東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)東品川二丁目計画 - 天王洲アイルBond Street」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)東品川二丁目計画 - 天王洲アイルBond Street
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 00:50:40
 削除依頼 投稿する

住居表示:東品川二丁目1-17の旧内山コンクリートが解体され、跡地を
三井不動産レジデンシャルが取得しました。現在、整地工事が進んでおり
マンションになるものと予想されます。

賃貸か分譲か詳細は不明ですが、立地的には天王洲アイル駅4分で天王洲
アイルBond Streetの最後のピースなので水辺の良いマンションになると
予想され情報を集めています。ご興味がある方は情報交換しましょう。

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

所在地:東京都品川区東品川1-17
交通:りんかい線、東京モノレール天王洲アイル駅、徒歩4分

(関連情報)
【売買】天王洲の工場を取得、三井不レジ
https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/nfmnews/15/040306620/

[スレ作成日時]2021-03-20 00:14:06

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)東品川二丁目計画 - 天王洲アイルBond Street

876: マンション掲示板さん 
[2024-01-20 12:19:24]
>>874 ご近所さん

なんだか、信じられないくらい日本語読解力とか資料読解力がない人が多いですよね。
これだから品川区民は。
877: 匿名さん 
[2024-01-20 12:39:54]
都営住宅の多い港区湾岸の方が品川区より偏差値低い人多いですよ。
878: 匿名さん 
[2024-01-20 12:49:43]
>>877 匿名さん

意味不明なこと書くあんたが一番偏差値低い
879: 通りがかりさん 
[2024-01-20 16:24:09]
>>867 >>867 匿名さん
細かくはまだまだありますが、、一先ずわかりやすいのは日本郵便ビル並びにスフェアタワー側敷地や湾岸道路挟んだ向いシーフォートタワーの地権者の一部も三菱が開発予定地としてなってますね。それなら三井も東横インからボードデッキまで…と、寺田倉庫本社ビルの裏の都営団地の全てが開発計画予定と公開してます。それと羽田空港アクセス線な京葉線直通開始後、つまりJRになってからは天王洲アイル駅も縦移動の工事が計画されてるとか…
880: 通りがかりさん 
[2024-01-20 16:58:24]
たしかに郵船ビルは数年前から敷地建物が100%が三菱地所へ譲渡されてますね
881: 通りがかりさん 
[2024-01-20 16:59:46]
>>877 匿名さん 意味不 スミフ

882: マンション掲示板さん 
[2024-01-21 10:04:32]
ここから徒歩圏内の大井町は駅前で大規模再開発するけど、分譲は全然予定していないの?
883: 匿名さん 
[2024-01-21 10:17:13]
再開発というレベルかは知らないけど、りんかい線とモノレールの乗り換えがもっとスムーズになる予定とは聞いた。
884: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-21 12:38:27]
>>883 匿名さん
どちらかの情報ですか?
モノレールのエスカレーターが2020年に増設された件とはまた別の案件でしょうか?
885: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-21 15:36:35]
>>882 マンション掲示板さん
再開発地域は賃貸のみです。近辺も分譲の予定はありません。小規模なら突然出てくるかもしれませんが。
886: ご近所さん 
[2024-01-25 13:29:50]
モノレール駅横の品川区が運営するイベントスペースの「アイルしながわ」は将来的には何になるのだろう?今のところ、5年間限定の暫定利用となっているが。2027年頃には建て替えか?
887: 匿名さん 
[2024-01-25 13:38:03]
旧東品川清掃作業所の愛称が「アイルしながわ」に決定

令和4年10月10日(月・祝)に暫定活用の開始を予定している旧東品川清掃作業所(東品川2-3)の愛称が「アイルしながわ」に決定しました。旧東品川清掃作業所は、平成12年4月に東京都より移管を受けた財産で、移管時の条件である20年間(令和2年3月31日まで)の清掃事業用途指定が終了したことから、多様な活用が可能となりました。東京2020大会のレガシーとして、パラスポーツを通じて多様な人たちが集える場所、共生社会の実現に向けた取り組みやアーティストの活動の場など、文化・スポーツを起点としたまちの賑わいを創出する場として、暫定活用を予定しています。


開館に先立ち、多くの方に愛され、親しみを持たれるような施設にするために、今年の7月1日~31日の期間で広く愛称を募集し、76件の応募の中から、最優秀愛称として「アイルしながわ」が選ばれました。


【愛称】
  アイルしながわ

【愛称コンセプト】
  天王洲アイルの「アイル」と「I'll」の前向きな響きをかけた上で、
  品川区の施設ということで「しながわ」を合わせました。



施設では、ブラインドサッカーや車いすスポーツ、ホッケーなどのスポーツ活動のほか、
芸術・アート活動や地域のイベントにも活用していきます。


【施設概要】
施設名:旧東品川清掃作業所(東品川2-3)
    ※暫定活用対象は施設屋内1階部分および外周
開館日:令和4年10月10日(月・祝)(予定)
利用時間:平日 午後1時~午後9時 / 土・日・祝日 午前9時~午後9時
888: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-25 14:19:31]
>>878 匿名さん
都営住宅って低所得者しか住めないので、まともに日本語通じない人とかいますよ。通常の社会生活では交わることのない特殊な人の住む団地ですので。
889: マンコミュファンさん 
[2024-01-25 19:54:37]
このマンション以外に、天王洲アイルで具体的になっている今後の開発計画は何かあるのでしょうか。今の所、ただイルミネーションが綺麗なカフェレストランがある運河沿いの物件ということくらいしかメリットがない気がしてます。教えて下さい。
890: 匿名さん 
[2024-01-25 21:35:48]
>>889 マンコミュファンさん

イルミネーションが綺麗なカフェレストランがある運河沿いの物件ということこそがこの物件のメリット、イルミネーションが綺麗なカフェレストランがある運河沿いなんて物件はほかに無い。あとは天王洲アイル駅に近い。ここより駅遠のジオ品川天王洲もさっさと完売、ここはそれ以上の人気になると予想する。
891: 匿名さん 
[2024-01-25 23:33:11]
モノレール、運賃値上げです。
天王洲アイル→浜松町
199円から229円へ値上げ

通勤定期は25%値上げ
通学定期は据え置き

運行ダイヤも改正されて、終電繰り下げ、朝は下り便が増え、夕は上り便が増えます。

http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20240125.pdf

892: 匿名さん 
[2024-01-25 23:43:41]
モノレールは油垂れの問題もあるから、モノレールの外側に住むのはあまりお勧めできない。
893: 匿名さん 
[2024-01-26 00:26:33]
>>892 匿名さん

そんな問題聞いたことが無い。モノレールの下に油なんか落ちていないのはモノレールの下を歩けばわかります。もう少し有意義な書き込みをしましょう。
894: 匿名さん 
[2024-01-26 07:18:47]
ここどうなってるのかな...こっちにおっきいの建つならここにも影響が...
https://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/00001/03355/
895: マンション検討中さん 
[2024-01-26 15:37:00]
>>889 マンコミュファンさん
天王洲アイルは、
りんかい線の天王洲アイル駅から新宿や渋谷や池袋までも乗り換え無し1本で更には大宮までも一本です!
そして隣の駅はお台場です!
そしてモノレールで羽田空港に行った場合に国際線を利用する場合は、駅ホームを降りたらすぐチェックインカウンターで飛行費を利用する人にとっては便利。
モノレールの運賃云々言ってる人は田舎の激安ローカル線でも利用されてはいかがでしょうか?
896: マンション検討中さん 
[2024-01-26 18:36:31]
>>895 マンション検討中さん

飛行機乗るときめっちゃ便利だよね。あと新幹線も、そのうちリニアも。
アクティブに動く人にとっては最高の立地。
897: 匿名さん 
[2024-01-26 19:44:02]
東品川は液状化歴もないしね。地盤が良い土地に買うのは大事。
898: eマンションさん 
[2024-01-26 21:15:46]
>>890 匿名さん
カフェが無くなったら、駅近の、ただの水辺の湿度が高い物件ということでしょうか。
899: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-26 21:16:29]
>>891 匿名さん
電車賃って基本的に下がる一方なのかと思ってました、、、、
900: マンコミュファンさん 
[2024-01-26 21:18:08]
>>897 匿名さん
東品川は地盤は良くないですよ。PMLいくつだか分かってますか?
901: 匿名さん 
[2024-01-26 21:43:56]
>>891 匿名さん

通勤定期が25%も値上げされれば、天王洲アイルの入居企業は大打撃ですね。

オフィス誘致にも影響が出そう。

902: マンション掲示板さん 
[2024-01-26 21:47:00]
>>899 検討板ユーザーさん
東急も京急も値上げしてますよ。
903: 通りがかりさん 
[2024-01-26 22:05:49]
>>902 マンション掲示板さん

モノレール4.5キロ 229円
東急4.5キロ 180円

モノレールは50円も高いんだ。


904: 通りがかりさん 
[2024-01-26 22:11:04]
>>903

りんかい線はもっと高い

4.5キロ 272円

905: 匿名さん 
[2024-01-26 22:55:51]
モノレールは客層が良くない。りんかい線の方がホワイトカラーが多いですね。
906: 匿名さん 
[2024-01-26 23:11:00]
このマンションは運河沿い(天王洲アイル第三水辺広場ウッドデッキ)に直接出られるようになるわけだけど、建物1階の運河側はかなり広い店舗スペースになるようだね。場所的にはカフェかレストランになりそうな感じ。  
このマンションは運河沿い(天王洲アイル第...
907: 匿名さん 
[2024-01-26 23:11:32]
最近はつまらない田の字間取りの羊羹型設計が多い中で、ここはワイドスパンで間取りのバリュエーションも豊富になりそうな感じで好印象ですね。運河に面した環境を最大限生かした設計になりそう。
最近はつまらない田の字間取りの羊羹型設計...
908: 匿名さん 
[2024-01-26 23:12:22]
タワーは立ち上がって来るとすごく目立つから、それ自体が広告塔になりますね。 近隣の新陸計画でもこことリビオ港南は注目物件。
タワーは立ち上がって来るとすごく目立つか...
909: 匿名さん 
[2024-01-26 23:12:45]
私ならリビオタワーは高輪ゲートウェイシティの情報を出しながら売りたいですね。
まだ現実味ありませんので。天王洲三井タワーはジオよりは高いとすると、どんなに
安くても坪450万円と、あまり価格期待はできず。海洋大定借マンは価格期待だけど、
芝浦で高値チャレンジしてた東急なのでどうか。
910: 匿名さん 
[2024-01-26 23:12:58]
予想

リビオタワー坪550万円~

天王洲三井タワー坪450万円~

報知新聞跡地マンション坪400万円~

海洋大学定借坪350万円~
911: 匿名さん 
[2024-01-26 23:13:11]
新築に限ると、うちの奥様の推しは天王洲のここ。天王洲アイル駅近いし、T.Yハーバー付近の雰囲気良いし、品川、北品川、新馬場付近も徒歩圏となり、やはり好立地だなと思う。マイバスできたりとか、買い物利便もちょっとずつ改善しているし、あとは価格。三井さん、頼む。
912: 匿名さん 
[2024-01-26 23:14:20]
ここの運河側、年4回も運河フェスがあるんだよね。出店とか出て、賑わって。ここ住んだら楽しそう。 
ここの運河側、年4回も運河フェスがあるん...
913: 匿名さん 
[2024-01-26 23:16:31]
いまゴッホ展やってる。絵と現代の技術を融合させた素敵な展示だったゴッホアライブ行って好きなお店でショッピングしてうまいご飯屋さん行ってオシャレなバーで酒飲んで大好きなホテル泊まって美味しいご飯食べてモネ展いってまぁ素敵。


https://x.com/hayato2104/status/1745478534234345770?s=20
いまゴッホ展やってる。絵と現代の技術を融...
914: 匿名さん 
[2024-01-26 23:17:13]
>>813 匿名さん

そこ、春も素敵ですよね!
そこ、春も素敵ですよね!
915: 匿名さん 
[2024-01-26 23:18:37]
この景色は、ふれあい橋からですね!
平日週末問わずカップルが天王洲アイルには一杯ですね♪
週末夜にはスーパーカーやピッカピッカのオートバイも撮影にしてますよね。。

おまけにどうやら
羽田空港アクセス線にともない、、
りんかい線の京葉線直通運転自体は確定なようですし
蘇我まで繋げ千葉県側からも国と東京都とJRに、どんな協力も出来る限りするって旨であるスタンスだそうじゃないです!!しかも天王洲アイルはモノレールとりんかい線も縦にする方針だそうなので、、三菱と三井が天王洲アイル駅一帯を開発予定地として大規模地上げしまくってる理由みたいなのもチラホラ見えてきますね
この景色は、ふれあい橋からですね!平日週...
916: 匿名さん 
[2024-01-26 23:19:20]
天王洲アイルは、
りんかい線の天王洲アイル駅から新宿や渋谷や池袋までも乗り換え無し1本で更には大宮までも一本です!
そして隣の駅はお台場です!
そしてモノレールで羽田空港に行った場合に国際線を利用する場合は、駅ホームを降りたらすぐチェックインカウンターで飛行費を利用する人にとっては便利。
モノレールの運賃云々言ってる人は田舎の激安ローカル線でも利用されてはいかがでしょうか?
917: 匿名さん 
[2024-01-26 23:19:33]
>>895 マンション検討中さん

飛行機乗るときめっちゃ便利だよね。あと新幹線も、そのうちリニアも。
アクティブに動く人にとっては最高の立地。
918: マンション掲示板さん 
[2024-01-27 05:55:30]
>>909 匿名さん
ジオが安かったのは『間取りの妥協』、『物件費の高騰前』、『マイナーデベの人件費』、『板状棟』などの条件がそろったから。
ここのタワーを坪450万円~なんて価格設定を、三井がこの時代にやったら、普通に担当者は更迭されるレベル。
日本経済を活性化させる意味でもそんな赤字販売はしちゃいけないし、普通になるべく無駄な抽選無しで買いたいので、ちゃんとした値付けをして欲しい。
もちろん共有施設やその他スペックも見たいので、先ずは早くホームページを作って欲しい。
919: 匿名さん 
[2024-01-28 16:02:30]
>>912 匿名さん
年4回もイベントされると多くの人が集まり住環境が悪化します。静かな寂れた天王洲アイルが好きなんですけど。
920: 匿名さん 
[2024-01-28 16:03:17]
>>913 匿名さん
大好きなホテルって東横イン天王洲アイル?
921: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-29 01:18:50]
>>920 匿名さん
一泊7万円以上する高級ホテルの水上ホテルじゃないのかね?天王洲アイルはオシャレでちょっとしたとこに高級感もあって好いですね

https://g.co/kgs/d9qJkaq
922: 匿名さん 
[2024-01-29 01:39:14]
天王洲は相当寂れてますよ。有明の方が再開発が進んでいてお洒落じゃない?
923: 匿名さん 
[2024-01-29 06:56:30]
>>921 口コミ知りたいさん
第一ホテルみたいなシティホテルも昔はあったんですけどね。
925: 評判気になるさん 
[2024-02-02 15:30:15]
後は京葉線との乗り入れについてJRの運賃としての一律への微調整のみで、、もう微調整というより発表のタイミングの見計らいってとこです。。
りんかい線は既にあらゆる部分でJR化に向けた調整へと…というより それも調整済みです!!
車両と保守メンテもすべてJRの車両と同一で始まってます!!

これで羽田空港から房総半島へ~
はたまた千葉方面からは天王洲アイル、大井町、恵比寿、渋谷、新宿、池袋や大宮や(しかもライナーも運行されるので)、さいたまスーパーアリーナなんまで乗り換え無しで1本ということになりますね。。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240202-OYT1T50009/#r1
926: マンション掲示板さん 
[2024-02-02 23:32:15]
>>925 評判気になるさん
三菱地所が郵船ビルを丸ごと地上げして再開発用地として、天王洲アイルのそこらじゅうを再開発用地として地上げしてる根拠がが点してきましたね。三井は隙間隙間の土地を買い込み大中小規模でマンション建てる方針なのかな?
927: マンション掲示板さん 
[2024-02-02 23:43:21]
連投失礼します。
天王洲アイルは今更買っても既に地価は高いから、20年前に天王洲アイルで地権者になった人達が真の勝ち組ってことですかね?!
安く購入して、そこが短期間で地価が跳ね上がるっていうのがキャピタルアゲインもインカムゲインてきにも抜群な運用になってるのかとおもいます。
シーフォートタワーやサンウッドタワーとか新築購入時は千葉県や埼玉県なみの単価で、後に15年~20年前後という短期間で4割越え!!そして小池都知事がシレーっと発表した りんかい線のニュースも含め、ここまでの運用や今後の展開も考えると天王洲アイルは勝ちですね。
928: マンション掲示板さん 
[2024-02-03 21:49:16]
自宅を売却して、キャッシュを用意しました。
あとはこのマンションの販売が開始されるのを待つだけです。準備万端!
929: 匿名さん 
[2024-02-03 21:57:41]
>>928 マンション掲示板さん

ここは欲しいですね。立地的に。駅にも近いし天王洲アイルのおしゃれなエリアのなかだし、運河沿いで目の前にお見合い建物が建つ可能性も無い。なかなか希少です。
930: 匿名さん 
[2024-02-03 22:19:05]
荒らしの自作自演は参考にならない。立地的には臨海地下鉄の通る有明の方が良くない?
931: 匿名さん 
[2024-02-04 01:25:22]
>>930 匿名さん

有明なんて僻地はクソどーでもいい。しかも地下鉄なんかまだ決まってないし、決まっても開通するまで20年だろ?そんなクソ不便なとこで20年も我慢するとかありえないわ。
932: マンション検討中さん 
[2024-02-04 09:41:36]
>>927 マンション掲示板さん
臨海線のニュースが天王洲アイルにどう関係しますか?
933: 匿名さん 
[2024-02-04 09:49:43]
臨海地下鉄の通らないエリアはリセール厳しそう。
934: マンション検討中さん 
[2024-02-04 12:07:03]
>>932 マンション検討中さん

まず りんかい線の運営をJRへと移行させ、新たに臨海地下鉄運営へと三セクは事業をシフトします。これによって新木場駅から京葉線に直通するので、もうワザワザ改札を出て京葉線に乗り換える必要もなくなり(直通になりますから)、京葉線や埼京線の直通運転で千葉や埼玉にも、JRの運賃計算でそのまま乗り入れられます!!それって凄いメリットかと思いますがね。。

しかも羽田空港アクセス線より早く実施されるので(何せ線路は既に開通されてて臨時便とかは既に走らせてますしね)、おまけにライナーまで展開するので天王洲アイルからは、恵比寿、渋谷、池袋…… そして大宮までそのまま乗り換え無し
さらに隣はお台場駅や東京ビックサイト…さらに千葉方面へも舞浜ディズニーや外房や内房など房総半島までも乗り換え無しで天王洲アイルからはアクセス出来るようになるのですから、、三菱地所が天王洲アイルじゅうを再開発事業地に静かに買収しまくってるのも合点が行きますね
935: 周辺住民さん 
[2024-02-04 12:08:26]
天王洲アイル駅を通る「りんかい線」を運営する「東京臨海高速鉄道株式会社」が、
東京⇔新銀座⇔新築地⇔勝どき⇔晴海⇔豊洲市場⇔東京ビックサイト
を通る事実上のりんかい線の支線・新線の「臨海地下鉄(仮称)」を運営する方針になりました。
同じ鉄道会社(東京臨海高速鉄道)で東京・銀座に直通することで、東京メトロ 銀座線・丸の内線・日比谷線への乗換でのアクセスが向上します。
15年後の開業予定にはなりますが、アクセスが良くなることで、天王洲アイル地区を含めて東京湾岸臨海部の全体の価値向上に繋がると想定します。

https://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/info/2024/20240202_informati...
天王洲アイル駅を通る「りんかい線」を運営...
936: 匿名さん 
[2024-02-04 12:10:08]
人気のある有明との差がますます広がるだけだな。
937: 匿名さん 
[2024-02-04 14:17:05]
>>934 マンション検討中さん

羽田アクセス線の天王洲アイル駅は実現するんでしょうか?
938: 周辺住民さん 
[2024-02-04 15:04:31]
天王洲アイル~品川シーサイドの運河の対岸の、
(旧)大井火力発電所の跡地の再開発を、品川区が再開発検討開始しましたね。
一流ホテル・商業施設・タワーマンションとか、期待できますね。

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/index_548.pdf
天王洲アイル~品川シーサイドの運河の対岸...
939: 評判気になるさん 
[2024-02-04 17:13:56]
>>938 周辺住民さん
流石にこの立地に商業施設とかマンションはないでしょ、、、
940: eマンションさん 
[2024-02-04 17:16:36]
>>935 周辺住民さん
これ、天王洲アイル関係なくない?
941: eマンションさん 
[2024-02-05 16:30:23]
>>940 eマンションさん
関係ないというか下手したら悪化では?。臨海地下鉄は羽田アクセス線に接続。羽田アクセス線は天王洲アイル通らない。臨海地下鉄→羽田アクセス線が主要路線となり、既存のりんかい線は減便。
942: 通りがかりさん 
[2024-02-05 17:54:53]
>>941 eマンションさん
そう思います。
943: 匿名さん 
[2024-02-05 18:08:40]
>>941 eマンションさん

今後、天王洲アイル駅はメリットが増大します。そもそも臨海地下の開発の総計画はご存知ですか?TX(つくばエクスプレス)の延伸とりんかい線(羽田空港アクセス線)の線を活かしての国際空港との運輸力拡大が本丸事業!!

なので天王洲アイル駅は(りんかい線の)減便どころかダイヤをどう捌いてくかの心配を既に計算してるところです。

今後は
りんかい線のレールのフル稼働となってきます!

天王洲アイル駅からは お台場や国際展示場もお隣で、その先も京葉線接続によって舞浜(ディズニーや)や幕張メッセや、房総半島までも乗り換え無しに、、

それに埼京線とも接続なので天王洲アイル駅からは恵比寿、渋谷、新宿や池袋までも乗り換え無しの1本で、その先の大宮や埼玉スーパーアリーナまでも乗り換え無しで1本です!

何より 渋谷までも10数分で行けちゃうって現段階ですでに便利ですもんね!!

ちなみち昨日知った情報ですが天王洲駅前のサンウッドタワーの部屋が去年末にも3部屋すべて 新築時の2~4割超えで財閥デベロッパーが買い取っていきましたね!!

天王洲アイルのタワーはビュータワーもサンウッドも賃貸に出たら1ヶ月以上空くことは(ビュータワーは時々あるけど3ヶ月以上の空きは過去になし、サンウッドは家賃を下げることなくすべて空室後は即客がつき)運用率が高いのもオシャレなうえ交通の便も良いという好立地、好ロケーションなことが理由ななのでしょうね
945: 匿名さん 
[2024-02-05 18:55:34]
昔、青島幸男都政で東京副都心計画が頓挫しましたよね?!
そもそもお台場もともと本当はカジノリゾートも誘致し、世間で誘致の是非を議論してるリゾート事業は国鉄の民営化による都市開発事業進出や外資も呼び込むために埋立地は作られたのが、そもそものロジックで、今じわじわと着実に本来の元々の目的てしてる事業にリカバリーしてる感じなわけなのであります。
壮大な埋め立て地がバブル崩壊後にすべて予定が白紙になり、リカバリーまでの一時的な運用(時間稼ぎ)としてヴィーナスフォートを作ったりしました!(ヴィーナスフォートが借地権だった理由の一つです)、空き地にURを立て続けに建てたのも、空き地と仕事を失わす訳には行かない建設会社救済みたいなものでした(私個人的に思ったことは、マンションはには地権者を個別に大勢作ってしまう、いざ再開発となった時にどかせ難いから止めるべきだったと思いますが、当時の役人らの天下りやゼネコンのゴリ押しで無料同然な埋め立て地にUR建設のラッシュとなりました)。

それから りんかい線は(武蔵野線も京葉線も)国鉄時代から現在とほぼ同等な線路が元々敷かれてて貨物で運用されてました(りんかい線はお台場から先は伸ばしました)!
それを国鉄からJRになって都市開発事業(切符代だけで稼ぐ時代から現在のように商業施設のような日銭稼ぎや都市開発のようなビジネスモデル展開するつもりでいたところで)
(ついで話ですが、成田空港建設も羽田の滑走路を増やすための期間的運用が展開理由で)それほどまでに未来の都市開発のヴィジョンがJRと国と財閥系企業等で構想があり、臨海副都心構想は本丸として力を入れたて、バブル崩壊で頓挫したあとも、現在に至るまで虎視眈々て再開というリカバリーを測っておりました。

天王洲アイル駅はゴミの収集場にするしか運用方法が無いと判断される寸前に、戦前から美術品管理で政府とも関係が深かった寺田倉庫が、ほぼ無料なような破格な安さで臨海副都心計画に使ってくれというような背景で始まり、、現在じゃ三セクもJRも国交相も天王洲アイルを費用もさほどかからず好きなのうに主導し、グローバル化を図る今後の日本にとって羽田空港からも近いハブ的な立地として再開発を進めてくこととなるかと思われます
946: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-05 19:16:57]
ここはいつ頃発表になるのでしょうかめちゃくちゃ立地が良いのですごく期待しています。
947: 匿名さん 
[2024-02-06 03:31:49]
>>937 匿名さん
JR羽田空港アクセス線の品川区の請願駅を検討中なので、少し前に問い合わせてみたところ、
15両編成の長さの電車を停められる場所が限られるため、品川区だけでは決められないので、
東山手ルート(東京駅方面)の品川区内の(地下トンネルじゃない)地上部分で、新駅の場所は鉄道会社(JR東日本)と継続検討中らしいです。
948: 名無しさん 
[2024-02-06 12:34:32]
>>947 匿名さん

私個人的な考えとしは羽田空港アクセス線の新駅は天王洲アイルにあろうとなかろうと天王洲アイルの利便性は変わらないとかんがえております。

というのは、いずれにせよ羽田空港アクセス線は りんかい線のレールに乗り入れる事は確定してるので、りんかい線そのものも新木場より先へと京葉線に直通運転することも確定してるので、天王洲アイル駅から乗車する場合はいずれにせよ 臨海ルートへは直通です。
むしろ各駅がメインになるはずなので羽田空港アクセス線が停車しない駅にも乗り降り出来るぶん(ライナー、特急扱いとなる)羽田空港アクセス線よりか便利かとおもいますので、あくまで天王洲アイルは羽田空港アクセス線に開通を機会に京葉線乗り入れ開始という恩恵を受ける格好です。
949: 匿名さん 
[2024-02-06 13:22:18]
湾岸のど真ん中の晴海や有明の方が将来性高いでしょう。この辺は周辺環境も良くないし立地が落ちるよ。
950: 匿名さん 
[2024-02-06 13:42:15]
>>948 名無しさん
もし天王洲アイルに新駅ができる場合は、利便性は向上するはずだよ。
新駅の可能性があるのは、JR羽田空港アクセス線の臨海部ルートではなくて東山手ルートの方なので、新橋・東京・上野方面や、新橋乗り換えで川崎・横浜にもJR線のみの料金で行けるようになるよ。
今もモノレールはあるけど、浜松町の乗換と、2回初乗り料金の支払いが必須。
951: マンション掲示板さん 
[2024-02-06 13:50:00]
>>949 匿名さん

周囲には品川駅、、そして天王洲アイル駅のお隣はお台場や国際展示場、、さらに渋谷、新宿へも乗り換え無しで10数分、、そして池袋や大宮やさいたまスーパーアリーナまでも乗り換え無し、、そして近々には京葉線や埼京線とも一律換算運行、、羽田空港アクセス線開通に伴い(千葉県も予算を費し全面協力で)房総半島までもライナーを走らせ…その停車駅であり羽田空港とのハブ目的で再開発が予定される天王洲アイルの将来性に関し、ネガティブな要素ってほぼ見当たりませんよね。。

火力発電所も経年に伴い閉鎖と後の再開発の具体案も会議も始まりましたし
952: eマンションさん 
[2024-02-06 14:46:28]
>>948 名無しさん
京葉線直通は確定していないです。臨海地下鉄が臨海高速鉄道が運営することになった時点で借金が増大するのは決定的でJR傘下に入るのは当分先。東京都が京葉線直通より臨海地下鉄とのアクセスを優先させたということでしょう。

953: 匿名さん 
[2024-02-06 16:36:48]
臨海地下鉄ができれば晴海方面へのアクセスが良くなるのはメリット。あの辺は再開発で大きく変わるだろうから楽しみ。
954: 匿名さん 
[2024-02-06 16:48:08]
>>953 匿名さん

臨海地下鉄で晴海?臨海地下鉄そのものがまだ決まってないし、天王洲アイルから晴海に行く計画なんか無いだろ。テキトーなこと書くなよ。
955: 匿名さん 
[2024-02-06 18:01:00]
なんかこの板、無駄に高評価にしようとする人が多いのはなぜでしょうか....
業者さんでしょうか。。
956: 通りがかりさん 
[2024-02-06 23:11:30]
>>955 匿名さん
天王洲アイルは2010年頃ぐらいまでに仕込んでたら勝者!!今更買っても立地相応…もしく鉄道開通や周辺エリアも含めた再開発による期待で割高感も出てきてて…天王洲はオシャレで好立地ですが地価も相応になってきたので、、
永住のつもりなら利回りなんか気にする必要はありませんが運用のつもりでこれから仕込む場合だとインカムゲインよりキャピタル向けなエリアにになってきた
957: 匿名さん 
[2024-02-07 17:53:22]
>>950 匿名さん
アクセス線は運賃の他に加算額が必要になりますね。その代わり新橋羽田空港間の特急料金は不要にする見込みです。品川行きの常磐線特急が羽田空港行きになります。
958: マンション検討中さん 
[2024-02-12 14:29:39]
>>946 口コミ知りたいさん
正式な発表はまだですね。

誰かがあちこちに張り付けられてる
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/70985/
こちらの画像、
三井不動産リアリティのダイレクトメールの「東京ベイエリアオーナーズ倶楽部」の
2023年4月号 15ページ目の転載ですね。
私にも郵送されてきたので当時気づきました。
これが、事前公表みたいなものですね。
959: マンション掲示板さん 
[2024-02-14 16:57:00]
人気な新築タワーマンの契約時金は、何%でしょうか?
960: マンション検討中さん 
[2024-02-14 17:14:43]
>>959 マンション掲示板さん
手付金のことかな?
一般的には新築マンションの手付金は額面の10%、交渉次第で5%じゃないかな?
961: 匿名さん 
[2024-02-14 17:33:48]
立地的には臨海地下鉄の通る有明の方が良さそう。この辺は食肉市場が近いからニオイもありますよ。
962: 通りがかりさん 
[2024-02-15 13:07:33]
細長いタワーには、もう住みたくないな。
正方形なサイコロ型のSONY本社ビルをマンションにしたような物件が天王洲アイルに分譲されたら、もう単価がどれだけ高くても即決購入したい!!

これからは地震による縦揺れや長周期地震動のみならず大型台風とか強風だって要警戒です。

正方形のサイコロ型マンションに死角無し!!最強
ましてや天王洲アイルであれば文句なし
963: 匿名さん 
[2024-02-15 13:11:24]
震災考えると、細長いWCTの形が一番危ないと思う。
965: マンコミュファンさん 
[2024-02-15 16:39:04]
>>963 匿名さん
しかもWCTは1階部分が柱のみな箇所がありますしね…
立地は悪くはないぶん惜しいよね
966: 匿名さん 
[2024-02-15 19:54:53]
WCTってワールドシティタワーズか。良いマンションだよな。湾岸初期は規模の大きさも含めて、ああいう気合が入ったイケイケ物件があって楽しかった。一回内部見たけど眺望がすばらしくて設備が凄いから一回住んでみたい。
968: 匿名さん 
[2024-02-17 10:24:18]
>>966 匿名さん
WCTは本当に素晴らしいですね。
あの時代にあれを作るスミフは流石です。
パークタワー天王洲アイルよりも、シティタワー東京田町の方がいいと思います。
969: eマンションさん 
[2024-02-17 10:26:15]
マンション名はなんだと思いますか。

パークタワー天王洲アイル
パークタワー品川天王洲
パークタワー品川カナルサイド
その他
970: TMショーン 
[2024-02-22 13:26:37]
リビオタワー品川はきたのに何でここはこない?夏くらいか?
971: マンション検討中さん 
[2024-02-22 18:08:29]
竣工がリビオの1年後だからまだまだでは?リビオはあの規模の割に開始が遅い気がするけど。
972: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-22 23:28:36]
>>971 マンション検討中さん

リビオより先にここみたかったな。リビオもここも抽選になりそう?3LDKでいくらからだろう
973: 匿名さん 
[2024-02-22 23:51:04]
>>972 口コミ知りたいさん

3LDK80㎡で1億3000万と予想。
974: eマンションさん 
[2024-02-23 17:22:10]
荒らしではなく真面目な質問です。
リビオの立地ですが、お世辞にも恵まれてるとは言えません。しかし注目だが高いのは何故ですか?

資産性はわかるのですが、流石に下水処理の隣でも買いたいとはならないのですが。。
975: マンション検討中さん 
[2024-02-23 17:50:35]
>>974 eマンションさん

品川、高輪ゲートウェイ周辺の将来性について想像力が働くか否かの違いです。
北東角は眺望も絶景だし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる