住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー千住大橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住橋戸町
  6. シティタワー千住大橋ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 13:58:31
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/senjuohashi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152935

千住大橋駅前の大規模開発・ポンテグランデTOKYO。
超高層住宅街区の1棟目は住友不動産による42階建てタワー。
利便性と開放感を兼ね備えた注目のプロジェクトです。
検討者の皆さまとの情報交換を希望します。


シティタワー千住大橋

地名地番 東京都足立区千住橋戸町1-5他
住居表示 東京都足立区千住橋戸町
交  通 京成本線「千住大橋駅」徒歩4分、JR東京メトロつくばエクスプレス「南千住駅」徒歩16分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上42階建
延床面積 51,997.32㎡
建築面積 2,605.82㎡
敷地面積 8,900.62㎡

建築主 住友不動産株式会社住宅分譲事業本部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工予定 2021/07/31
完成予定 2025/07/31

[スムラボ 関連記事]
シティタワー千住大橋☆1完全版 全街区の解説_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28526/
シティタワー千住大橋☆2上位計画と周辺タワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28852/
シティタワー千住大橋【予定価格】販売のポイントは?自慢のリバーサイド眺望は?スカイラウンジあり【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/59808/

[スレ作成日時]2021-03-06 07:48:36

現在の物件
所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
価格:6,800万円~1億2,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.09m2~75.68m2
販売戸数/総戸数: 15戸 / 462戸

シティタワー千住大橋ってどうですか?

1601: eマンションさん 
[2023-09-25 02:37:10]
>>1600 匿名さん

ありがます
初年度が管理費修繕費合わせて4万
15年もすれば6-7万予定です
なのでリセールには響きますし、永住するとなると物件価格に金利やら管理費やらで+2000-3000万かかると思っておかないとですね。
23区最安タワマンと言われてますが、普通にお金持ちが住むマンションですよ。
1602: eマンションさん 
[2023-09-25 03:03:12]
永遠と低金利続くとは思えないし、ここも結構管理費修繕費高いんだよね。
すごく買いたいけど、金利と管理修繕費のせいであお一歩が踏み出せん
しかも値上げもされちゃったし
1603: eマンションさん 
[2023-09-25 04:07:01]
F街区のタワマンの予定をご存知の方いらっしゃいますか?着工、竣工予定年等
東側は一応こんにちわ状態では無さそう?シティタワー千住大橋の形状からして
1604: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-25 05:31:57]
>>1592 匿名さん

とくに管理費が高いです。板マンの2倍以上、高い。タワマンは何故、管理費が高くなるのでしょう?
1605: 評判気になるさん 
[2023-09-25 08:48:10]
>>1603 eマンションさん

間違いました
こんにちわの可能性があるのは南西、北西でした
1606: マンコミュファンさん 
[2023-09-25 08:49:27]
>>1604 口コミ知りたいさん

管理費は板マンと違って共用部が充実してますし、各階ゴミ置き場等板マンではほぼ見かけないサービスがありますしね。コンシェルジュサービスとかも。
1607: 匿名さん 
[2023-09-25 09:32:01]
ランニングコストの支払いが難しいのであれば、タワマンを買う土台に乗ってない。
今の市況から考えると物件価格は相当安いが、そもそも庶民が手軽に買えるようなものでない。
ここより管理費が5000-10000円安いタワマンもあるが(逆にこのマンションよりさらに高い管理費の物件なんていくらでもある)、その差分で悩んでるようであれば、おとなしく板状マンションにしなさい。
1608: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-25 09:58:41]
>>1607 匿名さん
ほんこれ
1609: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-25 09:59:58]
管理費気にされるなら平米数や日当たり、階数を妥協すれば対応できるかと。

どのスレでも1607みたいな人いますよね、検討者さんに代替案も提示せず、タワマン買う人というのは~て言っちゃう人。きついなぁ。
1610: 匿名さん 
[2023-09-25 10:19:24]
>>1603 eマンションさん
ツインタワーを計画している事以外に決まってる事はないみたいです。
北西の区画はどうだろう?ちょっと怪しいんではないかと見てる。とはいえ真正面ではなさそう。第一期の南側の区画はこんにちはしなささそう。
1611: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-25 10:23:49]
>>1602 eマンションさん
低金利に関しては、マイナス金利前も変動は0.5%超えてなかったため、1%を超える事は確率低いかな。仮に1%に上がるとしてもそのころには売却して住み替えてローン完済してそう
1612: 名無しさん 
[2023-09-25 10:38:20]
>>1610 匿名さん

ありがとうございます。デベも決まってない感じか。
関屋の4つのタワマンが先かな?
1613: eマンションさん 
[2023-09-25 11:24:13]
関屋は三井と野村みたいですね
1614: 匿名さん 
[2023-09-25 11:36:33]
>>1612 名無しさん

まだ入札段階かと。スミフタワマンの隣なので、大手の入札競争だと思います。

関屋は第一期2029年、第二期2033年
第一期よりは後になるが第二期よりは前と予想。
1615: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 12:38:06]
>>1614 匿名さん
みたいですね、ツインタワーによるエリア全体の価格設定構想のためスミフ特に熱量高いとか。
1616: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 16:08:30]
>>1609 検討板ユーザーさん
そうですよね、そうやって切り捨てることは誰でもできるし。
そんな人は買うなと言うけど、管理費もばかにならないですよ
1617: 購入経験者さん 
[2023-09-25 17:01:58]
>>1602 eマンションさん
諦めろという主張が多いので、ここは背中押しますね。
いずれは売却し住み替える前提に立った上での意見です。
・物件価値が維持された場合、支払ったローンは積み立ての意味合いになり丸ごと返ってくる事になります。純粋なコストは管理費と修繕積立金(4万~5万 / 月)となるので、安く品質の高い住居に住めることになります。
・物件価値が上がった場合、純粋なコストもカバーできる金額が返ってくることになるので、実質的にはゼロ円で住めたことになります。
・またそれは、東京都全体で30%土地の価格があがっている事、千住大橋エリアの再開発と、千住エリア全体の再開発、その他周辺地区でタワマンが立つ計画がある事、これから立つ新築価格に中古価格が引き上げられる事(隣にツインタワーが立つことも決定事項)から、資産価値が維持される/上がる事は決してありえない仮定ではなく、むしろ可能性としては高いと思われます(あくまで可能性。絶対はない。しかし、みんなそう仮定してマンションを買う)
・また、先進国から見たら、首都の土地価格は日本は異次元に安いです。東京のような中心地に立派な家を購入できるのは世界的にみても珍しい部類で、中心地に家をかまえられるのは富裕層の特権。なので割安だということで多くの外貨が東京に不動産に流れ込んでいます。中国人、台湾人もあれだけ経済成長しながら、アジアの中心は東京と認めている人も多くいます。もしかたら、一般人が都内で立派なタワマンを買える最後のチャンスかもしれません。

月々のランニングコストに対する考え方は代替される出費で考えましょう
・ジム費用。都内で契約するならば約1万円です。フィットネスルームで代替できます
・カフェ費用。本を読む、作業をする、テレワークを自宅ではなくカフェでする場合、これはラウンジで代替できます。コーヒー一杯500円とし、月の半分いくなら約1万
管理費が3.5万とかなので、上記二点が生活の一部になっている方ならば、実質的な純粋な出費は1.5万になります。
修繕積立金は、どこもマンションでも必要なのでこれは必要経費として扱います。戸建てとの比較なら、戸建てでも修繕の費用は掛かりますのでやはり同じです。

いかがでしょうか?こういった考え方で背伸びをしてマンションを買う方は非常に多いと思います。タワマン購入者の誰しもが世帯年収うん千万とあるわけではないです。
もし大暴落したら一緒に沈みましょう。サブプライムローンやらと原理が全く違う形で価格が上がっているので、そんなことはほとんどありえないですが。
1618: 匿名さん 
[2023-09-25 17:16:23]
管理費高いねえ。
手持ちのタワマン(築4年)より㎡あたりで200円ぐらい高い。
共用部やサービスに違いはなさそうだけど、なんでこんなに高いのかね?
1619: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-25 21:07:03]
>>1618 匿名さん
最近は割とどこも高い気がするなー、なんでだろう

1620: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-25 21:17:34]
>>1616 マンション掲示板さん
前向きに検討してる人は、前向きに検討してますとアピールして欲しい。そしたら全力で前向きに背中を推したい。

1621: 通りがかりさん 
[2023-09-25 21:19:37]
>>1617 購入経験者さん
もしかたら、一般人が都内で立派なタワマンを買える最後のチャンスかもしれません。
これは本当にそうかもしれないとちょっと思ってます…
1622: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 21:25:18]
この波に買わないと数年後には23区で買えづらくなる

1623: 通りがかりさん 
[2023-09-25 21:38:21]
世帯年収2000万円くらいの一般人が新築タワマン買える最後の機会かもしれません。
1624: 名無しさん 
[2023-09-25 21:44:28]
第2期ってまだなのかな?
その価格次第で買いたいんだけど
1625: 名無しさん 
[2023-09-25 21:45:28]
買えるなら2LDKでもいいなと思ったけど、ナロースパンでリビングインなのがなぁ
1626: マンション掲示板さん 
[2023-09-26 14:37:05]
>>1621 通りがかりさん

ここはいいマンションと思うけど、そこまで焦らない方がいいとは思うよ。
千葉神奈川はそんなに上がってないから需要そんなに急増しているわけではないし、関屋とかは野村三井ならある程度現実的な価格と思う。
立石とかの他の駅でも再開発あるし、チャンスはありますよ。
1627: 匿名さん 
[2023-09-26 15:17:21]
マンマニさん曰く
>立派なタワマンにしては、さらに言えば住友不動産にしては現実路線の価格設定としてきています。

割高当たり前のシティタワーがこの価格、確かに買いかもしれんね。
1628: 評判気になるさん 
[2023-09-26 16:29:51]
>>1626 マンション掲示板さん

千葉神奈川立石は論外。
関屋は駅が千住大橋よりマイナーで快速止まらないし、かつ遠い。

1629: マンション掲示板さん 
[2023-09-26 17:12:11]
>>1626 マンション掲示板さん
千葉駅前、船橋駅付近はもうかなり上がってますよ。
それに都内と同じスペックのマンションはなかなか見つかりません。
1630: 通りがかりさん 
[2023-09-26 18:27:50]
タワマンに住みたいかつ23区だと庶民が手が届くのはここくらいですね。あと綾瀬、平井?
1631: マンション検討中さん 
[2023-09-26 18:33:59]
第二期の価格を待ってます。

焦らなくていいとマンション購入を見送ってきた結果、都心は買えないところまで来てしまいました。
中心に近い地区での新築マンションの量は大きな建物を作れるエリアがなくなってくるため、これから確実に減っていきその分価格が上がりそうで焦る一方、足立区はこれ以上上がらないだろう、
と思ったり、悩んでます。
どうなりそうでしょうか。ここも都心みたいに上がり続けそうですか?
また、値上げされたみたいですが、値下げの可能性ありそうでしょうか。
1632: 通りがかりさん 
[2023-09-26 18:37:28]
>>1631 マンション検討中さん 多摩地区のタワマンをお勧めします。
1633: 通りがかりさん 
[2023-09-26 18:53:13]
>>1623 通りがかりさん
個人的にはその逆で、今がピークでむしろ買いやすくなってくると思ってます。
1634: マンコミュファンさん 
[2023-09-26 20:15:16]
>>1628 評判気になるさん
関屋の京成はそうかもしれないが、東武の半蔵門線直通が使えるのは通勤先にもよりますが2路線で便利だと。将来は有楽町線にも直通しそうですし

1635: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 21:26:21]
なまじスペック良いのが、差別化の観点でよくできてる
1636: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 21:42:27]
めちゃくちゃ人気で売り切れが出るような物件ではないから、価格急増はないと思うな
1637: マンコミュファンさん 
[2023-09-26 21:51:07]
>>1636 検討板ユーザーさん
と、思っていたら容赦無く値上げしてきましたよ。
1638: 評判気になるさん 
[2023-09-26 22:48:59]
需要があるなら全然いいけど、千住大橋でそんな価格上げて大丈夫かね、、、
1639: 匿名さん 
[2023-09-26 23:02:35]
このスレはタワマンの中ではすごく平和でいいね。
親切に推しアピールしてくれる人たちいるし。
ほかの掲示板は見てられんわw
1640: マンコミュファンさん 
[2023-09-26 23:16:03]
>>1310 マンコミュファンさん

近所住民です。
今さっき撮ってみました。
少し大きくなりましたね~。
近所住民です。今さっき撮ってみました。少...
1641: マンコミュファンさん 
[2023-09-26 23:45:16]
>>1640 マンコミュファンさん
育ちましたね、楽しみ

1642: 名無しさん 
[2023-09-27 01:13:50]
>>1640 マンコミュファンさん
参考写真ありがとうございます。
三井とかが契約者にやってる成長中写真スミフもやってほしいな。とくにこういう広域集客物件は。

1643: 名無しさん 
[2023-09-27 09:45:38]
>>1642 名無しさん
それってホームページにアップされるんですか??
1644: 匿名さん 
[2023-09-27 11:13:23]
ある程度できあがったところで現場見学会をするデべもあるよね。
スミフはどうなんだろう。
1645: 通りすがりさん 
[2023-09-27 12:06:08]
>>1634 マンコミュファンさん

牛田の駅もビミョーだよね。
1646: 名無しさん 
[2023-09-27 13:28:08]
>>1643 名無しさん
契約者ページを提供してくれて、今後の予定とか空撮とか見られます。
1647: 匿名さん 
[2023-09-27 15:12:26]
隅田川テラス開通してますね
隅田川テラス開通してますね
1648: 名無しさん 
[2023-09-27 18:54:24]
>>1631 マンション検討中さん

もう値下げされる可能性はないでしょう。
ここも3LDK8000万からです
1649: マンション検討中さん 
[2023-09-27 19:16:09]
>>1648 名無しさん
基本スタンスは、もう少し値下げされたら検討かなぁ
これからも3期にかけて上がるんだったらさすがにやめる!
1650: 検討中 
[2023-09-28 10:26:53]
すみふは下げないってば
理解した方がいいですよ
1651: 検討中 
[2023-09-28 17:51:42]
>>1631 マンション検討中さん
値上げした以上値下げは無いでしょう。
どこどこなのに高いとか、どこどこだからこれ以上は無いという考えはここ10年で覆される事しかありませんでした。現在の市況を考えるとまだ上昇方向は間違いないと思います。
2期を待つのはどうしてですか?
たぶん住友不動産はとにかく早ければ早いほどいいお部屋があるはずです。
1652: 名無しさん 
[2023-09-28 18:34:57]
>>1650 検討中さん
野村プラウドも下げないで有名でしたけど、下がりましたし、まぁ何が起こるかはわからないかなーと長い目で見てます
1653: 匿名さん 
[2023-09-29 01:48:21]
都心アクセスに京成上野駅しか使えないのがなぁ。

乗り換え大変ですよ。

1654: 匿名さん 
[2023-09-29 06:03:37]
>>1653 匿名さん
町屋で千代田線、日暮里で山手線京浜東北線、青砥へ回って都営浅草線も使えますよ
1655: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-29 09:12:23]
本気かどうか分からないけど、値下げ待ちとか失礼だし不快。
自分の決断力の無さは大人しくしまっておいてほしい。
1656: 匿名さん 
[2023-09-29 09:15:56]
まあ住不は1期で買わないとね。
逃したら他行った方がいいと思う。値上げにつきあう必要はない。
1657: eマンションさん 
[2023-09-29 09:55:46]
>>1654 匿名さん
牛田で東武本線から半蔵門線に繋ぐってのもありますよね
1658: eマンションさん 
[2023-09-29 10:48:56]
>>1653 匿名さん

知らな過ぎです笑

ついでに羽田バス直通もあるよ。
1659: 匿名さん 
[2023-09-29 10:55:02]
日暮里駅でみてると、京成利用者は日暮里でほとんど降りるよね。
1660: マンション検討中さん 
[2023-09-29 12:18:36]
調べたらわかるが、多くの主要駅に20-30分もあればいけるので立地的にはまぁ優れてる部類ではある。
一方で、ここ以上にさらに便利な駅は他にもあるし、必ずしもベストな駅であると言えないのも事実。
しかし、三大財閥系デベの高級タワマン×新築×駅利便性、の条件と、予算7000-8000万、の最適解ではあると思う。
7-8000万も払って、都心には5-10分近づくが、古いか、板マンか、マイナーデベなんて嫌だ。
1661: 匿名さん 
[2023-09-29 14:08:44]
>>1655 検討板ユーザーさん
掲示板ですから。その手のコメントへの耐性が異常にないのなら見るのを控えるとか、契約者の提示版だけ見るとか自身でコントロールされたらどうでしょうかね。値下げを期待する人がどれだけいるかはわかりませんけど、そこに関心ある人たちにとっては必要な情報共有でもあると思います。検討者の掲示板ですから。
1662: eマンションさん 
[2023-09-29 14:56:50]
>>1655 検討板ユーザーさん
掲示板なので、値下げの可能性も含めてフラットに議論したいです。検討・判断材料として大きなところなので。
上の方もコメントしておりますが、契約者用の掲示板もありますよ
1663: 匿名さん 
[2023-09-29 23:39:46]
アクセスがいいかどうかは結局職場によるよね
1664: マンション検討中さん 
[2023-09-30 01:35:54]
ハザード真っ赤っかやな
地震が来たらコワイがタワーは大丈夫なのかな
流石に倒壊する事はないと思うが、液状化とかにはなるのかな
1665: 匿名さん 
[2023-09-30 01:43:23]
>>1664 マンション検討中さん

何か焦ってる?ドンマイ。
1666: マンション検討中さん 
[2023-09-30 06:55:03]
>>1664 マンション検討中さん
水害と地震と火災は分けて考えなきゃ。
水害はスーパー堤防でカバー、火災はタワマンスペックで最高耐性。
地震についても液状化マップちゃんと見てみて。
この建物のエリアはグリーン。
ただし千住大橋駅前は赤。
リスクは正しく把握する事が大事でしょ。
1667: 販売関係者さん 
[2023-09-30 10:48:48]
水害のハザードマップで気になるところがあるんですが、千住関屋ポンプ所が令和7年に完成して稼働開始したらハザードマップの色も変わったりするんですかね?
「千住関屋ポンプ所の稼働後は、千住地区内における下水道対応能力は、現在の約2倍になる。」って記載あるんですが、下水道対応能力とハザードマップってリンクしてるのかなと。
https://www.gikai-adachi.jp/voices/GikaiDoc/attach/Nittei/Nt3202_20210...
1668: 匿名さん 
[2023-09-30 11:42:47]
>>1665 匿名さん
必死だな、ドンマイ。
1669: 検討中 
[2023-09-30 15:00:11]
>>1662 eマンションさん
だから値下げの可能性はないって言ってんの
可能性無いのだから議論の余地なし
議論じゃなくて願望なら神社行った方がまだ有益
以上
1670: マンション検討中さん 
[2023-09-30 15:33:15]
営業さんには隅田川の氾濫より荒川の氾濫の方が影響あるって言われたな
スーパー堤防ってそんなに効果あるんだ、とビックリした
荒川とは結構距離もあると思ってたけど、災害の前には大したことない距離なんだね…
でも自分の通勤等を考えると乗り換えは発生するけどかなり魅力的な立地
結局は何を諦めるかだよね
全部を満たしてる物件なんてなかなか巡り会えないし
1671: 通りがかりさん 
[2023-09-30 16:12:03]
>>1669 検討中さん
それはわかりませんよ
1672: マンコミュファンさん 
[2023-09-30 19:52:00]
>>1671 通りがかりさん
購入者です。詳しくは書きませんが担当者から聞いた今後の販売方針からして値下げはまず無いですね。
まあ、そういう事です。
1673: 匿名さん 
[2023-09-30 20:34:28]
1669さんはちょっと怒りすぎ。別にあなたが怒る話じゃないでしょうに。
1674: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 08:01:47]
>>1672 マンコミュファンさん
購入者だから尚更下がるわけない/下げてくれるなとバイアスがあるだけでは?
金利アップの波が近づいてるので“今”しか見るのは良くないと思いますよ
1675: マンション検討中さん 
[2023-10-01 10:01:00]
すみふは自己資金なので急いで売る理由がない、竣工後10年弱たってもまだ売ってる新築あるぐらい
原価高騰はここ数年続くし、利益拡大が社の方針な以上、金利上がっても利益取れないなら下げる意味がないなと
ただ期毎に内部的に設定された目標販売戸数に対して、売れすぎても売れなさすぎても評価下がるらしいので、あまりに人気がなさすぎると下がるんですかね
1676: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-01 10:31:36]
>>1668 匿名さん

南のホームに帰りなさい。

1677: 検討中 
[2023-10-01 10:42:26]
>>1674 口コミ知りたいさん
バイアスというより前提になる情報をまずしっかり持って欲しいんです。
苦戦してもリーマンが来ても下げなかった住友不動産が、何があったら下げる可能性があると思う?
下げないのは鉄の掟なのよ。有価証券報告書にも明記しているのに。
1678: 通りがかりさん 
[2023-10-01 12:00:12]
>>1677 検討中さん
永遠なんて確証は誰もできないですけどね
売れ行きが一定に満たなかったら、金利が上がったら、環境が変わればその鉄の掟も害悪なものになります
前提となる考えをしっかり理解した上でなら理解も得られます
1679: マンション検討中さん 
[2023-10-01 17:22:50]
>>1678 通りがかりさん
値下げあるといいですね!応援してます!!
1680: 匿名さん 
[2023-10-01 19:09:09]
第1期を見逃し、価格変更前を見逃し、かれこれ1年ほど住宅探しに翻弄し疲れ果てました。
値上げもされてしまいましたが、当初より400万ほど値下げされている&25年入居であれば住宅ローン控除の改悪?前に住めるので7800万のお部屋を買おうと思います。
夫婦揃って初めて住んでみたいと思える街、マンションだと思えたので400万は勉強代として支払います。あとは今後の日本がアメリカのような利上げだったり、台湾有事に影響されない事を祈るしか無さそうです。
1681: 通りがかりさん 
[2023-10-01 20:02:39]
>>1617 購入経験者さん

あなたに背中を押されて本当に買います。
来週もろもろ話進めてきます。

一緒に沈みましょうて言っておいて買ってなかったら泣きますわ笑
1682: 評判気になるさん 
[2023-10-01 21:18:15]
>>1681 通りがかりさん
背中を押されての、購入いいですね!
ただ一緒に沈むのはやめておきましょ(財布に少し余裕を持った価格で)
1683: 通りがかりさん 
[2023-10-01 21:26:25]
このスレッドはポジティブで良いですね。
素敵な住民の方が集まるのではないでしょうか。

1684: 通りがかりさん 
[2023-10-01 21:54:09]
ここ購入された方、購入予定の方はローン返済+管理費等支払った後、毎月どれくらい貯金できる想定ですか?
私の場合、毎月夫15万、妻5万が限界で、ボーナスはほとんど残せるかなくらいなのですが..
上記から老後資金、子ども一人分の養育費をほぼ0から貯めるくらいの勢いなのですが...
1685: 濱岡 
[2023-10-01 22:07:31]
千住大橋の眺望に負けました。
ローンとおりますように。
1686: 匿名さん 
[2023-10-01 22:12:52]
千住大橋安すぎますよね。
価格見て驚きました。
1687: マンション検討中さん 
[2023-10-01 22:24:21]
>>1660 マンション検討中さん
おっしゃる通りです。
私は駐車場の設置率が最近のタワマンとしては多く、高速ICも近く魅力に感じました。
1688: 通りがかりさん 
[2023-10-01 23:21:59]
>>1684 通りがかりさん
心配ならFPに相談した方がいいですよ。
世帯年収だけでも一概にはいえないので、ライフスタイル次第です。

1689: ハラミさん 
[2023-10-01 23:29:27]
75㎡はなかなかいいと思う。億ションなので買える人が限られるけど。
ただここまで出すならアトラス北千住の方が利便性と間取りの使い勝手で圧勝な気がする。
抽選外れたらここにしようかなと思ってます。

その他の部屋は間取りや利便性に対して、安いと言えるのか。
大半の部屋が67㎡とか54㎡ってめちゃくちゃ狭い気がする。

懸念点は京成線しか使えないところで、なんとも微妙。京成上野駅乗り換えは地味に歩くのよね。
千住大橋の駅近メリット若干薄まる…。町屋が使える人はいいのかな。

67㎡の3LDKについてはリビングに対して2部屋もウォールドアで接しちゃってる…。多感な時期やお受験シーズンをガラガラドアだけで隔てられるの、こどもは絶対嫌がるんじゃ…。音漏れとか、突然入られたら嫌だなぁ。

あとタワマンだから仕方ないけど、管理費高い。。

狭い部屋は住み替え前提って感じですね。
75㎡ならその心配はないからよいけど。
1690: 匿名さん 
[2023-10-01 23:46:39]
"移動"の利便性でいえばアトラス北千住はピカイチでしょう。100/100点。その比較でいくと千住大橋は70/100点。北千住には間違いなく劣るが決して低くはない。
その一点では確かにそうだが、マンションの価値や満足度は、共用施設の充実度や周囲環境、マンションの価格やマンションブランドなどの総合評価ですよね。
上のレスで魅力は十分語られてるので割愛しますが、それらを勘案し、私はシティタワー千住大橋に決めました
1691: 匿名さん 
[2023-10-01 23:52:34]
あと、主要エリア、主要銘柄のマンションは大体調べ尽くしましたが、ピュアにマンションの条件(目的地まで距離や時間、共用施設、スペックなど)に着目して比較すると、やっぱりここはかなり安いと思いますよ。
1692: エクセレントマンションさん 
[2023-10-01 23:59:34]
>>1691 匿名さん
75㎡はしっかり高いよ。ランニングコストも含めたら、総合的に考えて高いよ。

安いってどこの部屋を言っているのでしょうか。
将来的な使い勝手が悪い、54~67㎡の狭い部屋のこと言ってますか?
1693: マンション掲示板さん 
[2023-10-02 00:05:02]
>>1692 エクセレントマンションさん
YES
狭い部屋という点は属人的な評価なので、否定はしません。
私個人の感想だけ述べると、"普通"であり困らない広さです。

1694: マンション検討中さん 
[2023-10-02 00:13:04]
部屋の狭さより収納の少なさが気になるよ
1695: 相澤誠 
[2023-10-02 10:02:44]
家を探して7年、やっと来週契約です。
早めに買うのが良いですね。
1696: マンション掲示板さん 
[2023-10-02 12:44:08]
>>1694 マンション検討中さん
収納は本当に諦めるしかない。
綾瀬みたいにトランクルーム欲しかった
1697: 匿名さん 
[2023-10-02 13:11:29]
マンマニさんの記事みたけど、周辺中古こんなに安いんだ。
あと確かに75㎡は坪500ぐらいと他より高いけどなんでかな?角部屋みたいだけど眺望がいい?スカイツリービューは盛ってるとか書いてあったけど。
1698: 評判気になるさん 
[2023-10-02 15:39:26]
>>1697 匿名さん

角部屋、眺望が良い、それがワンフロアに4つしかない、だからでしょうね。
1699: 検討中 
[2023-10-02 17:04:51]
>>1697 匿名さん
周辺に内廊下タワマンが無いので比較がとても難しい・・・
南千住1分築10年 ブランズタワーが坪400
北千住4分築3年 千住ザタワーが坪450
これらと比べるのが適正なのかどうなのか・・・
1700: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-02 17:15:38]
>>1699 検討中さん
正直かなり割高ではありますよね、あとは管理費が他と比べても高いのでその点踏まえて試算した方がいいです、、
1701: マンコミュファンさん 
[2023-10-02 17:23:47]
>>1683 さん
おおよそは笑 前のスレみると
1702: 検討中 
[2023-10-02 18:12:45]
>>1700 口コミ知りたいさん
中部屋については逆に比較して割安だと思ってます。
管理費については、足りなくなって悲鳴を上げているマンションを見ているのでそんなに違和感は無いです。今の物価水準だと適正な気がします。
1703: 評判気になるさん 
[2023-10-02 18:34:15]
>>1695 相澤誠さん

おめでとうございます。
私と同じく第1期1次に間に合わず値上げされた住戸を購入された感じでしょうか?
1704: マンション掲示板さん 
[2023-10-02 19:27:00]
>>1702 検討中さん
うーん、管理費は高いねえ

1705: マンション検討中さん 
[2023-10-02 19:31:33]
>>1699 検討中さん
三河島1分築9年 アトラスブランズタワーが坪350
三河島1分新築  ブリリアが坪350
1706: 匿名さん 
[2023-10-03 00:40:20]
本当にマンション探して5年半、やっと良いマンションに出会えた。来月子供産まれます。
1707: 匿名さん 
[2023-10-03 00:42:32]
隣の駅に2030年にはなりますが、ララポートせきや、もできますし、足立区に高島屋もできるし、完璧。あと、千住の駅前と、ミズノのところ!
大規模商業こい
1708: 通りがかりさん 
[2023-10-03 07:38:29]
>>1707 匿名さん

ララポート関屋てのは駅前タワマンの中にできるてことです?
1709: 通りがかりさん 
[2023-10-03 07:53:50]
値上げ後の売れ行きはどんなもんなんだろうか
1710: 匿名さん 
[2023-10-03 08:21:58]
>>1706 匿名さん
ダブルでおめでとうございます!
同じく購入しました、楽しみですね!
1711: 匿名さん 
[2023-10-03 08:25:40]
>>1702 検討中さん

>管理費については、足りなくなって悲鳴を上げているマンションを見ている
所有のタワマンは55㎡で管理費2万ぐらいだからここの2/3ぐらいかな。でも収支報告書見ても問題ないよ。
マンションの管理費は永住するなら老後に効いてくるし、売るにしても高い物件は敬遠される傾向(高級物件は問題ないけど、ここの中古購入対象はどうだろう)。安いに越したことはない、今払えるかどうかとは関係なく。
1712: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 08:26:04]
>>1709 通りがかりさん
購入者です。
流石に1期売出~中盤よりは落ちているようですが人気自体はかなりあるようで堅調に推移してるみたいですよ。2期始まるとまた伸びそうですね。
1713: 匿名さん 
[2023-10-03 09:23:10]
購入者です。天井と窓の高さ、バルコニーの広さが非常に気に入りました。同じ広さの家に住んでますが、感じ方が全然違います。モデルルームと違いすぎる、ということがないといいのですが。
高階層の街並みのビューと、中低階層のリバービューとで悩みましたが、高階層にしました。
楽しみです。
1714: マンション検討中さん 
[2023-10-03 10:56:27]
>>1713 匿名さん

北千住館はシティタワー綾瀬のモデルルームですから、中住戸67平米だと一回り小さいとなるとどんなもんかなーっといったところですよね。
高層階羨ましいです。高層階となると流石に隅田川を見るにはだいぶ見下ろさないと視界に入らないかんじでしょうか?笑
どちらせによ千住エリア最高層てこともあってどの方角でも抜け感あるのはいい
1715: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-03 12:00:26]
>>1714 マンション検討中さん
そうなんです。
モデルルームと比較し全体的に5㎡弱小さくなるので、どのくらい感じ方が変わるのだろうかと少し気になってます。メジャーで5㎡分の広さを測ってみましたが、これが全体に均されるならば、感じ方にそこまで影響ないだろうなと一旦は結論付けました!

少なくとも20階以上だと部屋から隅田川は視界に入らないと思います。バルコニーに出て、立った状態であれば基本見えると思いますが、30階以上の場合、すこし顔を出さないと見えないかもしれません。
おっしゃる通り、どの方角にも抜け感があるので、高階層は抜け感、中低はリバービュー、どの階もそれぞれの良さがあっていい物件です。

1716: eマンションさん 
[2023-10-03 15:18:17]
>>1712 マンコミュファンさん
千住大橋駅という立地で、すごい人気のマンションでもないですがまあまあ堅調みたい
1717: 名無しさん 
[2023-10-03 16:37:25]
>>1695 相澤誠さん
おめでとうございます!
うちは逆に勢いで、2~3週間ぐらいで決めて購入までいってしまったので、長年色々な物件を見られてきた方が納得してここに決めたというのを見て安心しています。
1718: 匿名さん 
[2023-10-03 16:53:47]
おいおい、7年前からどんだけ相場上がってると思ってるのよ!

という突っ込みを期待するネタにしかみえんな・・・
1719: eマンションさん 
[2023-10-03 18:39:32]
>>1717 名無しさん

2-3週間で購入を決めた決め手を教えていただけますか?
1720: マンション掲示板さん 
[2023-10-03 22:42:18]
個人の見解だが
・高層階タワマン
・ディスポーザーあり
・やや天井高
・共用空間が充実している
がメリット、いいところ

・最寄駅が京成本線(あんま聞いたことない、1回以上乗り換え必須)
・ハザード赤い
・管理費高い
ってあたりがデメリット
この辺踏まえて比較検討といったところ
1721: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 22:52:40]
>>1720 マンション掲示板さん
マンションから南千住歩いていけるし、タクシーで北千住もすぐ使える
あと車のアクセス良い
1722: マンション検討中さん 
[2023-10-04 12:54:41]
>>1719 eマンションさん
・アクセス:駅徒歩5分(実測4分)。京成本線自体が弱いと言われがちだが、日暮里&町屋乗換1回が許容出来たので割とどこも近いと判断。IC近く車移動に便利。車無い場合でも最近ポンテポルタにカーシェア新設。人口増に伴い今後も増設可能性。

・住環境:街が綺麗で静か。電柱も無く整備。買い物はポンテポルタで一通りカバー。ただし人口増によるキャパ問題はあると思うので、ここは消費ニーズに応じて店が増える事を期待。子供はいませんが将来出来ても2F保育園(入れるかは不明)、学区の小学校綺麗と比較的子育てもしやすいと判断。

・管理費:確かに高い。ただ、夫婦で今通っているジム代が浮くことや、街中のコワーキングを借りたと仮定したコストを差引くと実質ほぼ元取れると判断。
夫婦共在宅メインなので会議多めの方が自宅、もう一方が2Fのワークスペース利用想定。加えて各フロアゴミ収集、内廊下など加味するとメリット大きいと判断

・災害:液状化マップでは危険エリアから外れている、ただし周囲に赤エリアあり。建物は制振構造。火災耐性は◎。河川氾濫は隅田川側はスーパー堤防で浸水リスク低(浸からないだけで流れ込む可能性有)。荒川側は正直弱い、ただその場合千住エリア全域壊滅レベルの大氾濫なので発生可能性で許容。最悪浸水した場合でも電源室2Fで停電耐性あり。(武蔵小杉のようにはならない)

・再開発:ポンテグランデ東京の都市構想中心であり区画人口増が見込める。隣街区とのツインタワー構想、オフィスビル&商用ビル街区も既定。また、関屋の大規模タワマン建設や北千住駅直結高層タワマンなど、乗降者数世界6位で5路線有する北千住を筆頭に千住エリアをあげて将来的な発展が見込める。

・価格:再開発の展望に加え、資材高騰や所謂2024年問題による建設費高騰で今後の新築価格は上がっていくと考えられる。新築件数の減少で中古市場は相対的に活性化=売れると判断。南東と南西であればリバーサイドなので将来に渡って眺望がある程度保証される点もプラス。市況は要ウォッチ。

以上、当然金利上昇や災害のリスクはあるもののこれらを総合的に見て"買い"と判断しました。
1723: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-04 13:50:58]
>>1722 マンション検討中さん
うまく言語化、構造化していただきありがとうございます。
購入に向けて段取りを進める決心がつきました。
1724: マンコミュファンさん 
[2023-10-04 14:08:16]
>>1722 マンション検討中さん
がおっしゃっている価格の保証という点について、需給の観点以外で、
①駅近(一桁分)、②大規模(400戸以上)、③ランドマーク、この条件が揃った物件は都内のどの沿線でも値上がり(中心地へのアクセスに時間を要するところでも)
このあたりの実データも踏まえて、下落リスクは低いと判断し、私も購入に踏み切りました。
1725: マンション掲示板さん 
[2023-10-04 20:30:55]
購入を決めましたって人すごいクチコミしてるけど、1-2人でたくさん書いてるのではと思ってしまう笑
あとネガコメントへのレスバが早く、すごいパトロール役もいますね
1726: 匿名さん 
[2023-10-04 21:38:48]
詳しいというか業者さんみたいな人がけっこういるよね。
赤の他人相手に長文書いて熱心やなあと感心してる。1722さんとか1617さんとか。
1727: 匿名さん 
[2023-10-04 21:46:36]
>>1725 マンション掲示板さん

妄想して僻んでても仕方ないですよ。どうぞ幸せをつかんでくださいね。
1728: マンション検討中さん 
[2023-10-04 21:49:15]
1722は聞かれたから答えただけだろうにここまで言われるのも可哀想…
ネガティブな意見もポジティブな意見も参考にさせてもらってますよ
将来住み替えを検討した時にこの管理費が発生する中古を買ってまで千住大橋に住みたい人が居ると思うのか、みたいな意見が1番刺さったな
一生住むこと前提なら良いんだろうけど、住み替えも選択肢にあると「確かに!」となるわ
1729: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-04 21:53:16]
>>1726 匿名さん
確かに。
まあ購入してる人達だから業者並みに詳しくもなるでしょう
1730: 匿名さん 
[2023-10-04 22:13:04]
月島と池袋住友不動産の新築マンション見学行きましたが、高すぎて、あほ。最低の54平米が1億2,000万円。どうなってるの?
1731: 直樹 
[2023-10-04 22:41:49]
他の不動産のマンション見学行きましたら、スミトモさんで、北千住駅前のタワマン開発すると言ってましたが、本当なのでしょうか?
1732: 匿名さん 
[2023-10-04 22:44:25]
>>>①駅近(一桁分)、②大規模(400戸以上)、③ランドマーク、この条件が揃った物件は都内のどの沿線でも値上がり(中心地へのアクセスに時間を要するところでも)
このあたりの実データも踏まえて、下落リスクは低いと判断し、私も購入に踏み切りました。

→+眺望と今後の再開発もあり、私は決めました。
友人も紹介し、再来週契約です。南東3L
1733: マンコミュファンさん 
[2023-10-04 22:59:49]
>>1729 検討板ユーザーさん
(おそらく)購入者の方か業者の方がネガコメントをすぐ否定するので、、フラットな判断がとても難しいです、、
1734: 匿名さん 
[2023-10-04 23:32:12]
>>1733 マンコミュファンさん

本当に判断したいなら、この掲示板を見ない方がいいですよ。
1735: 匿名さん 
[2023-10-04 23:42:33]
>>1731 直樹さん

北千住東口の話ですかね。計画はあるようですよ。

再開発施設は、タワーマンションや商業施設などで構成する見通しで、あわせて駅前エリアの交通基盤整備や歩行環境の改善事業などを進めます。準備組合には事業協力者として、「三井不動産レジデンシャル、トーショー・ホールディングス、大成建設」が参画しています。
道路を挟んだ南側の隣接街区でも「北千住駅東口地区市街地再開発準備組合」が再開発事業を検討していいます。敷地面積約0.5haで、事業協力者として「住友不動産」が参画しています。

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/07/post-d19cb4.ht...
1736: 通りすがりさん 
[2023-10-04 23:46:40]
>>1733 マンコミュファンさん

反論なくてネガだけだと、逆にフラットではないでしょ?笑
1737: マンションさん 
[2023-10-05 01:13:08]
①間取りが微妙、②価格が高い、③北千住にタワマンorハイグレマンションができるため、二の足を踏んでいます。

①まず間取り。
67㎡は、3LDKだとリビングにウォールドアで接する部屋が2部屋となる。多感な思春期を迎えたこどもからしたら嫌がられることがリスク。子供が二人の場合、ほほ確実にどちらかが犠牲になる。彼彼女さんとのお電話やその他◯◯が丸聞こえ。受験シーズンもリビングからの音で集中の妨げにならないか非常に不安。

あと、単純に狭すぎ。

75㎡は縦長の5畳の部屋がなんとも気になる。

②価格
67㎡にしては高い。上記間取りも相まって、多感な時期に引っ越しを検討した場合のリセールにおいて、相対的なバリューが低いと思われる。その頃には積立金も上昇し、管理費の高さとの二重苦で67㎡購入層が手を出すのに二の足を踏み出す。
永住するならよいが、①のデメリットはついて回ってしまう。

75㎡は相対的に高い。9,500~12,000万出せたら、他のマンションも検討可能。恐らく北千住のタワマンやアトラス、その他利便性に優れるマンションも同じ土俵となる。
また、購入者はどのくらいで売りたいかわからないが、築15~20年先住大橋アドレスで8,000~10,000万円では買う気が減退。他の利便性で優れる地域の中古やピカピカ新築も買えてしまうのでを選択するのを躊躇してされてしまいそう。

周りの類似物件に対しての競争力は弱いと個人的には判断する。

③1年待てば北千住のタワマンが出てくると思われる。現在のア◯ラスのワイドスパンは67㎡も75㎡もあるが、①記載の間取り問題はクリアしている。

上記は個人としての見解です。
1738: eマンションさん 
[2023-10-05 01:36:12]
納戸のあるBタイプかリビングに下がり天井の無いCタイプか
1739: eマンションさん 
[2023-10-05 01:37:53]
人気のないBタイプを一旦引っ込めて、人気だったCタイプが売れた後に高値でBを売るすみふは本当に凄いよ
1740: マさん 
[2023-10-05 02:21:30]
マンデベがうまく売れば売るほど、購入者に損が行く……。
大丈夫かな……。決めきれない……。
来年あたりのイケイケドンドン北千住のタワマン考えると、慎重にならざるを得ない……。
1741: 匿名さん 
[2023-10-05 02:27:06]
ポジコメは購入者でしょう。
で、購入者も購入に踏み切ったものの確信が持てないからポジコメして反応を見て安心したいんでしょうね。
フラットに見れないとありますが、単純にフラットにポジコメを評価したらいいんじゃないでしょうか?ポジコメは安いと言うが、ほんとは高いんでは?と。なぜ自分は高いと思うか?と自答してみるとか。そしてぜひ投稿してください。
1742: 匿名さん 
[2023-10-05 02:30:44]
>>1740 マさん
関屋の方の開発も気になりますよね、、西日暮里もあったような。
新築は原価が高騰してる価格を上げざるを得ないとデベロッパーのTwitterで呟かれてました。
本音いうと待ちたいが、原価があがってたら需要関係なしにあげるしかないですからね、、って感じです
1743: 匿名さん 
[2023-10-05 09:24:01]
>>1730 匿名さん

周辺中古相場考えたら妥当なんだよね。
池袋のグランドシティタワーは平均695万だけど、中古のブリリアタワー池袋が700弱で取引されてるので、むしろ割安と考える人が多い。
1744: 評判気になるさん 
[2023-10-05 10:08:36]
そもそも入居まで何年待てるかによって比較対象変わるよね。
1745: マンション掲示板さん 
[2023-10-05 10:38:16]
北千住東口タワマンは5-6年は先のような。
千住大橋は静かで別の魅力があるという印象なので、北千住駅近が比較対象じゃない人は選択肢になると思います。
1746: 通りがかりさん 
[2023-10-05 10:49:05]
>>1736 通りすがりさん
同意。スレがどっちに寄ってるかとか気にしても無意味なので幅広くあがった意見をみて、自分の状況に対してどうかを客観的に自分で考えた方が良い。それができずにスレの雰囲気に流されるなら絶対ここにいちゃいけない。

1747: 名無しさん 
[2023-10-05 11:00:58]

千住大橋タワーと北千住タワー
同じレベルのものじゃないでしょう
北千住タワー普通の3LDKは絶対1億円を超えるでしょう
(北千住タワーの比較対象は池袋タワーみたいなタワーじゃないですか?(高級+人気駅+交通超便利)

1748: 評判気になるさん 
[2023-10-05 11:45:51]
>>1747 名無しさん

確かにそうだわ。北千住買えるもんなら買いたいけど高くて買えんのの。
1749: 評判気になるさん 
[2023-10-05 11:51:34]
今ある北千住タワマンの、千住ザタワーとアトラス北千住、見た目と共用施設好きじゃないから1億も払えん。
1750: マンション検討中さん 
[2023-10-05 22:34:10]
>>1736 通りすがりさん
一方、ポジばっかりの掲示板も怖い。。
単純に疑問や不満ネガに対して同意見の人とかいないのかな笑
1751: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 22:37:11]
このスレはネガ反対のパトロールさんいるので
安心感あります。
ネガに共感とかまずないですよ
1752: マンション検討中さん 
[2023-10-05 23:09:05]
>>1750 マンション検討中さん
君の気になってること、ここにぶつけてみな。全力でポジに変えてあげるよ。

1753: マンコミュファンさん 
[2023-10-06 08:30:03]
綾瀬は先着順が出たようですね。
これはどう見てるのでしょうか。こちらもあちらも先着順が出て、需要が限定的に感じます。管理費爆上がりかつ中古品に対して、更なる需要があるのでしょうか。リセール期待は見込めないのでは。
1754: 匿名さん 
[2023-10-06 09:10:53]
ブロガーさんたちが言うように、周辺中古相場を見る限りリセールは厳しそう。ランニングコストの高さがさらに重荷になるかも。

マンマニさん言うように
>「立派な新築タワマンを価格抑えて購入したい!!」という中広域検討者にはヒットしてくる
という物件でしょう。
1755: 匿名さん 
[2023-10-06 09:31:17]
立派な新築タワマンを価格抑えて買いたい←これに尽きる
都内スミフタワマンでリセール弱いの見たことないんだが、どこかある?
1756: 匿名さん 
[2023-10-06 09:40:44]
>>1755 匿名さん

例えば 池袋の
グランドミレーニア 分譲時390万/坪 → 現在570万/坪
ブリリアタワー池袋 分譲時350万/坪 → 現在675万/坪

と、スミフのグランドミレーニアはブリリアタワー池袋よりかなりリセールが悪い、ということがみてとれますね。
1757: 匿名さん 
[2023-10-06 09:50:06]
>>1752 マンション検討中さん
かっこいいな!笑
1758: マンション検討中さん 
[2023-10-06 09:51:03]
>>1753 マンコミュファンさん
最近は先着順出るマンション多いので普通かと。
単純に需要が落ち着いてきたのではないかと思いますよ
1759: 匿名さん 
[2023-10-06 11:32:40]
>住宅ローン+月額約7万円(駐車場代除く)に耐えられる資金計画が必要

なかなかですね。固定資産税入れると月10万のランニングコストか。
1760: eマンションさん 
[2023-10-06 12:22:32]
>>1755 匿名さん

シティタワー金町とかリセール良いですか?全く中古売れてない印象ですが、、そういう僻地と比較しないと。都内って千住大橋持ち上げすぎですよ。
1761: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 13:11:21]
>>1760 eマンションさん

情報ありがとうございます!
シティタワー金町
2015年築 金町駅 徒歩12分。
既に639件の成約事例があり、新築時より中古時の方が全体的にやや高く売れてますね。

金町駅という僻地駅かつ徒歩12分というシティタワー千住大橋より数段厳しい条件でこれだけ実績があるということは、安心材料になりますね。
1762: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 13:16:47]
シティタワー金町の新築時坪単価210万→中古時280~310万の上げ幅をやや高いか、普通に高いか、ととるのは人によりますが、、
他にもリセール悪そうな条件の悪いスミフタワマンの情報教えてください。
1763: 匿名さん 
[2023-10-06 13:33:05]
2015年築としては異常に値上がり率低いね。
1764: eマンションさん 
[2023-10-06 13:47:36]
リセールと言えば、やっぱり中央区と港区は最強ですね
だってそこの新築マンション買えないからここのタワーマン検討しているよ
23区一番安いタワーマンなのに、中央区と港区並みのリセールを求めるなんてそんなに欲張るな笑笑

1765: 匿名さん 
[2023-10-06 15:30:26]
リセールで儲けるって発想なら、1億~2億払って、中古の中央・港区タワマンだろ。ここじゃない。
予算8000万円前後で資産を毀損せずタワマン買いたいなら、有望候補として検討のテーブルに乗っかる。
何をもってリセールが良いによるが、上がらずとも下がらなかったら勝ち。
そして、少なくとも"現状の市況下"では、マイナー駅でも駅チカタワマンで坪単価が下がっている物件ほぼないぞ。
であれば、リセール云々で論点になるのは、現状の市況・マンション需要が今後さらに上がるか、維持されるか、下がるか、だろ。
下がると予想しているならば、リセール微妙。横ばい・上がると予想しているならば、リセールは期待できる。
専門家の意見を見るに、横ばい・やや上がる、と予想している方が多め。下がるとみているのは不動産Gメンをはじめいるが、少数だね。
ほんで、君たちはどう予想する?専門家でさえ意見割れてるのだから答えはないよ
1766: 匿名さん 
[2023-10-06 15:37:17]
ちな、供給は確実に減るからね。問題は需要の今後。
1767: 評判気になるさん 
[2023-10-06 16:10:27]
資産性関連のポジコメ、ネガコメ、双方とも主観でファクトに欠けるなと思ってたが、ファクトに踏み込んでていいね。
1768: マンション検討中さん 
[2023-10-06 17:04:32]
物価は今後も上がっていくので、給料が劇的に上がらない限り、高級マンションの需要は減っていくかと。
昔の中国みたい、、
1769: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-06 17:05:14]
>>1752 マンション検討中さん
どんなネガもポジに変える魔法おじさん現る
1770: 名無しさん 
[2023-10-06 20:24:13]
先着順で高層階売ってるけど、ここが売れない限り低層は一生売ってくれないんかな?

完成まで2年あるけど、竣工して埋まってない部屋分の修繕費とか管理費てどうなるの?会社持ち?
1771: 名無しさん 
[2023-10-06 20:26:27]
値上げ前間に合わず...
高層階住みたいけど割高になってしまった...
タワマンの低層でも良いところあるよって人がいたらご教授願います
1772: マシンさん 
[2023-10-06 20:48:31]
もうすでに供給過多なのよね。

そんで、微妙な駅で、狭くて、間取りも微妙で、ランニングコストも高い。
買える層も、負担が重すぎて二の足踏んでるのよね。

あと、他の地域でもマンションいっぱい建ってるしな。選択肢が多い中、広目な高層階で、南向きしかバリューが高くない…、負け部屋を引いてしまった人は管理費や積立金で無駄に貢献。世知辛い…。
やめとこかなぁ…。
1773: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-06 21:05:08]
>>1770 名無しさん

駐車場も含めてデベ持ちらしいです
1774: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-06 21:11:43]
>>1772 マシンさん

微妙な駅だからこの価格なのですよ。
狭い→広い部屋選べばいい
間取り→子供二人以上なら確かに微妙
ランニングコスト→高い。タワマンの宿命
広め高階層買う予算がなさそうなので、タワマンは諦めて板状マンションがいいかもですね
1775: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 21:26:41]
>>1771 名無しさん

むしろ高層って良い事ないよ。
1776: マンコミュファンさん 
[2023-10-06 21:33:49]
>>1773 口コミ知りたいさん
埋まらない部屋の費用って、デベ持ちなんだ、、、
1777: マシンさん 
[2023-10-07 00:18:59]
>>1774 口コミ知りたいさん
微妙な駅だからこの価格なのですよ。
→微妙だということはわかっているのね。しかしながら価格高騰の煽りに乗るにしても、この駅で75平米南向き11,000~12,000は乗りすぎ。他の微妙な部屋も億ションはやりすぎ。67平米は狭すぎて論外とします。

狭い→広い部屋選べばいい
→67から75で8平米上がるだけなのに同じ向き部屋4,000~5,000万プラスはエグの極み。購入者であとに引けないのはわかるが、さすがに冷静になってフラットに考えてみ。言うは易し行うは難し。

間取り→子供二人以上なら確かに微妙
→67平米しか手が出ない人たちからしたら、そうよね。この間取りでこれは高いと言いたいのよね。67は。

ランニングコスト→高い。タワマンの宿命
→住まいのために生きる人生とは。まあ、共用部で多くの時間を過ごすならもとが取れてよいかと。どのくらいの時間を共用部で過ごすか。
全人生を捧げる覚悟がありますかということになる。
それなら、多少ゆとりのある資金繰りにしておいて、普段美味しいものを多めに食べたり、旅行を奮発したりしたいね。

広め高階層買う予算がなさそうなので、タワマンは諦めて板状マンションがいいかもですね
→その通りなので、利便性ありかつランニングコスト含めてもう少しリーズナブルでゆとりある生活ができる広目な良部屋探してますよ。
金払うのと価値がバランスしないのよね。予算とは絶対的なものではなく、購入する対象のクオリティに対して相対的に考えていくものでしょ。
大半にとって厳しい価格なのに、こんなに住戸作っちゃって人が集まるのかい…。日暮里とか三河島とか、町屋とか、綾瀬とか、南北千住とかもう少し都心アクセス便利な所に大規模マンション建ってるし。需要が何千戸あると思ってんのよ。高い買い物で他にも選択肢がある中で、微妙な間取りに引っ越ししたい人がそんなにいるのかい。
1778: 名無しさん 
[2023-10-07 02:58:41]
7800万は流石に怖くなってきたな...
これ以上は無論手が届かないし、低層階でお安い部屋が出たら起こしてください..
1779: 通りがかりさん 
[2023-10-07 08:23:23]
眺望とか共用部も大事だが、まずは「多少資金的にも精神的にも余裕が持ちつつ、ずっと住み続けられること」を第一に考えた方がいいよ。

本当にその部屋の間取りでずっと住み続けられるのか、ライフステージが上がっていく中でも、家族の誰からも文句が出ない家なのか。

上でも書かれているが、経験上、リビングに2部屋も「ウォールドアで接している」ことは将来的に結構問題になりますよ。

住み替え前提なら、マンション価格は今がピークくらいと思うので、他の林立するマンションの存在も考慮すると価格は微減~大幅減もありうる。
なんでピークかというと、庶民の感覚としてはこれ以上上がったとしても、お金を使うのは家だけじゃないし、他のことも考えたら、タワマンであることは劣後することが大いに考えられるし、そんなに家に金かけるものでもないという感覚が強いから。それなら旅行行って、贅沢に暮らして、家具とかにお金かけてお洒落にして、子供にいい部活用品買って、しっかり教育コストかけて、思い出を作る方向に動くかな。

価値観人それぞれとはいうが、仮にリセールを考えた時に、買い手の大半はどういう状況なのか。売り手はあなた一人ではない。同じ物件のより良い住人や、他の利便性が高い物件の人や、もう少しリーズナブルで広くて住みやすい部屋の人もいる。その中で戦えるのか。
仮に戦えないのであれば、ではその買った部屋でずっと問題なく住めるのか。
何度もいうけど、大事なのは「多少資金的にも精神的にも余裕が持ちつつ、ずっと住み続けられること」。

そりゃタワマンの設備見たら目も眩むでしょうよ。
でも人生の豊かさにおいて、それが本質なのか、立ち止まることも必要だよね。

商業施設が近すぎて、毎日の新鮮味が損なわれないか。
この水準の返済+ランニングコストで車とか持てるか。子供が小さい時の移動は車があると大変便利です。千住大橋に+αの教育施設があればよいが、それ以外の少し遠めの場所への送り迎えとかにも非常に有効。
本当に駅近がよいのか。
通学通勤によって、意識せずとも自然に毎日運動していることになって健康寿命も増えるという考え方もある。
共用部も数年したらあんまり使わなくなったりしないか。
子供が大きくなっても、この間取りで住めるか。住み替えってかなり大変だよ。

これ聞いても、全く問題ない。絶対に行く。という人が手を出せばいい。
皆様の人生が豊かなものになることを願います。
1780: 通りがかりさん 
[2023-10-07 08:41:45]
>>1779 通りがかりさん

すごい迷いが生じてきた。てことはやめた方がいいのかな...

子育て世帯の方々で中住戸買う方は、子供部屋はどこにするつもりなんだろう?
行燈部屋かな?それとも思春期になったらマスター部屋を譲るのか?
田の字部屋は嫌だなって思ってたけど、リビングインの部屋が二つある千住大橋の方が将来的には厳しい気もしてきたな
1781: 通りがかりさん 
[2023-10-07 08:47:23]
>>1780 通りがかりさん
1779さんがいう通りなので、やめた方がいいですよ…
1782: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-07 09:14:36]
所得だけが経済の中で置いてけぼり。株価も上げ止まりしてますしね。不動産も似たような動きしてますよね。つまり、今がピークなのか…?お察しくださいというわけか。あとは下げるだけ…。維持できれば御の字…。

うーーーん、物件探し難しいです笑
一理ありすぎて、ここではない気がしてきてしまった…。
1783: 通りがかりさん 
[2023-10-07 09:15:35]
リセールに関して以前たくさんのプラス要素を挙げてた方がいらっしゃったが、それだけあっても第1期はほぼ抽選なし。SUUMOで売れ行き見張ってるけど結構悪そうなんだよな。
住友がゆっくり販売なのは知ってるけど、条件の良い部屋から販売しながら9月中旬から今まで動いた先着順ってCタイプ37階1部屋だけじゃないかな?
実需として本気で買おうと思ってるんだけど、ちょっと心配

1784: さんさんさん 
[2023-10-07 09:29:23]
>>1780 通りがかりさん
田の字型は平凡だけど、大普及している意味がそこにあるってことかもしれませんね…。
デベ側の都合もありそうですが、逆に利にかなっているというね。
1785: マンマンさん 
[2023-10-07 09:35:20]
>>1783 通りがかりさん
その人は恐らく購入者だよ。もしく購入意欲高すぎる人かな。マイナス要素には目を向けなくなるのが購入者の心理だと思う。
フラットに考えられなくなるのよ。
1786: 名無しさん 
[2023-10-07 09:41:00]
>>1785 マンマンさん

これ以上マンションが価格上がったとて、わざわざ千住大橋を買いに来てくれるお金持ちがいるかというね。
だったら湾岸とか池袋あたりの築古の方がマシですなんて言う人もいるだろうし。
ガチ勢すぎてSUUMOへばりついてるけど、さらに値上げしますよーっていう勢いの売れ方して無いから、低層とか北側で余裕もって予算内で収まる部屋にした方が良さそうな気がしてきたな。
1787: マンション掲示板さん 
[2023-10-07 09:49:37]
8000万のローンはまあまあ痺れるね。
1788: マンマンさん 
[2023-10-07 09:50:23]
>>1786 名無しさん
ホントにおっしゃる通りです。
私もSUUMO見てて、とある利便性よい駅徒歩10分以内の中古マンション注視してみましたが5、600万値下げしてました。
でもまだ売れてないみたいです。
半年たちます…。

市場は少しずつ落ち着いてきてますね。これ以上値下げしたらすぐ売れそうくらいな感覚ではあるので、暴落は無さそうですが、これから買う世代にとってリセールに旨味はない気がします。
1789: マンコミュファンさん 
[2023-10-07 09:52:07]
>>1782 検討板ユーザーさん

とはいえ、これからも価格下がらない可能性もあるので悩みは尽きぬ。待ってて下がってきたマンション買うのもかなり勇気いるしなー。
1790: マンコミュファンさん 
[2023-10-07 10:09:41]
>>1789 マンコミュファンさん

住友だから値下げは無いにしろ、
今の感じで中低層を売って欲しいと切に願う
1791: マンション検討中さん 
[2023-10-07 10:59:33]
>>1787 マンション掲示板さん

そんなに頭金も用意できるわけじゃないのでね
低層で良いので1期みたく7200万とかで売ってくれないかな
1792: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-07 11:01:02]
>>1786 名無しさん
1期値上げ前の安い時なら南も良さそうですが、今となってはですよね。。
1793: 名無しさん 
[2023-10-07 11:40:38]
ここより安くて立派な新築タワマンは存在しないので、タワマン住みたいかどうか。住みたいならここしかなさそう。プラウドタワー平井は良い部屋売り切れてるし。中古湾岸微妙だし。新築湾岸は高いし。
リセールはめちゃくちゃ良いというわけではないが悪くないでしょ。悪くなりすぎる要素が少ない。リセール悪いとの主張はリセールに期待しすぎてるだけ。それこそフラットな評価できてない。
1794: マンション検討中さん 
[2023-10-07 12:37:23]
>>1779 通りがかりさん
そういうなら、どこでどんなでいくら位のを買ったらいいのでしょうか?
街きれいだし、マンションの仕様とかも良いし、そういった条件で、この位の価格で他買えないし。
1795: 検討中 
[2023-10-07 13:02:37]
価格がピークって8年前くらいから聞いてるなあ・・・
オリンピックが終わったらとかコロナが来たからピークとか、騙されて泣いている人がどれだけいるか
1796: 検討中 
[2023-10-07 13:22:05]
>>1779 通りがかりさん
誰からも絶対不満の出ない間取りがどこにあるんだい
田の字の外廊下沿いの寝室と、リビングインの浴室は思春期に不満出ないかい?
1797: 検討中 
[2023-10-07 13:27:50]
>これ聞いても、全く問題ない。絶対に行く。という人が手を出せばいい。

んなやつおらんわ
みんな大なり小なり怖さと折り合い付けて決めるでしょう
何事もね
せめてどこか不動産購入してからお話しましょう
1798: マンション検討中さん 
[2023-10-07 13:40:32]
うちはローンのこと考えると年齢的にもう決めないと辛いという事情もあるんだけど、早く決めたいです
買える時が買い時って前に何かで読んだけど、それでも千住大橋に8000万…なかなか勇気がいる決断になる…
買えるし、他のこのスペックの所は買えないし…
でも千住大橋で8000万
SUUMO見てるとEタイプ人気ないのかな?
1799: 名無しさん 
[2023-10-07 13:48:40]
購入者です。リセール云々色々言われてますが、何よりモデルルームを見てとてもワクワクしたので購入しました!これまで数十件、湾岸の中古含めて内覧してきて、私的にはここが一番でした。
気になってる方は一度モデルルームをご覧になってはいかがでしょうか?机上の数字ばかり考えてたら本当に大事なことを見失うと思います。
1800: 名無しさん 
[2023-10-07 13:59:29]
>>1798 マンション検討中さん

うちは50年ローンにし、月々のローン支払を少なくした上で、35年ローンの比較して浮いた分を新NISAや世界株などで資産運用します。変動金利0.4%なので、5%で運用できると、4.5%の利回りですね。これは金利以上の収益です。(予め申し上げておきますが、変動金利の行く末などは重々勘案した上での判断です)
スキームを工夫されてはいかがでしょうか。このように将来的な資産形成と両立できる道もありますよ。

参考までに、50年ローン、7800万の部屋ですと、月々のランニングコストはローン、管理費、修繕費併せて19万と試算されてます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる