管理組合・管理会社・理事会「「管理会社」の変更、または「自主管理」への手順と合意形成」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「管理会社」の変更、または「自主管理」への手順と合意形成
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-02 22:13:13
 削除依頼 投稿する

外注費を直接発注することで安くしたり、マンションを管理組合が主体的に運営するための意見・情報交換の場にしたいと思います。

区分所有者の立場でも、どうやって理事会に働きかけるか。また、既存管理会社の反発をどう防いでいくかも課題になるかと思います。

管理会社の変更や自主管理の考え方自体への反論は別スレを立ててそちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2021-02-27 15:38:16

 
注文住宅のオンライン相談

「管理会社」の変更、または「自主管理」への手順と合意形成

181: マンション管理士試験上位合格者 
[2021-03-15 17:36:41]
>>174 匿名さん
弁護士はピンキリだとしらないあほ。時効なのに援用しない弁護士がいるとか知らんのか?
182: マンション管理士試験上位合格者 
[2021-03-15 17:40:25]
>>179 匿名さん
単なる開示閲覧請求だから敗訴した可能性が高い。巨額の大規模修繕工事の決議に関して工事差し止めを請求すれば認められただろう。事案の重要性次第だ。
183: ご近所さん 
[2021-03-15 17:43:34]
>173 マンション管理士試験上位合格者
あんたひまなんだね。
プータローなの?
上位合格でも役に立たないんだね。
現実は厳しいね。
どうしてこのスレに拘るの?
自分の就職先がなくなるから?

184: 匿名さん 
[2021-03-15 17:47:32]
法律の条文ではなく、事案の重要性で結果が変わるって凄い解釈だな。敗訴の理由が弁護士の力量とか会ったこともないのにそんな事言いだしたら何でも言えるな。結局、あんたの脳内解釈以外、根拠ないってことでいいよね?
185: 匿名さん 
[2021-03-15 17:51:35]
要するに自分の空想だけでまともに根拠を言えないから、HNに嘘かいてるんでしょ?
186: マンション管理士試験上位合格者 
[2021-03-15 18:21:14]
>>184 匿名さん
現実を知らないからでしょ。それと匿名の連投は恥ずかしいねw
187: マンション管理士試験上位合格者 
[2021-03-15 18:23:02]
>>184 匿名さん
刑事事件の例だが、軽微なら不問ということである。
葉煙草一厘事件(はたばこいちりんじけん)とは、農家が栽培した葉煙草を自家消費した行為に対する葉煙草専売法違反事件である。可罰的違法性の典型的な判例とされている。一厘事件もしくは一厘煙草事件ともいう。
188: マンション管理士試験上位合格者 
[2021-03-15 18:24:21]
>>185 匿名さん
空想ではなくて実務ではメリハリがあるということ。
189: マンション住民さん 
[2021-03-15 18:50:09]
連投恥ずかしいと言いながらご自分は3連投は何のギャグかな?

匿名掲示板で証拠も示さず吠えたところで、全く説得力ないよ。
そもそも民事の話で何で例えが刑事なんだよ。遥かに民事の方が件数多いのに見つからなかったのか?w

結局、全部あんたの主張の根拠は全部自分の空想じゃねえか。

そもそも事案の深刻度が社会的に低ければ法的根拠に関係なく敗訴になるとか始めてきいたわw 小額訴訟は全部負けるってことだなw

190: マンション管理士試験上位合格者 
[2021-03-15 20:19:43]
>>189 マンション住民さん
匿名で連投は恥ずかしいね!といってるんだけど、コテハンでないなら名前変えても同じことだろう(失笑)。
191: マンション管理士試験上位合格者 
[2021-03-15 20:21:31]
>>189 マンション住民さん

>>そもそも事案の深刻度が社会的に低ければ法的根拠に関係なく敗訴になるとか始めてきいたわw 小額訴訟は全部負けるってことだなw

↑程度問題が分からないあほ。
192: マンション管理士試験上位合格者 
[2021-03-15 20:22:40]
>>189 マンション住民さん
原発は民事である。
193: マンション管理士試験上位合格者 
[2021-03-15 20:33:36]
地裁は判決をだいたい一人でやってるので、勝てるかどうかは原告の熱意、本気度、事案の重要性などの主観が判決に大きく影響するのは当然のことである。どうでもいいような通常総会予算案承認決議の委任状を見せろ、議決権行使書を見せろと訴えたところでどーでもいいようなこと、と思われたら負けるのは当たり前である。
194: 匿名さん 
[2021-03-15 20:34:11]
>>192

根拠のない妄言書くのはもういいから。 マンション管理士試験上位合格者←こんな名前つけるのは理屈じゃ他人を説得できないバカですと言ってることに気づこうね。しかも匿名掲示板なのに。w
195: 匿名さん 
[2021-03-15 20:39:38]
>>193

法律の条文もない。訴訟でも負けてる。それでも裁判が間違いと言い切るとか、どんだけおめでたいんだよ。それで他人を説得できるか? これはどうでもいい裁判だ、これは重要だとか、そんなこと全部あんたが決めるのか?w
196: 匿名さん 
[2021-03-16 08:57:27]
>理事会内で数えられるのは当たり前だろ。役員でない区分所有者が理事会に対して請求している構図を理解できないのか?

途中から、話が変わってるからわかりにくい
元々、管理会社が、かってに改ざんするって話だったけど、結局、理事会も結託して、改ざんしているという話でいいのですね?

でスレの話に戻るなら、理事会で犯罪行為をしているなら、自主管理にしたら余計ひどくなるだけなので、やめたほうがよいということです。

>だから、理事会内の問題ではなく、役員でない区分所有者が理事会に不信があって、議決書の開示をめぐって問題になってるんだろ。もう少し、問題の筋道を理解しろよ。

また、この対策は、半数以上の住民の味方をつけて、臨時総会を開いて、理事長を変わればいいです。理事になれば、開示要求する必要はなく、見れます。さらに破棄されていたら、即時管理会社変更をする。
197: マンション管理士試験上位合格者 
[2021-03-16 09:51:33]
>>195 匿名さん
一審で終わってるのは、被告の管理組合が翌年の総会で決議をやりなおして、証拠を残したのではないかな?手続き不備の場合はやりなおせばいいだけなので、やりなおしたら訴えの利益がなくなり一審で終わるんだよ。
198: 匿名さん 
[2021-03-16 10:09:44]
>>197

やり直せばいいのは当たり前。 役員でない区分所有者は議決権行使書を開示できないし、保管義務もないと言うことに変わりはない。あんたは判例があるのにそんなことはないと言うのがおかしいと言うこと。

>>196

管理会社単独で改竄することもできる。そもそも反対票を破棄したって、届いてないと言い張れば、誰が送ったかなんて組合員にいちいち確認なんてできないわけだからありうる。

理事会が犯罪行為行うのに、管理会社と契約してようが自主管理であろうが関係ない。
むしろ、管理会社は常に自社の利益のために、管理組合から売り上げを上げることが会社としての目標だから、関わらない方が吉。管理会社が理事会の暴走を止めてくれる正義の味方なんてのは間違いで悪魔の囁きをする悪そのものだから関わらない方がいい。

>また、この対策は、半数以上の住民の味方をつけて、臨時総会を開いて、理事長を変わればいいです。理事になれば、開示要求する必要はなく、見れます。さらに破棄されていたら、即時管理会社変更をする。

こんなこと、ど素人でも超難解なこと分かるわw 一住民が、理事会に反対して半分も味方つけられるくらい意識高ければそもそも問題なんて起きるわけがない。どうしようもなく頭悪いな。

199: 匿名さん 
[2021-03-16 10:19:53]
>員でない区分所有者は議決権行使書を開示できないし、保管義務もないと言うことに変わりはない

別にそこ否定していませんよ。臨時総会開いて、理事交代すればいいだけって言っている。

>管理会社単独で改竄することもできる。そもそも反対票を破棄したって、届いてないと言い張れば、誰が送ったかなんて組合員にいちいち確認なんてできないわけだからありうる。

だから、理事会がまともなら、「破棄した」といった時点で、議決書を取り直すし、管理会社変更するんですよ。

>そもそも反対票を破棄したって

そもそも議決書が届いていない場合は、賛成ではないので、カウント的には反対と同じなので、破棄する意味がない。

>理事会が犯罪行為行うのに、管理会社と契約してようが自主管理であろうが関係ない。

意味はあるよ。管理会社が不正に加担していない場合、不正を見つけた場合、証拠として確保してくれる可能性がある。その上で、監督責任で不正改善を提案して、明確に議事録(内容証明付き)を送付してくれるので。他の住民が訴訟しやすい。

>住民が、理事会に反対して半分も味方つけられるくらい意識高ければそもそも問題なんて起きるわけがない。どうしようもなく頭悪いな。

論点が違う(笑)

さらにスレ的にいうなら、そもそも意識低いなら、自主管理なんて無理。
何度もいっているが、管理会社の委託上の問題を解決できないくらいなら、自主管理はどっちみち無理。
200: 匿名さん 
[2021-03-16 10:29:40]
>だから、理事会がまともなら、「破棄した」といった時点で、議決書を取り直すし、管理会社変更するんですよ。

読解力ないな。反対票破棄したなんて言わないだろ。管理会社が単独でも改竄すると言う話をしてるのになんで管理組合に正直に反対票を破棄したなんて言うんだよ。

>そもそも議決書が届いていない場合は、賛成ではないので、カウント的には反対と同じなので、破棄する意味がない。

そんなものそのマンションの規約によるだろ。集まりが悪いマンションなら全ての議案が可決できないだろw

>不正を見つけた場合、証拠として確保してくれる可能性がある。その上で、監督責任で不正改善を提案して、明確に議事録(内容証明付き)を送付してくれるので。他の住民が訴訟しやすい。

管理会社が不正を見つけるってどうやってw? 別に議決権行使書だけが不正じゃないわけだが。。自分の知り合いの会社に発注して裏金もらおうがそんなこと管理会社は止められない。そもそも不正をやった理事会がなんで管理会社に証拠を残すんだよ。

>その上で、監督責任で

なんで管理会社に監督責任があるんだよ。全く何も知らないんだな。

>さらにスレ的にいうなら、そもそも意識低いなら、自主管理なんて無理。
何度もいっているが、管理会社の委託上の問題を解決できないくらいなら、自主管理はどっちみち無理。

意識が低ければ、どっちだって一緒。むしろ管理会社だと100%ぼったくられる。
自主管理だと、管理会社の委託状の問題などないわけだが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる