株式会社ワールドレジデンシャルの千葉の新築分譲マンション掲示板「レジデンシャル浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 北栄
  6. レジデンシャル浦安
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-24 20:06:02
 削除依頼 投稿する

レジデンシャル浦安について語りましょう。

公式URL:https://urayasu.resi.jp/

建設場所:千葉県浦安市北栄2丁目578番(地名地番)
敷地面積:2,339.77㎡
用途地域:第一種住居地域
建物用途:共同住宅65戸(分譲)、駐車台数26台(平置き)、駐輪場187台、バイク置き場14台
構造・規模:鉄筋コンクリート造(杭基礎)、地上10階
建築面積:961.05㎡
延床面積:5,407.37㎡
建物高さ:30.00m
建築主:株式会社ワールドレジデンシャル
施工会社株式会社川村工営:
管理会社:株式会社ワールドレジデンシャル

[スレ作成日時]2021-03-04 11:28:17

現在の物件
レジデンシャル浦安
レジデンシャル浦安  [第2期(最終期)]
レジデンシャル浦安
 
所在地:千葉県浦安市北栄二丁目578番(地番)
交通:東京メトロ東西線 浦安駅 徒歩7分
総戸数: 65戸

レジデンシャル浦安

501: マンション検討中さん 
[2021-11-23 14:49:56]
プラウド浦安1階のサミット、大きそうですね。
502: マンション検討中さん 
[2021-11-23 21:33:28]
>>501 マンション検討中さん

マンションと駅との動線にあって便利そうですよね。
西友より空いてたらなお良しです。

503: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-24 13:18:59]
プラウド横に、海苔問屋さんと古い問屋の建物が一部、あと駐車場が残っていますよね。
あの辺りが再開発されると、さらにエリアの活気が出るのかなと思います。
504: マンション検討中さん 
[2021-11-24 13:23:11]
駅からの歩道が狭すぎてよく自転車とぶつかりそうになるので歩道広くして欲しいです。
子供が歩くには危ないですからねぇ。

あとはサミットができることによって自動車交通量が増えるのが懸念材料。信号もないですし。
505: マンション検討中さん 
[2021-11-24 15:49:21]
プラウド近くにある大同苑は古くて汚いけど、美味しい焼肉屋さんです。無くなってしまうのは悲しいので、ぜひ残ってほしいです。
ただ、やはり駅までの歩道は狭いので、その辺りは広くなるといいなと思います。
506: マンション検討中さん 
[2021-11-24 23:21:52]
>>505 マンション検討中さん

もう随分前から無くないっすか?
507: マンション検討中さん 
[2021-11-25 00:20:15]
そうなんですか!
つい最近行ったと思っていたのですが、一年以上前の記憶でした。残念です。間違えた情報を載せてしまい、すみません。
508: ご近所さん 
[2021-11-25 00:20:25]
焼肉の大同苑さんなら、コロナ第5波も乗り越えて、今でもまだしっかり営業中です。
サミット荷捌き場(予定)の前?横?ですね。
509: マンション検討中さん 
[2021-11-25 00:23:57]
>>508 ご近所さん

あら、ごめんなさい

移転したかと思ってました
510: ご近所さん 
[2021-11-25 00:31:53]
そう思っても不思議じゃないですよね。
マンションマニアさんも動画の中で一体開発でなかった事に驚いて言及してました。

通路が細くなり過ぎて以前の看板出してないですし。

今はより一層知る人ぞ知る感が増しました。
511: 匿名さん 
[2021-11-25 10:07:19]
マンマニさんの動画でも声はかかってると思うんですけどねとおっしゃってましたね。
魚市場の買収額より安かったのがオーナーさん納得いかなかったのかと思ってます。
私がオーナーさんなら売っておけばよかったなと後悔しますね。
512: 匿名さん 
[2021-11-26 11:14:44]
サミットがオープンすることで狭い道が混雑するのは嫌ですが、プラウドに駐車場は完備されているんですか?
テナントがスーパーの場合、マンションの敷地内にお客様用の駐車場と駐輪場を作らないと厳しいですよね。
513: マンション検討中さん 
[2021-11-26 11:48:25]
>>512 匿名さん

プラウド浦安にスーパー用駐車場があります。なので大通りから歩道を横切る車が増加しますね。信号ないし歩行者としては危なくなりそうです。
514: 匿名さん 
[2021-11-26 14:08:23]
さすがにあの道だし警備員つけるのでは??
515: 周辺住民さん 
[2021-11-26 22:27:04]
先着順動かないですね。長期化しそう。
516: マンション検討中さん 
[2021-11-27 06:53:26]
流石に12月まで待たないと評価出来ないのではないでしょうか。
即完でなかったということは確かですし、
1期で売り出したものが先着でガンガン減らないと2期以降長期化するという読みも有るとは思いますが。

サンクレイドルも危ぶまれましたが今はもう完売しましたし。
値付けさえ大幅に間違わなければ、ブリシアやプラウドと同じ様に竣工前にいつの間にか完売するんじゃないですかね。

517: マンション検討中さん 
[2021-11-28 09:03:10]
抽選になった部屋は10戸以上あったと聞きましたが、落選した方々は第一期残り住戸に流れていかなかったんですね。

抽選はルーバルとFタイプがメインなので、他タイプには興味をそそられないということでしょうか。

浦安元町で70m2で6000万円越えは散々高いと言われて来ましたが。。
518: マンション検討中さん 
[2021-11-29 00:04:36]
確かに高いですね。ちょっと妥協すれば4000万そこそで住める街ですから。そうはいってもこのペースなら入居までには完売は間違いないと思いますが。
519: マンション検討中さん 
[2021-11-30 19:02:58]
>>518 マンション検討中さん

4000万で買える物件…かなりの妥協しないとじゃないですか…?
520: マンション検討中さん 
[2021-11-30 21:00:53]
先着順が4戸になってますね。第2期と合わせてあと10戸ぐらいでしょうか。着々と減ってますね。
521: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-30 21:25:26]
>>520 マンション検討中さん

>>520 マンション検討中さん
売買確定した方の契約対応を優先してたので、ここ数週間の土日は新規販売に回れる人員がいなかったみたいです。売れ続けてるようですよ。
522: マンション検討中さん 
[2021-11-30 22:03:37]
>>521 口コミ知りたいさん
ここ数日でモデルルーム行って聞いてきたという事ですね。
今月第1期抽選であるなら、そりゃそうですよね。

どうしても売りにくい住戸が有るのか、2期の方が気になりますね。

523: マンション検討中さん 
[2021-11-30 22:27:35]
>>522 マンション検討中さん

先着も第2期も低層階だと思うのですが、建築オプションが不可なのも影響ありますかね?
モデルルームのように豪華にはしないまでも、何も選べないのは辛いですよね。

524: マンション検討中さん 
[2021-12-01 14:23:24]
>>522 マンション検討中さん

むしろ売りやすくする為に2期に低単価を集中させてると言ってました

南棟一階は一部6000万切るので広告栄えするから、
価格で魅力出やすいとこは希望無い限り販売しないとの事でしたよ

2期は割と安い部屋ばかりでしょうから、
今のペースならサクッと完売じゃないでしょうか

値上げ検討してるでしょうけど…

現時点で言えば特に抽選になった部屋などは割安感があったということでしょう

デベは悔しかったでしょうね
もうちょっと高くしておけば…と

高い高いと言われながらも、
思い切って希望入れた方々は良い買い物になったと思います
525: マンション検討中さん 
[2021-12-01 17:44:39]
新築として買うならリーズナブルな価格ですが、ひとたび中古になってしまうと元町市場では値下がり必須でしょうね。。

新築で買うこと自体に価値を感じているので値下がりは二の次ですが。
526: eマンションさん 
[2021-12-01 19:38:46]
>>525 マンション検討中さん

いやいや、希少性かがありますから、そんなことはないのでは?
527: マンション検討中さん 
[2021-12-01 20:10:53]

Fとルーバルは希少性あるけど、それ以外の部屋は当然下がるでしょうね。
528: eマンションさん 
[2021-12-01 22:28:50]
>>527 マンション検討中さん

いやいやいや。
529: マンション検討中さん 
[2021-12-01 22:41:26]
値下がるのなんて当たり前でしょ
消費されて中古になるんだから
530: eマンションさん 
[2021-12-01 23:37:45]
>>529 マンション検討中さん

いやいやいや、希少性から値上がるかもしれませんよ。
531: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-01 23:52:49]
東西線沿線勤務の方にとっては、都内アクセスの利便性、駅近、スーパーも近いなどの住環境が、魅力的ですよね。
資産性より、実需向きかなとは思います。
532: マンション検討中さん 
[2021-12-02 00:03:26]
>>530 eマンションさん

ここまでの販売が進んでいときながら価値低下の話をするのは、それで得をするよそのデベか個人の方です。
スルーしときましょ。
533: マンション検討中さん 
[2021-12-02 00:41:56]
マンションマニアさんの記事出てたんですね。今気づきました。
やはりディスポーザーが無い以外は不安無いです。
534: マンション検討中さん 
[2021-12-02 07:19:42]
元町はプラウド浦安とそれ以外。

それ以外の中ではレジデンシャルとイニシアグランプレイスが同率二位です。

マンション供給が一気に増えるので中古価格は厳しくなりそうですが悪くはないですよ。
535: マンション検討中さん 
[2021-12-02 10:18:10]
>>530 eマンションさん

10年住んで買値キープなら実質値上がりなわけですよ

中古になった時点で値下がるのは社会通念上当たり前なわけだから、
こんなとこに値下がり必死だなんて書き込んで、
オーナーを無用に煽るのはどうなんだって事を言いたかったわけです

人に会ったらまず挨拶しましょうね、
みたいな当たり前の話をなぜわざわざ評論家気取りで書き込むのか

掲示板なんで色々あるのは仕方ないですが、
あまりにも捻りがなかったものでつい

だから値上がりを否定したわけではありません
536: マンション検討中さん 
[2021-12-02 17:20:15]
中古になった瞬間に値上がるマンションもあるのでそういうのと比較すると当然資産性は低いのは間違いないと思いますが次元町で新築買えるのがいつになるのか、それがレジデンシャルと比べて後悔しない物件なのかとか考えると今買うしかないんですよ。考えるな買え。じゃないですか?
537: マンション検討中さん 
[2021-12-02 18:58:18]
湾岸エリアみたいにぽこぽこマンションが建つ場所に縁もゆかりもない人が引っ越すなら値上がりを期待して選ぶかもしれないですが、そういう物件とは別物ですよ。
538: マンション検討中さん 
[2021-12-02 19:21:50]
そうそう、値下がりなんて百も承知で買ってるんです。

中古が嫌ならプレミアム支払って買うしかないんです。
539: マンション検討中さん 
[2021-12-02 20:15:26]
値下がりのこと言ってる人は、本物件を買わない人。余計なお世話ってこと。
540: eマンションさん 
[2021-12-02 21:01:51]
総合的に考えて新築好きの人は買いですよ、レジデンシャルは。

ですが、人生でお金を住宅以外に投下したい人は、絶対に中古マンションの方が良いです。
541: 通りがかりさん 
[2021-12-02 23:28:37]
経済学者の高橋洋一先生は持ち家はリスクだから賃貸が良いって言ってました。
不動産の値段は下がるリスクがあるけど、賃貸なら家賃も下がるからお金で持っていた方が有利って理論だったと思います。
確かに長期にローンを借りた場合のリスクは有りますね。
でも私は新築買いました。
だって住みたい家があったから。
人生思いっきりだと思ってます。
542: マンション検討中さん 
[2021-12-03 06:09:22]
というか単純に、家に支払う毎月の金額として19万円/新築か13万円/中古かって話よ。

年間にして72万円を旅行や遊びに追加で使ったらリッチに遊べます。
でも年間72万円で新築に住めるんです。

人生何に資源投下するかという優先順位の話。
ただしお金持ちはそんなの関係ねぇってな。
543: マンション掲示板さん 
[2021-12-03 22:56:44]
賃貸暮らし続ける人は老後はどう考えてるんでしょうか?返済しちゃえば家賃払わなくてよくなるけど、賃貸暮らしは一生ですよね。
60過ぎてから、建物の老朽化で建て替えで退去されたり、土地収容の立退、天変地異による滅失、それらが起きて、退職後に広い賃貸に普通に住めると思ってるんでしょうか。
収入下がれば賃貸の審査も厳しくなると思うし、賃貸の住み替えで老後に苦労はしたくないですよね。
賃貸の方が得って話を語ってる専門家がいるけど、
どう考えても買った方がいいと思う。
544: マンション検討中さん 
[2021-12-04 00:03:00]
>>543 マンション掲示板さん

どう考えても買った方がお得というのは短絡的すぎてもう少し考えたほうがいいよ。

私たちが高齢者になるとき、レジデンシャルも約築30年の年季の入ったマンション。管理修繕費も月4.5万円の見込みだし。

身の丈にあった価格をいろいろ考えて買うならもちろん賛成ですけど。
545: マンション検討中さん 
[2021-12-04 07:20:02]
「購入か賃貸か?」は、人それぞれ事情が違いますので、各自が判断することだと思います。年齢、年収、親の援助が受けられるか、今後住み続ける期間、外出メインでレジャーにお金をかけたいか、家で過ごすことが多く家にお金をかけたいか、色々な地域に住んでみたいか、レジデンシャル浦安に長く住み続けたいのか、などなど、色々事情、みなさん違うと思います。私は納得出来る価格で、間取り、立地、設備等、気に入り、30年以上は住み続ける予定ですので、購入決断しました。もちろん、私と違う事情の方は賃貸も当然ありかと思います。
546: マンション検討中さん 
[2021-12-04 10:05:23]
>>545 マンション検討中さん

おめでとうございます!
30年住み続けるとは気合入ってますね笑
547: マンション検討中さん 
[2021-12-04 18:14:52]
>>546 マンション検討中さん
さぞかし高級住宅におすまいなんですね。
548: マンション検討中さん 
[2021-12-04 18:54:22]
>>547 マンション検討中さん

545の者です。私が30年住む予定と書いて、546さんが、ご自分のご自宅のこと関係なく私のコメントに感想を言っていただいただけだと思いますが。
546さん、はい!いい物件ですので、気合い入ってます!
549: 匿名さん 
[2021-12-07 10:29:37]
それぞれのスタイルがあると思うんですけど…

・賃貸派
・分譲派(永住)
・分譲派(住み替え)
・分譲派(定年後は移住)

私としては周囲はこんな感じかなと思っています。
分譲マンションでも「リセール」を考えると駅チカがいいのだと思います。10年住んでいると引っ越ししたくなるとか…
子供が大きくなると違う家を、と思うようになるんでしょうか。
550: マンション検討中さん 
[2021-12-07 13:22:48]
>>549 匿名さん

元町でリセール重視となると途端に選択肢減りますよねぇ。

駅近築浅としても中古5000万円後半以下じゃないと動かないですし、やはり元町は賃貸家賃が安いから、買い替えで高い中古は選ばれないです。(新築は買いたい人いますが
551: マンション検討中さん 
[2021-12-07 14:21:25]
>>550 マンション検討中さん

日本の人口減少にともなって新築件数が減って、
今回から始まるマンション管理評価制度が機能すれば、
中古の市場も変わっていくんでしょうけど、
10-20年後はまさに未知ですね。。

6000万の壁も市況に影響されそうですね。

まだまだ都心の再開発は計画されていますし、
浦安の賃貸もそこかしこで建設中、
東京24区の浦安がどこまで10年後以降粘れるか、
元町は元町で盛り上げないといけませんね。
552: マンション検討中さん 
[2021-12-07 20:48:34]
元町は東西線がいいけど江戸川江東よりはまだ浦安の方がマシみたいな理由で人が住む街なので将来性厳しそう
553: マンション検討中さん 
[2021-12-07 21:30:16]
>>552 マンション検討中さん

元町は都内に近くて、DINKS向け賃貸物件が安く駅近にあり、スーパーがたくさんあるのが魅力なんですよね。
そのまま結婚して浦安に住み続けると、子育て世帯は多いけど子育てにはそんなに向いてない街だなと思いつつ惰性で住んでます。
554: マンション検討中さん 
[2021-12-08 21:46:10]
>>552 マンション検討中さん

そうなんですか?

情報源はどこですか?
555: マンション検討中さん 
[2021-12-09 06:44:47]
>>554 マンション検討中さん

御個人の体験等による印象かと思いますよ。
浦安や葛西の不動産屋ですとか、住民のアンケートしましたとかではないでしょう。
掲示板ですし、そういう風な見方も有るという受け取りで如何でしょう。

論拠の返信有ったらすみません。
556: マンション検討中さん 
[2021-12-09 12:03:21]
>>555 マンション検討中さん

なるほど

一般論として、というような書き方だったので、
江戸川江東<浦安となる理由が知りたかったのですが、
御個人の感想であればそれぞれですね
557: 匿名さん 
[2021-12-15 11:00:39]
>>550 マンション検討中さん
>>元町でリセール重視となると
やはりそうですか・・・

永住が基本ではあるのですが、家族が転勤とかありえない話じゃないので気になっていました。

>>元町は東西線がいいけど江戸川江東よりはまだ浦安の方がマシみたいな理由で人が住む街
個人の意見ではあっても、なんとなくはわかります。浦安駅と新浦安の駅って違ったりします。これって都内通勤の場合ですよね?
某テーマパークに勤めていたりする方など、このあたり住むんじゃないかなど思ったりしました。
558: マンション検討中さん 
[2021-12-15 15:39:24]
浦安だったらどこでもいい(TDLに自転車で行きたい人)とかだと、駅近で雑多な感じが良い人が浦安駅で、道が広かったり公園の規模に魅力感じる人が新浦安じゃないですか。
559: マンション検討中さん 
[2021-12-15 16:10:06]
>>558 マンション検討中さん

浦安駅前の飲み屋のゴチャゴチャ感が好きな人って独身者だけですよね?笑
560: マンション検討中さん 
[2021-12-15 17:58:19]
>>559 マンション検討中さん

私、既婚で子供2人いますが駅前の雰囲気気に入ってます

すげー気分悪いんで雑な括りで物事決めつけんのやめて欲しいです

561: ご近所さん 
[2021-12-15 18:35:20]
浦安駅(元町)の雰囲気が好きな人、落ち着く、なんかしっくりくる人はそれなりに居るんじゃないですかね。
「飲み屋のゴチャゴチャ感」を感じて、それが好きって人は確かに少数派だと思います。

それに浦安市がなんでもディズニーありきで成り立っているわけじゃないですし、
「浦安市だったらどこでも良い人」ってかなり少ないのではないでしょうか。

マンションマニアさんやその他地元の不動産屋さんも含めて、
京葉線と東西線沿線のニーズはあまり被らなくて別物、というのが大勢なのかなと思います。(マンションマニアさんは動画内で言及してます)

>>557 マンション検討中さんがおっしゃっている様に、どこ向きに生活エリアが伸びているかで印象/使い勝手もかわりますよね。

以下は私の印象です。

街並み
京葉線沿線(以下:京葉)→後からできた整備された街並み
東西線沿線(以下:東西)→前からある昔ながらの街並み

学区
京葉→比較的狙って移住する方も居るエリア
東西→新浦から比べると指名買いは少ないエリア

路線利用
京葉→東京丸の内止まりか、木場乗り換えなど、千葉方面のニーズ高いエリア
東西→大手町過ぎて都内方面のニーズ高いエリア、浦安は快速停車駅

車所有
京葉→バス便マンションではほぼ必須
東西→新浦に比べると車必須でない層も入ってくる
562: マンション検討中さん 
[2021-12-15 21:40:47]
子育て世帯は新浦安の方が街並み綺麗でゆったり過ごせると思いますが物件高いんすよねぇ

元町は賃貸安くてスーパーも多いので便利なのは間違いなけど、駅前は飲み屋も多くてたまにちょっとクサイんですよ。そこが下町感が残る特徴的な部分でもあるが。笑
563: マンション検討中さん 
[2021-12-15 22:46:03]
坪単価でみたらレジデンシャルより新浦安のほうがやすいですよね?
駅近に設備のいいマンションは無いし、車の維持費が必要になってくるので好みがはっきりわかれると思いますが。
564: マンション検討中さん 
[2021-12-16 12:49:06]
>>562 マンション検討中さん
新浦安のマンションの方が高いというのは間違い。高いというのは、この方の稼ぎからすると高い、ということだけ。
565: マンション検討中さん 
[2021-12-16 13:11:45]
まぁグロスで新浦安の方が高い物件多いですよねぇ。

新浦安駅前のエルシティも築30年くらいですが7000万円超で先日動いたので驚きました。
新浦安は街並みがキレイで広い部屋が多いので築年経過しても値下がりしにくいんですよね。
購入希望者は都内湾岸を比較対象にしてますし。
566: マンション掲示板さん 
[2021-12-16 15:26:42]
新浦安か浦安かの話は京葉線か東西線かって話の差ぐらいだと思ってました。
子育ての環境もそんな大差ないと思いますけどね。
物件売れてほしくないから浦安sageの新浦安age勢が多いのかな?私は東西線浦安駅が大好きです!
567: マンション検討中さん 
[2021-12-16 17:34:47]
>>566 マンション掲示板さん
確かにご指摘の通りだと思います。
568: マンション検討中さん 
[2021-12-17 07:24:28]
ホームページで第二期でてますが、61m2で4500万円は目玉ですね!

第一期がまだ売れ残ってる状況ですがサクサクっと売れてほしいですね。
569: マンション検討中さん 
[2021-12-17 08:55:42]
二期がサクッと売れて、今の先着順が残るかもね。
減税額縮小の影響はあるのかな。
570: 通りがかりさん 
[2021-12-18 13:53:41]
学区だと浦安より、新浦安の方が好まれる方が多いと思います。わざわざ越境して通わせる方もいますので。富岡あたりが境だと地元のママさんたちの認識があります。乳幼児期は、あまり大差無いと思います。支援センターも公園も充実してます。
571: マンション検討中さん 
[2021-12-18 15:08:11]
浦安sageというわけではありませんが、新浦安の方が公園が広くて緑が多く、子供が伸び伸び遊べるので小さいお子さん持ちの家庭にピッタリだとは思います。
まぁ人気なゆえにマンションも賃貸家賃も安くないのですが。

浦安に住んでるお子様持ちの方ならご存知だと思いますが、元町は浦安中学校の評判が微妙なので、教育熱心なご家庭から敬遠されることも少なくないです。
572: 匿名さん 
[2021-12-18 15:58:37]
新浦安は子育てには本当にいいと思います。

浦安は子育てに悪いとは言わないですが
「浦安」という名前のおかげでイメージが保たれてる部分があるかもしれないですね。
東西線なら
浦安よりもお隣の葛西、西葛西の方が子育てしやすいかなって気がします。
573: マンション掲示板さん 
[2021-12-19 13:30:24]
そんなに新浦安がいいなら浦安のマンション掲示板に居座らないで新浦安のマンション掲示板に行ったらどうです…?!
574: 通りがかりさん 
[2021-12-19 16:37:13]
新浦安は教育にいい、公園が広くていいって書き込みがたくさんありますが、公園で遊ぶ子は減ってますよ。公園にいてもゲームしてる子をよく見かけます。公園で遊んでる子は園児か小学校低学年くらいが多いですね。
教育関係で働いていますが、元町には元町の、新町には新町の大変さがあります。
浦中は昔に比べたら、生活水準の高い方もたくさんおり、雰囲気もいい学校ですよ。
私は世の中にはいろんな人がいることを知ってほしいので、まだ物心のつかない小さいうちに、いろんな生活水準の人と出会うのも大切な経験だと思います。高校や大学に行ったら、似たような人としか出会わないので。
確かに新浦安は歩道が広く整備されていて生活しやすいですが、駅から遠い物件が多いので、長い目でみたら駅から近いこのマンションもいいのかなと思います。
あと北部小まで歩道がある道を一本で行けるところも魅力ですね。
浦中までは遠いですが、中学生ならそのくらい歩くでしょうし。
575: マンション検討中さん 
[2021-12-19 20:07:52]
>>573 マンション掲示板さん

その通り。

初期の段階なら全然分かるけど、総住戸数の半分以上は売れてるこのタイミングでなんでこの掲示板にわざわざ書き込むのか…。笑

新浦安について語りたいならもっと別のとこがあると思うし、狭い浦安市同士なら一緒に価値を高めたいですけどね。
578: マンション検討中さん 
[2021-12-20 11:41:28]
浦安アドレスで浦安駅最寄り以外に興味ない人しかここには居ないよ
579: マンション検討中さん 
[2021-12-20 11:59:36]
クレストは価格がとにかく安いのでリセール時の値下がり額もそこまで気にならないのは良い点ですね。あと仕様も良い。

個人的には立地が許容できないレベルなので検討すらしてませんでした。
580: マンション掲示板さん 
[2021-12-20 15:43:29]
[No.576~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
581: マンション検討中さん 
[2021-12-21 06:35:12]
クレストも新浦安駅周辺のマンションも素晴らしいとは思いますが、私は車も自転車も持たない派で、歩いて行動する派で、駅近希望で、しかも、東西線浦安駅近限定で、新浦安エリア検討外ですので、レジデンシャル浦安を購入しました。レジデンシャル浦安を購入された方の、建築オプションやインテリアオプションをどうする、などの情報が欲しいところです。浴室のテレビ設置、あこがれでしたが、ちょっと高いですね。玄関の開閉、鍵穴にキーを入れなくてもかざすだけで開閉が出来るのは、高いですけど、オプション追加しようか迷ってます。購入される方、オプション、どうしますか?オプション商品、高いですが素材が素晴らしいので私は色々迷ってます。
582: マンション検討中さん 
[2021-12-21 09:14:09]
>>581 マンション検討中さん

こんにちは!

担当営業に身バレするの嫌なので内容薄めますが、
主に照明系と廊下タイルを施工して頂く予定です!

浴室テレビいいですよねぇー!
高過ぎて手が出ませんでしたが…

鍵のオプション選択提案まだなのですがされてますか?
583: 職人さん 
[2021-12-21 11:52:57]
浦安市(元町)に住んでいますが、生活するにはとても便利です。
スーパー、ドラッグストア、コンビニ、各種医療機関が複数存在し、いろいろ選択肢が多いのが特長。新浦安、湾岸エリアだと一択というケースがほとんどなので、単身だけでなくファミリーでも住みやすいです。
子育てに関しては、周辺の歩道・道路整備状況など気になる点もありますが、子供も多いし、それなにり満足している層がいるのかなと思います。
あと、駅近はやはり正義だと思います。
584: マンション検討中さん 
[2021-12-21 13:36:42]
浴室テレビは強固な意志がなければやめた方が良いかと思います。
壊れた時、寿命来たとき、
修理はかなり面倒ですし、
防水のタブレットなどで今はほとんど機能補完できるようになりました。Netflixなど新しい機能も持ちこみの方が融通がききます。
ただタブレットが熱湯につかるリスクが取れないようでしたら導入も有りですね。

玄関キーオプションは付ける方が良いかなと。
車の鍵を考えると、今どき非接触が要らない、というカーオーナーは見当たらないほど普及しているとおもいます。
家もそうなってくるんじゃないでしょうか。

反応がいまいちで微妙、等の口コミをたまに見かけますが、
これは運に任せるしかないかなと思います。
585: マンション検討中さん 
[2021-12-21 18:16:23]
個人的には洋室のガラス扉含むシステム収納まわり、高過ぎてゲンナリでした。
なんだかんだでモデルルームはオプション満載で良い印象がありましたよね。
586: マンション検討中さん 
[2021-12-22 07:22:21]
>>582 マンション検討中さん

廊下タイル、いいですよね!私は迷ってます。
鍵のオプション、申し込みはまだ先ですが、およその値段は聞きました。入居後に後付け出来るものを オプションで買うか、後付けにするか、色々迷ってます。入居がまだまだ先なので、待ち遠しいです。
587: マンション検討中さん 
[2021-12-22 22:06:15]
キッチンの天板をフィオレストーンするか迷っています。高いですからね。それと玄関のオプションは付けたいですね。インテリアオプションの誘惑が今から恐ろしいです。
588: マンション掲示板さん 
[2021-12-23 08:00:31]
照明を検討しています。
あとカップボードをどうするか悩みどころです。
589: マンション検討中さん 
[2021-12-23 12:46:10]
ダウンライトは注文する方多そうですね。
590: マンション検討中さん 
[2021-12-23 15:53:35]
>>589 マンション検討中さん

営業さんが教えてくれるんですか?
「人気です」「皆さん付けられてます」とか言われても話半分でしたが、具体的に教えてくれるなら少しは参考になるんですかね。

それともこの掲示板で照明検討者が2名居たから?でしょうか。
591: マンション検討中さん 
[2021-12-23 16:16:57]
ダウンライトは後付けが困難なので、一般的に人気だと思いますよ。
592: マンション検討中さん 
[2021-12-23 16:58:02]
後付けが困難だから人気ってことはないでしょ
593: マンション検討中さん 
[2021-12-23 17:36:34]
最近のマンションオプションとして、一般的に、ダウンライトをつける方は多いようです。ネットで『マンションオプション』などで検索すると、おススメオプションとしてよく挙がってきます。そこからの類推で当マンションでも『多そうですね』と言われているのではないでしょうか?
594: マンション検討中さん 
[2021-12-23 19:17:22]
>>593 マンション検討中さん

ありがとう御座います。
人気そうですよねって事ですかね。
確かにダウンライトはスタイリッシュで憧れの1つではありますよね。
SNS界隈では投稿が多いような気はします。

電球交換機能なタイプと工事が必要なタイプ、
調光の可不可、配置や家具とのバランスなど
値段と合わせて悩むところが多いのも難しいところですね。
595: 匿名さん 
[2021-12-28 10:07:57]
浴室ラジオがあるといいなとふと思いましたが、無いですよね(笑)お風呂でまでテレビを見なくてもいいなと思うのだけど、音楽とか聴きたいなとは常々思っているのです。あったらいいな。話題が逸れてすみません。

オプション、素敵なものばかりですよね。見てしまうと欲しくなってしまうけど、お値段的には皆さんがおっしゃる通りなのでしょう。ただ、日々の生活に合ったほうがぜったい快適だろうとうものは付けてもいいのかなと思います。モデルルームで冷静にそれらを見極めるのも至難の業でしょうか。
596: マンション検討中さん 
[2021-12-28 13:59:55]
>>595 匿名さん

リンナイのHPを見ると、機種によっては下記機能があるようです。

台所リモコンの「♪」入力端子に、ご家庭のデジタルオーディオプレーヤーなどをφ3.5ステレオミニジャックケーブルで接続するだけで、浴室で音楽が楽しめます。
597: 匿名さん 
[2022-01-01 07:10:09]
>>595 匿名さん
知り合いで、地デジに変わった時に浴室のテレビが見られなくなった例がありました。
そう考えると、備え付けよりも外付けの方がいいのかもと思っています。

スマホでテレビも見ることができますし、音楽も聴けます。
家庭内のWi-Fiがあればタブレット1つ買ってお風呂場で使う方法も取れるかもと考えています。

オプションはたくさんつけたくなります。予算があるので厳選しないと。
598: マンション検討中さん 
[2022-01-05 17:24:21]
オプションについてですが、コンセントの移設及び増設はされますか?
キッチン周りも増やそうか迷っています。
やはりコンセントはたくさんあった方がいいですよね?
599: マンション検討中さん 
[2022-01-05 21:29:13]
コンセントはあって困るものではないですし、見た目が悪くなる場所と収納家具を置くので絶対に使わないみたいな場所以外には増やせるだけ増やそうと思います。
600: 匿名さん 
[2022-01-05 22:55:04]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:レジデンシャル浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる