日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ駒込妙義ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 駒込
  6. リビオ駒込妙義ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-24 15:33:36
 削除依頼 投稿する

リビオ駒込妙義についての情報を希望しています。
通りから少し入った場所なので静かに生活できそうですよね。
公式URL:https://nskre.jp/komagomemyogi/index.html

所在地:東京都豊島区駒込三丁目421番1(地番)
交通:東京メトロ南北線「駒込」駅より徒歩3分、JR山手線「駒込」駅より徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.66平米~78.49平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
リビオ駒込妙義 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/3720/

[スレ作成日時]2021-03-03 14:34:32

現在の物件
リビオ駒込妙義
リビオ駒込妙義
 
所在地:東京都豊島区駒込三丁目421番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 駒込駅 徒歩3分 (5番出口より)
総戸数: 45戸

リビオ駒込妙義ってどうですか?

189: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-21 23:05:19]
3分の1くらい売れている感じでした。
高層階もほとんど売れていて、後残り10戸くらいですかね。
BタイプとDタイプが残っているみたいです。
定借なのと駐輪場少な目なのが引っ掛かってますが、
早期売却考えているならアリでしょうか。
190: 通りがかりさん 
[2021-08-23 07:11:29]
>>189 口コミ知りたいさん

契約者です。
更新情報ありがとうございます。
Bタイプ、Dタイプ低層階は眺望が期待できないので、広域検討の方には見劣りしてしまうかもしれないですね…

低層階は今週末がオプション会です。
何人ぐらいお見かけするのかな?
楽しみです。
191: 匿名さん 
[2021-08-24 19:45:51]
45戸に対して駐車場が1台というのはかなり競争率が激しそうですね。
駅が徒歩3分程度なので車は必要ないといえば必要ないエリアではありますが、
周辺で月極が近くにあったら良いところです。
192: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-26 07:56:30]
>>190 通りがかりさん
私も結局契約する事にしました。
今も低層なのであまり眺望重視というよりは、広さ、場所で決めました。この辺他に候補無いですしね…駐車場は障害者専用なので、住人用の駐車場は無いですが、歩いて1分くらいでカーシェアあるので気にはしてないです。

193: 匿名さん 
[2021-08-27 16:47:48]
歩いてすぐのところにカーシェアがあるんですね。知りませんでした。
となると別に車を所有していなくても全然不便ななさそうです。
むしろ持っているほうが駐車場確保に大変ですかね。
194: 匿名さん 
[2021-08-29 10:59:37]
色々検討しましたが今回は見送りです。定借はもちろん、立地と広さと価格はよいのですが、リビングの天井高やベランダ側の梁の出っ張り具合とか、定借ゆえに億出してもお得感があるように思えないシャビィ感がどうしても拭えないので。
195: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 14:13:55]
>>193 匿名さん

結構カーシェア沢山あります。この近くでも3箇所くらいありますよ。駐車場確保は結構大変かもしれませんね、車好きでどうしても手放したくないのであれは話は別かと思います。
196: 匿名さん 
[2021-08-31 22:15:10]
カーシェアが近くに点々としているので車を持たない人からすると便利なところですね。
駐車場を確保するのはこのあたりだと難しいので、
車にこだわりがある方からすると悩ましいかもしれません。
197: 匿名さん 
[2021-09-20 15:34:36]
カーシェアすごくいいんですけど、使いたいときはみんな一緒というか…
借りられないことって結構あると思います。
特に連休中の今日みたいな天気のときは
ふと車で出かけようと思っても予約もなく急にだと難しいこともあるし
いくつかステーションがあるということなので
うまくそれでやっていけたらなぁ。
198: 匿名さん 
[2021-10-09 15:48:26]
このあたりだと車なくても普通に暮らせそうですけどね。
使うとしたら長距離だったりでそうするとカーシェアというよりはレンタカーの方がお得になるかもしれないですよ。
もしもカーシェアが見つからないときにはぜひぜひ。

電車もバスもある場所ですから、
年を取って車を運転しなくなってからも普通に便利に暮らせるところはここの良いところだと思います。
199: マンション検討中さん 
[2021-10-24 16:10:19]
>>179 匿名さん
昔はあの店の周辺にもあの手の店があり路地裏とか淫猥な雰囲気がありましたが、時代と共にああいう店は減り今はあの店しか残っていないと思います。周辺の雰囲気大分変りました。あの店も次に建て替える時におそらく営業許可は下りないでしょう。
200: 匿名さん 
[2021-11-02 13:32:19]
もし車を使う可能性があるなら子供の急病やコストコなど荷物が多い買い物でしょうか。
カーシェアのシステムがよくわかっていませんが空きがあれば直前の申し込みでも借りられますか?
202: 匿名さん 
[2021-11-05 21:51:15]
定借、駒込ながら豊島区、リビオ、駐車場なし、間取りは1L~3Lと住民層バラバラ。
確かに高いとは思うが、半額だったら流石に妥当を通り越して格安物件でしょうね。
205: マンション検討中さん 
[2021-11-16 12:26:59]
購入検討者の方いませんか?情報交換しましょう。
206: 匿名さん 
[2021-11-16 13:25:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
207: 匿名さん 
[2021-11-16 13:28:05]
>>204 検討板ユーザーさん
神社の方たちと協力する計画に、「神社の怖さを全く知らないんですね」ってよく言うよね(笑)
神社の方よりも神社に詳しい神様ですか?
208: 匿名さん 
[2021-11-17 15:09:18]
神社の怖さを・・・というワードチョイスでびっくり。
そのほうが怖さを感じてしまいました。他にも神社参道にマンションが建っているのをしっています。
周辺に元々お住まいの方からの反対がありながらも、結局は建ち住まれています。
まぁ、好き嫌いはくっちきりと分かれる場所ではありますね。
210: ご近所さん 
[2021-11-18 15:32:48]
まあ、この辺はブランドイメージが薄いし、よく知らないと物件を買いにくいかもしれませんね。 
地元民としてはそんな駒込が大好きなんですけど。
日々の買い物に困らず、むしろ買い物が楽しい。
チェーン店でない美味しいレストランや居酒屋がある。
六義園にも旧古河庭園にも、さらに足を伸ばして飛鳥山、しっかりウォーキングなら谷根千、東大弥生町(最近の私のお気に入りルートです)と、観光気分でお散歩が楽しめるなんて、都内でもなかなかないのでは?
周辺住民も、山の手と下町両方の良さを持つ良い方が多いですよ。
一生住み続けたい街です。
211: 匿名さん 
[2021-11-19 23:03:33]
総戸数45に対して駐車場の台数が1台となっていますがなかなかな割合ですね。
こういった駐車場は抽選なんですかね?または先着となるのでしょうか?
車持ちからしたらあるなしでだいぶ暮らしが変わりそうですが。
212: eマンションさん 
[2021-11-24 22:53:34]
窓のない部屋って、唯の納戸なのでわ?
で借地権だし、バリ高でしょwww
214: 匿名 
[2021-11-26 12:00:21]
[No.201~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
215: マンション掲示板さん 
[2021-12-01 17:37:00]
>>211 匿名さん

契約者ですが、契約時に駐車場について先方から打診は無かったと思います。
これは障碍者用となってるので、もしかして既に地権者が契約されてるのかなと思ってました。
216: 匿名さん 
[2021-12-03 08:24:14]
駒込駅から徒歩4分。アクセスの良さは魅力を感じます。

子育てを終えて時点でリセールというのも考えられるので
定期借地権マンションというのを気にせず購入を考えることができるかも。

リセールの場合は土地所有者へ連絡しなければいけないのだけは手間かな。
217: 匿名さん 
[2021-12-21 16:41:33]
そうか、リセールは権利者が変わるから連絡しないといけないんですね。
特にコレに関してはお金はかからないですよね?
定借だと賃貸投資などもどうなんだろう??手数料などがかかったりしないんだろうか。
こういう場所にあるので、
需要自体はかなりありそうな気がするので少し気になりました。
218: マンション検討中さん 
[2021-12-28 08:48:08]
>>216 匿名さん
加えて名義書替料金が100万円弱かかるよ。
リセールありきなら定借は辞めておきな。

219: 匿名さん 
[2021-12-29 22:07:26]
駒込駅から3分?4分程度とアクセス面がかなり良い方ですので、
駐車場の台数が1台でもあまり困りはしなさそうです。
この辺にお住まいの場合、別に車がなくても普通に暮らしていけそうですし。
220: マンション検討中さん 
[2021-12-30 15:41:34]
権利金異常値ですね…路線価安いくせに。駐車場も一台、ディスポーザーもなし、定借、寺、なんも良くねーだろ。
221: 匿名さん 
[2022-01-03 10:53:09]
>>218
そんなに掛かるんですね…。
リセールだと物入りのタイミングとだいたい重なりますし、その費用が負担になってしまうこともあるかもしれないですね。

駐車場は福祉用として一台ですかね。月額料金が高めなので仮に空いてても一般向けとしては使えないかなあ。

条件としては色々あるのでせめて販売価格が落ち着くと良いと思いました。
222: 匿名さん 
[2022-01-03 11:03:16]
>>220 マンション検討中さん
何も知らないんだね。とりあえず、神社と寺の違い(日本人にとっての基本中の基本)から勉強し直した方がいいよ。路線価と土地の実勢価格は乖離することがあるし、新築マンションの用地はなおさらそう。ここの値付けは強気すぎるとは思うけどね。
223: マンコミュファンさん 
[2022-01-03 13:49:14]
>>220 マンション検討中さん

駒込3丁目って都内でも路線価安くはないと思うよ
港区とかと比べてる訳じゃないよね?笑
224: マンション検討中さん 
[2022-01-03 14:30:19]
路線価約450千円/㎡
権利金約665千円/㎡
って感じか。
225: マンション検討中さん 
[2022-01-03 14:45:50]
>>224 マンション検討中さん
権利金は敷地利用権割合わからないから単純に専有面積で割った金額ね
226: マンション検討中さん 
[2022-01-04 12:11:17]
3Lで8900から10500万位らしいです。定借ならあと2000万位安くして欲しいです…
近隣のプラウド駒込やブランズ駒込六義園が中古で1億500万で売りに出てますね。駅距離同じだし、借地じゃないし、駐車場あるし、ブランド力も上だし、普通にこちら買いますわね。
227: マンション検討中さん 
[2022-01-11 22:49:41]
ここ、全然売れてないみたいだね。まぁ当然だけど。
228: マンコミュファンさん 
[2022-01-13 18:12:30]
>>227 マンション検討中さん

竣工までまだ先だしね。港区物件のように注目される訳じゃないし。
でも地縁ある人達からは注目されてるよ。
いかにも駒込らしい。
229: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-16 12:55:35]
現在本郷通り沿い住民です。
リビオ周辺の方はたばぎんへは自転車で行かれますか?
現在しもふり、そめい同様たばぎんも日常使いしてるので距離感が気になっています。
230: マンション検討中さん 
[2022-01-17 15:40:37]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
231: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-18 11:29:55]
Eタイプは売りに出ていないようですが、既に売り切れてしまったのでしょうか。先日現地に行ったら環境が良かったので、惹かれております。
232: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-19 19:41:59]
>>231 口コミ知りたいさん

Eタイプはホームページの間取りのページに掲載されていので、まだ残っているのではないでしょうか?
お問合せされてみてはいかがでしょう。
233: 通りがかりさん 
[2022-01-20 21:29:55]
Fタイプ購入しました、別に価格普通だと思いますし説明では地元や駒込に縁ある、またはあった人が買っているそうです。確かに地区で購入した方を知っています。なんで、何もしなくてもそのうち売り切れるのではないでしょうか。
234: 契約者 
[2022-01-22 00:31:53]
インテリアフェアのお知らせが届きましたね。
全て高いでしょうから、とりあえず見積もりだけもらおうかなと思っています。
新築物件を買うのは初めてなのですが、こういう時何社から見積もりをもらうのが一般的なのでしょうか?
235: 匿名さん 
[2022-01-22 11:18:23]
専門家じゃないのでわかりませんが、相見積した方がいいと聞きます。
2社以上、混乱しないくらいの数…?
あまり多くのところから見積もらうと、営業電話もかかってきそうなので、適度な数がいいのかと。

家電購入の時も複数行った方がいいといいます。
詳しい方、いらっしゃいますか?
236: 契約者 
[2022-01-25 09:19:05]
>>235 匿名さん

ありがとうございます。
そう、見積書が多すぎても混乱しますね!
あちこち色々と注文したいので、あまり高くないところがいいなぁと思っています。
238: 匿名さん 
[2022-02-01 11:57:03]
定借マンションをリセールするには名義書替料金という費用が発生するんですね。
全く知らなかったのでこちらで教えていただけてよかったです。
どなたかも書かれていましたが賃貸に出す事は可能ですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる