株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース代々木上原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 元代々木町
  6. ピアース代々木上原ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-10 12:33:33
 削除依頼 投稿する

モリモトさんのピアース代々木上原についての掲示板です。現地の生活環境など色々教えてほしいです!

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-yoyogiuehara/index.html

「ピアース代々木上原」全体物件概要
所在地 東京都渋谷区元代々木町20-1他(地番)
交通 東京メトロ千代田線・小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅徒歩4分、小田急電鉄小田原線「代々木八幡」駅徒歩5分、東京メトロ千代田線「代々木公園」駅徒歩6分
地目 宅地
地域・地区 第一種住居地域、近隣商業地域、準防火地域、第三種高度地区
建ぺい率 60%(第一種住居地域、建築基準法第53条3項一号及び二号により80%)、80%(近隣商業地域、建築基準法第53条3項一号及び二号により100%)
容積率 300.00%
敷地面積 752.37m2
建築面積 542.83m2
建築延べ床面積 2792.03m2(容積対象外面積693.66m2含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地下1階、地上6階建
総戸数 50戸
建築確認番号 R03普及協会00012号(令和3年3月30日付)(引渡までに変更申請により建築確認番号が追加される場合があります。)
駐車場 2台(平置き1台、身障者用平置き1台)
バイク置場 5台
自転車置場 66台(スライドラック式)
管理形態 区分所有者全員で管理組合を構成し、管理会社に委託
管理会社 株式会社モリモトクオリティ
分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合による所有権の共有、建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
完成予定日 2022年11月上旬(予定)
引渡予定日 2022年12月上旬(予定)
設計・監理 株式会社現代綜合設計
デザイン監修 株式会社JWA建築・都市設計
施工 未定
設計図書閲覧場所 株式会社モリモト 本社事務所
売主 株式会社モリモト
〒100-6314 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング14階 TEL0120-624-200 国土交通大臣(5)第5998号
(一社)不動産協会会員 ・(一社)全国住宅産業協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
手付金等の保証機関 東京不動産信用保証株式会社

[スムラボ 関連記事]
ピアース代々木上原 事前案内会参加レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/2818/

[スレ作成日時]2021-04-06 10:19:56

現在の物件
ピアース代々木上原
ピアース代々木上原
 
所在地:東京都渋谷区元代々木町20-1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩4分
総戸数: 50戸

ピアース代々木上原ってどうですか?

165: 匿名さん 
[2021-04-22 18:42:18]
>>164 口コミ知りたいさん

この件色んなとこで出てて、既出ですがご参考まで
信じるか信じないかはあなた次第

https://www.sumu-log.com/archives/24286/

166: 匿名さん 
[2021-04-22 18:45:08]
>乾式壁だと候補に入らない

ここみたいな混在の場合も要注意。乾式壁やALCって大きな地震で壊れちゃったりする。戸境壁、共用廊下とバルコニーに面する壁は共用部分だから保険で賄えなかった補修費用は管理組合で負担。

良く、水没エリアで一階じゃなければ問題ないと思ってる人がいるけどそうでないのと一緒。
167: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-22 18:49:04]
>>165 匿名さん

ありがとうございます!実は乾式壁経験者で痛い目見てるので、次はコンクリートと決めております。乾式壁でも建物の構造や素材によって左右するので一概に悪いとは言えませんが。新築の場合、実物見てから購入ってわけにもいかないのでね
168: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-22 18:53:11]
>>166 匿名さん

勉強になります。耐震面もそうですが、やはり騒音や生活音が漏れたり、聞こえたりすることが生活していて1番のストレスなので、絶対に避けたいんです。相場がぐんぐんあがり少しでもコスト削減するたもに乾式壁しかり、設備もチープで最低限なんてよくあるのでしっかり見極めたいポイントです。

169: 匿名さん 
[2021-04-22 18:57:35]
>165

TLDってカタログデータに過ぎなくて、乾式壁って隙間を少なくして音を防いでいるので施工に依存するところが大きい。

最近の例ではすみふ恵比寿のトラブル。ゼネコンが認めちゃってるよね。
170: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-22 19:18:50]
>>169 匿名さん

こちらは建設会社未定になっていますね。
いつ決まるのでしょうかね
171: 匿名さん 
[2021-04-22 21:31:36]

>>169 匿名さん
ふ?ん

コンクリート壁はコンクリート打設の際のまぎれが生まれる可能性があること(ジャンカと呼ばれる「す」になっている箇所など)、電気関係のコンセントや電話、TVのボックスが打ち込まれる場合が多いことなどで、無垢の壁になりづらいことがコンクリート壁の遮音性能を低下させる要因となります。乾式壁は少なくともこの2つの要因を製品規格で排除してます。誰が施工してもまぎれが生じにくい工法といえます。
いずれにしろコンクリート壁が劇的に遮音に有利と思うのは素人の感覚の問題です。
と書いてありましたね。
172: 匿名さん 
[2021-04-22 21:39:12]
>171

コンクリに配線すると思ってる時点で素人記事。配線は石膏ボードの壁の裏でしょ。

ジャンカがあったら施工不良。
173: 匿名さん 
[2021-04-22 21:43:01]
ブロガーってマンション通を装ってるけどプロじゃないからね。最近では、建築確認取り消しになった物件絶賛して炎上してるブロガーもいる。
174: 通りがかりさん 
[2021-04-22 21:58:35]
乾式の石膏ボードよりコンクリートが遮音に優れているのは明らか笑 間取り見る限り結構乾式壁率高そうだなー。
175: 名無しさん 
[2021-04-22 22:08:48]
> 引っ越してきたばかりなのですが、部屋の一方の壁がコンクリ、向かいの壁が乾式間仕切りです。
明らかに乾式の壁が音が聞こえてきます(隣の人の話し声ドアの開け閉めなどなど)
現状明らかにコンクリと乾式で差を感じるのですがこれは施工の問題ということなのでしょうか。。。

先程の記事のコメント欄から抜粋しました。

私もこれと同じ経験があります。RCマンションで片側はコンクリ、片側は乾式でしたが、乾式の方から隣人のテレビの音やアラーム音が微かに聞こえたことがあります。耳をすませばなので、こちらもテレビをつけたり普段生活している分にはあまり気にならないのですが、無音にすると確実に聞こえます。
176: 匿名さん 
[2021-04-22 22:11:28]
戸境壁って防火の役割もあるんだけど、大きな地震で壊れたあと火事になったら・・・。3・11は運よくお昼の後の時間だった。

Nスぺで一度さらっと言及があって、そのうちきっちり取り上げるのかと思いきやその後問題として取り上げられていない。どっかから力が働いたのか。
177: 匿名さん 
[2021-04-22 22:13:48]
乾式壁って石膏ボードを貼り合わせただけだから、施工をきっちりしたとしても振動とかでずれてきたりする。
178: 通りがかりさん 
[2021-04-22 22:56:36]
>>177 匿名さん

よくよく考えたらボード貼り合わせただけの隣に他人がいると思うとぞっとしますね。精神的にもコンクリート壁が安心安全
179: マンション検討中さん 
[2021-04-22 22:58:34]
色々懸念点も見つかってきましたが、来週から案内会ですね^ ^ 情報交換お願いします!
180: 匿名さん 
[2021-04-22 23:54:02]
>178

流石に1枚でなく、隙間を空けて2枚だよ。1枚だったらお隣さんが壁にくぎ打ちつけたら飛び出てきちゃう。本当は戸境壁はくぎ打っちゃだめだけど。
181: 通りがかりさん 
[2021-04-23 00:09:38]
>>180 匿名さん

わかってますよ笑 トンカチで壁ぶったたいたら隣の家にこんにちはできちゃうってことですよね。いややわぁ


182: 匿名さん 
[2021-04-23 00:26:30]
3畳の部屋ってベッド置いたらベッドメークするスペースもギリかもね。

数年前に東南アジアの国に出張で行ったけど、10畳以上の部屋にキングサイズベットでシングルユース、朝食付きで一泊一万円以下。日本のウサギ小屋を実感。
183: 名無しさん 
[2021-04-23 00:33:08]
外国人は日本のアパートメントが狭すぎてびっくりしてますよ。メイド部屋級ですね。家ってもろに格差でるので億ション買える方羨ましい
184: 名無しさん 
[2021-04-23 00:34:23]
>>182 匿名さん

3畳ってベッドルームにならないよ。ワンルームに在宅勤務部屋的な?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる