住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス湘南平塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 黒部丘
  6. シティテラス湘南平塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-09 20:42:40
 削除依頼 投稿する

シティテラス湘南平塚についての情報を希望しています。
全425戸の大規模マンションがたつようです!
平塚の方は人情に厚いというのをテレビでみました。
現地の感じはどうなのでしょうか?
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hiratsuka/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152328

所在地:神奈川県平塚市黒部丘319-13(地番)
交通:JR東海道本線「平塚」駅から徒歩12分
JR湘南新宿ライン(高崎線東海道線)「平塚」駅から徒歩12分
間取:1LD・K+2S~3LD・K
面積:67.20m2~75.09m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-02-26 15:14:45

現在の物件
所在地:神奈川県平塚市黒部丘319-13(地番)
交通:東海道本線 平塚駅 徒歩12分
価格:3,980万円~5,900万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.20m2~70.32m2
販売戸数/総戸数: 15戸 / 425戸

シティテラス湘南平塚ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2021-09-06 10:12:20]
>55
>そういえばオンライン商談の案内って来ましたか。
>コロナ禍でマンションギャラリーのオープンを遅らせるようです。

そうなんですね。
まだホームページにも設備写真や詳細が出てないので
どうなっているのかなと思っていました。
どれくらい遅らせるのでしょう。緊急事態宣言明けでしょうかね。
62: 通りがかりさん 
[2021-09-06 13:06:02]
オンライン商談の予約は9.18から受け付けてますよ。オープンは宣言明け後とのこと。
南棟はすぐ前に別の5階建てマンションがあるから6階から上が急激に値段が上がるんでしょうね。
63: マンション検討中さん 
[2021-09-06 17:00:06]
南側のオーシャンステイツは5階建てのようですが、こちらは7階建て。???
64: 通りがかりさん 
[2021-09-09 10:16:32]
>>63 マンション検討中さん
たしか敷地内の建物に使う面積を少なくし、その分高くできるとかじゃなかったかと
65: マンション検討中さん 
[2021-09-10 04:50:22]
>>64 通りがかりさん
15mが20mになるってやつですかね。
それで2階分の差が出るのですね。納得です。
66: 名無しさん 
[2021-09-10 06:37:10]
オンライン見学の予定をリマインドするといってから全く音沙汰なし、適当な担当者なのか…
67: 通りがかりさん 
[2021-09-10 08:21:09]
>>66 名無しさん
我が家もそんな感じです。適当な担当者なんでしょうね
68: マンション比較中さん 
[2021-09-12 07:20:17]
やはりそうでしたか。不安ですね。苦情のメールいれようかな。。。
69: 匿名さん 
[2021-09-13 09:47:31]
オンライン見学の予定をリマインドとはどういう意味ですか?
オンライン見学開催は18日からになっているようですが
何らかの理由で時間帯確認の連絡が滞っているのですか?
70: 通りがかりさん 
[2021-09-15 19:41:16]
>>69 匿名さん
書いてる通りだし、理由がわからないから、こんな感じのコメントしてるんですが
71: 匿名さん 
[2021-09-15 20:04:21]
予約してある日時の数日前に連絡しますという意味のリマインドではないのでしょうか?
72: 匿名さん 
[2021-09-16 04:54:40]
そういえば、マンションギャラリーの案内図いつの間にか載ってますね。
現地でも案内するってことかな。
よくわからん。
73: 匿名さん 
[2021-09-18 19:10:05]
どなたか苦情入れられたせいでしょうか。
今日リコンファームありました。
今日説明受けられた方のご感想とかあれば伺いたいです。
74: マンション検討中さん 
[2021-09-19 13:50:03]
昨日オンラインの案内を受けました。
ネットでの案内は限度がある、と
期待していませんでしたが、
意外と、充実した内容でした。
とにかく、家で資料を見れるのが楽です。
私の場合、予約確認の電話を取れず、
何度も担当者から連絡が来ていて
逆に申し訳なかったです。
75: マンション検討中さん 
[2021-09-19 18:05:38]
これ面白いですね。
https://youtu.be/7oKvepN-5zc
76: マンション検討中さん 
[2021-09-22 13:11:42]
これ見ると、平塚より茅ヶ崎・辻堂って感じやな
77: マンション検討中さん 
[2021-09-23 21:39:01]
そもそも茅ヶ崎,辻堂と比べるところセンスないw
78: 通りがかりさん 
[2021-09-24 08:52:50]
グレーシアにバウスと比較物件が続々と出てきますね、平塚
79: マンション検討中さん 
[2021-09-25 07:36:42]
オンライン案内会の日にち近くなったらメールするって書いてあるけど当日になってもメールきてないんだが…
80: 匿名さん 
[2021-10-02 22:54:25]
12月から販売開始なのに、価格帯がもう出ていますね。
間取りや設備はまだ未公開の段階で珍しいなと思います。
駅まで徒歩12分と少し遠いかなとは思いますが
最大でも4000万円台なのであれば買いやすくて子育て世帯にも嬉しいですね。
81: 匿名さん 
[2021-10-12 08:52:26]
価格がわかると検討しやすくてとても良いと思います。
適度な広さのプランが3千万円台半ば、予算的にも検討しやすい感じではないかと思います。
どのプランも3部屋なので、ディンクスからファミリーまで広い層に注目されるのではとも思います。
マンション敷地の隣の広大な土地はショッピングモールか何かの計画があるのでしたっけ?
線路の海側も便利になるといいですね。
82: 匿名さん 
[2021-10-31 10:40:55]
ショッピングモールができれば買い物は便利ですよね。
ビバモールっていうショッピングモールができるそうですよー
アークランドサカモトというホームセンターと、ヤマダ電機を中心に
スーパーマーケットとか、その他専門店街みたいな感じでできる計画だそうです。
何でも揃う感じで便利だと思いますが、
道が混んじゃうんじゃないかなぁという懸念は正直あるかも?
83: 匿名さん 
[2021-11-01 11:15:10]
HPの更新もされてませんが、12月販売予定なのにこんなものなんですかね?

134号線はバイパス延伸が予定されているので、あまり海に近いところだとそのうち景観が悪くなりそうなので、このくらいの距離にある物件は影響なくていい感じですね。

住友さんなので、第二期になると少し価格上がってきたりするんですかね?
84: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-02 09:34:44]
>>83 匿名さん
ちなみに、バイパスの延伸は計画がある、渋滞対策のあくまでも候補、というだけで
事業化、つまり現実的に渋滞などの問題があるから実際に建設する、という段階にはなってないですよ。
現在の国土開発幹線自動車道建設会議でも議論対象とはなってません。すでに事業化されてる東京外環などの環状線が一通り整備されて、その後に課題が出るなら議論となるくらいですかね。
なので、10年ほどは作られないと思います

85: マンション検討中さん 
[2021-11-02 12:28:35]
平塚駅周辺で新築マンションが増えていて、それで金額の値付けが難しく、なかなか売りに出せないのかと。
86: マンション検討中さん 
[2021-11-02 12:32:45]
https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/202110_01/city-terrace...

この物件について、櫻井幸雄のコラムがありました。
87: 匿名さん 
[2021-11-02 13:53:00]
>>85 マンション検討中さん
こことは規模が違いますが、レーベンも発表されましたね
88: 匿名さん 
[2021-11-02 15:12:13]
>>84 口コミ知りたいさん
そうなんですね。
用地買収進めていて、大橋の部分が難航しているため止まっているだけなのかと思ってました。
景観に支障してきそうなのは、グレーシアかなとも思うので、こちらの物件については取り立てて支障なさそうですね。
89: 匿名さん 
[2021-11-04 14:17:54]
>>86
べた褒めですね。価格帯と立地の評価はやっぱり高いんだなあと思いました。
公式サイトにはまだ紹介されてない設備の事について書いてあるのが良かったです。
ディポーザーの設置や収納(各部屋にWIC二つ)のこととか気になりますしね。
天井から吊るすタイプの可動扉って見たことがないのでぜひ写真で紹介して欲しいです。
90: 匿名さん 
[2021-11-04 16:08:29]
>>89 匿名さん
設備としてはシティテラス金町が似ているようなのでHP参照してみてください!
私もそちらをみて大体の設備を確認いたしました。
91: 匿名さん 
[2021-11-09 10:09:14]
すぐ隣にできる大型商業施設はいつ完成するのでしょうか?どんな商業施設ができるのかもう決定しているのかしら。
開業時期未定となっていますから、まだ決まってもいないのかしら。

マンションの竣工時期は2023年3月下旬ですから、その前に完成しているのか、そのあとに建設されるのかというのは気になるかな
工事が始まるとかなり騒がしくなるし、騒音もするでしょうから、入居前に施設ができているといいですね。

92: 通りがかりさん 
[2021-11-09 20:51:23]
平塚で駅徒歩10分以上のマンションで70m2,4000万代中心は強気ですね。戸建てより割高でも住友だから売れるんでしょうね。また5階以上でないと眺めも厳しいですかね。閑静な住宅街にホームセンターに大規模マンションだと環境はかなり変わりますね。花水小学校もすでにマンモスなんでなでしこになるかもしれません。海岸開発で砂害塩害もきにしたほうがいいのでは。
93: 匿名さん 
[2021-11-10 00:44:53]
>>92 通りがかりさん
価格の面で言えば、西向きなんかが良いかもしれませんね。
眺望ひらけてるし、上層階ではなくとも富士山見えるかもしれませんね。
94: 匿名さん 
[2021-11-11 09:47:09]
子育て世帯はマンションから小中学校が比較的近い事も検討材料になっているかと思いますが、小学校は定員オーバーになりそうですか?
もし学区が変わるとしたら、新しい指定校は徒歩何分の距離になりますでしょう。
95: マンション検討中さん 
[2021-11-15 11:20:58]
要望書の提出が始まったみたいですね。
第一期は何戸の販売になるんでしょう。
96: 匿名さん 
[2021-11-16 17:29:07]
ビバモール、オープン、期待しています。
ビバホームは実家近くにあります。
テナントはヤマダデンキ、アークランドサカモトが入るようです。

かつや、からやま、からあげ縁などの飲食店も楽しみ。
土日は混みそうですが、手抜きしたい夕ご飯などに利用できたらいいなと思います。
テイクアウトもできそうです。
97: 匿名さん 
[2021-11-19 20:12:37]
家の隣に商業施設が出来るのは便利かなと思いますが、確かあそこの道路は片側1車線道路なので自宅に帰るのに渋滞になるのは嫌だなぁ。
道路も広くなって綺麗に整備されたらいいかもです。
それと車が多くなると排気ガスや音が気になって、うちみたいな小さい子どもがいる家族にはちょっと不向きな気がしてます。両親に薦めようかなぁ。
98: マンション検討中さん 
[2021-12-06 10:19:07]
登録はじまりましたね。8戸販売予定が50戸になっているので、希望者がそこそこいたことになるんでしょうか。
松風地区のマンションも気になりますが、南口いいですね。
99: マンション検討中さん 
[2021-12-06 10:46:28]
平塚の治安はどうなのでしょうか?風俗があるほうに駅近物件もありますが、こちら側は雰囲気は違いますか?
100: マンション検討中さん 
[2021-12-06 11:13:07]
>>99 マンション検討中さん
個人的な感想になりますが、北口は商業施設がおおく商店街もあることからにぎわっている気がします。逆に南口の方は良い意味でなにもなく静かなイメージとなります。
(北口周辺に比べて閑静な気がします)
101: 匿名さん 
[2021-12-07 22:26:30]
住友らしいと言えば住友らしいけど、相変わらず広い部屋がなく、概ね70m2くらいで均一にまとめてくるワンパターン。50m2から90m2くらいの幅があってもよさそうだけど。セカンドだし、ブランドは脇に置いて、海に近いグレーシアにするかな。
102: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-13 20:59:34]
3LDK、3,500万円からとホームページに記載されてましたけど、1LDK+2Sだったんですね。
それを少し値下げしたんだろうけど、1LDKって相当条件悪いお部屋なんでしょうね…
むしろあの場所で1LDKで3,400万台は高すぎる
まともな3LDKは高いってことですねー
103: 評判気になるさん 
[2021-12-14 20:10:33]
平塚の中ではバランスが良い物件だと思いますが、計画されている商業施設が住環境にどう影響するかがポイントですよね。
104: マンション検討中さん 
[2021-12-19 13:27:27]
駅から遠くもなく近くもなく、海までも遠くもなく近くもなくと確かにバランスの良い物件ですね。
投資目的ではなく、居住目的の物件になるかと思うので安定したマンション管理になりそうですね。
周辺も静かなので徒歩10分弱を許容できるのであれば、なかなか良い物件かもしれませんね。
105: 匿名さん 
[2021-12-19 15:38:10]
平塚で新築を投資目的で買う人はいませんよ。賃料もとれないし、値下がりするし、無理です。
106: 評判気になるさん 
[2021-12-19 16:53:40]
>>105 匿名さん
誰一人としてここを投資目標で検討してるだなんて言ってませんけど。平塚の中ではほどほど海に近くて、ファミリーが住みやすそうな新築マンションだと思います。

107: マンション検討中さん 
[2021-12-20 20:42:22]
108: マンション検討中さん 
[2021-12-21 18:54:18]
平塚自体は気に入ったならいいとこだと思います。 
茅ヶ崎、辻堂ぐらいが飽和してきて次にこっちにシフトするといいかなー程度の棚ぼた程度に思ってます。

ただ、そもそも平塚だと菫平とかこのあたりって別に立地そんなによくないイメージですがどうでしょうね?地価とかもともと安いですし。
だとすると設備が充実しているとは言え、結構オーバーな値段設定な気がしてます。(もう一回り安かったらいいのに)
+不確定要素の商業施設もどうなるか気になりますね。

この価格だと、駅から当距離以内だったら北口とかのほうがまだお買い得感ありそうな気がしてますけどどうなんでしょうね。
109: 周辺住民 
[2021-12-31 09:35:22]
地区的にm2単価南向きで40程度なので、70なら2500-800万が相場なんですけど‥住友の名前で売れるのか気になります。
110: マンション検討中さん 
[2021-12-31 10:57:35]
住友でなくてもさすがに2,800は無いと思いますけど。
111: 匿名さん 
[2021-12-31 11:39:40]
少なくともオーシャンステイツより安くはならないでしょ・・同エリアの新築マンションの中では安い方だと思いますが。
112: 匿名さん 
[2021-12-31 12:11:57]
この辺だと、平米単価は新築で50万円、中古(市場価格)で40万円、2割値下がりする感じかと思います。
113: マンション検討中さん 
[2022-01-03 19:25:04]
世の中的に平米単価が上昇傾向にあり、辻堂や茅ヶ崎でも6千万超えが普通になってきている中で、3?4千万台で買える平塚は悪くないと感じてます。
114: 匿名さん 
[2022-01-03 23:47:51]
ここを検討してる人は、他にどこを検討してますか?
私は、グレーシア湘南平塚海岸が気になってます。駅までの距離はありますが、広い間取りと海が見えるグレーシアに引かれてます。価格的にも80m2台角部屋が4000万円台は魅力的。
https://gracia-shonanhiratsukakaigan.jp/index.html
115: マンション検討中さん 
[2022-01-04 11:13:48]
グレーシアの立地は津波など海に纏わる災害の危険性と共存する覚悟が必要と思います。設備もまだUPされていないですけど床暖房、ディスポーザー等は無い感じですね。価格はデベロッパーが儲けられない価格にはならないのでそれなりだと思います。
私はバウスを比較し、現地でできるだけ確認し(詳しくは書けませんが)、日当たりでやはり無しだなと思いました。
116: 匿名さん 
[2022-01-04 17:02:50]
平塚海側なら、津波リスクは50歩100歩。津波を心配する人は、海側に買っちゃダメ。あと、マンション原価は、土地、建物で決まるので、建物が同じグレードでも土地代が高ければ原価も高くなる。販売価格は、これにデベ利益がのっかる。住友は、他デベより利益をのっけてくる。だから、販売価格が安いから建物グレードが低いはずとの推論は必ずしも成り立たない。後は、実際に見てのお楽しみ。
117: マンション検討中さん 
[2022-01-09 17:53:42]
モデルルーム訪れた方がいればお聞きしたいのですが、第一期の販売状況とかお分かりになりますでしょうか?
デベとしても体力あるので、入居開始までに半数売れてればいいくらいなのか、さじ加減が分かれば知りたいです。
118: 匿名さん 
[2022-01-09 18:38:09]
住友は特殊すぎて、どういう販売ペースを目論んでるのか、わからないですね。竣工済みでも、引き渡しは翌年度とか平気でしてくるデベですから。
119: 契約者 
[2022-01-09 18:58:22]
あまり販売状況を聞くことはなかったので参考にならないと思いますが、陽当たりが良い上層階や安い価格帯の部屋、角部屋が人気で既に契約済とのことです。
120: マンション検討中さん 
[2022-01-09 19:27:10]
>>118 匿名さん
>>119 匿名さん

回答いただきありがとうございます。
住友は販売進むうちに近郊に合わせて値上げしたりと、不思議感ありますよね。
上層階であれば、隣のマンションの頭も若干抜け感あるし人気なんですね。個人的には西向きが抜け感ありそうなので、気になっております。
モデルルーム行ってみたいと思います!
ありがとうごさいます。
121: マンション検討中さん 
[2022-01-09 19:27:58]
>>118 匿名さん
>>119 契約者さん

回答いただきありがとうございます。
住友は販売進むうちに近郊に合わせて値上げしたりと、不思議感ありますよね。
上層階であれば、隣のマンションの頭も若干抜け感あるし人気なんですね。個人的には西向きが抜け感ありそうなので、気になっております。
モデルルーム行ってみたいと思います!
ありがとうごさいます。
122: マンション検討中さん 
[2022-01-11 10:13:19]
当物件は駅近ではないので、日当たりや落ち着いた周辺環境、大規模ならではスケールメリット(充実した共用施設、抑えられた管理費・修繕費)を求めてしまいます。この規模感ならば、共用施設に関してはもう少しバラエティがあってもいいのではと思います。物件価格は平塚、湘南エリアの新築でスミフにしては安い方ですよ。
123: マンション検討中さん 
[2022-01-11 11:03:28]
ここの棟配置は逆予約の字型だと思いますが、日当たりや眺望を望むのであれば一番南の棟ですよね?
ただ目の前にマンションあるので上層階でないと微妙なのかな?公園挟む感じだから低層でも問題ないと思いますか?
124: 匿名さん 
[2022-01-12 11:57:07]
こちらの共用施設はテレワークラウンジとライブラリーラウンジですか。
テレワークラウンジはパーテーションで仕切られた空間は無料、
個室は有料となっているのかな?
『とりあえずテレワークスペースを作ればいいか』的な造りではなくブース数が充実していていいですね。
125: 評判気になるさん 
[2022-01-12 20:15:47]
テレワークラウンジいる?
入居する頃には無用の長物になってると思うけど
ご近所さんに仕事ぶり見られたくないし
余計なもの無くして管理費下げてほしい
CD棟の上層以外は団地ビューの予感、5000万近くは出さないと厳しそうかなぁ

126: 匿名さん 
[2022-01-12 20:45:21]
人それぞれ
127: マンション検討中さん 
[2022-01-12 22:03:08]
今後テレワークなくれば無駄ですしね。パーティルームの方が良かったです。
128: 評判気になるさん 
[2022-01-12 22:13:08]
>>126 匿名さん
そう、人それぞれ
ほとんどの人がテレワークラウンジなんて要らないと思うのにデフォで設置されるのが嫌だなぁと
425戸に1200人くらい住むとして、うち老人子供や主婦、自営業にサラリーマンでも営業職とか現場系の人を抜いたら何人いるんだろ?
そのうち何人がコロナ後もテレワークできる会社に勤めてて、その人が週何日利用するのかな?
そのための常設費用を全世帯が負担するとか、ちょっと無いなぁ
と思ったのよ、おかしいかな?
129: 匿名さん 
[2022-01-12 22:38:31]
許容できないなら、他のマンションをあたること。
130: 評判気になるさん 
[2022-01-13 00:14:09]
>>129 匿名さん
ネガティブな部分も含めて検討するのが当たり前だと思うんだが?
全てを許容してるならここ来なくて良くない?
購入一択でどうぞ。

「自分は必要だと思う」とかなら分かるけど、一方的に他に行けとか言うあなたの目的はいかに?
131: マンション検討中さん 
[2022-01-13 03:01:54]
結局、共用部分ってジムがあったとしても使わない人からしたら無駄なものだし、あくまでマンション全体の付加価値的な部分なので仕方ないものなのかなと。
大々的に設置されてるわけでもないから、個人的には気にならないかなと。
最近はどこのマンションもライブラリとコワーキングスペース付置してるの一般的になってますしね。
132: 匿名さん 
[2022-01-13 08:59:58]
>>128 評判気になるさん

はい、おかしいです。マンション管理費の負担は、使用頻度は考慮しない、共有持ち分に応じて負担する、ことが標準の管理規約です。自分は使わないから負担するのはおかしいというなら、入居後に特別決議で管理規約を変更するしかないです。
133: 評判気になるさん 
[2022-01-13 14:56:03]
なんか、決まってることは言っちゃいけないルールなの?
排他的で怖いな
それでなくても団地化しそうなのに、今から住民不安
134: マンション検討中さん 
[2022-01-13 16:08:21]
人それぞれの考え方があっても問題ないと思うので、排他的というか意見を否定するのではなく、そういう考え方もあるよねって思えるといいですね。
検討及び購入に向けたいい情報悪い情報含めて意見交換できれば、嬉しいかなと思います。
135: 契約者さん 
[2022-01-13 19:09:10]
テレワークラウンジはいらないかなと思ってますが、どうにかして有効活用してみたいです。入居者全員が希望通りの物件なんてないですしね‥
136: 匿名さん 
[2022-01-16 00:01:28]
駅まで徒歩12分と言ってますが、駅寄りのエントランスからの時間なので南棟だとプラス2?3分は見ておきましょう。
西口改札側は何もなく、電車も最後尾になるので辻堂くらいしか乗降メリットありません(しかも10両編成は西口側は止まりません)。
あと、今でも西口の階段下には朝夕送迎の路駐で大渋滞してます(ロータリーとか一切無いので特に雨の日は路駐待ちが出ます)。
ここが出来ると渋滞状況は間違いなく悪化します。
海が近いので雨の日は風も強くなることが多いので、電車通勤通学必要な人で送迎(特に雨の日)を考えてる人は要注意です。
137: 匿名さん 
[2022-01-16 00:59:09]
津波注意報が出ていますね。3.11直後も湾岸売れ行きに影響したようなので、ここの販売にも影響しそうです。
138: 匿名さん 
[2022-01-16 01:23:34]
だからこそハザードマップと地盤の確認は重要ですよね。ここは両者ともに安全とのことなので販売にも影響しそうです。
139: 匿名さん 
[2022-01-16 01:37:45]
何度か駅から往復して歩きました。信号や経路にもよりますが実際は11分かからなかったです。エントランスから玄関まで時間がかかることは大規模ならよくあること。西口改札自体は比較的落ち着いているのでよく利用してます。10両編成だと5両分遠くなりますが、南口と比較すると駅の階段入口からホームまでは近いので、一長一短かと。強風大雨の日に車での送迎ならわざわざ西口にしなくても南口利用すればいいでしょう。バス利用も検討出来ますね。
140: 匿名さん 
[2022-01-16 08:51:24]
>>139 匿名さん
11分かからない…頑張ればいけると思います。冬厚着や夏にそれをやると電車内で汗だくですけどね。
ちなみにグーグルマップで950m、12分と出ます。スーツに革靴でカバン持って歩くなら妥当でしょう。
「比較的落ち着いてるから」という理由で利用する改札を決めるというのがよく分かりませんが(普通は近いから)、南口がさらに長いだけで西口が予想より短くなるわけではないので、南口を利用するか迷ってるなら参考になるという話ですね。ビバモールできれば南口を利用する必要はなくなると思います。
雨風の日に南口まで車出すと、線路沿いは前述の通り大渋滞なので、バスの通る道を使う必要がありますが、遠くなる上に信号数が2→7に激増した上にバスタクシー送迎車で入り乱れる駅前ロータリーに入らないといけなくなるのでめちゃくちゃ時間かかります。
バス利用でも同じですね。あとバス停は吹きさらしなので結局びしょ濡れになりますから、濡れない目的は果たせません。ビバモールできるとバス停も移設されるんでしょうか?
まあ駅遠物件なので皆さん駅まで通勤はそこまで重視されないと思いますが。
141: 匿名さん 
[2022-01-16 09:22:13]
・使わない施設の管理費を払わされるのはおかしい→NG。別におかしくないし、払わない方がおかしい。
・使わない施設はいらない→OK。いらないと思う人が多数なら無くしたり、用途変更可能。
142: 匿名さん 
[2022-01-16 15:28:38]
>>141 匿名さん
「払わされるのはおかしい」ではなく
「払いたくない、と思うことがおかしいのか?」と言っていますよ。
微妙?に言ってることを変えてまで印象操作してると、営業さんかと思われちゃうから気をつけましょうね。

本当に要らないものでも、用途変更ってめっちゃ大変ですよ?
代案は?とか、
根拠を出せ?とか、
世の中はそうやって無駄なものが残っていきますからね…
143: 匿名さん 
[2022-01-19 09:13:11]
テレワークラウンジは、中高生の学習スペースとしても使えそう。
テレワークと言っても声を出すzoom 会議などには不向きだけれど、結構使えるんじゃないかな。
144: 匿名さん 
[2022-01-19 09:22:54]
テレワークブースは私語厳禁の学習+テレワークスペース。
テレワークラウンジの方は多少のおしゃべり可にするとか、使い分けるといいんじゃないかなあ。
145: 匿名さん 
[2022-01-19 21:33:53]
テレワークラウンジは小学生から大人まで利用出来るのは◎
小さな子供であれば近くの公園で遊べますし、この戸数なので友達も増えそうですね
146: 匿名さん 
[2022-01-19 21:43:34]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
147: マンション検討中さん 
[2022-01-22 19:37:40]
https://m.youtube.com/watch?v=Ar7qzr8CiQE
これ見ると南口の開発がアピールされてるのだけれども、実際どうなんだろう…実現するかしないかで評価変わりますよね?
148: 匿名さん 
[2022-01-23 08:30:35]
>>142 匿名さん

皆が必要ないと思うなら、廃止は簡単。タワーマンションの託児施設は、すぐになくなりました。なくならないのは、積極的にいらないと思う人が少ないだけ。
149: ご近所さん 
[2022-01-23 09:10:31]
平塚駅南口は40年くらい前から今の道路の広さで、
確か1990年代後半から2000年代に一部、無電柱化した。

一方、同じ西口は2011年頃から保育園や駅前駐輪場ができた。
(八重咲町駐輪場は以前からあった。あとはいつ増えたか記憶なし)
本当は駅前ロータリーが必要だし、北口ラスカ前は開発余地がないから
西口丸ごと再開発以外、発展性はない。

50年以内に西口延伸(相鉄線延伸や新交通などの新駅設置)・再開発があると
予想するなら本物件は買いかと。
東海道線先頭車両は、辻堂西口と平塚西口利用者しか乗らないから
東京駅で着席逃すと立ちっぱなしで辛かった
150: 匿名さん 
[2022-01-24 09:46:52]
テレワークラウンジはコロナ禍のリモートワークだけでなく
子供達が勉強するスペースとしても活用できそうですが
いかがでしょう。
私の場合自宅より外で勉強するほうが集中できたので
試験勉強にいいかもしれません。
151: 買い替え検討中さん 
[2022-01-24 13:48:35]
週末モデルルーム見学してきました!
空いてて良・・・くないか、ま、おかげでゆっくり見られました。
最初に見せてもらったコンセプト動画が、かなり力入れてて良かったです!
おおー
めっちゃ素敵じゃーん!!めっちゃオシャレじゃーん!!「人生を変えよう」のコンセプト通りじゃーん!!
さすが住不・・・って紹介してるお店、全部南口やないかーいと突っ込みそうになりましたが(汗)
ま、徒歩15ー25分で行けるので自転車あればOK・・・って自転車置き場か2台/世帯は用意されてないんですね(汗)
ビバモールも遅延、海岸の再開発も住民の大反対で目処立たずだそうですが、近所にも良いお店あると思うんですけどね・・・

あ、現地見学もさせてもらいましたが、建物のイメージはつかなかったです(工事中なので当然ですが)・・・が、写真だと外観とエントランスの写真はかなりかっこよかった!
ただ残念ながら湘南平が邪魔して西側の部屋からでも富士山見えないそうです。
南側は思ってたよりオーシャンステイツに近くて、東寄りは数mくらいしか無くて5階まではアイコンタクトできますね(汗)
皆さんも心配されてましたが、ビバモール渋滞は避けられないかなーと。出入口は警察と協議中だそうですが、東の大きい道路に渋滞の列作りたくないでしょうし、西側も高校前+住宅街の道なのでマンション前に出入口が被ることは覚悟しておいた方がいいですね(3方向それぞれ作って分散って感じでしょうか)。
東西の道がアンダーパスから上がってきてすぐという立地的に、シティテラスの有無抜きにしてもビバモールの駐車場は出入口厳しいなという印象です。

あと、肝心のお部屋、モデルルーム見ましたがいわゆる長谷工スペック。
10年程前に買った今のマンション(長谷工です)とほとんど設備が変わらない印象でこんなに進化してないもんなんだーと、ま、今の部屋も全然困ってないんで文句というわけではないんですが、テンションは上がりませんでした(笑)
利便性だと北側の棟、開放感だと南側の棟の西よりかなと思いましたが、そうすると階層にもよりますがやっぱり4500ー5500万円の価格帯になってしまうようです。
間取りも70m2と75m2の2タイプしか無くて(後から発売も無いそうです)もう少し大きい部屋が良かったですが、6000万円超えちゃうから作らなかったのかもしれませんね。
152: マンション検討中さん 
[2022-01-24 15:28:08]
>>151 買い替え検討中さん
私が聞いていた時よりも価格帯上がってそうですね‥
2タイプの間取りも収納が充実していて無駄も少ないのですが、居室面積はそこまで広くなく間取り変更も受け付けていないみたいなので残念でした。
ただ、外観は確かにカッコいいですよね。流石スミフです。
ビバモールと海岸の再開発の遅延、ライバル物件の多さ、駅距離といい、ここを決断するのは中々難しいなと思っておりますが…条件が良いお部屋は残ってそうでしたか?
153: 買い替え検討中さん 
[2022-01-24 15:56:47]
>>152 マンション検討中さん
価格帯は、西側、中棟の低層だと4000万円くらいであるんだと思いますが、1期の販売は希望したところからだそうなのでまだその辺の価格は分かりませんでした。
すみません、その辺は選択肢に一切ないのでよく聞きませんでした。
自分は居室より収納優先なのでそこはいいんですが、リビング横の洋室の仕切り撤去したかったんですが「引き渡し後に自費でやってください」と言われました(汗)
その話で思い出しましたが、床とかドアとかも指定されたパターン一択で一切選択できないそうです。
愕然すぎて記憶から抹消されてました(笑)
あ、お部屋はまだまだ空いてましたよ(一気に販売しない方針?)
154: 匿名さん 
[2022-01-26 08:12:45]
隣のオーシャンステイツが近いようですが、あちらは最上階の部屋は全て角部屋じゃなくても屋上にルーフバルコニーついてたはずです。
5階だとそこから見下される?6階だとフラットに目が合う感じなんでしょうか?
155: マンション検討中さん 
[2022-01-26 08:38:19]
うろ覚えで申し訳ありませんが、一番南側の棟のバルコニー側は基本的に向かいのマンションの廊下に面していたと思います。
一部向かいの西向き住戸の角部屋のルーフが見える箇所があったかと思いますが、そちらはお互いですが見えるかと思いますね。
東側の一番隣接した箇所については、情報なしです。
156: 匿名さん 
[2022-01-26 13:33:44]
>>155 マンション検討中さん
154は多分、そのルーフのことではなくスカイバルコニーのことかと。
オーシャンステイツは南東のグランフィールドと北西のオリビアシティの2つがくっついていて、それぞれ竣工年も違います。
スカイバルコニーがあるのはグランフィールドだけだったはずなので、東から真ん中辺りまでは目の前に10何個かの屋上バルコニーが広がってるはずです。
建ってみないと見え方は分かりませんが最東の超近接してるところ以外はそれなりに距離はあるのではと思います。
逆に西よりは155さんが言われていたルーフ以外は屋上バルコニーは無いですよ。
人気偏りそうですね。
157: マンション検討中さん 
[2022-01-26 14:05:00]
>>156 匿名さん
有益な情報ありがとうございます。
そうであれば、南向き棟でも西寄り5階以上が抜け感の目安になってくるかもしれませんね。(デべとしても、その辺の価格差をつけてくるんでしょうけど。)
HPからの情報でも設備関係は最低限+ディスポーザーくらいなので、価格帯も4000万弱で高層階買えるといいのになと思ってしまいます。(値上がり情勢なので仕方ないですが)
158: マンション検討中さん 
[2022-02-02 10:20:44]
住友の販売方法について詳しい方がいればご教示いただければと思います。
段階を踏んで販売していくかと思いますが、駐車場抽選について早期購入者は、駐車場の総数に対して希望者が少なければ全員当選となるのか、後期販売に向けて一定数残すことで早期購入者も抽選漏れが発生するようになるのか教えていただければと思います。
この地域ですと、マストではありませんが車の需要は高いかと思うので購入したとして駐車場がマンション外区画だと面倒かなと。
159: 匿名さん 
[2022-02-03 18:34:47]
>>158 マンション検討中さん
住友のやり方は分かりませんが、普通は全戸販売後に一斉に抽選ですね。
駅近物件なら駐車場無しでも良いですが、ここは全戸欲しかったですね。
160: マンション検討中さん 
[2022-02-03 20:50:06]
>>159 匿名さん

158で投稿したものです。
やはりそんな感じが一般的なんですね。
ここは大規模でもあるため、入居開始時点では売り切ってないだろうとの想定のもと、どのタイミングで抽選かかるのか気になりました。
おっしゃる通り私も車が必須な気がするので、購入に傾いた場合に抽選漏れ又は空きなしってことが購入検討から外す要因になりそうだなと思いました。
ありがとうございます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる