株式会社ワールドレジデンシャルの千葉の新築分譲マンション掲示板「レジデンシャル浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 北栄
  6. レジデンシャル浦安
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-24 20:06:02
 削除依頼 投稿する

レジデンシャル浦安について語りましょう。

公式URL:https://urayasu.resi.jp/

建設場所:千葉県浦安市北栄2丁目578番(地名地番)
敷地面積:2,339.77㎡
用途地域:第一種住居地域
建物用途:共同住宅65戸(分譲)、駐車台数26台(平置き)、駐輪場187台、バイク置き場14台
構造・規模:鉄筋コンクリート造(杭基礎)、地上10階
建築面積:961.05㎡
延床面積:5,407.37㎡
建物高さ:30.00m
建築主:株式会社ワールドレジデンシャル
施工会社株式会社川村工営:
管理会社:株式会社ワールドレジデンシャル

[スレ作成日時]2021-03-04 11:28:17

現在の物件
レジデンシャル浦安
レジデンシャル浦安  [第2期(最終期)]
レジデンシャル浦安
 
所在地:千葉県浦安市北栄二丁目578番(地番)
交通:東京メトロ東西線 浦安駅 徒歩7分
総戸数: 65戸

レジデンシャル浦安

451: マンション検討中さん 
[2021-11-13 00:07:32]
汚染の話は知らないですが、削って盛ってアスファルトやコンクリ敷いてまだ問題になるほどのものが更地にする前はあったんですか?
それでなお健康上の問題があるとすれば近隣一体で問題が出そうな気もしますが、気になるのであればできるだけ高層階を購入すればいいんじゃないでしょうか。(残ってない?)
452: 周辺住民さん 
[2021-11-13 00:11:18]
>>450 マンション検討中さん

ダイエー浦安駅前店の六価クロムの話しか知らないんですけど、
どこ出典のお話しですか?
取り替えたと言ってたのは売主さんでしょうか?

お話自体見つけれなくて、すみません。
皆さん御存知のことなんでしょうか、
もう少し具体的に知りたいです。
453: マンション検討中さん 
[2021-11-13 00:50:50]
登録申込の時に確認事項の書類に書かれていた、9.(9)のことでしょうか?建設に先立ち、鉛およびヒ素が検出されて、千葉県環境生活部の指導のもと、対象箇所の土壌について搬出処分をしています、と、書いてあります。隠さずしっかり明記されていて、信頼出来る売主さんだと私は思いました。きちんと建設前に処分して問題ないかと思います。
454: 匿名 
[2021-11-13 06:25:12]
>>453 マンション検討中さん
地元の人は選ばない場所だなこりゃ。シントシティも元三菱マテリアルがあって汚染されてるから、土を入れ替えたとしても避けてる地元民がいる。あまり詳しくない広域検討者や気にしない人が買うんだね。
455: マンション検討中さん 
[2021-11-13 07:33:10]
信頼できる売主さんというか、土壌汚染は知っていて未告知で販売したら売主が訴訟されるリスク(実例あり)がある告知が普通です。

また一方で、こちらを将来取り壊して売却する際にも継承が必要です。
各専用部を売却する際にも告知したほうが良いかは売却時に不動産屋に確認した方が良いです。
新築購入者は確実に説明を受けてるので知らなかったと言えませんので。
456: 匿名さん 
[2021-11-13 19:11:24]
>>454 匿名さん
またいい加減な発言を。
457: マンション検討中さん 
[2021-11-14 10:24:02]
>>455 マンション検討中さん
このような、「土壌汚染されている場所がありましたが処置済みです」というようなことはマンション建設ではよくあることなのでしょうか。それとも稀なことなのでしょうか。
前者であれば気になりませんが、後者であれば売却時の価格や買い手が見つかるまでの期間に影響しそうで心配です。
ご存じの方、教えてください。
458: 周辺住民さん 
[2021-11-14 11:02:10]
今回のケースとは違いますが、以下のような情報を見て知識を持つことが大事ですね。

https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/4908/00120102/01ppt.pdf
https://t23m-navi.jp/magazine/mansion-sell/sell-flow/dojouosen/

売主は新築マンション購入者に対して重要事項説明で明記をして了承を取ることで訴訟リスクを回避しています。
つまり、将来ご自身が売却する際にも重要事項説明に記載をして了承取れば問題になりません。

売却価格と期間はいろんな要素で決まるのでなんとも言えませんが、土壌汚染があっても新築分譲主が対処したらしい、ということで気にしない買主さんも当然いると思いますよ。
(とはいえ、新築時の方が気にせず買う人は多いでしょう)
459: マンション検討中さん 
[2021-11-14 13:22:34]
私も申込登録で初めて聞いた時には、まじで?ってなり気になってました。
重説で初めて告知すると紛糾するから予め伝えてるってことですよねぇ?

購入するかどうするかは完全自己責任なのは当然ですが、将来売却時に面倒になるとしたらやっかいですね。
460: マンション検討中さん 
[2021-11-14 14:20:41]
登録者です。この話題が続きますね。
疑心暗鬼も何なので、打ち合わせについでにモデルルームで説明聞いてきました。

調査会社の資料も出してくれたので見ましたが要約すると・・・

・今回検出されたヒ素や鉛は自然界に存在するので土に含まれていることが多い
・地下の工事をする時に掘り起こした一部の土に環境基準を少し超える部分があったので土壌の搬出と浄化を行って廃棄した
・調査は千葉県庁の指導の下で行った
・事実として伝える義務があるので、契約まえの登録の時に書類で説明をした
とのこと。

担当の営業さんの自宅マンションも建てる前の敷地からヒ素が出たそうで、販売物件でもよくありますよ、と。
あとは、キャンセルを出させたい方がいらっしゃるようで、悪意ある書き込みが一気に増えて困ってます、とも言ってましたね。

事実は事実として問題ないよと早めに伝えてくれただけでも良心的な会社だと思いますがね。

どうせネガティブな意見が被せられるのでしょうが、まずは一緒に登録した方と情報共有できればと。
マンマニさんは高評価だったし、わたしはこのまま契約します。
461: マンション検討中さん 
[2021-11-14 14:31:56]
>>460 マンション検討中さん

情報ありがとうございます!
将来売却する際に、告知義務はあるのでしょうか?
462: マンション検討中さん 
[2021-11-14 14:41:16]
よくあるかないかで言えば埋立地とかではよくある告知事項な気がしますが、中古マンションやってる不動産屋に行って中古か新築悩んでる風な相談でもしつつ聞き出してみるのが確実かと
463: 周辺住民さん 
[2021-11-14 15:27:06]
最終的には売主さんに確認するしかないですが、
自然由来ヒ素の基準超過だろうって事ですね。

気にする方は気にする、しない方はしない、
将来の影響は未知数ですね。

不動産屋回ればニュアンスはつかめるでしょうけど、
結局手札の中で売りたい方に誘導するのが常でしょうから、参考程度ですね。。
普通はデベじゃ無い限り中古で仲介料取りたいでしょうし。
464: 通りがかりさん 
[2021-11-14 18:08:05]
>>460 マンション検討中さん
その通り。キャンセル出したい方が煽ってるだけ。
465: マンション検討中さん 
[2021-11-14 19:36:18]
キャンセル出したいわけでは全くなく、みなさんどう考えてるのか聞きたかったので参考になりました。
466: マンション検討中さん 
[2021-11-15 06:51:07]
>>460 マンション検討中さん
私も既に手付金振込済みで、来週予定通り契約します!
467: マンション検討中さん 
[2021-11-15 07:34:12]
>>460 マンション検討中さん

センシティブな情報で記載誤りがあると問題なので削除した方が良いかもです。
468: 周辺住民さん 
[2021-11-15 08:59:33]
>>467 マンション検討中さん

センシティブな情報だから、誤りがあると問題、
というと際限なくなってしまいますし、この話題自体根こそぎ削除することになってしまいます。
管理人さんもご判断が難しいところでしょう。
ご本人もどう考えるか。

確かに、
どこに聞いたここに聞いた、などの話が続くと掲示板としても理想的ではなさそうですね。

私は個人的には450や454の方の書きこみの方が課題があると感じます。懸念事項提案としては曖昧過ぎかなとおもいますし、ご自身の意見を一般化しすぎかなと感じました。
453の方は参照を提示されているので購入検討者が確認しやすいので良いかと思います。(デベさんのフォローかもと言う意見は置いといて)

こういうのは堂々巡りになりそうですし、
デベさんがさっとホームページに公示するとか見学者にプリント配布するとか対応して貰えれば良いですね。
469: マンション検討中さん 
[2021-11-15 11:23:07]
こういう懸念共有、情報共有こそがこの掲示板の価値ですよね。

そもそも本件は詳細情報があまりなく気になっていたので登録者には非常に有益です。
470: マンション検討中さん 
[2021-11-15 22:18:35]
私も登録者ですが、鉛とヒ素の件は行政指導の元、適切に処理してるとの事だったので全く気にしてません

入居が楽しみですー
471: 周辺住民さん 
[2021-11-16 19:21:34]
先着住戸は7のままですね。
第二期はいつからかな?
472: マンション検討中さん 
[2021-11-16 22:31:09]
>>471 周辺住民さん

年明け頃らしいですよ。
473: マンション検討中さん 
[2021-11-17 07:05:34]

余った先着住戸が売り切れる勢いはさすがにありませんでしたか。

高くても浦安の新築が良い!
という人達はだいたい買えたということでしょうね。

474: マンション検討中さん 
[2021-11-17 08:38:43]
>>473 マンション検討中さん
第1期申込締切段階で購入出来ることが決まった方達は契約が順次始まっている状態で、私も契約今週末です。先着順も、契約締結はまだされていない(重要事項説明でキャンセルになる可能性がある)ため、契約締結までは、一応、掲載はしている状態かもしれませんね。先着順の部屋も、もしかしたら、いくつか申込が入っていて、正式契約されたら、先着順販売数を、その分減らすかもですね。第2期含め、完成前には完売するかもですね。
475: 周辺住民さん 
[2021-11-17 09:02:04]
新築というアドバンテージは有ると思いますが、
(そもそも中古を視野に入れる文化がまだ育っていない?)

中古も限られているので、

高くても浦安駅近が良い!
という感じの方が合うかも知れません。

売れない階や部屋があると苦戦するか、
そこだけ値段下げて対応するか、
竣工まで粘るとは思いますが

ホームページの更新時期は明記されていない?ので
二次?販売までどこまで売れますかね。
476: マンション検討中さん 
[2021-11-17 13:39:36]
先着順6戸になってますね。現行のローン控除の締め切りギリギリで販売伸びるかもしれないですね。
477: マンション検討中さん 
[2021-11-17 17:33:41]
中古より新築という流れは継続してますね。

最近、お隣のイニシアグランプレイスは71m2で5780万円で売れました。

これまでも掲示板で議論されてますが、レジデンシャルは70m2で平均6300万円なので、築3年売却で500万円程度の下落幅でしょう。

プラウド浦安も登場して供給量も増えてますし、元町の中古市場が活発になることを祈ってます!
478: 周辺住民さん 
[2021-11-17 18:34:25]
確かにプラウド浦安とレジデンシャル浦安ができるので、中古市場にでる物件は多くなりますね。

現状、築浅のイニシア系もなんとか5000-5900くらいの価格を維持していますが、築浅物件のボリュームが増えると価格が下がっていくのか見守ろうと思います。
479: 名無しさん 
[2021-11-17 20:04:28]
>>477 マンション検討中さん

それ、東向きの部屋ではなくて?目の前に建物が建ってもその値段で売れたんじゃないですか?
480: 周辺住民さん 
[2021-11-17 20:58:51]
>>477 マンション検討中さん

念の為ですが、それは売り出し価格であって、実際の約定価格ではないですよ。
481: 匿名さん 
[2021-11-20 10:39:18]
先着順で販売中が6戸。いずれも6千万円台。けっこうなお値段ではありますね。駅から7分ではあるけれど、電車で都内まで20分かからずに行けるということですから、アクセス面では文句なしなのかなと思います。
高級路線というのともちょっと違う感じもしますが、設備仕様も文句なしなのではと思います。目に留まったのはキッチンのシンク。あまりお目にかかったことのないタイプなんですが、使い心地はどうなのでしょう。

482: マンション検討中さん 
[2021-11-20 12:32:46]
設備はいいのは同意。
しかし庶民系マンションを抜け出してない印象。

プラウド浦安は高級路線でエリアNo1価格を維持していくのはほぼ堅いと思いますが、こちらはゆるやかに下がっていくでしょうね。

掲示板を見る限り、ベランダ手すり側でお隣と目が合うってのは個人的には避けたい仕様です。
物件が出来てみると実際どうなのかわかるので明暗分かれそうなポイント。
483: マンション検討中さん 
[2021-11-20 13:53:33]
>>482 マンション検討中さん

誰やねん
484: マンション検討中さん 
[2021-11-20 18:48:05]
>>482 マンション検討中さん

ほんと、どの立ち位置からの発言?
不思議ちゃんかな。
485: 周辺住民さん 
[2021-11-20 18:54:31]
>>482 マンション検討中さん

内容は正論だけど上から目線すぎてイラっとするなww
486: マンション検討中さん 
[2021-11-21 03:08:34]
ま、みなさんの書き方によって、なるほど~と思ったり、イラっとしたりしますが、情報を得るためだと思って、イラっとする書き方があっても、たくさんの情報を得るためと、思ってある程度ガマンして拝見してます。総合的に判断して予定通り契約しました!
487: 匿名さん 
[2021-11-21 06:04:02]
>>486 マンション検討中さん
契約おめでとうございます。最近ここを知って、まだモデルルームを訪問できてないのですが、あとどの辺が空いているのでしょうか?
488: マンション検討中さん 
[2021-11-21 09:41:55]
物件外観写真見ましたが、バルコニーが隣同士で丸見えじゃないですか?
どうなんだろう。。
489: 通りがかりさん 
[2021-11-21 13:47:27]
>>488 マンション検討中さん

まだ言ってんの?笑
半年ROMってもろて
490: マンション検討中さん 
[2021-11-21 15:32:06]
>>488 マンション検討中さん

それは承知の上です。
491: マンション検討中さん 
[2021-11-21 15:33:56]
上層階は701だけで、あとは、下の方の階だったと思います。変更前の住宅ローン控除は今月末契約までなので、それをご希望でしたら、急いでモデルルームに行かれた方がよろしいかもです。

492: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-21 18:28:51]
>>490 マンション検討中さん
あなたが問題あると思うのなら、買わなければいいだけです。万が一共感を得られたとしてどうするのですか?『やった!買えた人達を不快に出来た!嬉しい!』って感じですか?心の呟きはご自身のなかだけで消化してください。(単にどうかなって思っただけです、とか返信してきそう。勘弁してね。)
493: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-21 18:30:32]
>>492 検討板ユーザーさん
この投稿は488に対してだね、
494: マンション検討中さん 
[2021-11-21 20:58:23]
今週と来週の土日祝日は契約会でスケジュールほぼ埋まっているようです。売主としても今月までにもっと新規を呼びたかったでしょうね。
495: 周辺住民さん 
[2021-11-22 07:31:45]
売主さんは第一期の反響の多さにびっくりしてましたよ。笑
ここまで申し込みがあったのは想定外と言っていましたので、
おそらく年明けも長く販売することを想定してたと思います。

バルコニーでどれだけ隣が見えるかは出来上がりまでわからずちょっと怖い感じですが、それ以上に楽しみな気持ちですね。
496: eマンションさん 
[2021-11-22 07:47:34]
浦安での需要の高さの表れですね。

バルコニーについては、プライバシーの件もあるかもしれませんが、奥行が一部深いことによる日当たり(上階のバルコニーで光の取込みが減らないか)の方が気になりますね。。日陰図でそこまで確認できればいいのですが、実際に住まないと分からなそうですね。
497: マンション検討中さん 
[2021-11-22 09:32:11]
>>496 eマンションさん

なるほど?。
よくあるのはバルコニー1.8mですが、ここは2.5mで突き出てる部分が採光に影響ありますね。

サッシ高も高いわけではないのでどこまで明るさに影響があるか。今まで考えたことなかったです。
498: マンション検討中さん 
[2021-11-22 10:40:46]
ザックリですが、
階高3m 庇(バルコニー)2.5mで 遮蔽角度は50°
日射角度は春分秋分で55° 冬至で31°なので、

好みによりますが凄い陰ってしまう感じではないような気がしますね。
寧ろ夏の日差しを遮れて丁度良いかも知れません。

エアコンの必要出力に関わるので、買えた方は温熱計算を設計担当に聞いた方が良いでしょう。
499: マンション検討中さん 
[2021-11-22 12:22:24]
>>498 マンション検討中さん

売主感がすごい。笑

1.8mよりは採光入ってこないですが、おそらくそこまで悪くはならないですよね。
500: マンション検討中さん 
[2021-11-22 14:07:02]
>>499 マンション検討中さん

御見解もごもっともですが、
売主だったらこんな面倒くさい事言わないと思いますよ。
邪魔してやろうという別デベや中古仲介でもないです。
一応購買側と立場表明しておきます。

「LDK○畳なんで、余裕持って○’畳用エアコン入れましょう」ってウン十万のオプション推した方が売主的には簡単に稼げますし、
まっとうな計算書出すのは元からちゃんとやってる所じゃないとかなり面倒くさいと思います。

日当たり繋がりで書き込んでしまいました。少し余計だったかなとは反省してます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:レジデンシャル浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる