総合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「CANAL GATE CITY プロジェクト(ルネ市原八幡宿)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県市
  4. 原市
  5. 八幡字
  6. CANAL GATE CITY プロジェクト(ルネ市原八幡宿)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-06 11:45:11
 削除依頼 投稿する

CANAL GATE CITY プロジェクト(ルネ市原八幡宿)についての情報を希望しています。
全219邸の大規模物件です。
リバーサイドで飲食店も周りに沢山あるようなので気になっています。
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-yawatajuku219/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152346

所在地:千葉県市原市八幡字八幡下1049-1、八幡海岸通1971-2(地番)
交通:JR内房線「八幡宿」駅徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.41平米~100.63平米
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-03-10 11:12:49

現在の物件
所在地:千葉県市原市八幡字八幡下1049-1、八幡海岸通1971-2(地番)
交通:内房線 「八幡宿」駅 徒歩9分
価格:2,858万円~3,878万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:60.41m2~78.59m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 219戸

CANAL GATE CITY プロジェクト(ルネ市原八幡宿)ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2021-03-13 11:25:04
便利で落ち着いた場所だとは思いますが、隣にある24時間営業のトライアルが気になります。ディスカウントストアだけにドンキのように車で来店して騒ぐ人たちがいるでしょうか。
No.2  
by 匿名さん 2021-03-14 19:52:36
>>1 匿名さん
>>トライアル
スーパーですよね??

ドン・キホーテとはまた違う雰囲気と思っていたんですが、実際どうですか?

オーケーとかイオン系のザ・ビッグとか、激安スーパーと思っていました。
スーパーマーケットに長い時間はいないので、騒ぐ人はいないのでは……。
No.3  
by 匿名さん 2021-04-01 17:21:08
トライアル、ものすごく安いですよ!
生鮮も良いと個人的には思います。
隣がトライアルってすごくいいなと思うけど
土日とか、周りが渋滞しないかどうか、そっちの方がきになるかな?
買い物が楽なのはものすごくとにかく良いです。
No.4  
by 匿名さん 2021-04-10 16:05:33
トライアルは安いし、生鮮食品も新鮮なものばかりなのでとてもいい。安い所って生鮮食品どうなんだろ、みたいなのがあると思うけど、個人的には大丈夫だと思っています。ものすごく安いし、あと商品が偏っていないというかなんでもあるから普通のスーパーとして使っていくことが可能です。
No.5  
by マンション比較中さん 2021-04-11 00:52:07
北西側の水路はかなり年季が入っています。市の都市計画図を見ると、この水路上に都市計画道路予定線が入っています。国道16号に並行した市街地内交通の分散を目的とした道路のようですが、事業化する予定はあるのでしょうかね。
No.6  
by 匿名さん 2021-04-12 14:29:32
どちらかというとサッカー場の方から音が届きそうかと思いました。
今は自粛気味かもしれないですが、こういう大きいサッカー場って土日だと昼間も夜も人が集まってることが多いです。
端っこの部屋を希望してるなら一度そういった時間に現地見学が必要でしょうね…。

都市計画道路予定線があるということは今後周辺の環境が変わる可能性もありそうですね。
No.7  
by 匿名さん 2021-04-20 17:12:05
なんか良さそうなスーパーがあるんですね、それだけでもポイントアップかなと思います。

このあたりってマンションの相場はおいくらくらいなんでしょう?駅から8分の立地でもあり、
平米数も控えめなプランからあるのでお手頃価格なのかなと期待を込めて想像しております。

眺望も気になる点です。東京湾を見渡せるような部屋もあるのでは?富士山なんかも見えるのかな?
No.8  
by 匿名さん 2021-05-01 18:09:54
スーパーの話題で盛り上がっていますね。
以前に住んでいた街にトライアルがありましたが、確かに安かったです。
ただ、野菜などは微妙かなと感じました。
魚屋さんが入っていて、お魚は新鮮でしたけど。
使い分けができるくらい近所にいろいろスーパーがあれば便利ですね。
No.9  
by 匿名さん 2021-05-10 12:43:55
スーパーは徒歩10分のところにもう1軒あるようです。お休みの日とかに行く感じになるのかもしれません。普段はなんだかんだで隣接のスーパーが中心になりそう。近いのが一番便利だと思うので。しかも24時間営業とのことなので、普段使いには何よりだと思います。
お値段いくらくらいになるでしょう。4LDKのプランが他に比べてとても充実していると思います。家族の多いファミリーには注目度高いと思います。
No.10  
by 匿名さん 2021-05-20 17:23:57
八幡宿って多分、このあたりの人じゃないとパッとどこにあるのかわからないと思う。
ここから都内までも十分、通勤はできると思うのだけど…。
ただ、ある意味穴場というか
暮らしやすいところはとてもいいのではないでしょうか。
全体的にのんびりした雰囲気も良い。
No.11  
by 匿名さん 2021-05-29 16:54:43
なんとなくよさそうな場所ですね、10さんのお話によると。
地図を見た感じでも、役所や公園、スーパー、飲食店などが周辺にあって便利そうな場所に思えます。

プランは東南向きと西南向きがあるようなので、朝方と午後型といった感じで、日照時間などでプランを選んでも良いのかなと思いました。
ルーフバルコニーあり、三面採光でもありと、100㎡超のプランがいろいろと魅力的な面が多いなとも思います。

No.12  
by 匿名さん 2021-06-05 10:27:26
価格帯出ましたね。100平米とはいえ八幡宿で5900万円なんて驚きました。どんな方が買われるんでしょうか。うちは3LDK検討ですかね…。
No.13  
by 名無しさん 2021-06-06 14:28:12
100平米の部屋はプランに載っている2部屋だけみたいですね。(全219戸中2戸)
No.14  
by 匿名さん 2021-06-06 16:16:44
スーパーが隣接しているって、すごく便利!
トライアルってテレビで見たことがありますが、プライぺート商品があったり
かなりいろんなものが安いんですよね。
駅も徒歩圏内で、周辺環境はかなり恵まれていると思いますが
それがゆえに価格は高めですね。
No.15  
by 通りがかりさん 2021-06-07 11:16:26
>>12 匿名さん

5900万とはビックリです。スーパーが隣にあったり環境がその値段にしているのでしょうか…。諸費用なんかも考えると相当凄い金額ですね。3LDKはおいくらくらいでしたか??
No.16  
by 口コミ知りたいさん 2021-06-07 11:57:01
>>15 通りがかりさん

3LDKは63~70m2くらいのプランがあって、2500~3300万円台くらいだったと思います。
No.17  
by 通りがかりさん 2021-06-07 15:31:06
>>16 口コミ知りたいさん

ありがとうこざいます!
3LDKだと検討しやすい価格帯ですね
No.18  
by マンション検討中さん 2021-06-09 12:52:16
公式サイトに記載がないと思うのですが、ベランダにスロップシンクはあるのでしょうか?
No.19  
by 名無しさん 2021-06-11 21:45:06
明日、100平米間取り検討します。
No.20  
by 匿名さん 2021-06-13 07:13:34
部屋が狭い気がする。
バルコニーは広かった
最新式の設備でした。
ただ食洗機が付いてない
No.21  
by 匿名さん 2021-06-13 07:55:44
219戸あるし必要ない共用施設をたくさん作るくらいならディスポーザー、食洗機があった方がよっぽどいい。管理費も高くつきそう。

色々と拘っているようだがこだわるポイントがズレてる。
No.22  
by 通りがかりさん 2021-06-14 09:42:45
>>20 匿名さん

やはり部屋狭いですよね
無理に4LDKにしないで3LDKで75㎡くらいがよかったように感じます
食洗機ついてないんですか、残念
No.23  
by 匿名さん 2021-06-15 17:28:36
U'S+、設備仕様のページに書いてあります。
コンセントのところにUSB口もあるんですね。
こういった設備は確かに便利かもしれないです。
モバイルバッテリー充電するのにもUSB口だったりしますし。

ただ、カウンター付きのペーパーホルダーはトイレに携帯をもっていく人のためのものと考えたら不要だなと思ったりしました。

そして、クリエイト!!
安くて利用しやすいスーパーマーケットがあるのは嬉しいです。
No.24  
by 通りすがりさん 2021-06-15 21:45:50
>>22 通りがかりさん
3LDKの75㎡あれば十分ですね。


無理に部屋数を増やそうとしているとこ多すぎ
No.25  
by 通りがかりさん 2021-06-16 11:26:49
>>24 通りすがりさん

わかります!!4.5畳とか使い道悩むし、物置いたら狭くなっちゃうし。
ホームページに載ってる以外でも3LDKの間取りあるのかなぁ
No.26  
by マンション検討中さん 2021-06-17 15:29:50
多少狭くても天井高が高ければ圧迫感は緩和されるけど確か天井高は245cm(普通の高さ)。
下り天井があることを考えると、もう少し天井高が高いと良かった。(もちろん全部屋は無理。何階から何階は天井高260cmとか)

USB口は今後Lightning - USB-Cケーブルとかばっかりにならなければ便利かもしれない。
No.27  
by 匿名さん 2021-06-19 10:24:07
USBコンセント、たしかに便利そうですね。
カウンター付きハンガー&ペーパーホルダーはどちらもトイレの中のことでしょうか?
形状的に物を置きやすいのかどうかが少し疑問だけれども、女性にとってはとても便利なのではと思えます。(女性ならわかると思います)

ランドリールームがあるのも今からの季節にはありがたいかもしれません。
大量に洗濯物がある時とか大物がある時でも乾燥までできるのでしょうから。

高速インターネットが月々900円なのも魅力の一つだと思います。
No.28  
by マンション比較中さん 2021-06-28 14:24:22
駅近といっても内房線なので車は必須。

なので駐車場100%完備は良い。およそ半分は機械式駐車場というのも仕方ない。
ただよくある2段一組のピット式ではなくて、30台弱で一機の昇降横行式(?)
というのはすごい気になる。

待ち時間とかどうなんだろう?
通勤時間帯だと出庫待ちの行列になったりしないのかな?
駐車場のメンテナンス費用とかもすごい気になります。
No.29  
by 匿名さん 2021-06-28 15:30:08
駐車場使用料が500円からってすごい安いんだなと思いました。となると修繕費とかもそんなにかからないのではと思ってしまいますが、どうなんだろう。

2層吹抜のエントランスは無駄な空間とも言えてしまうけど、美術館みたいでとても素敵だなと思いました。

カーライフ・ステーションもいいなと思いました。洗車もできて、工具や清掃・修理用品などもあって、メンテナンスができるとのこと。なかなか無いんですよねそういう場所って。
No.30  
by 通りすがり 2021-06-29 05:38:42
>>29 匿名さん
駐車場使用料が「500円から」はあくまで一番安い金額ですよね。
高い方の料金確認しましたか?

それに売るために普通のことですが、販売する側は管理費・修繕積立金・駐車場代などはなるべく安く設定します。だから販売時点での管理費・修繕積立金・駐車場代で修繕費が賄えるかどうかは全く別の話。

28 マンション比較中さんが気にしているメンテナンス費用というのはこの辺りの話だと思いますよ。
No.31  
by 匿名さん 2021-06-29 16:37:55
駐車場使用料500円は圧倒的に安いです。
知り合いに千葉県の西部、都内に通勤できる場所に住んでいた人がいるんですが、車保有を迷うほどに恐ろしく高かったです。

駐車場代はすべての人が500円じゃないと思います。
いくらからいくらまでなんでしょう?
物件概要を見たけれど、書いてありませんでした。

エントランスにキッチンカーが出る予定あるのでしょうか。日替わり、週替わりだと楽しそうです。
No.32  
by マンション検討中さん 2021-06-29 17:13:49
駐車場500円はたしか機械式駐車場で入出庫に一番時間がかかる最上部の料金。
平置きとか機械式駐車場の出し入れしやすいところは1万円近かったかな。
No.33  
by マンション検討中さん 2021-06-29 17:16:59
>>18 マンション検討中さん
32ですが、スロップシンクは図面集みるかぎりないみたいです。
もう見てないかな?
No.34  
by マンション検討中さん 2021-07-02 09:32:38
ウゴクロ便利そう。
プラン見るとKタイプしかなさそう
No.35  
by 匿名さん 2021-07-02 09:49:46
>>34 マンション検討中さん
ウゴクロいいと思ってたのですが、ルネ稲毛海岸のMRでみたとき上手く動かせず、担当者の方にお願いしてもその方も動かせず諦めてました。

お互い気まずい雰囲気になりました笑
No.36  
by 匿名さん 2021-07-03 20:10:58
>>駐車場500円はたしか機械式駐車場で入出庫に一番時間がかかる最上部の料金。
>>平置きとか機械式駐車場の出し入れしやすいところは1万円近かったかな。

そういうことだったのですね。
ホームページには駐車場代が500円~と記載されていて
物件概要には詳細の記載がありません。
これってちょっと騙された気分になってしまいますが・・・
これも営業戦略なのかな。
No.37  
by マンション検討中さん 2021-07-04 08:36:47
>>36 匿名さん

平置きは8400~8900
機械式は四段目が500だったはず。
一階や一番上は5500だったような。
No.38  
by マンション検討中さん 2021-07-04 15:33:27
騙されたような気分と言えば、個人的にはガス給湯器がリースというのを聞いた時、少しそんな気分になりました 笑
No.39  
by 通りすがり 2021-07-05 14:25:07
良いと思う点
◎1 駅徒歩8分
◎2 施工会社が長谷工
   同じような価格帯のマンションの中では作りがしっかりしていそう。
○3 エントランスのオートロックがキーリーダー式。
○4 宅配ボックスのロックがメインの鍵と共用&キーリーダー式。
○5 ゲストルーム、パーティールームがある。
 6 キャナルゲートパス(運河側の出入り口は多分地味に重宝しそう)

マイナス点
×1(良いと思う点を踏まえても)値段が高いと思う。
×2 駐車場のおよそ半分が昇降横行タイプの機械式駐車場
△3 不要に思えたり、管理組合できちんと維持していくのが
   大変そうないくつかの共用施設
 4 車寄せの屋根部分が狭い(車の上には屋根がない)
 5 バルコニーにスロップシンクがない
No.40  
by 匿名さん 2021-07-09 08:35:43
USBコンセント、便利ではありますが
USB付き延長コードは今販売されているので、
それよりはキッチンに食洗器があるとかディスポーザーがあると
これだけの規模マンションだからこその設備があれば良かったなと思います。
No.41  
by 匿名さん 2021-07-19 14:31:14
スロップシンク、食洗機、ディスポーザーなしは残念ですね。
共用施設の充実と引き換えに専有部分の設備が省略されているように思えますし
USBコンセントよりもスマホをワイヤレス充電できるような設備が欲しかったです。
No.42  
by 周辺住民さん 2021-07-19 23:15:46
スロップシンクはあれば便利かもしれないけど、給水管が増える分メンテ代も余計に掛かるわけで、マイナス点に上げるほどではないかな。
食洗機はオプションで付けられるでしょ。もしも標準装備ならその分価格に上乗せされるので、選択肢(付けるor付けない)があるかどうかの違い。
ディスポーザーはこの規模ならあっても良かったかもね。
No.43  
by 口コミ知りたいさん 2021-07-20 02:46:15
欲しいものは人それぞれだけど、ディスポーザーの方がメンテ代も価格への上乗せも大きいのでは?
No.44  
by 匿名さん 2021-07-21 10:55:49
通りすがりさんの投稿を読ませていただきました。
施工会社の長谷工は一昔前と違い今は評価が高くなっているんですか?
一昔前だと建設コストが低いので設備が低グレードだとか床がフワフワするだとか
あまりいい話を聞きませんでしたが、今はもう情報のアップデートをすべきですか?
No.45  
by マンション検討中さん 2021-07-22 20:17:18
4L DKまだありますか?
No.46  
by 周辺住民さん 2021-07-23 00:30:51
>>44
私は通りすがりさんではないですが、床がフワフワするのは長谷工が直床で施工することが多いから。
でも最近は二重床を施工した実績もあるので長谷工=フワフワ床と一概には言えない。
当物件は14階だからもしかしたら二重床なのかな?
No.47  
by 匿名さん 2021-07-24 05:25:54
>>45 マンション検討中さん
物件概要、8月販売の第2期、4LDKあるみたいでした。100.63平米、5900万円台のじゃないでしょうか。

スロップシンク、食洗機、ディスポーザーなしのうち、食洗器はついていてほしかったです。
こういうのって「うちは食洗器だけつけてほしい」とか「全部いらない」とか、各家庭で選べるといいですよね。
No.48  
by マンション検討中さん 2021-07-26 16:29:42
>>47 匿名さん

サイトの設備ページに食洗機が追加されてました!
もしかして標準仕様になったのかもしれません
No.49  
by 匿名さん 2021-07-28 11:03:28
食洗機は「NEW」のマークがついているので新規で追加になったのかもしれませんね。
このような設備が後から追加されるのは珍しいと思いましたが、口コミ掲示板での要望の声が反映されているのでしょうか!?
No.50  
by 通りがかりさん 2021-08-03 07:25:21
ゲストルームが有るのに、ゲストルーム来訪者用の駐車場が無いのはどうなの?
No.51  
by 匿名さん 2021-08-04 12:40:12
食洗機がない時点であり得ないと思っていらっしゃる方や口コミのほかに実際に説明会で
問い合わせが多かったんじゃないでしょうか?
ビルドイン食洗機ってあとから取り付けるのは難しいですし、無いので厳しいという意見が多かったんじゃないかな?
後々追加されるということは確かに珍しいですが、食洗機があって当たり前なので追加されてよかったですね。
No.52  
by 匿名さん 2021-08-12 14:11:20
食洗機、オプションだったのが標準になったってことですか?
それとももともとキッチンにそのスペースがなかったんでしょうか?
後者だとやっぱり今時のマンションとしては寂しい限り。
色々な声を取り入れた結果採用ということになったのなら良かったですね。
設備仕様、よく見ると細かいところに気が効いてるんですよね。
フランジレス排水溝って初めて見ましたが便利そうですね。
No.53  
by 通りがかりさん 2021-08-14 10:05:16
あのあたりのマンションに住んでいる者です。
まさかの大規模マンションがやってきましたね…隣接する戸建ての列の皆さんが少し気の毒です。
うちの周りの情報を少し提供します。

トライアルは朝以外は混み合いますが、特に物騒な事は無いです。外国人のお客さんが多い印象はあります。生鮮は時々野菜と魚は買いますが、肉は買いません。基本おすすめしません。その他の物は安いのでとてもおすすめです。
ベイシアまでは歩いて10分ほどなので、そちらもおすすめです。

裏の川に窓や扉が近いと、夏場は臭うそうです(不動産やさんが教えてくれました)。うちは少し離れているので臭いませんが。あまり綺麗な川には見えないですよね。
そもそもあのあたりは工場などが多いので、風向きによっては有機溶剤のような臭いがかなりきついです。日によって、色々な臭いが気になる場所ではあります。

あと、駐車場ですが本来マンションは平置きが安くて機械式が高いものですが、混在すると逆転してしまいますよね。便利さで価格を決めるのは本末転倒な気もしますが。
機械式は非常に維持費がかかります。もちろん平置きは維持費がかからないです。
20年程で交換するとして、台数にもよりますが億単位で必要になってくると思います。
それはマンションでは仕方ないのかもしれません。

以上、現地在住者からの情報でした。
No.54  
by eマンションさん 2021-08-14 20:19:10
>>53 通りがかりさん

詳細な地域情報ありがとうこざいます!
戸建ての方々のは少し気になっていました。
日当たりとか大丈夫なんでしょうか…。
川の向かい側は工場地帯なので臭いはかなり気になっておりましたのでやはりなという印象。川もネットのような綺麗さでは無いことも知っていたので同感です。

普段電車通勤の方は機械式でもいいかもですが、車通勤だと時間かかりそう。平置きが10台くらいしかないようですし、最初にマンション買った方は勝ち組ですね。
No.55  
by 匿名さん 2021-08-16 14:32:40
>>53 通りがかりさん
ありがとうございます。
トライアル、あんまりなんですね・・・
私は利用していないので、安くてクオリティもいいならと思っていました。ちょっと残念。

ベイシアは利用したことがあります。
パックオレンジジュース1リットルが確か98円+税(税込98円?)で買いにいきます。アップルジュース、ミックスフルーツジュースも安く、味もおいしかったです。
お弁当もおいしかったので、住むならベイシア多く利用したいところ。

戸建ての方とは仲良くしていきたいです。子供同士、付き合いがありそうだし。
No.56  
by 匿名さん 2021-08-26 10:47:56
マンション探しでは地域にお住まいになっている周辺住人さんの口コミが
何より参考になりますね。
スーパー情報、工場の臭い、川の様子など詳細な情報をありがとうございます。

機械式の駐車場の交換費用は億単位だそうですが、機械式を採用しているマンションは
どうやって捻出しているのでしょう?
No.57  
by 通りがかりさん 2021-08-26 18:38:50
>>56 匿名さん

マンション内の共用設備のメンテナンスや不具合は、全て修繕積立金で賄われます。
デベロッパーさんは建てて売るだけです。あとは、買った人達のものであって、金銭的な責任は全て住人側にあります(もちろん欠陥についてはその限りではありませんが)。
これはマンション全てに言えることかと思います。

機械式駐車場の場合、恐らくですが駐車料金の積立で修理費を捻出して、足りなければ修繕積立金からプラスするようになるのではないかと思います。
駐車場やエレベーターなどは、使わない方にとっても共有財産になるという認識かと思います。修繕費が足りなければ平等に徴収されます。

なので、修繕積立金が足りないマンションは後から値上がりします。もしくはまとまったお金(数十万など)を徴収するようになります。
設備が多いほど将来的な修繕積立金の値上げのリスクはあるのかなと思います。
マンションによって手段に多少違いはあるかもしれませんが、大体はそのようになるのではないでしょうか。
No.58  
by 匿名さん 2021-08-30 19:11:39
機械式駐車場の交換費用は億単位
そうなんですね、驚きました。
なのに駐車場使用料が500円からなのは安すぎじゃないでしょうか。
修繕積立金は、年々アップしていく計画があるとよく聞きます。
予定外に費用が必要になると臨時に徴収される場合もあるそうですね。
とりあえずは値上げの計画を事前に確認しておいてもいいかもなと思います。
食洗器は良かったですね。
個別で買うと置き場所に困りますし。
No.59  
by 匿名さん 2021-09-08 21:19:29
最大でも3000万円ちょっとで購入出来るのですね。

買いやすい価格帯ですが、設備なども充実していていいなと思います。

食洗器もなかったところを今の段階でプラスすることに変更されるってすごい。

買い手の気持ちを考えてくれているのかなと感じました。
No.60  
by 匿名さん 2021-09-09 10:41:56
>>59 匿名さん

最大でもって何の話? 物件概要に5900万円台って書いてありますよね?
No.61  
by 通りがかりさん 2021-09-13 08:16:40
八幡宿で5900万はすごいな
No.62  
by 匿名さん 2021-09-14 15:02:16
マンションの値段が高くなりつつあるのかなと思っています。
株価が上がっていますし、インフレ傾向なんでしょうか。
もしくは、妥当な価格ですか?

駅から遠いのが気になりますが、市役所やこども園に近いのでみなさん買われるのでしょうか。
トライアル側に焼肉屋さんやヤマダデンキなどもあるみたいです。
No.63  
by 評判気になるさん 2021-09-14 21:08:28
このマンションのホームページのロケーションを見ると不都合な周辺情報が全て削られている気が…。
二棟とも向かいに別のマンションが建ってるから、眺望はほぼ上の階しか得られないのでは。
ヨーカドーの跡地のマンションは10階とかだろうし。
No.64  
by 匿名さん 2021-09-15 00:08:14
>>63 評判気になるさん
パークホームズがどっかに行っちゃいましたねw
No.65  
by 匿名さん 2021-09-17 10:54:28
駐車場料金は500円からなんですか?
ちょっと安すぎますが一部の駐車場に限られるのかしら。
どなたかが書いてらっしゃいますが機械式駐車場の取り替えは莫大な費用が発生しますし、将来的に大きな赤字になるんじゃないかと考えてしまいます。
No.66  
by マンション検討中さん 2021-09-17 13:14:35
500円は機械式駐車場の高さが狭いところらしいですよ!高さの低い車種に限られますね。
No.67  
by 匿名さん 2021-09-20 14:50:48
駐車場代についての詳細が物件概要には記載がないですね。
平面だけがその500円なのか、もう少し詳しい情報があってもよいとは思いますが…。
1期分は3000万円台の価格帯でしたが、2期分は5000万円台まで結構価格の幅がありますけど
高い価格は100㎡のプランかな。だとしたら妥当なのかもしれませんね。
No.68  
by 通りがかりさん 2021-09-23 18:40:21
住宅ローン減税の絡みで、買う方も売る方も焦りますね。
No.69  
by 匿名さん 2021-09-30 14:14:15
第1期1次は登録即日完売と出ています、
すごいですね。
何戸販売だったのかはわかりませんが。
3LDKで2400万円台~は魅力だなと思います。
駅徒歩8分の立地で都内まで50分前後、
職場が千葉あたりなら楽勝でしょう。
あれ、でも先着順が6戸あります・・・
それって1期2次以降の分なのかな。
次は2期の予告になってます。
2期には4LDKが出てきますから、
最高価格も高めですね。
家族の多いファミリーに注目されることでしょう。
No.70  
by 匿名さん 2021-10-08 16:53:46
都内までの通勤は、途中の乗り換えがあるから遠く感じてしまうけど、県内勤務の人だったらここはありですよね。
一応、快速使えば東京駅まで1時間かからないくらいなので
時間的には十分に通勤可能といってもいいとは思うけれど…。
いずれにしても駅に近くて価格面がかなり良心的だから、売れ行きがいいのだと思います。
No.71  
by マンション検討中さん 2021-10-14 02:03:10
インターネットが月900円というのはうれしいですね。電気代やガス代も安くなって。戸建にない魅力がたくさんあると思います。共用施設が充実してるので、維持費は大変になってきそうですが。
キッチンカーも楽しみです。長谷工コミュニティ?で取り組みしてくれる?と小さく書いてありましたが、どうなるかな。
No.72  
by 匿名さん 2021-10-16 08:55:03
>>71 マンション検討中さん
>>インターネットが月900円というのはうれしい
本当に嬉しいですね。本当に月900円でいいの?と思いますが…
家族がインターネット契約をしたんですが、数千円はかかっていた記憶です。今はもっと安い契約があるんでしょうか?
マンション全体で入るから安くなったのかなと思います。

月々の光熱費が安くなるのが一番節約に役立つ気がします。
食費を節約するのは、心が貧しくなる気もするので・・・。
No.73  
by 匿名さん 2021-10-24 16:45:16
マンション全体で入るからインターネット料金が安くなるのだと思います。
ただ気になるのがどういうプランなのか…。
安くて速度の遅いタイプだったりすると、
皆さんがYou Tubeを見たりするような時間帯、めっちゃ遅くなると思う。
回線速度も確認しておいたほうがいいと思いますよ。
No.74  
by 匿名さん 2021-11-02 16:42:05
コロナでみんなテレワークとかオンライン授業が重なったりしたときに
マンション全体の通信が重くなったみたいなことは言われていますよね…

頻繁に家でテレワークをする人の場合は
マンションの通信で重い場合は別に通信環境持っていたほうがいいのかも?
とりあえずは様子見ですね。
No.75  
by 匿名さん 2021-11-11 17:32:20
本当に些細なことかもしれないですが、ここはUSBコンセントがあるのがとってもいいですよね。
最近は新しいホテルとかで見かけたりしていましたが
直接USBでスマホの充電ができるのは本当によい。
ACアダプターを介してもいいのですが、
結構でっぱっちゃって邪魔だったりするんですよ…。
No.76  
by 匿名さん 2021-11-11 18:25:13
内房線とは
本数が少ないので混む(座れるとは限らない)
雨風に弱い
小動物との衝突多い
No.77  
by 匿名さん 2021-11-17 14:45:37
>>内房線とは
>>本数が少ないので混む(座れるとは限らない)
>>雨風に弱い
>>小動物との衝突多い

マイナス点が想像もつかない内容で、少しびっくり。
東京まで1時間の距離なのに、良い意味で自然を感じますね。
ただ生活は毎日のことなので困るかな。
実際に、体験してみて検討しないといけないですね。
No.78  
by 匿名さん 2021-11-25 17:04:55
こちらの場合は海が近いとは言ってもサーフィンができるような海岸ではないので何ですが・・・
知り合いはテレワークが増えたからと言って、都内通勤に便利な場所から日々サーフィンをするのに都合の良い、通勤には不便な場所にあえて引っ越しました。
そういう人もいるので、利便性が第一条件ではない場合もあるのだとは思います。
それに駐車場が100%なので車通勤には都合が良いのでは。
No.79  
by 匿名さん 2021-11-28 18:01:06
テレワークを解除した企業も多くあると聞きますが、
そうではない企業も自分の周りではまだまだ見聞きするので、結構テレワークは進んでいくんじゃないかと思う。
そう思うと必ずしも東京に近くなくてもいいと思う。
この辺りだと実家が近いみたいな人も多いんじゃないかなぁ。
No.80  
by 匿名さん 2021-12-04 17:42:43
駐車場、先着順でOKって書いてありました。
そんなに皆さん、車を持たれないんでしょうか。
駅までそこそこ近いですが、それでもこのエリアって車があると便利なことも多いので
思っていたよりも楽に停められそうなので少し驚きました。
No.81  
by 匿名 2021-12-04 22:56:00
駐車場設置率100%ですよ
ここら辺で車無し派は少ないよ。
No.82  
by 匿名さん 2021-12-06 22:44:49
通勤は電車利用という人も、やはり休日は車必須という人も多いでしょうし、
1世帯に最低1台はほしいところ。駐車場の設置率は100%ですが、
世帯によっては2台3台所有しているところもありそうですよね。
それで先着順になるのかなと思いました。

No.83  
by 名無しさん 2021-12-07 12:17:46
憶測で適当な事を書いている人がいますが、本当に検討しているなら一度話を聞きに行った方が良いですよ。
No.84  
by 匿名さん 2021-12-08 14:21:08
駐車場、先着順なんですね。
書き込みの情報を鵜呑みにしていますが、どこか間違っていたりしますか?

内房線が小動物との衝突多いって本当なのか「?」と思いましたが。。。

インターネットの件、確かに重くなると厄介だと思いました。
気になるなら家に置き型のWi-Fiを設置できるといいのかもしれません。
No.85  
by ご近所さん 2021-12-09 12:59:57
>>84 匿名さん
よくありますよタヌキとか「内房線 小動物」で検索。
あと横須賀線直通なので平日昼間でも混みます(蘇我の地点で空席は先頭車両にわずかのみ) 電車乗る人は雨風強い日は気を付けた方がいいです。ちなみに内房線や東金線沿いの高校生は免許取らされます。


No.86  
by 匿名さん 2021-12-11 00:19:39
インターネット使用料月990円って管理費とは別に利用料がかかるんですね。
このインターネットって、駐車場などのようにインターネットを利用したい人だけが入居時に申込する感じなのでしょうか?
それともマンション入居者全員に強制的に費用がかかる感じなのでしょうか?
マンション全体の回線とは別回線ということは可能なんでしょうかね。
No.87  
by 匿名さん 2021-12-20 15:46:24
インターネットの件、どうなっているんでしょうね。
ブログやメールとか、スマホと一緒に契約してたりする場合はどうなるんだろうと思っちゃいました。
たしかに990円は安いけど、そのためにスマホの割引とかやめるのもなあと思うんですが。
ただ、物件概要に書かれてしまってる場合は全入居者が支払うことに決まってるんじゃないかと思います。
ネットでちょっと調べてみたら、個別の回線を利用するのはお勧めしないみたいな意見も多かったです。
No.88  
by 匿名さん 2022-01-03 16:31:07
今のマンションってほとんどがインターネット契約付きですよね。
むしろそれはいらないのになぁって思うのだけど…仕方がないですね。

交通事情はもう少し調べてみないとですね。
結構、3月のダイヤ改正で電車の運行形態も変わってくるらしいので
それがこの辺りではどう影響するのかも気になります。
No.89  
by 匿名さん 2022-01-11 22:52:18
インターネット契約って、絶対なんでしょうか?
断れたりするのかなと勝手に思っていました。
月額の問題ではなく、自分の携帯とか契約しているものがあると
ちょっと困るよねって思ってしまいました。
No.90  
by 匿名さん 2022-01-17 17:36:15
インターネット契約自体は管理費の中に含まれてしまうのではないでしょうか。詳しくは話を聞きに行ったときに確認ですね。
プラスして自分のプロバイダを入れるくらいはできるとは思います。
通販とかに使っていたメアドがプロバイダ系のものだと
変更するのがものすごく面倒そうですね汗
No.91  
by 匿名さん 2022-01-30 17:43:39
駐車場先着順ってなっているけど、今なら好きなところを選べるということ?
駐車場の設置数自体は総戸数に対して100%はあるっぽいけれど。
平置きがまだあればいいけれど
流石に先に埋まっていってしまいますよね。
だとすると、せめて機械式でも楽な方がいいと思う方は多そう。
No.92  
by eマンションさん 2022-02-03 21:06:22
>>91 匿名さん
仰る通りです。

No.93  
by 匿名さん 2022-02-06 17:38:07
駐車場の件は、だいたいイメージ出来ましたが
インターネットの件はどんな感じでしょうか。
月額としては特に対して額ではないですが、絶対条件なのでしょうか?
今まで使用していたプロバイダは解約しないといけなくなる?
No.94  
by eマンションさん 2022-02-07 02:14:15
加入は契約条件だと思いますよ。別プロバイダについては、直接モデルルームへ問い合わせしたほうがいいと思いますよ。その情報持ってる方、ほぼいないと思いますので…。
No.95  
by 匿名さん 2022-02-12 14:51:37
ウォールドアが良いなと思いました。
開けたとき、写真を見るとどこに仕舞ってあるのかわからない感じ。
しかも二部屋分のドアを一ヶ所にスッキリ仕舞えるみたいでもあり。
リビングインの洋室一室または二室とリビングダイニングの関係はかなりフレキシブル。
将来的に家族の構成が変わったり泊りでの来客にも十分対応できそうに思います。
No.96  
by 匿名さん 2022-02-20 16:26:11
ウォールドアすごくいいですよね。フレキシブルに使えると、家の快適性も上がる。
個室が必要なときはそのように使えるし、
子供がまだすごく小さかったらリビングを広く使えればいいしとか。
あと今どきだとテレワーク用の部屋にしちゃうっていうのもありですね。
No.97  
by 匿名さん 2022-03-01 21:46:24
設備がとても充実しているなと思います。
ちょっとしたことですが、USBコンセントだったり
収納スペースが広かったり、みなさんが書かれているウォールドアがあったり。
ありそうであまりない設備はいいですよね。
価格もお手頃なのも魅力的だと感じました。
No.98  
by マンション検討中さん 2022-03-02 10:06:32
近くに住んでる方、マンション今どれくらい完成してるか分かりますか?建築現場写真みたいです!
No.99  
by 匿名さん 2022-03-06 12:22:35
プラン内容を見ると収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそうだと思います。
できれば、この規模なのでディスポーザーがついている良かったのですが・・・。
ちなみにゴミは24時間捨てることは可能でしょうか?
No.100  
by eマンションさん 2022-03-07 11:00:57
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
No.101  
by マンション検討中さん 2022-03-08 23:13:44
>>100 さん

ありがとうございます!植栽はもうされてるんですね。
No.102  
by マンション検討中さん 2022-03-10 00:16:18
>>99 匿名さん
ディスポーザーはザンネンですね。ゴミについては、公式hpのマンション優位性から4清潔タブをクリックするとのってますよ。
No.103  
by 匿名さん 2022-03-13 23:23:33
家事動線が考えられた設計だなというのが第一印象です。
キッチン、洗面所、浴槽か近くなので、掃除もしやすいそうでいいですね。
ディスポーザーもついているのも魅力を感じます。
ファミリー層が多いでしょうし、住民同士の交流も楽しめそうかな。
No.104  
by 匿名さん 2022-03-22 17:10:01
ディスポーザー使ったこと無いんですけど、お手入れ面倒じゃないんですか?
どうやって掃除するのかすら全く想像つかない…
生ゴミが減るのは嬉しいけど
そのゴミ自体は、おそらくマンション全体で集めて何かしらの処理をしているのですよね?
No.105  
by マンション検討中さん 2022-03-24 20:59:53
103.104さん
残念ながらディスポーザーはついてないようです。
生ゴミ処理に困りますが、24時間ごみ捨てができるので自宅の匂いは気にならないと思います。
マンション玄関スペースに移動販売をよんだりするみたいなので楽しみです。
No.106  
by 匿名さん 2022-03-26 11:15:24
>>マンション玄関スペースに移動販売をよんだりするみたい
それは楽しそう!

子どもの頃、八百屋さんが軽トラの後ろに荷物を積んで売りに来ていたことがありました。
電車のガード下で、今思えば、許可取りしていたのかわからなかったですが・・・
子ども心でも覚えているものですよね。

今だとキッチンカーでカレー弁当などでしょうか。楽しそう。いいですね!期待しちゃいます!
No.107  
by 匿名さん 2022-04-03 17:18:05
ディスポーザーはついてないのですね。
24時間ゴミがすてられるのであれば問題ないかな。
メンテナンス台も不要ですしね。
ただゴミ捨ても毎日対応してもらわないと臭いは気になりますね。
No.108  
by 匿名さん 2022-04-11 17:36:48
ゴミステーションがあると旅行前とかにもいつでもゴミが捨てられるのはいいなぁ。
でもできれば当日朝に出すようにした方が良いとは思うけど…
ディスポーザーは普段は良いのですが、
機器の入れ替えなどを思うとなくてもいいのかしら、と感じました。
水を使う設備なので結構お値段しそうです…
No.109  
by 匿名さん 2022-04-22 15:18:47
ここからだと駅まで徒歩8分なんですか。
なんとなくもう少し遠いような気もしたのですが、それは信号が2つあるからかな。あと大通りを挟んでいるから、心理的なものもあるのかも。
普通に歩ける距離だと思うし、
買い物もトライアルあるから便利だし、普段の生活は困ることはなさそうですね。
No.110  
by ご近所さん 2022-04-25 20:53:14
>>109 匿名さん

近所のマンションに住んでいる者です。
もう最上階まで積み立てられて形も出来上がり、すごく立派なマンションになりましたね。
購入予定の皆様は楽しみで色々気になることかと思われます。

八幡宿駅には、飯香岡八幡宮さんの脇の小道を抜けると、大分早く着きますよ。
というか、大通りを行くと逆に遅くなりそうです。
ただ、八幡宮さんの脇道は夜は暗くて危ないので、避けた方がいいかと思われます。


No.112  
by 匿名さん 2022-04-29 19:58:30
初投稿です。
近所に住居があります。
購入検討の方にリアルな情報を届けます。
良いことも、悪いことも記載します。
●現状
現状はマンション完成間近と考えます。
駐車場の完成に向けてミキサー車が毎日出入りしています。
●良い
交通アクセス○
飲食アクセス○
買物アクセス○
住居環境○
●悪い
国道騒音あり
電波環境特殊△
風害騒音あり
販売会社対応△

最後に個人的な主観です。
購入の参考にしてもらえればと思います。
No.113  
by 匿名さん 2022-05-01 16:35:17
細かいところまでいろいろ考えてあるなと感じました。
たとえばUSBの差し込みがコンセントの横にあったり、
ダイニングとリビングの間はウォールドアになっていたり・・・。
ありそうであまりない設備なのかなと思います。
あとは立地をどのように考えるかでしょうね。
No.114  
by 匿名さん 2022-05-10 10:55:19
112さんが上げて下さったメリット・デメリットにおいて
電波環境特殊△ という事ですが、
室内で携帯の電波が入りにくいのですか?
電波が入りにくい特定のキャリアがあれば教えて
いただければと思います。
No.115  
by 匿名さん 2022-05-14 12:02:24
>>114 匿名さん
ご質問に回答させていただきます。
言葉足らずで申し訳ありません。
携帯電波環境については問題ないかと思います。
電波環境特殊△とは・・・
デジタルテレビ電波についてとなります。
当マンションは高層な為、付近の近隣住居とある契約を結んでいます。
万一、デジタルテレビ電波トラブルが発生した際は、マンション入居者が責任を負うことになります。

検索で、電波障害や共同受信施設等と調べると当マンションの環境に類似する件名が出るかと思います。

No.116  
by 匿名さん 2022-05-19 17:30:31
ああ、なるほど、そういうお話、聞いたことがあるような気がします。電波障害について。
入居者が責任を負うと聞くとなんかびくっとしますが、マンションにアンテナとかケーブルを設置してその費用などを負担するという解釈でいいでしょうか?
どれほどの負担かは想像つかないですが、ご近所さんとも平穏に暮らしていくためにはそれくらいの負担は仕方がないとは思います。
No.117  
by 匿名さん 2022-05-28 17:57:27
電波環境特殊の席を負うのは、よくあることなんですか?
稀に起きる程度で
そこまでは気にしなくてもいい程度なんでしょうか。全然良くわからないです。
保証云々が惜しいとかじゃなくて
そういう電波障害がそもそも起きないといいですよね。
一瞬でも不便になる時期があるのもなぁ、と思うし。
No.118  
by 匿名さん 2022-06-01 20:19:18
>>116 匿名さん
既に購入費用に含まれていると思われます。
もしも・・・の場合はと売主から説明を受けています。
No.119  
by 匿名さん 2022-06-01 20:22:16
>>117 匿名さん
気にしなくて問題ないかと考えます。
売主からは、災害時などでマンション側に設置してあるアンテナにトラブルが発生した際は、管理責任を負うと説明を受けています。
No.120  
by マンション検討中さん 2022-06-04 20:38:38
とても良いマンションだと思います
ただ、ディスポーザーだけはつけて欲しい
少しでも変更の可能性が増えればと思って書き込みます
24時間ゴミ出し
ちょっとマナー悪い人いると吐きそうなくらいゴミステーション臭くなります
密室ですし
換気も大した事無いですし
朝だろうが夜だろうが、ゴミ捨てに行くのが嫌になります
ディスポーザー有れば、申し込みたい
無ければ私には無理です
No.121  
by 匿名さん 2022-06-08 10:45:21
どちらのマンションかは失念しましたが、24時間ゴミ出し可能なゴミステーションにプラズマクラスターを設置してゴミの臭いを防ぐ対策を取っていました。
ディスポーザーはマンションの規模によって取り入れられないかもしれませんがゴミステーションの改善は可能ではないでしょうか。
No.122  
by 匿名さん 2022-06-16 16:20:32
そういうところもあるのですね。プラズマクラスターを置くマンションもあるというのは初めて知りました。
そういう場合は管理費から出費することになるのかなと思うので、住民さんが提案すれば実現する感じなのかな。
清掃の人が管理するにしても24時間は無理があるし、人件費もけっこうかかってしまいますから、いい案かもしれませんね。
平置き駐車場は先着順とのこと。バイク置き場が12台でメンテナンスする場所もあるというのも充実度が高いなと思いました。
No.123  
by 買い替え検討中さん 2022-06-17 14:33:46
マンション目の前に戸建て物件があるんですが日当たりどうなんでしょう?
No.124  
by 匿名さん 2022-06-20 12:01:39
戸建てとマンション一階の前が自転車置き場になってるんである程度の日差しは入ってきそうですけどね。
ここの一階だと部屋の前を自転車を出し入れする人がひっきりなしに通ると思うので
そちらの方が気になってきそうですね。視線避けとかはちゃんとしてあるのでしょうけど。駐輪場もたくさんありますね。
No.125  
by 買い替え検討中さん 2022-06-20 14:20:40
>>124 匿名さん
確かにそっちの方が気になりそうですね。
モデルルーム拝見しましたがNiko and…とのコラボルームで実際の部屋と想像がつきにくい印象でした。
No.126  
by 匿名さん 2022-06-24 10:42:25
Niko and…は公式ホームページのモデルルーム写真だけ見るといわゆる男前スタイルでこのような雰囲気が好きな方は堪らないだろうと想像しましたが、逆に実際に住むイメージの邪魔になってましたか(笑)
No.127  
by 買い替え検討中さん 2022-06-29 11:04:36
>>126 匿名さん
個人的には間取りがあって少しオプションでこう変わるっていうのが知りたかったので、モデルルームは壁を取っ払ったり、クローゼットが鏡になってたりで空間を広く見せてる雰囲気感じで、実際はここまで広くないんだろうなと感じました。
たくさん家具も置いてたのでこれだけ置いても広い!っていうイメージではいいんじゃないかな~と思います。テーマは「インスタ映え」のお部屋コンセプトのようです。
No.128  
by 匿名さん 2022-07-04 08:59:26
エントランスにコーヒーのフードカーが来るようで、楽しそうだと思っています。
土日にピザやお弁当のフードカーが来るといいですね!

USBのコンセントがあるのがいいと思いました。スマホ充電でもコンセントアダプターを探したりするので……

>>126 匿名さん
コンセプトが好きな人ならいいでしょうね!
トレンドは移り変わるので、ずっとこういった雰囲気が好きかは自問自答しなくちゃいけません。
No.129  
by マンション検討中さん 2022-07-04 20:22:05
もう結構埋まったのでしょうか。。
敷地外でらしいですが、
空きがあれば2台目の駐車場確保してできるとHPに掲載されていますね。
そんなところ、周りにあったかなぁと思いましたが。。
No.130  
by 買い替え検討中さん 2022-07-05 13:11:22
>>129 マンション検討中さん
先月訪問した時は半分くらい埋まってました。
まだ公開していない物件もあるので間取りによってはあると思います。
個人的に気になってたウゴクロ部屋は全て埋まってたので残念。
No.131  
by 匿名さん 2022-07-10 16:33:11
ウゴクロ、人気なんですね。
だから後まで残しているのかな~って思ったんですが先に販売してたのか。
すべての部屋ウゴクロつければいいのに汗

なんだかんだ、結構販売は進んできているので
選択肢も少なくなってきています。
No.132  
by 買い替え検討中さん 2022-07-11 12:01:19
>>131 匿名さん
当方もウゴクロ気になっていたので検討しようと思いましたが残念です
モデルルーム伺った際にはまだ価格開示していない部屋もあったので
その中にウゴクロ部屋あったかもしれません。

つい最近マンション付近通りましたがマンションはほぼ完成してそうですね。
No.133  
by マンション検討中さん 2022-07-11 21:38:30
私は冬にモデルルーム見に行来ましたが、
その時に販売してるウゴクロの部屋はもう無かった気がします。。
後から売り出す方には残ってるかもしれませんね。
道路から見た時に思いました。工事かなり進んでる気がしますよね。
No.134  
by 買い替え検討中さん 2022-07-13 10:58:34
やはりウゴクロ人気なんですね
間取りを自由に変えれるのは魅力的です
10月入居開始だと来月あたりに購入者様の内見ありそう
No.135  
by 匿名さん 2022-07-18 17:21:02
3LDK 62.48㎡ 2400万円台 惹かれるものがあるなと思いました。
狭めの3LDKだから、家族数少な目で検討すると良いのかも。

この価格なので、一部屋おまけが付いてくる感じで得した気持ちになるかも。
使わない部屋は収納にしたり、テレワークとかパソコン用の部屋とかにすれば無駄ではないし。

ウォールドアをきちんと納めてリビングダイニングの一部にすれば、広々とした空間にもできますし。
No.136  
by 匿名さん 2022-08-01 15:30:33
3LDKで62平米って、広めの2LDK的な使い方になってくるイメージではないでしょうか。
今はテレワークを導入する会社も出てきているくらいですし、夫婦でテレワークってなると部屋数がどうしても必要になる。
そういう世帯にはこういうタイプはいいのかもしれません。
DINKSでもそれぞれの仕事部屋を持つという意味では
コンパクトな3LDKの需要は十分あるのではないかと。
No.137  
by 評判気になるさん 2022-08-01 22:18:47
最近公式HP等に動きがあまりないように感じるのですが、売れ行きはどうなんでしょうか・・・
住民がどういう層かも気になります。
No.138  
by マンション検討中さん 2022-08-01 22:29:50
週末によく着工状況を確認してるのですが、建物はかなり出来上がってきてますよ。隣のTRIALというスーパーにも行きましたが、かなり良かったです。最新式のカートで、今いくら買ったかわかるようになってるのも面白いし、節約できてうれしいですね。
No.139  
by 通りがかりさん 2022-08-01 22:38:58
契約者の声も更新されなくなってしまって、どんな層が買われてるのか気になります。
トライアルの上の駐車場の高さと同じくらいの位置にある部屋があるので、検討されてる方は見てみた方がいいかもしれません。見えにくいレースのカーテンつければ全然気にならないと思いますが。
No.140  
by 買い替え検討中さん 2022-08-02 09:46:16
>>137 評判気になるさん
私も気になりました・・・
まだ先着順広告も載ってるし全戸埋まらないままいきそうですね
No.141  
by 評判気になるさん 2022-08-02 19:31:37
>>140 買い替え検討中さん
素敵なマンションなので埋まるかと思ってましたが難しそうですね。
現状どういう感じか早くHP更新してくれると良いのですが。

No.142  
by 匿名さん 2022-08-09 14:58:38
竣工まであと2ヶ月を切ったところでしょうか?
物件概要によると、先着順が12戸、第2期2次が8月下旬予定で戸数は未定とのことです。
あと何戸残っているのかわかりませんが、竣工前完売となるにはもうちょっと頑張らないと・・・な感じでは。

10月下旬入居ですから、それまでにはと期待したいところです。
でも完成してからじっくり考えたい人には、完成後も残っててほしいなという場合もあるのかな。
No.143  
by 購入経験者さん 2022-08-17 19:35:33
内覧会の案内が届き、9月14日~16日に決まりました。予定より半月早いです。
検討されている方へ、参考になればと思い初投稿です。
建物自体はほぼ完成の状態で、重厚感があってとても良い感じです。
近隣に20年近く暮らしているので、生活のしやすさ、駅までのアクセスの良さはもちろん、国道が近いですが車の騒音が気になったことはありませんし、すぐ裏に川が流れていて見た目はキレイとは言えませんが、臭いが気になったことはありません。
車メインで、上り下りどちらもアクセスが良いので買い物にも困りません。
とても生活しやすい環境だと思います。
No.144  
by 匿名さん 2022-08-18 17:37:05
わたしも購入した者です。
引っ越しは最短でも10/31でした。
購入のタイミングによっては11月や12月になるのではと思います。

実際に現地に行ったりもしましたが、
川の臭いは確かに気になりませんでした。
隣のスーパーも昼間も夜も騒がしい印象はありませんでした。
No.145  
by 購入経験者さん 2022-08-18 21:25:03
購入者層について
検討から契約、購入後のオプション選択まで、10回程度ギャラリーを訪問しました。その際にギャラリーにいらしていた感じで言いますと、20代のご夫婦らしい方を1組見た以外は、40代~60代の層の方が多かったような印象でした。
9月11日に入居説明会があるので、改めて年齢層などお伝えできると思います。
No.146  
by 匿名さん 2022-08-21 00:45:45
みなさとというマンション住民の為の別荘があることに驚きました。市原市は自然がいっぱいなので、子供を連れてお泊まり楽しみです。
少し気になったことですが、マンション正面入口でてすぐ車道ということです。あちら側の歩道に渡るのに正面入口前に横断歩道ができる予定はないのでしょうか?みなさんはあまり気にされてないかな?
No.147  
by 匿名さん 2022-08-23 21:57:14
>>146 匿名さん

私は看護学校の方の車の出入り口の方が、対向車と、すれ違うのが大変そうだなぁと、気になってしまいますね。
出入り口の車道は確かに車が絶えずきますが、歩行する上ではそんなに気になりませんでした。スーパーから車で出る時の方が大変かもです。
No.148  
by 管理担当 2022-08-23 21:57:36
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
No.149  
by 匿名さん 2022-08-26 21:09:26
ご近所の方で購入された方がいらっしゃるのですね。
生活しやすさについてのお話、とても参考になると思います。

間取りの広さと価格と駐車場が魅力的な感じ。
スーパーも隣接で利便性も良さそう。

モデルルームの雰囲気がいい感じで好みです。
ランドリールームがあるのもなにげに便利そう。

マイナスの面があるとすればどんな点なんでしょう。
No.150  
by 名無しさん 2022-09-01 18:45:54
売れ行きどうなのでしょうか
先着順がまだ残ってるのであまり売れてないのかな…
No.151  
by マンション検討中さん 2022-09-01 21:53:27
日焼けや安全対策の為に窓ガラスフィルと水回りコーティングを検討しています。初めてで、分からない事だらけなのでお勧めの業者や効果のある窓ガラスフィルム教えていただきたいです。
No.152  
by 名無しさん 2022-09-02 21:34:28
>>150 名無しさん
どうやら半分くらいは埋まってるようですよ。
入居までに完売は難しそうですね。
No.153  
by マンション検討中さん 2022-09-02 22:12:33
>>151 マンション検討中さん
やるなら3Mの遮熱フィルムがいいですよ。暑さ対策にピッタシです。今は電気代がバカにならないので節電にもなります。

No.154  
by 匿名さん 2022-09-04 16:32:16
>>153 マンション検討中さん

遮熱フィルム結構違いますよね。
業者さんのショールームに暑さの違いが分かる機械があったのでわかりやすかったですが、あれはエアコンの温度とか使う時期とかだいぶ変わるなって思いましたね。
No.155  
by 匿名さん 2022-09-05 21:52:29
ウゴクロ、いいですね。

収納スペースが広いだけでなくクローゼット動かせるなんてちょっと想像できなかったです。

部屋を広く使えますし、使いやすさ住みやすさを追求して工夫されているなと思いました。
No.156  
by 匿名さん 2022-09-05 22:30:06
購入者です。
引っ越しの日程も決まり、現在見積りを何社かとっています。
引っ越される方は引越幹事会社に依頼する方が多いのでしょうか?
金額的に迷っています。
No.157  
by マンコミュファンさん 2022-09-06 14:40:07
>>155 匿名さん

ウゴクロの部屋検討してたんですが既に埋まったような話を聞きました…残念。。
No.158  
by マンション検討中さん 2022-09-06 21:19:02
>>156 匿名さん
幹事会社に依頼しましたが、確かに依頼は多いみたいです。
けれど、幹事会社だからといって格安になるわけではない様子です。
一斉引越しって通常より金額がかかるって言われました。。

No.159  
by 匿名さん 2022-09-09 16:49:02
ウゴクロ、全部の住戸についていてもよかったくらいなのになぁ。
やっぱり人気なのか。
ついている住戸は半分にも満たなかったのかな。

もう契約されている方は引っ越しのお話。
家具なども考えたりして
楽しいし忙しいしっていう時期ですね。
No.160  
by 匿名さん 2022-09-18 22:55:07
駅では徒歩9分、大通りを渡るのでもう少し心理的にかかる印象はあるけど、
でも慣れちゃえば大丈夫そうな範囲に思います。

隣がトライアルって大きいですよね。安いし。
他にも一応選択肢はあるし、
暮らしやすいっていうのはいいなとつくづく感じます。
No.161  
by マンション比較中さん 2022-09-20 13:42:48
こことパークホームズ千葉では、どちらが将来(10年、20年後)の資産価値を保てると思いますか?理由を添えて皆様の見解を伺えれば幸いです。
No.162  
by マンション比較中さん 2022-09-20 14:42:20
カーシェアがあればいいと思ったのですが、ニーズはないですかね?
食洗機は後から追加で装備されたそうですが(こちらのサイトの書き込みが影響?)、カーシェアが追加される見込みなんてないでしょうか?
No.163  
by マンション掲示板さん 2022-09-20 18:26:22
>>161 マンション比較中さん
市原は不動産の流動性が低いからパークホームズでしょう。
逆に聞きますけど中古検索で市原までチェックします?
市原が地元の人にしか売れないので市場が小さすぎます。
No.164  
by マンション比較中さん 2022-09-21 08:32:33
>>163 マンション掲示板さん
ご意見をありがとうございました。
やはりそうですよね。
ただパークホームズ千葉は、騒音や空気汚染、設備の乏しさなどのマイナス要素が多々あります。また投資向けの購入も多くあるようで、さらにこのエリアは他のマンションも次々建てられていて、売り物件が溢れ供給過多になって値崩れしないかとも考えてます。
確かに中古を探すときに市原はチェックしてないですね。ルネ市原八幡宿はHPの「ご契約者様の声」を見ますと地元の方の購入が多いようです。おっしゃる通り市場規模が小さいのかもしれません。ただ逆に実需の購入がほとんどで、将来、売り物件に溢れるということはないのかなあ?
という気もしており、どちらが良いのか判断が難しいのです。
No.165  
by 匿名さん 2022-09-23 10:37:18
市原じゃないですけど、うちの実家の方は築20年くらいで中古に出されるマンションが多い印象です。
ちょうど家族形態が変わる時期なのと建物自体にちょっと古さを感じる時期ということでしょうか。
マンションが続いている地域だともっと短いサイクルで取引されることもあるのかもしれません。
まあこういうのはなかなか読むのが難しいですね。
No.166  
by 匿名さん 2022-09-23 11:10:23
築15年から新しいマンションは外壁タイルが変化してきているので、古臭く見えにくくなってきています。
それ以前の築20年超えのマンションはデザインもさることながら古臭く見えてしまいます。築25年と築20年の見かけは変わりませんが、築20年と築15年のマンションで見栄えが大きく異なります。
今築10年のマンションが築25年になっても、今現在の築25年のマンションよりも新しく見えるはずです。
見栄えは重要です。
No.167  
by 匿名さん 2022-09-26 16:03:58
ここは地元の人、多いかもしれませんね。
実家が近いとかそういう理由での購入は、若い共働き世帯だったらあるあるだと思います。
実家に子育てを手伝ってもらいつつ、普段は夫婦二人とも仕事パターンだと
やはり地元で暮らすのが一番いいですから。
No.168  
by 匿名さん 2022-10-05 11:28:14
駐車場、今なら2台目が停められるというアナウンスが出ています。
敷地外の駐車場なので、若干離れているということにはなりますが。。。
ここだと夫婦それぞれが車に乗る生活っていうこともあるでしょうから、
敷地外とは言え、停められるのはいい。探す手間がかからないのも特に良い。
No.169  
by 匿名さん 2022-10-08 18:11:31
敷地外の駐車場って、別に場所を借りて停められるという認識でよろしいのでしょうか。離れているかもだけど、それほど遠くなければ普通に便利だなぁ。ただいつまでもそこを借り続けられるかはわからないですから、そこはある程度頭に入れておいた方がいいと思います。駐車場料金に関しては、敷地内とはあまり変わらないのだろうか。
No.170  
by 匿名さん 2022-10-14 16:44:11
ここだけではわからないから、
実際に話を聞きに言ったほうがいいのかなぁって思いますよ。
駐車場って敷地外に他の業者の月極があるかどうかも大切かも。
仮にマンションで借りている外の敷地の駐車場が
借りられなくなった場合どうなるのか、みたいな。
No.171  
by 匿名さん 2022-10-18 11:38:24
現地でモデルルームが見れるようですが、もう行かれた方いますでしょうか?
感想お聞きしたいです。
No.172  
by 匿名さん 2022-10-21 12:35:42
現地モデルルーム気になりますね、やはりほかの場所で室内だけ見るのと違って、外観や共用部なども見れてとてもイイと思います。
もうすぐ入居も開始になると、住民さんの雰囲気みたいなものもわかってくるかもしれませんし、ちょっと出遅れ感があってもそれはそれでイイのかなと思います。
残ってる部屋がどれくらいあるのかにもよるけれど、今のところ先着順で15戸、次期が第3期1次ということなので、まだ焦らなくても良さそうな感じはしますし。
No.173  
by 匿名さん 2022-10-30 15:31:33
後からだと選択肢がかなり少ないっていうデメリットもありますが
雰囲気を見てから買えるというメリットも確かにありますよね。

共用通路に色々と物が置かれていない方が良いですし、
そういうところもチェックしていけるといいのかなって。
音の伝わり方なども本当はわかるといいのですが。
No.174  
by 匿名さん 2022-11-08 10:43:39
まだまだ平置きの駐車場が使えるみたいですね。しかも2台目もOKだそうで。
車必須の人だと心強いと思います。
ここは皆さん車を持たれるだろうと思っていたので
この状況は正直意外。
駅に近いというのがここの場合はあるから
そこまで必須というわけではないのかな。
No.175  
by 匿名さん 2022-11-16 14:52:49
そんなにまだ成約率が高くないというか、それで駐車場に余裕がある可能性もあるし、
意外と乗らない人が多いのもあるのか…?
駅まで遠くはないけど、近くはない場所だから子供がいる人だと使う人が多くなりそうな気もするのだが。
いずれにせよ、空いているのはこれからの人にとってはグッドニュース。
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-18 13:26:59
>>174 匿名さん
完成前に購入した者です。

2台目については機械式駐車場の5階のみ空き有と聞きました。
平置き駐車場はこれから購入される方の1台目の為に確保してあると説明を受けました。
2台目平置きOKとはどちらで言われたのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。

No.177  
by 匿名さん 2022-11-21 09:49:42
駐車場二台目確保も可という文言がホームページのトップにありました。
だけど小さい文字で敷地外駐車場と書かれています。
平置き駐車場はまだ先着で優先的に確保できるようでもありますが。

今は特に光熱費の値上がりが深刻になっているのでエコ得仕様は気になりました。
水道、電気、ガス、すべての面で節約できる仕様になっているようです。
インターネット代も他のマンションよりかなりお得なのですね。
No.178  
by 名無しさん 2022-11-24 20:56:20
>>176 検討板ユーザーさん

質問外の事ですみません。
インターネット回線速度はどうでしょうか?
マンション一括契約の回線は夜遅いと聞きます。
こちらは住居数も多いので気になります
No.179  
by 匿名さん 2022-11-30 17:32:27
私もネット回線について気になります。
テレワークもしているので、
ZOOM使って会議するのに快適にできるのか?が気になります。
一括契約のものでも、種類が色々とあると聞きます。
いいものに入っているといいんですが。
No.180  
by 匿名さん 2022-12-02 00:08:26
今ファストコムというので2回測定してみました。
34mbps.37mbpsでしたよ。
0時頃、古めのスマホでWiFiです。
あまり詳しくないので詳細についてはお答えできませんが。
No.181  
by 通りがかりさん 2022-12-04 01:11:12
>>180 匿名さん

回答ありがとうございます。
夜間帯でその数値ですと相当遅いですね…
恐らく日中時間帯だと300近く出るはずです。
回線会社どちらになりますか?
No.182  
by 匿名さん 2022-12-05 08:28:00
設備内容は良さそうですね。

マンションから駅までと徒歩10分弱でいける距離とアクセスも悪くなさそう。

既に完成していて入居している方のほうが多そうかなと思うので

できれば、住み心地や周辺の治安などの情報をいだたけると参考になるのでありがたいです。

No.183  
by 匿名さん 2022-12-14 23:28:15
八幡宿の辺りは治安が良さそうな印象がありますが、実際に住んでみての感想は確かに伺ってみたいかも。
夜道の状況などは、
実際に自分で帰宅時に足を伸ばして見に行く必要はあるかな?と思う。
駅からマンションまでは徒歩で実質10分くらいだと思うので、その道中の人通りもわかるといいなと感じました。
No.184  
by 匿名さん 2022-12-23 15:54:04
この距離だと、駅まで歩く人が殆どで、自転車でっていう方はあまりいらっしゃらないのかなと思われる。
帰りの時間帯、そもそも八幡宿で降りる人がどれくらいいらっしゃるのか
こちらまで歩いてくる中でどうなのかというのは本当に気になります。
駅もずっと以前の記憶と比べてきれいになっているので
利用者もそれなりにいるということなのかな。
No.185  
by マンション掲示板さん 2022-12-30 21:53:33
それなりに降りる人もいますし、深夜帯でも裏道を使わなければそんなに怖くないと思いますよ。
この間は駐車場まで警察がパトロールしてましたし、そもそも駅前に交番、割と近くに警察署もありますのでそんなに治安も気にする事はない気がします。

ゴミも24時間捨てれるのが本当に助かりますし隣にスーパーがあるしで、めんどくさがりの人にはこれ以上ないくらい住みやすいと思ってます^_^
No.186  
by 匿名さん 2023-01-03 11:19:20
お隣のスーパー、24時間営業ですもんね…。
深夜に行ったことがないのですが多分店の周りは明るいんですよね?
24時間開いてるスーパーが近隣にあると嫌がる方もいますけど、
夜遅くでも明るいという環境は良いと思います。便利さも勝ちますね。
地図上に交番はありましたが警察署も近いんですね。マンションから歩いて五分くらい?
何かあった時心強いです。
No.187  
by マンション掲示板さん 2023-01-04 11:27:53
警察署は車で10分かからないくらいだと思います。

道も明るいですし、神社周辺は道路に防犯カメラもついているみたいですよ。
No.188  
by マンション掲示板さん 2023-01-04 11:30:04
>>187 マンション掲示板さん
車で
ではなく徒歩でしたm(_ _)m

No.189  
by 匿名さん 2023-01-05 12:11:43
お隣のスーパーは24時間営業ですか!
内容を確認してみると食料品、日用品、カー用品、家電が24時間営業、薬局は20時前後で閉まってしまうみたいです。
またレジカート導入でレジ待ち時間がなくなるのも便利で良さそうでした。
No.190  
by 匿名さん 2023-01-13 15:16:49
子供が熱を出してしまって、昼間に買い物に行けなかったーというとき、
夜中、夫が帰ってきてから買い物にいけるので24時間スーパーはありがたい。
あと、なにげに真夏、昼間なんて買い物に行きたくないときには
早朝に買い物ができるのもとてもいいと思いますよ。
No.191  
by マンション検討中さん 2023-01-19 01:28:08
気になったのですが
この様な新築マンションでも
やはり地震保険はつける方が
多いのでしょうか?
No.192  
by 匿名さん 2023-01-23 10:08:30
こちらのマンションは耐震とか制振とかの言葉が見当たらないのですが対震の対策はしっかり取られているようです。建物全体としてはきっと大丈夫なのだろうとは思うけれどどんな揺れ方をするのか想像がつきません。家具の倒れとか物の落下とか機器類の故障とか転倒などによるケガとかいろいろと考えると保険に入っていたほうが安心かなとは思います。
No.193  
by 匿名さん 2023-01-23 10:14:45
地震保険は火災保険とセット契約する仕組みですが、2021年度の地震保険の付帯率は69.0%なんだそうです。
これが戸建てと分譲マンションではまた違ってくると思いますが、マンションの場合は耐震構造によっても付帯状況は異なりそうですよね。
No.194  
by 評判気になるさん 2023-01-23 23:46:28
>>193 匿名さん

色々教えていただき有難う御座います!
No.195  
by 匿名さん 2023-01-28 12:02:57
千葉県だとどうなんでしょう。
頻繁に地震がある感じではないけれど
将来的には大きいのが来そうって感じかな。
そうなると地震に対する考え方にも
個人差があるような気がします。
地震が多い地方だと保険加入率も高いでしょうし
震災経験者だとどこに住んでも加入するかもしれません。
たしか地震保険てそんなに高くないと思うので
加入していて損は無いような気もしますが。
No.196  
by 通りがかりさん 2023-01-30 23:04:20
元トイザらス、ヨーカドーの場所なのですね。
駅までフラットだし、良いと思います。
ジョイフル本田も近いし、買い物に困りませんね。
No.197  
by 匿名さん 2023-02-02 10:49:33
細かいところではありますが、コンセントにUSBポートがついているのがいいですね。
プラグがいらないので、便利でしょう
スマートランドリーもちょっと物干しできるスペースになっておりますし、
ハンガー保管するところや洗剤を補完するところがあるのもいいです
細かいところが配慮されいているなという印象です
No.198  
by 匿名さん 2023-02-12 15:32:59
197さんのご意見と同意見です。
細かいところまで考えられている設計は嬉しいですね。
長く住むマイホームですから、使いやすいのが一番。
買いやすい物件価格も魅力かもしれないです。
No.199  
by 評判気になるさん 2023-02-14 22:38:50
宅配ボックスから宅急便も送れてクリーニングも出せるので便利ですよ

No.200  
by 匿名さん 2023-02-17 10:44:18
豪華な共用施設と充実したサービスは大型マンションならではですよね…。
非対面で出来るクリーニングは魅力ですし、主婦としてはランドリールームも目を惹きますね。
毛布などの大物の乾燥はコインランドリーに持っていくんですけどそのたびに車を出してますので
マンション内に乾燥機まであると色々便利なんだろうなあと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる