2022-05-10 23:49:54]
偽旗バレバレ。1人何役やるのかしら。
テンパった契約者装ってマンションの評判陥れようったって、こんな小さなとこでそんなことやる奴いないよ。これからそこに住む人間がご近所さん敵に回すような書き込みするかよ。
231: 通りがかりさん 
[2022-05-12 08:55:23]
>>228 マンコミュファンさん

ですが、事実そうでしたので。契約者の方だけが見る掲示板ではなく、購入を検討する方も見られるので、知った上で購入するのと知らないで購入するのは気持ちが違うと思いますが。
232: 通りがかりさん 
[2022-05-12 13:57:15]
騒音は見学で資料見せてもらえたけど、排ガスはワカンネ
音は神経質じゃなきゃ普通の接道マンションと変わんない数値だったよ、二重サッシはいらないレベル

人によって感じ方違うだろうから、まぁ気になる人は伝聞より行った方が早い。こんなとこ買い煽りや嫌がらせ目的もいるんだから。
233: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-12 15:03:13]
ここ高いって人は、練馬で新築見たいなら石神井公園の再開発ブリリアとか、リリーゼとかかね。駅距離とかはだいぶ妥協になるけど価格帯はぐんと下がる。

駅徒歩1分の利便性にこだわる人は、近県でもそれなりにするから、中古も探すか相場待ちかなぁ。物件検索も試したけど、駅距離以外の条件まで付けると新築駅近なかなかはまらないからどれくらい待てるかによりそう。
234: 評判気になるさん 
[2022-05-12 23:57:27]
>>233 検討板ユーザーさん
プレミスト平和台、ブリリア平和台ガーデンで良かったのでは。
235: 通りがかりさん 
[2022-05-13 01:32:46]
これからだと武蔵浦和のプラウドとかも駅直結だけど、埼玉に出てハザード妥協してもやっぱりそれなりの値段。地盤やハザード気にしつつだと、湾岸や城東もほぼ外れるから、安心を求めつつ利便性もって考える場合にはここは入ってくるんでしょう。そういう価値観の人にとっては相対的にとがってない価格でしょうし。
236: 通りがかりさん 
[2022-05-13 02:17:23]
検討中の方はここより上の意見は参考にせず私の意見を参考にしてくだい。
長文になりますがご容赦ください。

練馬春日町駅から徒歩数秒に今も住んでます。

電車ユーザー:
・駅徒歩数秒はとんでもないメリット。もう徒歩5分とかでも考えられない。
・勤務地が大江戸線沿いなら日頃から使ってるので地下深いとかそもそも気にならない。
・乗換ありでの通勤の場合はめんどくさいって考えは理解できますけど慣れの問題。
・電車で買い物行くなら池袋、新宿、六本木あたり。地上までの距離。これも慣れます。
・平日8時-9時は座れないこともあり。それ以外は9割座れる。

環八沿い:
・環八走る車なんて全く気にならない。くらい、目の前の交差点の音の方がうるさいです。
・一番ヤバいのは救急車。近辺に大学病院や総合病院あるので昼夜問わずサイレンすごいです。
・確かに排気ガスの影響で汚れやすいのはあるかもしれないが洗濯物は問題ない。

利便性:
・家の目の前に0時までやってるスーパーあるのはメリット。足りないものあった時料理途中でも買いに行ける。
・コンビニもある。ドラッグストアもある。
・食べ物屋さんが皆無なので一人暮らしには向かない。行くなら徒歩5分のマックかモス。
・皆さんの言う駅力の基準がお店の数なら平和台、成増が断然上。
・再度言いますが生活する上での不便は一切なし。

車:
・持ってる人と持ってない人とでは感覚違うと思います。持ってる人にはおすすめの町。
・自宅近辺で駐車場借りれるかが課題。

子育て:
・育てやすいみたいですよ。byおとなりさん

価格:
保有資産と価値観はそれぞれなのでここのコメント参考にする必要なし。

皆さんのコメント読んでいますが、一番気になるのは交差点の車の音です。
窓開けてるとホントうるさいし(気になったりならなかったり)緊急車両が頻繁に通ります。
 ↑
これは建設段階の販売会社の営業は分からないし知らないです。
逆に春日町駅近くに住んでる人がなぜここをデメリットとしてあげないのか。。(住んでないからと勝手に思ってます)

私は騒音我慢しても徒歩数秒のメリットでかすぎて済んでます。
237: eマンションさん 
[2022-05-13 11:59:17]
>>236 通りがかりさん
まとめると平和台、メトロ赤塚、成増の駅チカに住めば良いてことだな。
238: 名無しさん 
[2022-05-13 13:25:21]
どんな意見であれ、私の意見だけが正しい、私の意見だけを聞けって異論認めないやつは邪魔だから自分のブログでもやってればいいよ。何のための掲示板だと思ってんの?
属性や価値観で判断分かれやすい物件だと思うけど、違う価値観尊重せずに、意見・情報交換まで必死に邪魔するのはおかしいよ?
239: 通りがかりさん 
[2022-05-13 14:25:44]
>>235 通りがかりさん

ハザード気にする人によくいるんだけど、荒川とかの近くだとハザード真っ赤じゃんとか言う人いるけど、そういう人に限って30年以内に70%の確率で来る首都直下地震とかは全く気にしてないで、平気でタワマンとか高層階とか買ってるよね。あれまじで謎なんだけど、荒川の氾濫て1,000年に一度の豪雨でしか氾濫しないて言われてるのに笑。あと、固い地盤で仮にマンションが無事だったとして、大江戸線で通勤するならそれって全く無意味なんだよね。大江戸線乗ってる時に地震来たら終わりな訳だから。
240: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-13 16:17:02]
>>236 通りがかりさん

すごいね。人の意見は無視して、自分の意見だけを参考にしろなんてよく言えるわ。私の場合、春日町に住んで大江戸線で毎日通勤してましたが、最後まで慣れませんでしたよ。大江戸線の場合、乗車時間以外の時間も計算して出発しないといけないから。あと排ガスの件ですが、目で見て分かるぐらい1日で洗濯物に汚れが付くはずがないでしょ。目に見えないから問題なんだよ。
241: 通りがかりさん 
[2022-05-13 22:57:24]
>>239 通りがかりさん
そうですね、地盤や耐震構造気にする割に、有事に備えて低層を買う、みたいな価値観はなかなか聞いたことがないですもんね。
大江戸線については、地下構造物の方が地震に強いということもかなりいわれ始めているので、最近の地震の被害を見ても地下鉄特有のリスクって感じはしてないです。もちろん、それでもここに怖いと書く人も多いように生き埋めになりそうで怖いっていうイメージもわかります。
最終的にはそれぞれの考え方ですね。
242: 名無しさん 
[2022-05-14 09:04:33]
>>241 通りがかりさん
大江戸線は地下深すぎて地震で生き埋めの可能性もあるのか。そうなるとやはり東上線の成増、下赤塚あたりがメトロも使えるから安心だな。成増も下赤塚も駅前に分譲マンションあるしな。駅前のブリリア成増stフロントはかなり便利だと思う。
243: マンション検討中さん 
[2022-05-14 09:36:40]
3.11の地震の時、JRが終日運転を中止したのに対し、数時間後には運転再開したのが大江戸線。
大江戸線は開業時から、東京都の重要な防災インフラとして位置づけられています。
244: 通りがかりさん 
[2022-05-14 09:50:30]
>>243 マンション検討中さん

恐いのは電車ではなく、火災とか地下水が漏れ出したりしてたらどうしようなど、地下深くにいるという不安感から来る人間のパニックです。上へ上へと人が殺到する。そうなるとどうなるか想像してみて下さい。
245: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-14 12:50:49]
特に持ち上げる必要もないと思いますが、ここのスレの大江戸線叩きの温度感は叩くことありきに見えるものも散見されさすがに見ていてちょっと偏りを感じますね(同じ人なのかもしれませんが)。
割とニュートラルな意見にも上から目線や極端な煽りで絡んでて意見どうこうより感じが悪いです。
246: 買い替え検討中さん 
[2022-05-14 13:03:30]
NHKとかの防災啓発番組とかでももう何年もやってるから、地下鉄が比較的安全っていうのはだいぶ認知されてきてる気がするけどね。駅ホームの自販機とかも災害用の飲料供給モードみたいなの入ってるっていうし。
247: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-14 15:02:07]
ずっと叩いたり自演したりしてるのはどうせ一人なんだから、もう放っておいて削除要請だけすればいいのに。過剰反応と喜びますよ、こういう輩は。
248: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-14 15:03:54]
>>247 検討板ユーザーさん
失礼、「過剰反応すると」の誤りでした。
249: 周辺住民さん 
[2022-05-15 08:09:13]
練馬春日町に2年住んでました。
大江戸線は行った先の駅も深過ぎて地上に出るのが毎回ストレスで辛かったの思い出す。なので更新せずに引っ越して丸ノ内線沿いに購入した。
250: 通りがかりさん 
[2022-05-15 09:01:53]
省エネ基準適合みたいね、おめでとう
251: マンション検討中さん 
[2022-05-15 09:10:51]
>>245 口コミ知りたいさん
持ち上げる必要もありますよ。
売れないと契約者と営業が困ります。
有楽町線推しもいきおい付いてしまいますので阻止してください。

252: 若葉さん 
[2022-05-15 09:40:29]
>>242 名無しさん
>そうなるとやはり東上線の成増、下赤塚あたりがメトロも使えるから安心だな

地震を予知できて「今日は来そうだから東上線に乗ろう」ってなればいいですねw
 
253: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-15 10:37:49]
>>250 通りがかりさん

そうなんですね!フルで活用するかは別として、13年間の1,000万の対象額の違いはでかいですね
254: 坪単価比較中さん 
[2022-05-18 21:32:36]
練馬春日町みたいな一種住居好きなら新宿区のパークマンション目白のフルリノベとかでもよくない?マンションは立地が全てだぞ。
255: 匿名さん 
[2022-05-18 21:40:15]
>>254 坪単価比較中さん
価値観は人それぞれだよね
256: わかばさん 
[2022-05-19 07:26:40]
>>254 坪単価比較中さん

目白パークマンションは築52年、なのに中古で8000万以上。管理費修繕積立金ハンパない。住民層は目白の上澄みのような連中ばかりだから練馬を検討するような人が住んだら居心地悪いだろうな。
257: 通りがかりさん 
[2022-05-19 11:33:25]
>>256 わかばさん
建て替え狙いか。
資金があればありだがここの庶民層には無理だな。
258: マンション検討中さん 
[2022-05-20 22:29:48]
B2は最終期まで温存かぁ
259: マンション掲示板さん 
[2022-05-22 21:47:29]
[No.230と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
260: 買い替え検討中さん 
[2022-05-24 08:02:21]
同じ値段出すならシティハウス成増、グランスイート下赤塚、プレミスト平和台、クレヴィア小竹向原の方が便利な生活できる? 
261: 通りがかりさん 
[2022-05-24 12:44:18]
>>258 マンション検討中さん
公式のトップに出てきたのでそろそろでるかもですね。
「以降」とあるので次かはわかりませんが。
262: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-27 20:49:14]
東京都練馬区の新築マンション資産性ランキング
https://www.sumai-surfin.com/search/ranking/new/wealth/area/13/13120/
263: 名無しさん 
[2022-05-27 21:55:34]
資産性スコアの数値の根拠がよくわかんないけど、まぁ駅徒歩1分のブリリアブランドだから変な値崩れしない安心感はありそう
264: マンション検討中さん 
[2022-05-28 00:17:10]
>>262 口コミ知りたいさん

このサイトの基準はマジで良くわからん
265: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-31 13:17:00]
モデルルーム、安易な田の字にせず詰め込まなかった点含め印象よかったです。ただ、欠点目立たない分それなりにするので、予算がBで折り合わず裏側の採光や間取りの妥協点有りプランを検討する流れの人多い気がします。入り口としてキレイめプランは残しておきたいってのがB3温存してる理由な気がしますね。
266: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-31 14:53:46]
公式のプラン表見たら温存してるのはB3じゃなくB2でしたね、失礼しました。
267: 匿名さん 
[2022-06-05 01:56:26]
直結に近い駅徒歩1分で内廊下ってとこ含め、今この価格帯やファミリー層向けではなかなか無いセールスポイント立ってるのでニーズが合う人にはよさそうですよね。万人向けでないにしても刺さる人は常にいる特徴あるのでリセールもちゃんと動きそうですし。
268: マンション契約検討中さん 
[2022-06-08 14:29:30]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
269: 匿名さん 
[2022-06-08 14:57:46]
そりゃ同じ路線の駅直結で練馬春日町駅は武蔵野台地の硬い地盤、3LDK 71.10㎡で6600万円から

勝どき駅軟弱地盤で3LDK 70.00㎡で9000万円から
高ければいいってもんじゃねぇ
費用対効果コスパ考えなきゃ
270: 通りがかりさん 
[2022-06-08 16:06:02]
コスパ云々も結局価値観次第でしょうね。地盤や災害不安は特に気にせず湾岸のおしゃれ感・トレンド感を重視するか、地味な駅でも地盤の面だったり地域住民以外に変な人が寄ってきづらい安心感を重視するか。
コスパのパフォーマンスの方の評価は最終的に人それぞれですから。
ここまで見ても意見が割れやすい一方、購入世帯の価値観はおおよそ似てそうなので、合う人には住みやすいマンションになりそうだと思います。
271: マンション契約検討中さん 
[2022-06-08 17:28:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
272: マンション契約検討中さん 
[2022-06-08 17:35:19]
>>270 通りがかりさん
ありがとうございます。そうですよね、練馬区ののほほんとした雰囲気私は好きです。
検討します。ありがとうございました。
273: マンション検討中さん 
[2022-06-12 12:21:46]
私も練馬の雰囲気先で検討してますが、
石神井のパークハウスと迷ってます。
落ち着いてはいるけど、お店がもうちょいあったら良かったな。
274: 名無しさん 
[2022-06-16 08:24:46]
ここに限らずだけど、去年迄とか年始のうちに値付け基準決まってる新築はまだ買いやすいって雰囲気になっちゃったよね。
特にウクライナショック後は物価高とか更に加速する相場上昇を見越した強気値付けが横行し始めてるから、そういう売主サイドの理屈付けが価格反映されてなかった時期の値付けベースの新築は狙い目なのかも。最新相場随時反映してる中古に比べても手が出しやすい気がする。
275: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-16 18:49:20]
>>274 名無しさん
ここ最近のタワー十条の騒ぎっぷりとか見てるとほんとそう思いますね。

いつでもいい買い替え層とかなら待つのも選択肢ですが、待っても強気価格orスペック落ちの物件しか当面出てこないなら、特に一次取得実需層の後発待ちは微妙かもという気がします。

去年秋時点で価格が突っ張ってないって評価なら、マンションマニアさんの評価が100パーじゃないにせよ、今ある選択肢としてはここはだいぶまともな価格感かと。
276: 匿名さん 
[2022-06-22 01:06:54]
今年の9月にこの物件から自転車で5分くらいのところに¥超大型ジム&スパが出来るみたいですね。環八沿いをまっすぐ自転車で5分くらいみたいです。
https://www.hayashi-fitness-spa.com
277: 匿名さん 
[2022-06-22 06:38:05]
>>276 匿名さん

ここでフィットネスクラブといったら光が丘のNASか練馬のティップネスでしょ。
平和台のプラウド隣? ないない。
278: 通りがかりさん 
[2022-06-22 08:51:36]
このマンションの駅直結に近い立地が生きるのは光ヶ丘か練馬だと思いますが、ジムなら新しくて綺麗なところがいいという人もいると思うので、選択肢としては有りじゃないでしょうか。
279: eマンションさん 
[2022-06-22 09:24:49]
>>277 匿名さん
ありがとうございます。
この新しくできるジムの立地は、光ヶ丘のNASは確かに同じくらいの距離かと思いますが、練馬は全然遠い気がします。(地図上は練馬も通えなくはないですが、としまえん遊園地裏の練馬城のお堀だった部分は坂が多くて、ジムで自転車漕ぐのは少し大変そう)
このHAYASHIフィットネス&リゾートスパはまっすぐ行けば着くので、ジムでシャワー浴びて自転車で帰るとしてもそんなに汗をかいたりせず、通いやすそうな気がしてます。
280: eマンションさん 
[2022-06-22 09:28:54]
>>278 通りがかりさん
ありがとうございます。あー、なるほど、ジムに電車で通うとなると確かに光ヶ丘だけでなく、練馬も候補に入りますね。
(電車の乗り降りでトータル10分くらいかかる気がしてますので、やはりこの氷川台の自転車で通えるジムのほうが5分くらいで行けて通いやすい予感もしてます!)
サウナが凝ってそうで面白そうなので、できるのが楽しみです。
281: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-22 19:27:55]
だいぶ高さ出てきましたが、立地的なバランスで想像以上に存在感ありますね。覆いが外れてあのデザインが出てきたら目を引きそうな感じはします。
282: マンション検討中さん 
[2022-07-02 23:32:52]
同じ時期に販売している物件たちが完売や完売間近なものが出てきているなかで、ここは小規模ですが売れ行き芳しくなさそうですね。。
283: 匿名さん 
[2022-07-03 08:57:47]
>>282 マンション検討中さん

入居開始は来年2月だからね。焦って売る必要もないんじゃ?
3期6次以降の値段見ると若干値上げしてるようだし。
284: マンション掲示板さん 
[2022-07-04 00:39:00]
>>283 匿名さん
焦る必要があるかないかではなく、他の物件群もここより入居が遅いものもある中で、ここの進捗が遅めなのが気になっていたので…
285: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-04 01:11:37]
というか、行ったところで今ここ売ってくれないという感じでした。モデルルームはよく感じましたがBタイプはじめ良さげな部屋は本社がストップかけてていつ出すかわかりませんっていわれ、目処もわからないのはどうなのって感じです。265とかそれより前にも書いてる人いますが、引きがある部屋はなるべく引っ張ってより相場が上がるのを待つって感じなのかもしれません。既に出た列も抽選だったそうなので、待っても不確実ならうーん???って感じです。
286: マンション掲示板さん 
[2022-07-04 09:31:23]
この規模で客いるのに売らずに引っ張って値上げって心象悪いですね
287: 通りがかりさん 
[2022-07-11 23:46:36]
モデルルームタイプ、確かにいいですね。角部屋より整ってそうなので捌けやすいのもわかる気がします。
288: マンション比較中さん 
[2022-07-12 06:04:30]
>>286 マンション掲示板さん
規模はともかく今はスミフ筆頭に販売時期ズラして値上げってのは多いよね。もう定番の手法になってるから販売初期に即決出来る方が強い。
289: 匿名さん 
[2022-07-13 09:29:58]
モデルルームタイプは想像しやすいのがいいと思います。
家具の配置など、こうやってインテリアコーディネートすればいいんだというのがわかりやすい!

>>販売時期ズラし
すみふで聞いたことはありました。どこも取り入れているんですね。買う方としてはちょっと残念です。
しかも値上げというのは。。。
290: マンション検討中さん 
[2022-07-18 16:22:57]
最近このマンションを知りました。
Kタイプってどう思いますか?
291: マンコミュファンさん 
[2022-07-19 10:51:48]
>>290 マンション検討中さん
眺望開けている南向きの面ではないですが、3方向の窓があるのでこのマンションの他の部屋にはない魅力はあると思います。あとは天井高は確認必要ですが、この間取りの場合ガクンという下がり天井じゃなくて勾配天井のところが多いので割と洒落て見える気がします。

間取りだけでいったらよりよいものはいくらでも選択肢ある気がしますが、駅距離や騒がしくない駅ってところに魅力を感じるならよいのではないでしょうか。
292: 匿名さん 
[2022-07-19 22:10:46]
>>290 マンション検討中さん
現地模型だと5階結構抜けてそうだったよ、廊下も収納多いし予算届くならうらやましい
293: eマンションさん 
[2022-07-20 23:48:28]
今年の急激な物価高折り込み前のプラン・値付けベースってこと考えると、ここもギリギリ滑り込んだ企画な気はするよね。今からの企画だとしたらスペックもっと落としてモデルルームプランも65平米田の字にしてそう。
それ考えたら一期からの値上げ幅はまだかわいいもんというか、部材の値上げ考えたらむしろデベか施工業者が泣いてんじゃ?という気も。

ここ含めて、去年から売り出してるマンションと、この夏以降初めて出るマンションの差って後々振り返ると大きそう。
294: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-22 18:48:50]
>>293 eマンションさん
動画から来ました。元々東建が持ってた土地だったことの影響も大きそうですね。
295: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-27 13:37:26]
SUUMOの予定価格見る限り、Kって70m2切ってる分AやCより安くなりそうなんですね。窓多いし5階だし、これから売り出しの部屋の中だとBと並んで人気ありそう、というよりむしろ角部屋でBより更に安いなら早めに決まりそうですね。
296: 名無しさん 
[2022-07-27 23:17:50]
内廊下の物件ってアウトフレーム難しいんですかね。いっぱいいっぱいまで詰めてる感じのプランだからそれが原因なのかな。
平面的にも立体的にも、部屋内のスペースをもっとうまく確保してくれると嬉しかったかなぁと…。
297: 匿名さん 
[2022-07-28 01:38:33]
>>296 名無しさん
できないことはないんでしょうが内廊下も駅近もアウトフレームもって全部実現させたらもっと値上がるってことじゃないですかね
298: 評判気になるさん 
[2022-07-28 16:35:32]
>>293 eマンションさん
去年の9月時点で駅挟んだエリムタワーの坪単価が235万程度ってマンションマニアさんの記事に書いてましたが、今見たら爆上がりしてますね…。その相場も合わせて見るとこっちの値上がり幅は実際良心的な気がしました。ただ、出し渋っている部屋に関しては更に上げるかもという感じもします。
299: 通りがかりさん 
[2022-07-29 13:39:27]
どこもそうですが、周辺中古相場が売出し中に新築価格に迫ってきちゃいましたね。
300: 名無しさん 
[2022-08-02 13:41:50]
南西方向はラスト一部屋らしいです

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる