株式会社ワールドレジデンシャルの千葉の新築分譲マンション掲示板「レジデンシャル浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 北栄
  6. レジデンシャル浦安
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-24 20:06:02
 削除依頼 投稿する

レジデンシャル浦安について語りましょう。

公式URL:https://urayasu.resi.jp/

建設場所:千葉県浦安市北栄2丁目578番(地名地番)
敷地面積:2,339.77㎡
用途地域:第一種住居地域
建物用途:共同住宅65戸(分譲)、駐車台数26台(平置き)、駐輪場187台、バイク置き場14台
構造・規模:鉄筋コンクリート造(杭基礎)、地上10階
建築面積:961.05㎡
延床面積:5,407.37㎡
建物高さ:30.00m
建築主:株式会社ワールドレジデンシャル
施工会社株式会社川村工営:
管理会社:株式会社ワールドレジデンシャル

[スレ作成日時]2021-03-04 11:28:17

現在の物件
レジデンシャル浦安
レジデンシャル浦安  [第2期(最終期)]
レジデンシャル浦安
 
所在地:千葉県浦安市北栄二丁目578番(地番)
交通:東京メトロ東西線 浦安駅 徒歩7分
総戸数: 65戸

レジデンシャル浦安

201: マンション検討中さん 
[2021-09-05 19:25:08]
東向きに70平米があれば良かったのにな。65平米は狭い。
202: 周辺住民さん 
[2021-09-05 19:36:02]
そうですね。
東棟中層66m2が5200万は坪単価でみても格安、にもかかわらず設備良し。
東棟は抽選になる部屋もありそう
203: マンション検討中さん 
[2021-09-05 22:21:31]
設備の良さは、具体的にどういったところでしょうか。
今時の新築マンションで、設備の悪いマンションはあるのでしょうか。
204: マンション検討中さん 
[2021-09-05 22:24:17]
5階と8階で100万しか違わないなら上層階が人気出そうですね。確か南側のマンションが6階建てでそれ以外に視界を遮るのはプラウドぐらいでしょうか
205: マンション掲示板さん 
[2021-09-06 06:15:29]
南側で5F以上は坪300超えてくるから人気ということにはならなそう。

逆に1F,2Fが6000万円程なので買いたい人はそこそこいそう。
特に1Fはバルコニーが他住戸より広いし。
206: マンション検討中さん 
[2021-09-06 07:49:47]
>>203
バルコニー幅が一部2.5mで広い、バルコニーにシンクあり、外出先から遠隔でエントランスの鍵を開けて宅配業者に玄関前各家庭専用の宅配BOXに投函を依頼出来る、遠隔でお湯はり、床暖房スイッチを入れられる、駐車場がすべて平置きで管理費が安く抑えられる、玄関を開けなくても換気出来る機能あり、居住者専用のガーデンコリドーあり、などなどでしょうか。
207: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-06 08:08:34]
価格高い
東西線「浦安駅」だよ
高いよぉ
208: マンション検討中さん 
[2021-09-06 10:09:59]
坪単価、東と南で差がありました。納得した価格がありましたので、申込書出したいと思います。無抽選もしくは抽選で当たって買えるといいですが。
209: マンション検討中さん 
[2021-09-06 10:36:15]
イニシアとプラウドとレジデンシャルで浦安駅周辺相場がグッと上がってしまった感じですが他に選択肢も無いので、頑張って払うか浦安アドレスを諦めてサンクレイドルがまだ売れ残ってるはずなのでそこに駆け込むかという感じでしょうか
210: マンション検討中さん 
[2021-09-06 11:10:01]
>>206
あと、マンションの耐震が最上級の1等級、主要戸境壁がダブル鉄筋構造、オプションになりますが鍵穴でなく、タッチで玄関を開けられるなどが気に入りました。生ゴミディスポーザーはありませんが、維持費が上がるので、個人的にはない方がいいです。

211: 名無しさん 
[2021-09-06 11:21:17]
浦安市で賃貸12万くらいのとこ住んでるので、マンション購入を検討してるのですが、値段6000万とかなんですか!?
まだ20代前半なので年収は低いですが、ちょっと買えないですね。。
212: マンション掲示板さん 
[2021-09-06 11:29:18]
>>210 マンション検討中さん
念の為ですが、耐震等級の最上位は等級1ではなく等級3になります。
213: マンション検討中さん 
[2021-09-06 11:39:09]
>>212
あ、そうなんですね。パンフレットは1が一番上と書いてましたが、いずれにせよ、極めて希に数百年に一度程度)に発生する地震による力に対して倒壊、崩壊しないと書いてありました。

214: マンション検討中さん 
[2021-09-06 11:46:22]
>>213
3が一番上でしたね。間違って見てました。失礼しました!

215: マンション検討中さん 
[2021-09-06 12:25:46]
個人的にこの立地だと地震より洪水の方が怖いです。毎シーズン台風が来るたびに心配するのは嫌なので2階以上を検討します
216: マンション検討中さん 
[2021-09-06 12:28:33]
>>211 名無しさん

今月に12マン払えるなら支払いは何とかなるのでは?(管理費と修繕費は安いらしいので)
北栄の分譲マンションは本当に少ないので大企業勤務とかで属性に自信があるならローン審査にチャレンジしてみる価値はあるかと
217: 匿名さん 
[2021-09-06 12:37:32]
浦安で6000万とかないわ
地元民専用機
218: 名無しさん 
[2021-09-06 13:52:22]
>>216 マンション検討中さん
属性は分かりませんが、会社は大手なので問題ないと思います。実家が地方なので、皆さんより余計に高いと感じてるかもしれないです。。
それにまだマンション自体も探し始めたばかりなので現在の住宅事情から調べてみます。ありがとうございました。
219: マンション検討中さん 
[2021-09-06 13:54:44]
今6000万出せるなら晴海買えるし(抽選でしょうけど)、舞浜新浦安も買えるし予算厳しくて広域で検討するなら海浜幕張もありますしね。浦安6000万は高いのは同意です。
220: マンション検討中さん 
[2021-09-06 17:16:16]
>>217 匿名さん
ほんとこれ、って感じですね

浦安駅近マストなファミリーで、この金額出せるなら買うべきだし、そうじゃない人はわざわざここ買う必要性がないですよね

ショールームも行きましたが、可もなく不可もなくといった印象でした

個人的にサンドエレガントが思ったより遥かに【砂壁】で、これはないなーと思っちゃいました

古いアパートっぽいし、壁ぶつかる度にザッとなって痛そうだし普通に擦りむけるくらいの本格的な砂壁でした
221: マンション検討中さん 
[2021-09-06 21:56:26]
浦安市に住みたいですが、言っても約半年ペースで新築も出てきてるので猶予がある人は待ちですかね。
222: マンション検討中さん 
[2021-09-06 22:25:56]
モデルルームの、LDKの隣にある洋室3。
ウォールドアを開放するとその畳んだ扉でせっかくの棚が隠れちゃうというね。
営業さんも「気になっていました」(笑)と。
明らかに設計ミス。
今のうちに改善されますように。
223: マンション検討中さん 
[2021-09-06 22:31:07]
浦安市でよければもう少し安いのが出てくる可能性はありそうですね
しかし最近の分譲マンションは値段は上がるのに仕様は下がるばかりですからね買いたい時が買い時でしょう
224: マンション掲示板さん 
[2021-09-07 07:25:57]
>>222 マンション検討中さん

これは私も気になりました。
設計不良ですねー、扉開放したらデッドスペースです。ちょっとありえない。
225: マンション掲示板さん 
[2021-09-07 10:47:23]
>>224 マンション掲示板さん
素人でも気がつくような設計不良ですよね。
226: ご近所さん 
[2021-09-07 11:04:25]
>>214 マンション検討中さん

パンフレットが間違ってたら仕方ないですよね。

木造は構造計算で等級3を取るのが求められる水準ですが、
鉄筋建築は計算や建造も大変らしく、壁や柱も厚く太くなりますので、
2や3は大規模商業・高層建築・官公庁などでないとやらないらしいですよ。

池袋の新築区役所の上のマンションは凄いですよね。羨ましい。
227: マンション検討中さん 
[2021-09-07 11:43:44]
>>226
パンフレットが間違いでなく、私の見間違いでした。失礼しました。

228: マンション検討中さん 
[2021-09-08 10:37:31]
Bタイプの間取り割と好みで検討してたんですけど、隣の部屋のバルコニー出っ張ってるからめちゃくちゃ室内覗けちゃいますよね!?

カーテン閉め切り仕様じゃないっすかこれ

バルコニー両脇コンクリートにして独立性を?とかって謳ってましたけど、めちゃくちゃ覗けますよね!?笑

これは嫌だなぁ

マジでなんでこんな作りにしちゃうんだろう
229: マンション検討中さん 
[2021-09-08 13:24:10]
AB以外はバルコニーの奥行きを盛った関係で立板より前に迫り出してるんですね
これだとA以外は簡単に覗けちゃいそうですが特にBとCの間は窪みが短くて酷いですね...
230: マンション掲示板さん 
[2021-09-08 17:51:26]
わざわざ覗くかな?
住人として、万一のこと考えたら、普通覗かないと思うけど。
231: マンション検討中さん 
[2021-09-08 18:04:38]
>>230 マンション掲示板さん

覗くか覗かないかじゃなくて、
容易に覗ける作りが問題なんですけどね
232: マンション掲示板さん 
[2021-09-09 07:56:53]
潜在的なリスクはゼロではないのかもせれませんが、そのリスクが顕在化する蓋然性が低いのであれば、実質的に何も問題ないと思います。後はそのことを気にするかどうか、気持ちの問題でしょうね。
世の中のマンションの9割超は耐震等級1ですが、どうしても地震が怖いと思うなら残りの1割の中から耐震等級2以上のものを探されるのでしょう。それと同じで、気になるのであれば選ばなければいいだけです。
233: 通りがかりさん 
[2021-09-09 08:04:36]
>>232 マンション掲示板さん
言いたいことはわかるけど自然災害は違う。例えなきゃ良かったのに…
234: マンション掲示板さん 
[2021-09-09 09:07:54]
何を選択するかの考え方次第では?
235: マンション検討中さん 
[2021-09-09 20:19:27]
Bタイプいいですよね
リビングが横に広いの好きなんですがここだと選択肢が少ないですね...
236: マンション検討中さん 
[2021-09-10 17:14:58]
マンション市場の事とか詳しくない、
ただの家欲しいだけの素人意見ですが、
新築時点でこんなに盛り上がらない物件となると、
リセールとかもキツそうですね
237: マンション検討中さん 
[2021-09-10 18:15:07]
65戸にしては投稿が多い気はします事前説明会の追加メールも来てましたよ。
リセール考えて買うような物件ではないのは同意です
238: マンション掲示板さん 
[2021-09-10 21:38:59]
Bタイプいいんですが、Fタイプがよいかなー
子供部屋が複数確保できる間取りって元町だとほんと希少ですよね
239: マンション掲示板さん 
[2021-09-10 21:41:26]
この物件は収入高くて浦安縛りのある人向けだからそんな盛り上がらないよなぁ

でも東棟は安いから客寄せになりそうなもんだけど
240: マンション検討中さん 
[2021-09-10 22:05:08]
最上階以外なら世帯1000万東向きなら1人で700万ぐらいあればローンは通るんじゃないですかね
241: 通りがかりさん 
[2021-09-10 22:08:58]
>>240 マンション検討中さん
他買うて
242: マンション検討中さん 
[2021-09-10 23:00:13]
プラウド浦安みたいにその値段出すならもっといいマンションが買えるという程は高くないので難しいですね
晴海フラッグも維持費考えるとそんなに安くないですし千葉だと値段が控えめで将来的にも期待できそうなのは幕張ぐらいでしょうか
243: マンション掲示板さん 
[2021-09-11 07:06:10]
>>240 マンション検討中さん
世帯年収1000万円でも旦那が800万円は最低欲しいとこです。
子供いると嫁はフルタイムで働くの大変で収入減るので。
244: マンション検討中さん 
[2021-09-11 13:49:37]
ローンさえ通してしまえば支払いは管理費修繕積立込みで18万ぐらいでしょうからフルタイムに戻るまで貯金は難しいもしれませんが1馬力700万もあればローンが支払えないという心配はないでしょう
245: マンション掲示板さん 
[2021-09-11 17:51:18]
700万円だと手取り525万円として月平均44万円。これから住宅費18万円、生活費26万円ってキツいだろー

車もったらさらに出費がすごい。まぁそうなったら車はもたないか。
246: マンション検討中さん 
[2021-09-12 00:13:49]
そもそも700万貰ってるサラリーマンがどんだけいるんだって話だけどな
247: マンション検討中さん 
[2021-09-12 18:08:51]
>>246 マンション検討中さん
確かにですね。笑
40代ならまだしも…
248: マンション検討中さん 
[2021-09-13 01:20:46]
40代だと35年ローンが組めないと思うので700じゃ全然たりなさそう
30代前半で700万超える労働者は5%も居ないはずなのでプラウドが売れたあとの浦安で早期に完売できるのか気になります
249: マンション掲示板さん 
[2021-09-13 05:03:48]
>>248 マンション検討中さん
浦安の地元民はお金持ってる人多いから大丈夫でしょう。
250: マンション検討中さん 
[2021-09-13 07:23:18]
地元民です。浦安を絶対に離れたくなく、駅徒歩10分以内希望、車持っておらず、機械式駐車場とディスポーザーがないためプラウドより維持費が安く、ルーフバルコニーがある部屋があるので前向きに検討してます。
251: 匿名さん 
[2021-09-13 07:30:45]
>>250 マンション検討中さん

プラウドと比較されてるようですが、維持費どれくらい違うんでしょう?
252: マンション検討中さん 
[2021-09-13 07:41:08]
>>251 匿名さん

プラウドの金額を覚えてませんが、だいぶ違かったと思います。スーパー直結の居住者専用の出入口があるのはうらやましいですけど。
253: マンション検討中さん 
[2021-09-13 16:55:29]
坪単価で1,2割高くて管理費も25000弱だったはずなので駐車場抜きでも月の支払いだと4万は違ったんじゃないですかね
254: 周辺住民さん 
[2021-09-13 19:28:19]
>>251 匿名さん

プラウド浦安の管理修繕費は
マンションマニアさんの記事からすると
1㎡あたり 管理費339円 修繕146円 になります。
70㎡で35000円くらいですね。

管理費は結構高めですね。ディスポーザー、立駐、商用併設、エレベーター3機あたりが利いてますかね。
修繕は国交省のガイドラインよりもかなり低めなので、寧ろ当初から高い方が後々の値上げとか一時金、未納も入れた負担総額は怪しくないものとなるはずですが、、
野村のアトラクティブ30の効果がどれほどのモノか今時点で計算できる消費者って、居るんですかね。。

レジデンシャル浦安の管理修繕費についは
今はエントリー済みの方の中でしか分からない情報なので、
まだ説明会始まったばかりですし、
もう少ししないと話題にしにくいですかね。
255: マンション検討中さん 
[2021-09-14 09:22:35]
管理費+修繕積立金で、70平米で二万数千円ですので、プラウドとは一万数千円の差ですかね。将来の変更後の修繕引当金の差がどれくらいになるかはわかりませんが、将来もレジデンシャル浦安の方が安いでしょうね。プラウド浦安の方が設備が良くてうらやましいですけど。
256: マンション掲示板さん 
[2021-09-14 21:05:29]

浦安は土地リスク&マンション仕様が低いので今まで安かったのですが、あがってますねー

プラウド浦安で地元お金持ち層がいなくなっている中、こちらの第一期がどこまで売れるのか興味津々です。
まだまだ地元底力があるのか、もう買える層いないのか。(東京からは来ないはず)
257: マンション検討中さん 
[2021-09-16 11:03:57]
プラウド浦安を買う予算がありましたが、ルーフバルコニーが絶対欲しかったので、レジデンシャル浦安を検討してます。プラウド浦安にルーフバルコニーがあれば良かったですけどね。

258: マンション検討中さん 
[2021-09-16 13:57:29]
最上階の部屋は8500万ですか...
家族4人プラス在宅勤務にはちょうど良さそうと思ったのですが高くて買えないので諦めます。
259: マンション検討中さん 
[2021-09-16 21:21:24]
>>257 マンション検討中さん
あなたの隣人になるかもしれないと思ったら一気に買う気失せました
260: マンション掲示板さん 
[2021-09-16 22:50:41]

257、258は諦めの早かった同一人物だろw
261: マンション検討中さん 
[2021-09-17 07:33:40]
現在のマンション価格上昇を鑑みれば、妥当な金額なんだろうけど、予定価格からもう少し下がると助かるんだけどな。
262: マンション検討中さん 
[2021-09-18 02:43:56]
周辺の賃貸に住んでる人がすんなり払える金額ではないのでもう少し下がるといいですね
263: マンション検討中さん 
[2021-09-18 14:19:19]
ローン組める年齢と住宅ローン控除考えると買い時な人も多い気もしますけどね。人それぞれタイミングですね。うちは旦那次第ですが申し込むことになりそうで、南向きか東向きで迷ってます^ ^
264: 通りがかりさん 
[2021-09-19 15:52:44]
近くに住んでますが、マンションの広告が入っていました。
冷蔵庫置き場の並びに小さなパントリーみたいなのがある部屋も掲載されてて、使い勝手よさそうです。
265: マンション掲示板さん 
[2021-09-19 18:06:07]
>>262 マンション検討中さん

物件6000万円だとすると管理費修繕費と固定資産税込みで月19.5万円。初期費用で別に300万円、オプションと家具追加で150万円。

つまり初期で約500万円、毎月19.5万円×35年。

最初10年間は減税40万で、毎月3.3万円ほど浮く。

6000万円超えるとキツいけど6000万円までなら頑張ればいけるかなという気もしてますが、住宅にここまで頑張って出すか?という気もしてます。。
266: マンション検討中さん 
[2021-09-19 18:58:34]
新築70平米はもっと郊外に行かないと6000万ぐらいはしますからね悩ましいです
267: マンション掲示板さん 
[2021-09-19 22:19:58]
子供1人か、子供なし夫婦なら東向き5500万円で十分だからいいよ
268: マンション検討中さん 
[2021-09-20 01:50:12]
65平米は流石に狭いのとリセール考えると南向き70オーバーですかね。
269: 周辺住民さん 
[2021-09-20 09:20:32]
ブリシアも竣工前完売したし65m2も需要はあるなぁ

東向きは坪単価250万円?と安く、駅近、新築、仕様良いマンションって今後早々出ないだろうな。
270: マンション検討中さん 
[2021-09-20 10:42:53]
浦安駅周辺だと70平米以下が多いので中古マーケットに出た時に競合が増えるのが辛いですね
イニシアの68平米4000万弱と並んだ時に1000万位上高いですから...
271: マンション掲示板さん 
[2021-09-20 11:23:35]
>>270 マンション検討中さん

まぁ5000万円で買って10年後に4000万円なら、管理費税金多めに見て月々12万円で賃貸より遥かに高グレードの家に住めて良い。という見方もありますね。
272: マンション検討中さん 
[2021-09-20 16:42:56]
管理費だいたい2.2万位でした
273: マンション検討中さん 
[2021-09-20 17:51:56]
>>272 マンション検討中さん
修繕積立金も含まれた金額ですよね。
274: 周辺住民さん 
[2021-09-20 17:59:59]
>>271 マンション掲示板さん

確かに5000->4000で売却しても賃貸と同じ支払い金額と考えると気が楽ですね。

この仕様だと16-17万円くらいの出さないと賃貸では住めないよなと思いましたが、
そもそも浦安にはこの高い仕様の賃貸物件は存在しないですね。笑
275: マンション検討中さん 
[2021-09-24 13:18:12]
東向きが割安なのは、目の前に建物(介護施設?)が被るからなんですね。中層階以上ならあまり影響なさそうですが。
276: マンション検討中さん 
[2021-09-25 00:08:32]
>>275 マンション検討中さん

中層階以上は眺望に問題なさそうですよね。
総額と設備考えると魅力的に感じました。
277: マンション掲示板さん 
[2021-09-25 13:11:57]
東棟はとにかくリーズナブルな価格なので買えたらラッキーくらいかもしれないですね
278: 名無しさん 
[2021-09-25 23:43:32]
東側ってファミリー向けじゃないでしょ?DINKSが20組弱も浦安でマンション探してると思えないから倍率が高いとは思えない
279: マンション掲示板さん 
[2021-09-26 07:58:25]
東向きはDINKS、子供1人世帯、老夫婦向けですね。

浦安で賃貸暮らしている人は山のようにいるわけで、6000-6500は絶対出さないけど4800-5300くらいなら喜んでという家庭は結構いそうです。
280: マンション検討中さん 
[2021-09-26 11:12:36]
子供がいるなら70平米超に住んだほうがいいと思うけど...
281: マンション掲示板さん 
[2021-09-26 12:27:06]
それ言い出すとキリがないから、どこで折り合いをつけるかだなー
282: 名無しさん 
[2021-09-26 20:29:14]
東向きは、多少離隔取れていますが目の前の建物に少し被るところはありそうですね。(5階までバルコニーはガラス手摺ではなくコンクリート)

高層階は少し先にイニシアがありますが、採光は問題なさそうで良いですね。

低層階の価格は上記が考慮されている印象ですが、高層階の坪単価は南向きと大きな差はないのかなと思います。(61平米/3LDKのタイプは比較的価格が抑えられていますが、広さで人を選ぶかもしれません)
283: マンション検討中さん 
[2021-09-27 19:46:24]
住宅ローン減税が延期しそうなので少し検討する余裕ができた感じですかね。それとも一期でだいぶ売れてしまうか。。。
284: マンション検討中さん 
[2021-09-28 06:28:24]
現地を見てきましたが、意外と電車の音が響いてきますね。
285: マンション掲示板さん 
[2021-09-28 09:56:59]
駅徒歩7分だけど物件は線路の近くだからね
286: マンション掲示板さん 
[2021-09-28 09:57:56]
要望書出した方いますか?
どれくらい集まってるんだろう
287: 周辺住民さん 
[2021-09-28 18:44:47]
>>285 マンション掲示板さん

私は慣れてしまってるのか、あまり余り気になってませんでした。
結構します、か?

完全な直線ではないですけど、道なり東に200m強進むと確かに高架が走ってますよね。
気になる方が居るとすれば、上層階だとより気になるでしょうか。

音としては大通りからの車やバイクの方が重要な気がします。ロイヤルホストは有ってないようなものですし。
 
音が気になる方は近場のサンクレイドルくらい路地を入らないと厳しいかも知れませんね。
288: マンション検討中さん 
[2021-09-29 06:26:32]
私も電車の音よりも車の騒音を気にしてましたが、どのタイプも問題ないのかなと感じました。
今住んでる場所とかによっても感じ方変わりますよね。東向きの部屋は車の騒音特に少なそう。

要望書をどこで出そう…笑
289: 周辺住民 
[2021-09-29 06:28:24]
確かに夜中も救急車やバイクの音、けっこう聞こえますよ。
290: マンション検討中さん 
[2021-09-29 10:18:37]
>>286 マンション掲示板さん
要望書、これから出す予定です
291: マンション掲示板さん 
[2021-10-03 09:09:16]
モデルルームでベランダ見たけど前に突き出てるので、隣の住人と目が合いますね。。

隣だけじゃなく、隣の隣ともアイコンタクトできる構造ってどうなのよ
292: 匿名さん 
[2021-10-05 10:17:00]
外観予想CGを確認しましたが、バルコニーが前面に飛び出ているプランはバルコニー部分を広くしてリビングの延長として使えるようにしているのでしょうが、実際に確認するとお隣さんが見える構造なんですね。
293: 匿名 
[2021-10-05 20:56:04]
>>292 匿名さん

>>292 匿名さん
この話前にもでてますよ
294: マンション検討中さん 
[2021-10-06 18:52:27]
まぁ、前に出た話題を全く出してはいけない訳ではないと思いますが、

以前の話題を全く見てなさそうな書き込みも、マナーとしては避けたいですね。

時々なんでこのタイミング? とか なんでその内容? という書き込み有りますよね。。
295: マンション検討中さん 
[2021-10-06 18:57:32]
ベランダの構造は、多くの人が横との視線が合いやすいのかなとか、少し中が見えやすいかな、とか分かると思いますが、

参考家具配置イメージ や イメージCG 、モデルルームは 
家具がやたら小さく書かれていたり、特注の極小ベットを入れていたりするところもあるので、
実際お使いの家具の寸法を測って当てはめてみる事をお勧めします。

契約後にインテリアやオプション決める時に「入らない」「狭い」と気づくとちょっと気分が落ち込みますので。
296: マンション検討中さん 
[2021-10-06 19:28:31]
プラウドより勝る部分は、
・1LDKなし
・サッシ:標準で遮熱Low-E、T-2防音
・スロップシンク
・駐車場:平置き・設置率
・駐輪場:地上階設置
・IoT:給湯・インターホンとスマホ連動
・1F供用水洗
・洗面所スライド収納
・機能性キッチンシンク
・組合用安否確認システム
・AED設置
・プランセレクトとグレードアップ・プランカスタム(壁・照明・コンセント変更)がプラウドより自由度高い
・バルコニー境がコンクリ(一部除く)
・バルコニー 一部奥行2.5m(前述:隔て板幅が短いので好みによる)
・車寄せ/庇付き
あとは情報なく分からないですが、自販機やドアキャッチャー、トイレ人感センサ、ゴミ置き場脱臭機など、が気になりました。

プラウドの方の強みは
・駅近!
・スーパ―直結
・エントランス2層吹き抜け
・ディスポーザー
・キッチン御影石
・駐車場:一部EV対応・カーシェア1台
・駐輪場:一部2階屋内(出すのは手間ですが・・・)
・棟内ゴミ置き場(レジデンシャルも雨に濡れずにゴミ出せたらすみません。階段使えばいける?)
・修繕周期長期化
・住戸用エレベーター2基(修繕は多い方がかかりますが。)

など?
モデルルーム済みの方、情報お待ちしてます。
297: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-06 20:13:51]
>>296 マンション検討中さん
比べてどうすんの?
プラウドって、まだ買えるの??
298: マンション検討中さん 
[2021-10-06 22:39:34]
角部屋のAとF、最上階のプレミアは要望書出ていますね。後は階数間の価格差が小さいから、上層階の方が人気のようです。
299: マンション掲示板さん 
[2021-10-07 07:30:49]
>>298 マンション検討中さん

そうなんですねー、これから要望書が出てくるとおもうので記載いただいた部屋は抽選になりそうですね。

低層が坪単価から見てもお得なので人気かなと思ってました。
300: マンション検討中さん 
[2021-10-07 12:43:34]
>>297 検討板ユーザーさん

価値を考える 時の参考まで、今どきの新築だとプラウドかなと思う思考でした。 

北栄や当代島の中古(イニシアとか)と比べるのも一つですが、

悩みだすと色々考えてしまって。

確かにプラウドはもう買えないんですけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:レジデンシャル浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる