住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス浦和針ヶ谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. シティハウス浦和針ヶ谷ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-11 11:22:32
 削除依頼 投稿する

シティハウス浦和針ヶ谷についての情報を希望しています。
134邸の大規模マンションがたつようです。
コクーンシティも徒歩圏内のようです。
検討していらっしゃ方がいたら情報交換したいです!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawaharigaya/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152392

所在地:埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷二丁目146番1他(地番)
交通:JR京浜東北線「与野」駅から徒歩11分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.58平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-04-01 14:04:02

現在の物件
所在地:埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷二丁目146番1他(地番)
交通:京浜東北線 与野駅 徒歩11分
価格:5,500万円~6,200万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.58m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 134戸

シティハウス浦和針ヶ谷ってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2021-04-10 14:43:21]
>>40 マンション検討中さん
確かにそうですね。
リセールの事を考えると、ブランドマンションの方が売れやすかったりしませんかね?
42: マンション検討中さん 
[2021-04-10 16:17:40]
リセールの事を考えると、ブランドマンションは安心感ありますよね。
ただ、与野駅まで徒歩11分はどうなんでしょうか…
43: マンション検討中さん 
[2021-04-10 17:41:36]
>>41 マンション検討中さん
中古で同じ価格なら売れやすいかもしれませんが、購入時の金額が高いとなると…
44: マンション検討中さん 
[2021-04-11 07:45:43]
駅5分のシティテラス浦和常盤(残り何戸か不明)と値段そこまで変わらないならこちらを選ぶ必要って何かありますかね?
45: 匿名さん 
[2021-04-11 08:18:34]
>>44 マンション検討中さん

ドミノリスクがない点じゃないですか?
あちらは裏のプラウドをふさいだのと同じように南や西にマンションが建つでしょう。商業地域で日影制限がないので防ぎようがありません。
こちらは多少の変化はあろうと悲惨な日影にはならないと思います。もちろん周囲の戸建てからは歓迎されてないでしょうけど。
46: 匿名さん 
[2021-04-11 08:24:29]
>>44 マンション検討中さん

現状のシティテラス浦和常盤です。
現状のシティテラス浦和常盤です。
47: マンション検討中さん 
[2021-04-11 12:12:32]
>>43さんが仰る通り、購入時の金額が高いといくらブランド料と言っても中古で売る時、高く設定したら売れないし、安く設定したら損が大きくなってしまうし、難しいですよね。
48: マンション検討中さん 
[2021-04-11 12:17:18]
あとは、1LDK+2Sってのがどこまで戦えるかかな。
3LDKで探している人には引っかからないんじゃないのかな?
49: マンション検討中さん 
[2021-04-11 13:05:09]
134戸もあるんだ
空気読まず5000万くらいと予想
販売期間は5年
50: マンション検討中さん 
[2021-04-11 18:06:14]
>>49 マンション検討中さん
5000万で買う人いるのか?
シントシティの方がいいんじゃない?
51: マンション検討中さん 
[2021-04-11 18:26:34]
>>50 マンション検討中さん
価格の話しで言うなら同じ与野のサンクレイドルで良いと思う。
52: 匿名さん 
[2021-04-13 09:26:12]
目の前は戸建てが立ち並んでいるのでしょうか。だとしたら、低層階は少し圧迫感がある可能性がありますが、
1Fは専用庭があるし、道路側から見えないように配慮されているので、1Fよりも2Fの方が外から見えやすくなっているのかな?
実際に拝見していませんが、4階以上なら圧迫感が回避されそうですし、景観も良さそうだと思いました。
専用駐車場がついている部分もあるようですし、ファミリー世帯にはよさそうです。
53: 通りがかりさん 
[2021-04-18 00:40:58]
浦和大宮エリアはどんどん値段が上がってるから、デベも強気の価格設定にする気がします。
シントシティとかも駅近第一街区第一期の価格より、今募集している駅遠第三街区の価格の方が高くなっていると聞きました。
それだけ、このエリアに需要があるのでしょうけど。
54: マンション検討中さん 
[2021-04-18 07:15:01]
>>53 通りがかりさん
浦和大宮は分かりますが、与野も便乗して値上げとか笑えます。
55: マンション検討中さん 
[2021-04-18 09:33:12]
>>54 マンション検討中さん
浦和や大宮が高くて断念した人が周辺に流れるんだから、需要が増えれば値上げしていくのは普通でしょう。
56: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-18 10:30:46]
現地見てきました。
本当に住宅街のど真ん中でした。

電線が3階あたりにかかりそうなので買うならそれ以上ですかね。
現地見てきました。本当に住宅街のど真ん中...
57: マンション検討中さん 
[2021-04-18 15:14:42]
完成予想CG見た感じ西向き…?
58: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-19 07:42:12]
>>57 マンション検討中さん

西向きです
西日かなりきついですね笑
59: 匿名さん 
[2021-04-19 07:50:30]
真西ではない
60: 匿名さん 
[2021-04-19 08:01:38]
>>57 マンション検討中さん

この画像から西向きと東向きの東西振り分け配棟なのがわかります。
この画像から西向きと東向きの東西振り分け...
61: マンション住民さん 
[2021-04-20 00:08:07]
>>45 匿名さん
シティテラス浦和常盤の場合、南側は20m規制なので高い建物は立たないですよ。
西側は関係ないですが大きい道路がないから高い建物は建たないかな~

でも、この物件のほうがドミノリスクは少ないと思います。
62: 匿名さん 
[2021-04-20 07:06:34]
>>61 マンション住民さん

南側の通り(斜めに走ってる道)の向こう側まで商業地域ですよ。
都市計画図をご確認くださいね。


トピズレ失礼しました。
63: 匿名さん 
[2021-04-28 14:43:07]
存在感
64: マンション検討中さん 
[2021-05-01 11:35:26]
公式ブログが始まりましたね。なんか高そうな雰囲気がします。
65: マンション検討中さん 
[2021-05-01 19:20:25]
>>62 匿名さん

濃いピンク色のところが商業地域なので勘違いでは?
ハートマークが大体この物件の位置です
濃いピンク色のところが商業地域なので勘違...
66: マンション検討中さん 
[2021-05-01 20:55:08]
>>64 マンション検討中さん
下手したら北浦和の方が安いんじゃない?
だってまだ駅前に看板持った人立ってるよ。
売れ残ってるから安くならないのかね。
67: マンション検討中さん 
[2021-05-01 21:17:00]
>>66 マンション検討中さん

スミフに限ってそれはないです。
というか、スミフは竣工後販売も看板もって営業するのも常套手段です。
68: マンション検討中さん 
[2021-05-01 22:07:31]
>>67 マンション検討中さん
そうなのですね。
自分がもう住んで1年近くたつのに看板持たれてたら嫌だなと思ってしまうのですが。。
逆効果じゃないんですかね。
69: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-02 08:13:29]
>>65 マンション検討中さん

62は61が言ってるシティテラスの浦和常盤のことじゃ?
流れを読めばそう理解できますが。
70: マンション検討中さん 
[2021-05-02 12:26:54]
違うスミフの物件の掲示板で、ハウスとテラスは格が違うとか、そうじゃなくて駅近かそうでないかみたいなことがかいてありました。
何が違うのだろう?
71: 匿名さん 
[2021-05-02 13:35:19]
>>70 マンション検討中さん
テラスは郊外や大規模で使われることが多く、仕様も抑えめになることが多いかな。
格っていうほど差はないイメージ
72: 匿名さん 
[2021-05-02 13:43:39]
でも山手線内側にもシティテラスあるけどね。
そのへんは気分で付けるんじゃないかな。
73: 匿名さん 
[2021-05-02 14:32:05]
>>72 匿名さん
シティハウスがあったら次はガーデンハウスかシティテラスってパターンもあるからね。
気分次第っていうのも間違いではないかもね。
74: 匿名さん 
[2021-05-10 12:52:22]
閑静な住宅地のようなので静かに落ち着いた暮らしができそうな感じはするんですけど
利便性としてはどうなんでしょう。
ロケーションを見るとだいたいが1000m~3000mを超える距離があり
公共交通機関や自家用車や自転車などを利用する感じになるのかもしれません。

そうなると一番期待するのが価格だと思うんです。
駅からの距離も11分だったり間取りもそんなに広くない感じがするので
かなり価格には期待できそうに思うんですけど。
75: 匿名さん 
[2021-05-17 07:40:45]
サンクレイドル与野と同額程度って可能性はアリかナシか。
76: マンション検討中さん 
[2021-05-17 16:48:50]
>>75 匿名さん
いやさすがのサンクレイドルより高く出すと予想。
77: マンション検討中さん 
[2021-05-22 09:54:06]
>>76 マンション検討中さん
でもそうなると駅も近くなるサンクレイドルの方が良いかな。
なんか駅も西の方がキレイですし。
78: 匿名さん 
[2021-05-22 13:05:06]
>>77 マンション検討中さん
仕様とかはどうですか?
やはり大手の方がよかったりしますかね?
79: マンション検討中さん 
[2021-05-22 13:51:33]
>>78 匿名さん
物件によって違うからなんとも言えないですねー
80: マンション検討中さん 
[2021-05-22 14:10:01]
>>78 匿名さん
仕様と言っても色んな観点がありますからね。
そんなに大差はないと思います。
今回のサンクレイドルだと二重床二重天井にもなっているし、床暖房もついているし、弱点と言えるかわからないですが、ディスポーザーはついてないみたいです。
ガラスは二重ですし悪くはないと思います。
ここも仕様としては同じようになるんでしょうから、単純に駅に近くて安いほうが良いのかなあと思ってます。
81: 匿名さん 
[2021-05-25 10:44:40]
間取り、まだ出てないようですね。
これから徐々に情報公開されていくのを楽しみにしています。

仕様、二重床、二重天井などきちんと装備されていていいなと感じました。
ディスポーザーは便利と聞きますが、ディスポーザー生活ではないため、ついていない状態に慣れていたらいいのかもしれませんし。
ゴミ捨ては24時間できたりしますか?
ディスポーザーがない分、ゴミ捨てをこまめにしていけたらいいなと感じます。
82: マンション検討中さん 
[2021-05-25 11:38:31]
>>81 匿名さん
80さんのはあくまでサンクレイドルの話ですので。
こちらの物件は100戸以上あるため、ディスポーザーもつく可能性があります。
情報公開楽しみですね!
83: 匿名さん 
[2021-05-26 07:41:25]
>>81 匿名さん

物件概要によれば専有面積が67.58m2の1種類しかないようなので、単一間取りの左右反転タイプと角部屋の違いくらいだと思います。
 
84: マンション検討中さん 
[2021-05-27 11:14:01]
>>83 匿名さん
それで西向きで、他の駅近南向きマンションより高くなりそうって、売れるんですかね?
せめて安くあってほしい。
85: マンション検討中さん 
[2021-05-27 14:05:18]
>>84 マンション検討中さん
設備も仕様も分からないのでなんとも言えないですね。

86: 匿名さん 
[2021-05-27 14:12:03]
>>84 マンション検討中さん
チラシ入ってましたが、駅から徒歩何分の記載がなかったです。
駅10分以内じゃないと大々的には記載しないんですかね。
毎日駅使わない人はこちらいいなと思いました。定年後とか良さそう。
87: 匿名さん 
[2021-06-06 16:28:18]
友人が与野駅近くに住んでいますが
結構静かな住宅街が広がり住みやすい環境だと思います。
駅前にはカフェや食事できるお店もありますので不便ではないですね。
ただ小学校が少し距離あると聞いていますので
子育て世帯の方は、校区情報を取得されるのが良いと思います。
88: マンション検討中さん 
[2021-06-06 16:45:25]
>>87 匿名さん

小学校ってすぐそばじゃない?
89: 周辺住民さん 
[2021-06-07 07:19:09]
>>87 匿名さん

公式サイトに「針ヶ谷小 340m 徒歩5分」って書いてありますよ。
遠いというのは駅近くに住んでる友人の家からってこと?
90: みどり 
[2021-06-12 10:53:52]
近所の一戸建てに住んでいるものです。元々は三井住友信託銀行の社宅の跡地です。小学校は5分かからないところにあり、針ヶ谷小学校です。大変落ち着いた環境で子供の学習環境はよく頭の良い子が多く、ある意味大変ではあります。
91: 匿名さん 
[2021-06-16 20:53:18]
みどりさんの言われること、なんとなくわかります。頭の良い子の多い良い環境の学校もまた大変と言えば大変な面もありますね。

このマンションは、間取りはバリエーションがありそうだけれど、実質的には3LDKばかりな感じで、専有面積も67.58m2のみのようですから、共通点のあるファミリーが多くなりそうな感じがします。
92: マンション検討中さん 
[2021-07-04 17:37:09]
価格はいつわかる?
93: 匿名さん 
[2021-07-15 15:36:40]
市内だと常磐学区が有名だけど、そこに限らず、お勉強頑張っているお子さんがいらっしゃる学校ってありますよね。
針ヶ谷ももともと評判は良かったような。
ここのマンションも教育に熱心な方が集まるかもしれないですね。
学区が安定していると
不動産の資産価値も安定するとも聞きますからその点もいいかも?
94: 匿名さん 
[2021-07-15 21:56:44]
>>93 匿名さん
常磐じゃないですよ。
教育熱心な人は集まらないと思いますよ。やはり学区拘りでそういう人は選びがちですし。
95: マンション検討中さん 
[2021-07-22 16:19:09]
シントシティの近くの学校で入りきらなかった子達が針ヶ谷小に入ると、シントシティの掲示板に書いてあったような気がします。
96: 匿名さん 
[2021-08-09 11:28:19]
7階建てなところが、なにげに良いと思っている。
大規模修繕をこの先する場合、高層じゃない分、足場も組みやすい。
現実的に長期に渡って修繕していける。
タワマンだと、結構大変だっていいますが、ここの高さだと
現実的にどうすればいいのかとか値段は予測しやすそう。
97: マンション比較中さん 
[2021-08-14 09:21:05]
youtubeに配棟計画が出てますね。少し窮屈な印象。
https://www.youtube.com/watch?v=eeL70WvpUzo&t=122s
98: 匿名さん 
[2021-08-24 11:28:23]
正直、もう少しゆったりしている方がいいなと思うけれど、戸数を稼ごうと思うとこれくらいにはなってしまうんでしょうね。
戸数が多いのは、住民側にもメリットはあることなんですが…どう受け取るかはその人次第かなぁ。
結構敷地目一杯感はすごいけれど汗
99: 匿名さん 
[2021-09-05 16:41:29]
間取りは1LD・K+2S~3LD・Kとバリエーションがあるけれど、
専有面積は1種類か書かれていない(物件概要に)
単なるミスなのか
それとも同じ広さで間取りのバリエーションを増やしているのか。
1LDK+2Sだともしかしたら、あまり日照が十分ではない居室があるということなのか?
実質的には3LDKとして使えるとしても
100: マンション検討中さん 
[2021-09-05 17:01:15]
>>99 匿名さん
おそらく広さは単一なんだと思います。
2Sということは実質3LDKなんでしょうけど、おっしゃる通り日当りが悪い部屋が多いということですね。
洋室として表記できない部屋が2部屋なので、日当りでなくても条件が悪いのは間違いないかと思われます。
101: 匿名さん 
[2021-09-09 21:15:05]
住友いいね
102: 匿名さん 
[2021-09-20 16:44:46]
居室とするためには、日照の条件があって、それに当てはまらないとサービスルームみたいな扱いになるんですって。
極端に暗いわけじゃないにしても
普通よりはさすがに日照は少なくなってしまうのでしょうね。
寝室にする分には
特に困ることもないかと思います。
103: 匿名さん 
[2021-09-30 10:45:27]
サービスルームとは何かを調べてみましたが、建築基準法では住居の居室として認められるためには、採光のための窓の大きさが床面積の7分の1以上、また窓の前に光を遮る建築物があり影になる場合も居室として認められないんだそうです。
104: 匿名さん 
[2021-09-30 21:25:39]
一概には言えないですが、寝室にするにしても朝陽が入りにくいのは気になるポイントです
105: 匿名さん 
[2021-10-02 22:16:28]
価格どのくらいになるんですかね。
今日、現地行ってきましたが、結構、駅から遠いですね。
106: 匿名さん 
[2021-10-07 10:26:48]
最寄り駅は与野ですか?
公式HPには駅までの距離がどこにも書いてありませんが
徒歩で何分かかりましたか?
現地案内図の徒歩ルートを見る限りは10分程度かな?と
想像しておりました。
107: マンション検討中さん 
[2021-10-07 12:07:34]
>>106 匿名さん

詳しすぎるくらい書いてあるけど?

交通
JR京浜東北線「与野」駅から徒歩11分
JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩18分
JR京浜東北線「さいたま新都心」駅から徒歩24分
JR埼京線「北与野」駅から徒歩28分

だそうです
108: 匿名さん 
[2021-10-14 09:53:05]
どこも10分以上ではあるけれど、複数線、複数駅利用できるのは何かと便利かと思います。

面積は一律なんですね、となると階数や角住戸かどうかの違いによる価格差程度になるのかな?
予算に応じて選べそうな点は良いかなと思います。
年収とか生活面で共通点のあるファミリーが多くなりそうで、そういった意味では暮らしやすいかもしれませんね。
109: マンション検討中さん 
[2021-10-14 14:38:28]
>>108 匿名さん

スミフさんの販売方法としては、角住戸はもちろん高いですが、後は条件の良い方から順に同価格帯で売っていくことが多いので、「予算に応じて」というほど価格にレパートリーがない傾向にあります。
安い下層階を待っても結局上層階と変わらない、むしろ、値上げすることもありますので、スミフの物件は欲しい場合は第一期に申し込むのが良いと思います。

とはいえ、明らかに売れ行きが良くないと途中で値下げするケースもない訳ではないので、そのリスクは考慮する必要はあります。
110: 匿名さん 
[2021-10-18 15:01:30]
なるほど、109さん、参考になりました。
早いほうが良い感じなんですね。
急いでなければ値下げを待っても良い感じかな?

1LD・K+2Sと低層階くらいは、他の部屋との価格差を期待したいですね。
でないと、ほんと早い者勝ちになってしまう感じがします。

でも条件の良くない部屋が残ったら、やはり値下げになるのではという期待もなきにしもあらず。
とりあえずは価格の公開を楽しみにしたいと思います。
111: マンション検討中さん 
[2021-10-18 18:18:53]
10月9日から第1期分譲住戸(5階6階数戸)のコンセプトルーム見学会が
始まりましたね。金額は、まだ社内販売希望価格で正式販売価格は発表されて
いませんが、早く発表して欲しいですね。
112: 匿名さん 
[2021-10-25 10:56:57]
公式のインフォメーションではオススメ飲食店や街並みの紹介のYouTube動画が上がっていたり、インスタやTwitterで与野の良い所を紹介しているようですが、早く物件そのものの魅力を紹介していただきたいですよね。
113: マンション検討中さん 
[2021-10-25 18:50:49]
オンライン見学会に参加すると物件の魅力を教えてくれますよ。
例えば、24時間オンラインセキュリティシステム(セコムが対応)
バスルームミュージックシステム、ミスティサウナ、
無線LAN給湯器リモコン(スマホで遠隔操作)
ノータッチキー、TES温水床暖房システム、生ゴミディスポーサー等です。

114: 評判気になるさん 
[2021-10-28 18:46:11]
駅から遠い分駐車場は結構頑張ってる印象
115: マンション検討中さん 
[2021-10-28 20:45:27]
10月28日の埼玉県民が選ぶ「住み続けたい街(自治体)ランキング」1位に
さいたま市浦和区が選ばれました。「街の幸福度(自治体)ランキング」では3位に
選ばれています。
浦和・北浦和物件より販売価格も安いと思うので、シティハウス浦和針ケ谷は売れると思いますよ。
116: マンション検討中さん 
[2021-10-29 20:42:01]
10月29日埼玉県「埼玉で注目されている街」ランキング1位に
さいたま市が選ばれました。(街並みや雰囲気)(安全)(店の充実)などの
指標について集計・発表しています。引っ越し先を探すうえで、役立てると思います。
117: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-03 20:56:17]
4900万円台?なんですね。
さすがスミフという価格です泣
118: 通りがかりさん 
[2021-11-03 22:21:28]
サイトには販売予定価格で4900万円と出ていますね。
これが最安プランなのか否か。
さいたま市もここ数年でかなり価格上がってますからねー。
119: 匿名さん 
[2021-11-04 00:23:48]
2階、1LDK+2Sの67.28平米で4900万円ですね
正直きついなあ
120: マンション検討中さん 
[2021-11-04 20:29:23]
第1期分譲5階6階の販売予定価格は5200万円、角部屋は5500万円と聞いてますよ。
121: マンション検討中さん 
[2021-11-04 21:38:54]
>120 まあ今時そのくらいするでしょうね。妥当な価格だと思いますよ。
122: マンション検討中さん 
[2021-11-04 23:50:23]
私もそう思います。
資材高騰がしばらく続きそうな点を考慮すると、後発のマンションがさらに値上がる可能性もあると思います。
まあ、こればっかりは数年してみないとわかりませんが。
123: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-05 20:11:25]
この価格なら絶対シントシティ買ったほうがましかと。笑
124: マンション検討中さん 
[2021-11-05 22:42:31]
123検討板ユーザーさん
シントシティ(三菱マテリアル原子炉跡地、ムクドリ被害)と比べるのがおかしいですよ。こちらは浦和区の閑静な住宅地ですよ。
125: 職人さん 
[2021-11-05 23:08:03]
建築業やっていますが、ウッドショックで木材は無く高騰し、コロナ禍で便器、給湯器、パーチクルボードが無く、ボード、内装仕上げ材の高騰、職人不足で人件費も高騰しており、新築物件、リフォーム物件もこれからどんどん値上げしていきます。
126: マンション検討中さん 
[2021-11-05 23:15:47]
駅徒歩10分+ですが、立地は好みです。
住環境的に差別化できていますし、販売状況は気になります。
127: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-06 07:30:51]
>>124 マンション検討中さん

比べるのは別におかしくないかと。
同じ沿線の隣の駅ですし。

その上で納得する方を買えばいいと思います。
128: マンション検討中さん 
[2021-11-06 14:59:55]
>>127 検討板ユーザーさん
絶対シントシティ買ったほうがましかと。笑
とスレしてバカにしているから、真剣にシティハウス浦和針ケ谷の購入を
考えている人に失礼だから比べるのはおかしいと言ったのです。
129: 匿名さん 
[2021-11-13 18:10:57]
マンション価格が挙がっているとはいえ、

このあたりでもここまでの価格帯になるとは正直びっくりです。

与野駅周辺でもそんなに便利ではないのに与野から徒歩11分。

スミフとはいえ、ちょっとないかなと思いました。
130: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-13 20:34:28]
>>128 マンション検討中さん
そうなら最初から、馬鹿にする言い方が失礼だと言えば良いかと思います。
それを、比べることがおかしいと言うのは比べてる人にとって失礼な言い方になりませんか?

自分で墓穴掘らないでください。
131: マンション検討中さん 
[2021-11-14 02:14:00]
さすがスミフ。毎度、期待と想定を大きく超える価格で出して来ますね。
与野で駅近でもないマンションをこの価格で買う人いるのかと思うけど、まあ竣工時完売は元々目指してないだろうから、マンション内モデルルームを作って長々と売っていくいつものパターンかな。
132: 匿名さん 
[2021-11-15 13:59:20]
>>125さん
材料費、高いって聞きます。
職人もいないから、引きこもりの子を育てているニュース番組を見たこともあります。ただでさえ少子化なので、職人さん育成も大変ですよね。。。

販売価格、4900万円出ていました。
頭金が0円、当初は月々10万円台~。多少でも頭金を出した方がいいと思うのですが、ツイッターで住宅ローンを組まないやつは頭が悪いという声聞きました。
減税対象だから「組むべき」なのだそうです。
貯金があればできるだけ頭金に回したいのですが、間違っていますか?
133: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-15 20:31:36]
>>132 匿名さん
個人の考え方次第なのでなんとも言い難いですが私は満額ローンにしよう思ってます。
減税分が利息分より多いので。

制度が改悪されたり、金利が上がったときに繰上げ返済すれば良いかなと。
134: マンション検討中さん 
[2021-11-17 22:50:40]
>>132 匿名さん
今のルールですと住宅ローンを組んだほうが良いと思います。
理由は利息よりも住宅ローン控除の割合の方が高いからです。※MAX40万なので注意
しかし、2022年度の住宅ローン控除はまだ決まっておらず、税制改正で利息分に変更するなど内容が大きく変わる可能性があるといわれています。
23年入居の物件なのでその時期のルールが明確になるまでは判断できないですね!
136: 匿名さん 
[2021-12-02 08:49:45]
今は昔よりも頭金なしで満額フルローンでも住宅ローンを借りれるようになってきましたね。
ただ、不動産の仲介料と手数料、銀行の諸費用などを含めると、頭金を出した方が月々の返済額はだいぶ違います。

子供が大きくなって負担が少なくなったら、一部繰り上げ返済をしていって、完済できるといいですね。
137: 匿名さん 
[2021-12-12 22:29:52]
満額フルローンで購入できるとはいえ、後がしんどいでしょう。
ある程度の頭金はないと購入しないほうが良いのではないかと自分は思いますが。。。
教育資金も必要ですし、子供が巣立ったあとなんて厳しいでしよう。
138: 匿名さん 
[2021-12-29 16:16:00]
徒歩11分、あまり正直近い感じはしないけれど
現実的に買える価格帯でこの規模のマンションでって思えば良いほうなのかな。
さいたま市内は本当にどこもかなり値段がするので
なかなかに大変ですよね…汗
見ている限りでは、ファミリー向けっていう雰囲気。
139: 匿名さん 
[2021-12-30 00:46:34]
おかねもちだね
140: マンション検討中さん 
[2021-12-31 17:55:35]
あと数年は新築マンション値上がり続けるのでしょうか?
それなら今買った方がいいよね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる