東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)東品川二丁目計画 - 天王洲アイルBond Street」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)東品川二丁目計画 - 天王洲アイルBond Street
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 00:50:40
 削除依頼 投稿する

住居表示:東品川二丁目1-17の旧内山コンクリートが解体され、跡地を
三井不動産レジデンシャルが取得しました。現在、整地工事が進んでおり
マンションになるものと予想されます。

賃貸か分譲か詳細は不明ですが、立地的には天王洲アイル駅4分で天王洲
アイルBond Streetの最後のピースなので水辺の良いマンションになると
予想され情報を集めています。ご興味がある方は情報交換しましょう。

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

所在地:東京都品川区東品川1-17
交通:りんかい線、東京モノレール天王洲アイル駅、徒歩4分

(関連情報)
【売買】天王洲の工場を取得、三井不レジ
https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/nfmnews/15/040306620/

[スレ作成日時]2021-03-20 00:14:06

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)東品川二丁目計画 - 天王洲アイルBond Street

916: 匿名さん 
[2024-01-26 23:19:20]
天王洲アイルは、
りんかい線の天王洲アイル駅から新宿や渋谷や池袋までも乗り換え無し1本で更には大宮までも一本です!
そして隣の駅はお台場です!
そしてモノレールで羽田空港に行った場合に国際線を利用する場合は、駅ホームを降りたらすぐチェックインカウンターで飛行費を利用する人にとっては便利。
モノレールの運賃云々言ってる人は田舎の激安ローカル線でも利用されてはいかがでしょうか?
917: 匿名さん 
[2024-01-26 23:19:33]
>>895 マンション検討中さん

飛行機乗るときめっちゃ便利だよね。あと新幹線も、そのうちリニアも。
アクティブに動く人にとっては最高の立地。
918: マンション掲示板さん 
[2024-01-27 05:55:30]
>>909 匿名さん
ジオが安かったのは『間取りの妥協』、『物件費の高騰前』、『マイナーデベの人件費』、『板状棟』などの条件がそろったから。
ここのタワーを坪450万円~なんて価格設定を、三井がこの時代にやったら、普通に担当者は更迭されるレベル。
日本経済を活性化させる意味でもそんな赤字販売はしちゃいけないし、普通になるべく無駄な抽選無しで買いたいので、ちゃんとした値付けをして欲しい。
もちろん共有施設やその他スペックも見たいので、先ずは早くホームページを作って欲しい。
919: 匿名さん 
[2024-01-28 16:02:30]
>>912 匿名さん
年4回もイベントされると多くの人が集まり住環境が悪化します。静かな寂れた天王洲アイルが好きなんですけど。
920: 匿名さん 
[2024-01-28 16:03:17]
>>913 匿名さん
大好きなホテルって東横イン天王洲アイル?
921: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-29 01:18:50]
>>920 匿名さん
一泊7万円以上する高級ホテルの水上ホテルじゃないのかね?天王洲アイルはオシャレでちょっとしたとこに高級感もあって好いですね

https://g.co/kgs/d9qJkaq
922: 匿名さん 
[2024-01-29 01:39:14]
天王洲は相当寂れてますよ。有明の方が再開発が進んでいてお洒落じゃない?
923: 匿名さん 
[2024-01-29 06:56:30]
>>921 口コミ知りたいさん
第一ホテルみたいなシティホテルも昔はあったんですけどね。
925: 評判気になるさん 
[2024-02-02 15:30:15]
後は京葉線との乗り入れについてJRの運賃としての一律への微調整のみで、、もう微調整というより発表のタイミングの見計らいってとこです。。
りんかい線は既にあらゆる部分でJR化に向けた調整へと…というより それも調整済みです!!
車両と保守メンテもすべてJRの車両と同一で始まってます!!

これで羽田空港から房総半島へ~
はたまた千葉方面からは天王洲アイル、大井町、恵比寿、渋谷、新宿、池袋や大宮や(しかもライナーも運行されるので)、さいたまスーパーアリーナなんまで乗り換え無しで1本ということになりますね。。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240202-OYT1T50009/#r1
926: マンション掲示板さん 
[2024-02-02 23:32:15]
>>925 評判気になるさん
三菱地所が郵船ビルを丸ごと地上げして再開発用地として、天王洲アイルのそこらじゅうを再開発用地として地上げしてる根拠がが点してきましたね。三井は隙間隙間の土地を買い込み大中小規模でマンション建てる方針なのかな?
927: マンション掲示板さん 
[2024-02-02 23:43:21]
連投失礼します。
天王洲アイルは今更買っても既に地価は高いから、20年前に天王洲アイルで地権者になった人達が真の勝ち組ってことですかね?!
安く購入して、そこが短期間で地価が跳ね上がるっていうのがキャピタルアゲインもインカムゲインてきにも抜群な運用になってるのかとおもいます。
シーフォートタワーやサンウッドタワーとか新築購入時は千葉県や埼玉県なみの単価で、後に15年~20年前後という短期間で4割越え!!そして小池都知事がシレーっと発表した りんかい線のニュースも含め、ここまでの運用や今後の展開も考えると天王洲アイルは勝ちですね。
928: マンション掲示板さん 
[2024-02-03 21:49:16]
自宅を売却して、キャッシュを用意しました。
あとはこのマンションの販売が開始されるのを待つだけです。準備万端!
929: 匿名さん 
[2024-02-03 21:57:41]
>>928 マンション掲示板さん

ここは欲しいですね。立地的に。駅にも近いし天王洲アイルのおしゃれなエリアのなかだし、運河沿いで目の前にお見合い建物が建つ可能性も無い。なかなか希少です。
930: 匿名さん 
[2024-02-03 22:19:05]
荒らしの自作自演は参考にならない。立地的には臨海地下鉄の通る有明の方が良くない?
931: 匿名さん 
[2024-02-04 01:25:22]
>>930 匿名さん

有明なんて僻地はクソどーでもいい。しかも地下鉄なんかまだ決まってないし、決まっても開通するまで20年だろ?そんなクソ不便なとこで20年も我慢するとかありえないわ。
932: マンション検討中さん 
[2024-02-04 09:41:36]
>>927 マンション掲示板さん
臨海線のニュースが天王洲アイルにどう関係しますか?
933: 匿名さん 
[2024-02-04 09:49:43]
臨海地下鉄の通らないエリアはリセール厳しそう。
934: マンション検討中さん 
[2024-02-04 12:07:03]
>>932 マンション検討中さん

まず りんかい線の運営をJRへと移行させ、新たに臨海地下鉄運営へと三セクは事業をシフトします。これによって新木場駅から京葉線に直通するので、もうワザワザ改札を出て京葉線に乗り換える必要もなくなり(直通になりますから)、京葉線や埼京線の直通運転で千葉や埼玉にも、JRの運賃計算でそのまま乗り入れられます!!それって凄いメリットかと思いますがね。。

しかも羽田空港アクセス線より早く実施されるので(何せ線路は既に開通されてて臨時便とかは既に走らせてますしね)、おまけにライナーまで展開するので天王洲アイルからは、恵比寿、渋谷、池袋…… そして大宮までそのまま乗り換え無し
さらに隣はお台場駅や東京ビックサイト…さらに千葉方面へも舞浜ディズニーや外房や内房など房総半島までも乗り換え無しで天王洲アイルからはアクセス出来るようになるのですから、、三菱地所が天王洲アイルじゅうを再開発事業地に静かに買収しまくってるのも合点が行きますね
935: 周辺住民さん 
[2024-02-04 12:08:26]
天王洲アイル駅を通る「りんかい線」を運営する「東京臨海高速鉄道株式会社」が、
東京⇔新銀座⇔新築地⇔勝どき⇔晴海⇔豊洲市場⇔東京ビックサイト
を通る事実上のりんかい線の支線・新線の「臨海地下鉄(仮称)」を運営する方針になりました。
同じ鉄道会社(東京臨海高速鉄道)で東京・銀座に直通することで、東京メトロ 銀座線・丸の内線・日比谷線への乗換でのアクセスが向上します。
15年後の開業予定にはなりますが、アクセスが良くなることで、天王洲アイル地区を含めて東京湾岸臨海部の全体の価値向上に繋がると想定します。

https://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/info/2024/20240202_informati...
天王洲アイル駅を通る「りんかい線」を運営...
936: 匿名さん 
[2024-02-04 12:10:08]
人気のある有明との差がますます広がるだけだな。
937: 匿名さん 
[2024-02-04 14:17:05]
>>934 マンション検討中さん

羽田アクセス線の天王洲アイル駅は実現するんでしょうか?
938: 周辺住民さん 
[2024-02-04 15:04:31]
天王洲アイル~品川シーサイドの運河の対岸の、
(旧)大井火力発電所の跡地の再開発を、品川区が再開発検討開始しましたね。
一流ホテル・商業施設・タワーマンションとか、期待できますね。

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/index_548.pdf
天王洲アイル~品川シーサイドの運河の対岸...
939: 評判気になるさん 
[2024-02-04 17:13:56]
>>938 周辺住民さん
流石にこの立地に商業施設とかマンションはないでしょ、、、
940: eマンションさん 
[2024-02-04 17:16:36]
>>935 周辺住民さん
これ、天王洲アイル関係なくない?
941: eマンションさん 
[2024-02-05 16:30:23]
>>940 eマンションさん
関係ないというか下手したら悪化では?。臨海地下鉄は羽田アクセス線に接続。羽田アクセス線は天王洲アイル通らない。臨海地下鉄→羽田アクセス線が主要路線となり、既存のりんかい線は減便。
942: 通りがかりさん 
[2024-02-05 17:54:53]
>>941 eマンションさん
そう思います。
943: 匿名さん 
[2024-02-05 18:08:40]
>>941 eマンションさん

今後、天王洲アイル駅はメリットが増大します。そもそも臨海地下の開発の総計画はご存知ですか?TX(つくばエクスプレス)の延伸とりんかい線(羽田空港アクセス線)の線を活かしての国際空港との運輸力拡大が本丸事業!!

なので天王洲アイル駅は(りんかい線の)減便どころかダイヤをどう捌いてくかの心配を既に計算してるところです。

今後は
りんかい線のレールのフル稼働となってきます!

天王洲アイル駅からは お台場や国際展示場もお隣で、その先も京葉線接続によって舞浜(ディズニーや)や幕張メッセや、房総半島までも乗り換え無しに、、

それに埼京線とも接続なので天王洲アイル駅からは恵比寿、渋谷、新宿や池袋までも乗り換え無しの1本で、その先の大宮や埼玉スーパーアリーナまでも乗り換え無しで1本です!

何より 渋谷までも10数分で行けちゃうって現段階ですでに便利ですもんね!!

ちなみち昨日知った情報ですが天王洲駅前のサンウッドタワーの部屋が去年末にも3部屋すべて 新築時の2~4割超えで財閥デベロッパーが買い取っていきましたね!!

天王洲アイルのタワーはビュータワーもサンウッドも賃貸に出たら1ヶ月以上空くことは(ビュータワーは時々あるけど3ヶ月以上の空きは過去になし、サンウッドは家賃を下げることなくすべて空室後は即客がつき)運用率が高いのもオシャレなうえ交通の便も良いという好立地、好ロケーションなことが理由ななのでしょうね
945: 匿名さん 
[2024-02-05 18:55:34]
昔、青島幸男都政で東京副都心計画が頓挫しましたよね?!
そもそもお台場もともと本当はカジノリゾートも誘致し、世間で誘致の是非を議論してるリゾート事業は国鉄の民営化による都市開発事業進出や外資も呼び込むために埋立地は作られたのが、そもそものロジックで、今じわじわと着実に本来の元々の目的てしてる事業にリカバリーしてる感じなわけなのであります。
壮大な埋め立て地がバブル崩壊後にすべて予定が白紙になり、リカバリーまでの一時的な運用(時間稼ぎ)としてヴィーナスフォートを作ったりしました!(ヴィーナスフォートが借地権だった理由の一つです)、空き地にURを立て続けに建てたのも、空き地と仕事を失わす訳には行かない建設会社救済みたいなものでした(私個人的に思ったことは、マンションはには地権者を個別に大勢作ってしまう、いざ再開発となった時にどかせ難いから止めるべきだったと思いますが、当時の役人らの天下りやゼネコンのゴリ押しで無料同然な埋め立て地にUR建設のラッシュとなりました)。

それから りんかい線は(武蔵野線も京葉線も)国鉄時代から現在とほぼ同等な線路が元々敷かれてて貨物で運用されてました(りんかい線はお台場から先は伸ばしました)!
それを国鉄からJRになって都市開発事業(切符代だけで稼ぐ時代から現在のように商業施設のような日銭稼ぎや都市開発のようなビジネスモデル展開するつもりでいたところで)
(ついで話ですが、成田空港建設も羽田の滑走路を増やすための期間的運用が展開理由で)それほどまでに未来の都市開発のヴィジョンがJRと国と財閥系企業等で構想があり、臨海副都心構想は本丸として力を入れたて、バブル崩壊で頓挫したあとも、現在に至るまで虎視眈々て再開というリカバリーを測っておりました。

天王洲アイル駅はゴミの収集場にするしか運用方法が無いと判断される寸前に、戦前から美術品管理で政府とも関係が深かった寺田倉庫が、ほぼ無料なような破格な安さで臨海副都心計画に使ってくれというような背景で始まり、、現在じゃ三セクもJRも国交相も天王洲アイルを費用もさほどかからず好きなのうに主導し、グローバル化を図る今後の日本にとって羽田空港からも近いハブ的な立地として再開発を進めてくこととなるかと思われます
946: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-05 19:16:57]
ここはいつ頃発表になるのでしょうかめちゃくちゃ立地が良いのですごく期待しています。
947: 匿名さん 
[2024-02-06 03:31:49]
>>937 匿名さん
JR羽田空港アクセス線の品川区の請願駅を検討中なので、少し前に問い合わせてみたところ、
15両編成の長さの電車を停められる場所が限られるため、品川区だけでは決められないので、
東山手ルート(東京駅方面)の品川区内の(地下トンネルじゃない)地上部分で、新駅の場所は鉄道会社(JR東日本)と継続検討中らしいです。
948: 名無しさん 
[2024-02-06 12:34:32]
>>947 匿名さん

私個人的な考えとしは羽田空港アクセス線の新駅は天王洲アイルにあろうとなかろうと天王洲アイルの利便性は変わらないとかんがえております。

というのは、いずれにせよ羽田空港アクセス線は りんかい線のレールに乗り入れる事は確定してるので、りんかい線そのものも新木場より先へと京葉線に直通運転することも確定してるので、天王洲アイル駅から乗車する場合はいずれにせよ 臨海ルートへは直通です。
むしろ各駅がメインになるはずなので羽田空港アクセス線が停車しない駅にも乗り降り出来るぶん(ライナー、特急扱いとなる)羽田空港アクセス線よりか便利かとおもいますので、あくまで天王洲アイルは羽田空港アクセス線に開通を機会に京葉線乗り入れ開始という恩恵を受ける格好です。
949: 匿名さん 
[2024-02-06 13:22:18]
湾岸のど真ん中の晴海や有明の方が将来性高いでしょう。この辺は周辺環境も良くないし立地が落ちるよ。
950: 匿名さん 
[2024-02-06 13:42:15]
>>948 名無しさん
もし天王洲アイルに新駅ができる場合は、利便性は向上するはずだよ。
新駅の可能性があるのは、JR羽田空港アクセス線の臨海部ルートではなくて東山手ルートの方なので、新橋・東京・上野方面や、新橋乗り換えで川崎・横浜にもJR線のみの料金で行けるようになるよ。
今もモノレールはあるけど、浜松町の乗換と、2回初乗り料金の支払いが必須。
951: マンション掲示板さん 
[2024-02-06 13:50:00]
>>949 匿名さん

周囲には品川駅、、そして天王洲アイル駅のお隣はお台場や国際展示場、、さらに渋谷、新宿へも乗り換え無しで10数分、、そして池袋や大宮やさいたまスーパーアリーナまでも乗り換え無し、、そして近々には京葉線や埼京線とも一律換算運行、、羽田空港アクセス線開通に伴い(千葉県も予算を費し全面協力で)房総半島までもライナーを走らせ…その停車駅であり羽田空港とのハブ目的で再開発が予定される天王洲アイルの将来性に関し、ネガティブな要素ってほぼ見当たりませんよね。。

火力発電所も経年に伴い閉鎖と後の再開発の具体案も会議も始まりましたし
952: eマンションさん 
[2024-02-06 14:46:28]
>>948 名無しさん
京葉線直通は確定していないです。臨海地下鉄が臨海高速鉄道が運営することになった時点で借金が増大するのは決定的でJR傘下に入るのは当分先。東京都が京葉線直通より臨海地下鉄とのアクセスを優先させたということでしょう。

953: 匿名さん 
[2024-02-06 16:36:48]
臨海地下鉄ができれば晴海方面へのアクセスが良くなるのはメリット。あの辺は再開発で大きく変わるだろうから楽しみ。
954: 匿名さん 
[2024-02-06 16:48:08]
>>953 匿名さん

臨海地下鉄で晴海?臨海地下鉄そのものがまだ決まってないし、天王洲アイルから晴海に行く計画なんか無いだろ。テキトーなこと書くなよ。
955: 匿名さん 
[2024-02-06 18:01:00]
なんかこの板、無駄に高評価にしようとする人が多いのはなぜでしょうか....
業者さんでしょうか。。
956: 通りがかりさん 
[2024-02-06 23:11:30]
>>955 匿名さん
天王洲アイルは2010年頃ぐらいまでに仕込んでたら勝者!!今更買っても立地相応…もしく鉄道開通や周辺エリアも含めた再開発による期待で割高感も出てきてて…天王洲はオシャレで好立地ですが地価も相応になってきたので、、
永住のつもりなら利回りなんか気にする必要はありませんが運用のつもりでこれから仕込む場合だとインカムゲインよりキャピタル向けなエリアにになってきた
957: 匿名さん 
[2024-02-07 17:53:22]
>>950 匿名さん
アクセス線は運賃の他に加算額が必要になりますね。その代わり新橋羽田空港間の特急料金は不要にする見込みです。品川行きの常磐線特急が羽田空港行きになります。
958: マンション検討中さん 
[2024-02-12 14:29:39]
>>946 口コミ知りたいさん
正式な発表はまだですね。

誰かがあちこちに張り付けられてる
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/70985/
こちらの画像、
三井不動産リアリティのダイレクトメールの「東京ベイエリアオーナーズ倶楽部」の
2023年4月号 15ページ目の転載ですね。
私にも郵送されてきたので当時気づきました。
これが、事前公表みたいなものですね。
959: マンション掲示板さん 
[2024-02-14 16:57:00]
人気な新築タワーマンの契約時金は、何%でしょうか?
960: マンション検討中さん 
[2024-02-14 17:14:43]
>>959 マンション掲示板さん
手付金のことかな?
一般的には新築マンションの手付金は額面の10%、交渉次第で5%じゃないかな?
961: 匿名さん 
[2024-02-14 17:33:48]
立地的には臨海地下鉄の通る有明の方が良さそう。この辺は食肉市場が近いからニオイもありますよ。
962: 通りがかりさん 
[2024-02-15 13:07:33]
細長いタワーには、もう住みたくないな。
正方形なサイコロ型のSONY本社ビルをマンションにしたような物件が天王洲アイルに分譲されたら、もう単価がどれだけ高くても即決購入したい!!

これからは地震による縦揺れや長周期地震動のみならず大型台風とか強風だって要警戒です。

正方形のサイコロ型マンションに死角無し!!最強
ましてや天王洲アイルであれば文句なし
963: 匿名さん 
[2024-02-15 13:11:24]
震災考えると、細長いWCTの形が一番危ないと思う。
965: マンコミュファンさん 
[2024-02-15 16:39:04]
>>963 匿名さん
しかもWCTは1階部分が柱のみな箇所がありますしね…
立地は悪くはないぶん惜しいよね
966: 匿名さん 
[2024-02-15 19:54:53]
WCTってワールドシティタワーズか。良いマンションだよな。湾岸初期は規模の大きさも含めて、ああいう気合が入ったイケイケ物件があって楽しかった。一回内部見たけど眺望がすばらしくて設備が凄いから一回住んでみたい。
968: 匿名さん 
[2024-02-17 10:24:18]
>>966 匿名さん
WCTは本当に素晴らしいですね。
あの時代にあれを作るスミフは流石です。
パークタワー天王洲アイルよりも、シティタワー東京田町の方がいいと思います。
969: eマンションさん 
[2024-02-17 10:26:15]
マンション名はなんだと思いますか。

パークタワー天王洲アイル
パークタワー品川天王洲
パークタワー品川カナルサイド
その他
970: TMショーン 
[2024-02-22 13:26:37]
リビオタワー品川はきたのに何でここはこない?夏くらいか?
971: マンション検討中さん 
[2024-02-22 18:08:29]
竣工がリビオの1年後だからまだまだでは?リビオはあの規模の割に開始が遅い気がするけど。
972: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-22 23:28:36]
>>971 マンション検討中さん

リビオより先にここみたかったな。リビオもここも抽選になりそう?3LDKでいくらからだろう
973: 匿名さん 
[2024-02-22 23:51:04]
>>972 口コミ知りたいさん

3LDK80㎡で1億3000万と予想。
974: eマンションさん 
[2024-02-23 17:22:10]
荒らしではなく真面目な質問です。
リビオの立地ですが、お世辞にも恵まれてるとは言えません。しかし注目だが高いのは何故ですか?

資産性はわかるのですが、流石に下水処理の隣でも買いたいとはならないのですが。。
975: マンション検討中さん 
[2024-02-23 17:50:35]
>>974 eマンションさん

品川、高輪ゲートウェイ周辺の将来性について想像力が働くか否かの違いです。
北東角は眺望も絶景だし。
976: マンション検討中さん 
[2024-02-23 17:53:22]
>>973 匿名さん

でしょうね。リビオは3LDKで1億円台中ばが中心とすでに公表してるので、そことの比較で。
977: 匿名さん 
[2024-02-23 17:57:53]
>>976 マンション検討中さん

さすが港区ですね。3LDK≒70~80㎡で1億5000万前後となると、坪単は600万~700万、さすがにここはそこまでは行かないだろうから値段との見合いでどっち選ぶか。駅距離や周辺環境はこっちに軍配。
978: マンション検討中さん 
[2024-02-24 09:23:02]
眺望は向こうが上かな?
後は規模感が全然違うので、キラキラしたタワーマン!チックなのを求めるならあちらかなーと。個人的には派手な共用部とかいらない派なので、こっちのが魅力的ですが(周辺環境的にも)
価格のこともあるし、あんまり並行検討する人は少なそう。ここらどちらかというと報知の跡地とかの方と比べる人が多いんじゃないかな。
979: 匿名さん 
[2024-02-24 09:34:54]
>>978 マンション検討中さん

場所的には周辺の景観や環境は報知跡地よりこっちの方が断然いい。
ただし、唯一の弱点として天王洲アイルは買い物不便。
一番近いまともなスーパーがワールドシティタワーズのマルエツ、
つまり報知跡地のほうが圧倒的に近い。その辺どう考えるか。
980: 匿名さん 
[2024-02-24 10:19:08]
>>977 匿名さん
まだ確かな情報は出てないからはっきりは分からないけど、リビオのルームプランを見る限り、最多価格帯は60.69くらいじゃない?
130.24はプレミアム、84.54はスーペリアでしょ?
それを除くと43.68、56.27、60.98、71.78の4タイプ。
そうすると最多価格帯は超高層の56.27ややや高層の60.98辺りの部屋?或いは71.78の低層とかもワンチャンあり?

仮に60.98とすると坪817万。共用部が詳しくは分からないけども、港区の中でも比較的安めの地区で駅距離を考えるとまぁ妥当な感じ。

三井にしてもここにしても、詳しい共用部分の内容を早く知りたい。
981: マンション検討中さん 
[2024-02-24 10:52:13]
>>979 匿名さん

WCTのマルエツは使わない(使えない)
距離的には、品川駅クイーンズ伊勢丹と同じぐらい。品揃え重視ならイオン。近所ならまいばすかマルエツプチ(北品川)。車なら八潮か勝島。自転車なら、青物横丁のオーケーか大井町(ヨーカドー、ハナマサ、西友、阪急、他)。
将来的には品川駅南地区再開発で商業施設が増えることは間違いなし。
982: 匿名さん 
[2024-02-24 12:42:33]
港南(港区)在住の人か、ここ(品川区東品川)を、下位互換のように思っているのでしょう。
確かに、
・品川駅までの距離
・価格
の点ではその通り。
だけど品川区側からの視点でいうと、港南は、品川駅付近を除けば全く魅力ない。そもそも行く用事がない。
逆に品川区側は生活圏に
レストラン、スーパー、商店街、ホームセンター、公園、児童センター、保育園や託児所、病院、薬局、ドラッグストア
など、まずまず揃っていて、生活が完結できます。
そもそも港南に住む選択をしている時点で、そういう生活環境に無頓着な人が多いと思います。だから、そういう人にとっては、東品川は下位互換なのでしょうが、品川区を生活拠点としている人からの視点でいうと、港南は住みにくい場所でしかないんだよね。
なので、港南第一候補なら、ココは検討対象だけど、逆パターンはほとんどないと思う。
983: マンション検討中さん 
[2024-02-24 23:15:44]
>>979 匿名さん
天王洲アイルの島のなかには24時営業のコンビニが2箇所もあるし23時まではマイバスケットもあるし超便利じゃん!
おまけにスタバやサンマルクカフェもあって、マツキヨや調剤薬局も2箇所あって、、
駅も2つあってバス停も4箇所あって
渋谷や新宿や池袋も乗り換え無しだしお台場も隣駅、、
さらに品川駅まですぐ近くでしょ

完璧
984: 匿名さん 
[2024-02-24 23:38:11]
都内はどこでも便利です。良い街か否かは住んでいてワクワクするかです。都内どこにでもあるような店ばかりで満足できるならこの辺りも良いのでしょう。
985: マンコミュファンさん 
[2024-02-24 23:42:04]
>>984 匿名さん
不便だとか言うから、どこら辺が不便なのかを尋ねたいだけなんだけど
986: 匿名さん 
[2024-02-25 00:34:56]
>>982 匿名さん

おおむね同感ですが、逆パターンはほとんどないってことはないです。私はいまからここを注目してますが、リビオ品川も高輪ゲートウェイシティに楽勝で歩いて行けそうなので迷ってますけどね。
987: 匿名さん 
[2024-02-25 00:37:41]
>>985 マンコミュファンさん

唯一、大きいスーパーが近くに無い事だけですね。天王洲アイルのまいバスは見ましたがさすがに小さすぎて品揃えがしょぼ過ぎてあれだけでは絶対にダメです。
988: eマンションさん 
[2024-02-25 02:12:12]
品川イーストシティタワー、天王洲三井、ジオ、ガスト隣と増えているので、どこかのタイミングでがらっと街のあり方が変わりそう。今までは、うん、冴えないオフィス街が、住人よりの街になりそう。というか、ならなかったらマジやばい。品川区終わってるとなる。
989: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-25 11:30:23]
>>969 eマンションさん

 皆様、投票ありがとうございました。
 当面販売情報は開示されないとのことですが、
 あと1年、楽しみに待ちましょう!
990: eマンションさん 
[2024-02-29 03:59:01]
>>987 匿名さん

ジオならシーサイドのイオンまで歩けるし帰りはシャトルバスですぐなんだけどね。リビオや三井はちょい渋いね。
991: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-29 18:43:49]
>>990 eマンションさん
スーパーに関しては目糞鼻糞だろw
北品川駅付近の再開発に期待しよう
992: 匿名さん 
[2024-02-29 20:08:37]
同じミニスーパーでもシティタワー品川のマルエツプチくらいの規模なら何とかなるが、郵船ビルのまいバスはコンビニより使えないレベル。
996: 管理担当 
[2024-03-01 07:58:20]
[No.993~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
997: 名無しさん 
[2024-03-02 06:15:06]
>>992 匿名さん

ほうほう、
港南のマルエツプチは、使えるスーパーなんですね。
港南に住まわれる方は、そういうところにもこだわりがあるのだと感心しました。
貴重な情報をありがとうございます。

 
998: マンコミュファンさん 
[2024-03-02 20:15:14]
品川のリビオタワーが坪700万だとすると、決して競合ではないが割安感が出るであろうコチラのタワーに流れてくる可能性あるな。
三井は様子見で発表遅らせるかも。
999: 名無しさん 
[2024-03-02 21:40:48]
リビオタワーが発表されたので、ここは4-5月には発表でしょうか?
1000: 名無しさん 
[2024-03-03 07:32:23]
>>999 名無しさん
近所に住んでます。
車や自転車があるなら、買い物が充実したシーサイドのイオン、びっくりするほど安い青横のOK、ここで買えないものは大井町のイトーヨーカドーです。
どこも買い物すれば駐車場は無料です。
徒歩だと天王洲駅ならオーシャンスクエアのマイバス、新馬場駅ならマイバス北品川二丁目店かリビオ品川リバーサイドの下にあるマルエツプチを使いますよ。
ドラッグストアは青横まで行かないとないので、マツモトキヨシ天王洲アイル店はかなり重宝しますね。
三井ショッピングパークカードがあると便利。
駐車場の無料時間が多いので、週末はお台場のダイバーシティや豊洲のららぽーとで服を買ったり遊んだりしてますね。





1001: マンション掲示板さん 
[2024-03-03 11:22:48]
ここと同時期引き渡しのザタワー豊海マリンアンドスカイが販売開始しているからここもすぐかな?
1002: マンション検討中さん 
[2024-03-03 11:50:07]
規模感が違うから、もっと後では?リビオ港南、豊海が価格が合わない層の取り込みのために早めに出すのも有りだけど、三井的には工数分散のためにも後ろにずらしたいんじゃないかと。
1003: マンション検討中さん 
[2024-03-03 14:19:35]
不動産は株価に連動していく傾向があるから、このまま日経平均が上がり過ぎちゃうと坪550も超えてしまう、、、
もう買えんわ(つД`)ノ
1004: 匿名さん 
[2024-03-03 14:37:09]
>>1003 マンション検討中さん
しょうがないよ。ディベロッパーも上場会社なので安売りなんかしないし、株主のためにもすべきじゃない。でも坪550万ならエリアさえ変えれば未だ都内で住める場所あるよ。
1005: マンコミュファンさん 
[2024-03-04 13:16:03]
なんと低次元なスレッドなんだか( ̄▽ ̄;)
私は浜松町のワールドタワーレジデンスを決めましたが坪550なんか私からしたら安すぎ
1006: 匿名さん 
[2024-03-05 11:54:22]
>>1005 マンコミュファンさん
それは比べること自体がナンセンス
1007: マンコミュファンさん 
[2024-03-05 13:16:22]
>>1006 匿名さん
比較なんかしてませんよ。天王洲へはTYハーバーに家族でちょこちょこでかけるし客ともちょこちょこ天王洲でもてなしたり、なので別宅兼ゲストルームに天王洲で販売予定の三井のタワーはうってつけかなって思って情報探してたらこちらのスレッドに辿り着いた運びです。豊洲や有明や晴海なんかも足立区の延長線上で住民たちの背伸びが醜いですが、港南や天王洲は江東区の35年ローン勢達の煽りとか相手にしなきゃ良いのに。不動産屋が教えてくれましたが武蔵小杉や江東区のタワマン購入者の6割以上が35年ローンで、ベランダの給湯器の買い替えすらローンがほとんどだそうです
1009: マンション検討中さん 
[2024-03-12 12:31:40]
ここの店舗の規模が気になりますね。
近くに住んでいるので、スーパーができるのかコンビニなのかで大分違う、、、、
近くに大きなスーパーがないので非常に大きな要素だと思います
1010: 匿名さん 
[2024-03-12 12:48:39]
>>1009 マンション検討中さん
このスレッドの数か月前に店舗の区画の資料公開されてたけど、
運河に接した間取りからしてカフェとかレストランという結論だった。
1011: 匿名さん 
[2024-03-12 12:53:26]
公道道路に面してない。これはカフェっぽいね
公道道路に面してない。これはカフェっぽい...
1012: マンション掲示板さん 
[2024-03-16 12:00:21]
>>1011 匿名さん
スタバですね!
1013: マンション検討中さん 
[2024-03-27 11:45:59]
しかし全く動きがなさそうすね、ここ。
ゼロ金利の影響で計画変更すか?
1015: そらまめ 
[2024-03-28 00:20:17]
ここって豊海タワマンより高くなりそう?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる