野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー小岩ファーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 南小岩
  6. プラウドタワー小岩ファーストってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-21 22:31:54
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114820/
売主:野村不動産・タカラレーベン・清水建設
施工会社:清水建設
管理会社:野村不動産パートナーズ
プラウドタワー小岩ファーストについて語りましょう。

所在地:東京都江戸川区南小岩六丁目2355(地番)
交通:JR中央総武線 「小岩」駅 徒歩1分
※サブエントランスまで約80m・1分(メインエントランスまでは約140m・2分)
間取:1R~4LDK
面積:31.22m2 ~ 106.46m2

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー小岩ファースト 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/490/
プラウドタワー小岩ファーストの「私の印象」→地域一番でいられるかは微妙だが、小岩で良い人には「買い」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4354/

【物件名を修正しました。2021.2.22 管理担当】
【物件情報を追加しました。2021.02.26 管理担当】

[スレ作成日時]2021-02-22 14:36:28

現在の物件
プラウドタワー小岩ファースト
プラウドタワー小岩ファースト
 
所在地:東京都江戸川区南小岩六丁目2355(地番)
交通:総武線 小岩駅 徒歩1分 (サブエントランスまで約80m(メインエントランスまでは約140m・徒歩2分))
総戸数: 233戸

プラウドタワー小岩ファーストってどうですか?

1101: マンション掲示板さん 
[2021-09-18 13:17:27]
残ってる2LDKは平米数60以上だから6000出せない=坪330出せないなら、瑞江すら無理だから千葉か埼玉の奥地しかないね。
この状況が良いか悪いかは別として今はそういう時勢。
単価そのまま総額あげて3LDK買えるなら1期で買っときゃよかったね…
1102: マンション検討中さん 
[2021-09-18 13:50:29]
>>1099 マンコミュファンさん
お勧めの物件ありますか。
1103: 名無しさん 
[2021-09-18 14:04:49]
小岩なら駅からそう遠くもない新築戸建てが、結構あります。マンションより断然広いです。駐車場も付いてます。個人的にはこんな再開発後の価格を折り込んだ、マンションより戸建ての方がまだ手付かずで、美味しいと思っています。

1104: マンション掲示板さん 
[2021-09-18 14:21:01]
個人的には戸建てが視野に入る時点でなんでここ検討してるの?って感じだな
駅徒歩1分ほぼ直結タワマンがここの唯一の価値だと思う。戸建てと比べたらどのマンションも間取りも広さも最悪なんだから比べるまでもない。
1105: 購入経験者さん 
[2021-09-18 15:14:39]
まあ、小岩ぐらいでしょうな。駅近の戸建てで、ここのマンション価格と同等か、安い価格で購入できるのは。
1106: 匿名さん 
[2021-09-18 15:19:03]
将来リセールを考えるなら断然マンションでしょ。
1107: 周辺住民さん 
[2021-09-18 15:30:28]
戸建てが価格頭打ちしてて相対的に値ごろ感があるのは確かだけど、それが検討に入る人は千葉ニューのバス便マンションと比べるんじゃ?
1108: 分かりやすい 
[2021-09-18 15:50:57]
今、営業の方と話しましたが二期北側は一期南と単価は同じくらいになりそうと
言っていました。
これって実質値上げなんでしょうか?
1109: マンション検討中さん 
[2021-09-18 16:18:43]
通常北向きは南に比べて下がるはずなので、実質値上げではありますね。
1110: マンション検討中さん 
[2021-09-18 17:12:33]
同単価とすると、、Aタイプの20階でぎりぎり7000万弱,10階で6600万弱??
1111: マンション検討中さん 
[2021-09-18 19:00:31]
>>1108 分かりやすいさん
一期の値段を知らないのですが、相当値上げ感ありますね。
1112: 名無しさん 
[2021-09-18 19:16:30]
小岩が発展しきった価格付けて来ましたね。さすが野村さんです。
1113: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-18 19:27:35]
相対的に先着の3LDKがお得に見えますね
亀戸、平井、瑞江と同タイミングでやってるからこそのコントロールはさすがですが、買う側とすると辛い
1114: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-18 19:34:08]
>>1111 マンション検討中さん
今の話題は同単価の仮定なので当然1期も中層以上は6000強でしたよ。
ただ1期には50㎡台の部屋があり低層なら総額5000台の物件が一応あったので高くなったように感じますよね。
1115: マンション掲示板さん 
[2021-09-18 19:54:59]
Aは64平米で間取りの効率良いですね。下手な3Lで無駄に管理費払うよりいいと思います。
50平米台の南向き2Lと比較というより、他の3Lと比較しても良いような部屋なのでは?
5000万台希望するならA以外の2Lですね。
色々予想してますが、価格早く知りたいです。
1116: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-18 20:20:02]
総武線の線路があることを考えたら南の先着3LDKの方が良さそうに見えましたが人それぞれですね。
取得に1000万円以上余分にかかって管理費も嵩むので痛し痒しなのは確かですけど、線路の騒音気になるので新小岩やめた私はAやBは選べなさそうです。
1117: 通りがかりさん 
[2021-09-18 20:33:24]
他の3LDKと比べてみるのは自由だけど他は完売してるんだから虚しい
1118: 通りすがりの者 
[2021-09-18 21:02:19]
2LDKのAタイプ価格どうなりますかね。
楽しみですね。20Fで、7,000万(坪360万)を超えるか買えないか注目しています。以下、勝手な想像なので、根拠とか無いですw
1期1次のE1タイプ20F(坪単価351万)、野村の思惑は売りにくいI1タイプ(坪単価375-394万)を売りたいと思うので1割位の値上げ予想です。Aタイプは角部屋では無いですが、Aタイプ20F(坪単価385万)→7,484万この辺の価格でしょうか?!
パークタワー勝どきミッドの値上も凄かったですが、どうなりますかね?
1119: 通りがかりさん 
[2021-09-18 21:55:13]
>>1118 通りすがりの者さん
購入者としては値上げしてほしいんだろうけど、さすがにそれは無茶じゃない?
プレミアムもI3もI1も総額高すぎて売れてないんだと思うしAでそれだと亀戸終わるまで誰も買わなさそう。
1期安すぎて抽選だったし次期は数年後だから今のうちに単価あげたいとも思ってるだろうけど(三井が1番願ってそう)
1120: マンション検討中さん 
[2021-09-18 22:00:28]
6500万以内でおさまって欲しいですね?
1121: 通りすがりの者 
[2021-09-18 22:07:04]
>>1119 通りがかりさん
ですかね。。。6,500-7,000辺りでしょうか。
想像、妄想でしたね。失礼しました。
プレミアム、I3,I1は高過ぎですね。
1期は安過ぎたので、少し値上かなとは思ってます。
1122: 通りがかりさん 
[2021-09-18 22:23:28]
>>1121 通りすがりの者さん
せめてI3の7600が売れてればいいけど今のままAが7400はちょっとね…
亀戸と平井と瑞江があって次期も抱えてるから、高値追わずに惜しまれながら完売した雰囲気出す戦略だと思ってた。
>20Fで、7,000万(坪360万)を超えるかどうか
これは私も気になる。
さすがにないと思うけどもしここが住友だったらやりかねないよね。
1123: 通りすがりの者 
[2021-09-18 22:52:55]
>>1122 通りがかりさん
有難うございます。住友ならやりそうですねw
野村は竣工前完売の戦略のイメージです。
なので、7,000万超えない可能性の方が高いですかね。価格発表を楽しみにしてます。
板違いですが、近々晴海フラッグのMR行ってきます!
1124: マンコミュファンさん 
[2021-09-18 22:54:26]
亀戸の掲示板みると向こうも一部売れ残ってるとか
1125: マンション検討中さん 
[2021-09-19 00:52:06]
亀戸は相変わらず(人気みたいで)荒れてます。笑
向こうの板でもこちらの話はちょくちょく出ているので、9/23以降はこちらにもネガ意見が飛び交いそうですねー
1126: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-19 09:38:58]
南西角のdタイプについてみなさんどう思われます?
1127: マンション検討中さん 
[2021-09-19 09:47:21]
>>1126 口コミ知りたいさん
3街区が今後被り、織り込み済みの低価格という印象でした。
ちなみに残念ながら既に完売かとおもいます。
1128: eマンションさん 
[2021-09-19 09:53:10]
今見てきましたが、亀戸は余った先着順60戸を今後販売とのことです
1129: マンコミュファンさん 
[2021-09-19 13:19:26]
では、Iタイプはどう思われますか?
先着のやつです
1130: マンション検討中さん 
[2021-09-19 13:37:50]
>>1129 マンコミュファンさん
南東はアルファグランデが道挟んだ先にありますかね。
I1は億近くのため検討者が限られる(類似の亀戸等も検討範囲に含まれる)、I3低層については+3街区の商業施設とも被る割には?といった印象です。

1期の他住戸の方が割安感があったので、2期供給住戸が値上げして反転すれば。売れそうだとは思います
1131: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-19 15:14:56]
>>1127 マンション検討中さん
ありがとうございます。高層dタイプのリセールバリューはどう思われますか
1132: マンコミュファンさん 
[2021-09-19 15:30:49]
>>1130 マンション検討中さん
Kタイプなどと比べると割高ってことですか。
でも、I3もI1も値引きとかないですよね……
1133: マンコミュファンさん 
[2021-09-19 21:37:25]
築6年のクリスタルマークスが70平米5480万で出てるね。居住開始日からしてここに住み替える人かな。駅徒歩1分とは言え2ldk60平米で6000万円代後半だとリセールきつそうだなぁ。
1134: マンション検討中さん 
[2021-09-19 21:53:23]
>>1133 マンコミュファンさん

めちゃくちゃ安いですね。確かに、中古になった時、本物件はそこまで競争力があるのか。
1135: マンコミュファンさん 
[2021-09-19 21:58:27]
1136: マンション検討中さん 
[2021-09-19 22:14:08]
アルファグランデの3LDKが7000台でしたが、他の小岩周辺を見比べるとそのクリスタルマークスが妥当なんですよね。ここがアルファを上回れるかどうかでしょうか。
1137: マンション検討中さん 
[2021-09-19 23:52:07]
だから言ってますよね。小岩が再開発しきった価格設定してきてるって。
1138: 匿名さん 
[2021-09-20 00:05:33]
>>1137 マンション検討中さん

しかも5年、10年先ですもんね。
1139: eマンションさん 
[2021-09-20 01:11:40]
クリスタルマークスの近くに行ったことのある人ならわかりますけど夜の街の中に建ってますから住める人がかなり限られます
どっちを買うかと聞かれたら1500万高くてもプラウド買う人の方が多いと思いますよ
1140: 匿名さん 
[2021-09-20 08:45:54]
そうですね。
クリスタルマークスあたりの交差点付近には朝から若い日本人やら
外国人の男女が飲み屋から出てきて、たむろしたり、歩いています。
1141: マンション検討中さん 
[2021-09-20 10:30:46]
同じく確かにクリスタルマークスこの広さこの価格は魅力的ですが、そもそもこの立地であれば私は小岩を選ばないですね。
1142: マンション検討中さん 
[2021-09-20 10:35:29]
北口ってそれ程やばいんですね。。。徒歩数分でそんな差があるのも少し怖いですが
1143: マンション検討中さん 
[2021-09-20 10:47:13]
クリスタルマークス ディスってるけど 1,2分しか離れてないので、この物件も、劣悪な環境のそばですよって言ってるようなもの。まあこれだけ野村の営業が必死になってる時点で、この物件は高値掴みは確定かな。



1144: マンション検討中さん 
[2021-09-20 10:49:26]
あと営業頑張りたいのはわかるけど、参考になるの数が売り煽りコメントだけ突出しておおい。ステマで頑張るならもっと上手くやれ。

1145: マンション検討中さん 
[2021-09-20 10:50:53]
間違い 買い煽りね
1146: マンション検討中さん 
[2021-09-20 12:13:32]
>>1137 マンション検討中さん

再開発後小岩の価格はもっと上だと思います。再開発後小岩駅前徒歩1分で2ldk6000万は安い。
1147: マンション検討中さん 
[2021-09-20 12:26:28]
>>1146 マンション検討中さん

北向き64平米が、7000万になるかどうかの価格設定です。マークスの中古価格をみても、安いとは全く思えません。
1148: 評判気になるさん 
[2021-09-20 13:07:06]
マークスは南向きだしね、、線路の音もここと比べてましでしょうし
1149: マンション検討中さん 
[2021-09-20 13:28:17]
>>1147 マンション検討中さん

売るために買うのではないので、あまり中古とか気にしていません。自分が住みやすければいいと思っています。
1150: マンション検討中さん 
[2021-09-20 18:23:46]
先着住戸1つ売れましたね
1151: マンション検討中さん 
[2021-09-20 18:23:53]
それはごもっともなんですが、何かあった時に、、、とリセールを考えるのは普通かと思います。
1152: マンション検討中 
[2021-09-20 18:47:18]
>>1150 マンション検討中さん
値引き、このタイミングでは無さそうですよね。
1153: 匿名さん 
[2021-09-20 19:13:06]
先着順8戸から4戸になったのか。着々と売れて行く感じですね。
1154: マンション検討中さん 
[2021-09-20 19:24:30]
>>1143 マンション検討中さん

さすがに1,2分の距離じゃないですよ。。
ほぼ駅の真逆側です。
1155: 通りすがりの者 
[2021-09-20 19:43:44]
先着4戸は以下の部屋?
I3(76.23平米) 7,728万 南東角
I1(86.33平米)10,398万 南東角
N(81.01平米)10,200万? 南
Q(106.46平米)14,358万 南東角
1156: 通りがかりさん 
[2021-09-20 19:46:05]
先着本当に減った?前から>>1155だったと思う
1157: マンション検討中さん 
[2021-09-20 20:03:59]
>>1156 通りがかりさん

最初8戸でしたよ
1158: eマンションさん 
[2021-09-20 20:05:41]
>>1156 通りがかりさん
8→5→4の順で減ってます。
今回の更新前は5戸でした。
1159: 通りがかりさん 
[2021-09-20 21:02:56]
そうなんだ、失礼しました
キレイに金額がかさむところだけ残ってるね…
1160: マンション検討中 
[2021-09-20 22:07:08]
>>1159 通りがかりさん

ご参考になれば幸いです。

I3 4戸中3戸販売済(残り先着1戸)
I1 4戸中3戸販売済(残り先着1戸)
N 2戸中1戸販売済(残り先着1戸)
Q 2戸中1戸販売済(残り先着1戸)
プレミアは上記のNとQ以外は販売済
1161: 匿名さん 
[2021-09-20 22:10:17]
南口は駅の階段を下りた真横に交番が在りますのでここで不安や心配があれば日本で住めるところはありません
1162: マンション掲示板さん 
[2021-09-21 00:11:47]
現状の治安もあるとは思いますが、今後北口は南口以上に再開発で浄化されていくにも関わらず現状は、南向き、駅徒歩2分、3ldk 70平米で5480万円程度の相場ということ。(このコロナ禍相場で)
今後更に相場は上がるという見方もありますが、客観的にみて、北向き、線路沿い、60平米で6500万円前後?というのは高いという判断になると思いますよ。管理費等の維持費も高いと思いますし、一定のリスクを踏まえて購入すべき物件だと思います。
1163: 通りがかりさん 
[2021-09-21 02:34:32]
>>1160の部屋は全部1期1次から残り続けてるってことが物語ってるよね
坪単価がどうあれ少なくとも総額高いやつは買いたくない
まして北向きの2LDKで坪350は…
1164: マンション検討中さん 
[2021-09-21 07:42:15]
>>1163 通りがかりさん
高いんですが、ここより安い駅近の2Lもなく、仕方ないかと思ってます
1165: マンション検討中さん 
[2021-09-21 09:31:07]
>>1164 マンション検討中さん
そうなんですよね、亀戸板から引っ張ってきましたが、亀戸は400弱から期を重ねる毎(北向きが後)に400超えてきてますし。。

<亀戸クロス参考>
GN1タイプ 2LDK+N 西向き 63.53平米 (トランクルーム面積 2.71平米を含む)
?16階 7458万円 (坪単価 388万円)

GJ5 TYPE  2LDK+SIC 56.29平米 (トランクルーム 面積2.87平米含む)
?北向き 16階 7078万円 (坪単価 415万円)

今後の平井や新小岩も、小岩以上亀戸以下となる可能性は大にありますから、総武線で絞ると坪350未満は千葉まで広げないといけなくなってしまい、困惑です。
1166: マンション検討中さん 
[2021-09-21 10:35:05]
亀戸は江東区、小岩は江戸川区。亀戸は今後あの規模の駅近はほぼ出てこないのに対し、小岩はこの後に複数タワマンが控えています。状況が結構違うと思いますよ。
住めるとこに住むのではなく、住みたいところに住むで中古等も広くみたほうがいいかと
1167: 通りがかりさん 
[2021-09-21 10:38:41]
>>1165 マンション検討中さん
今の総武線の駅近は野村の独擅場ですから、あからさまな相場上昇工作でも受け入れざるを得ないですよね。
千葉に入っても300超えますし。
1168: マンション検討中さん 
[2021-09-21 11:11:12]
>>1166 マンション検討中さん
>>1167 通りがかりさん
ご記載頂いた通り、小岩は後発が多くあるので街自体の変貌にも魅了を感じています。(とはいえ、今住むなら街のランドマークになるような駅近物件を希望するわがままさです。)
アルファグランデは坪300超えて取引されているので良さそうですが、平米大きい部屋が多く、総額が結構ネックになっております。

そのため、本物件のAタイプのような広めの2ldkが値上げし過ぎず出てくれれば、、と希望を抱いている所存です。
1169: マンション検討中さん 
[2021-09-21 14:10:26]
クリスタルマークスが夜の街の中に建っている書かれてますが、この程度で夜の街というのであれば、都内駅前の物件はどこも一緒だとおもいますけどね。
1170: 周辺住民さん 
[2021-09-21 16:40:11]
>>1168 マンション検討中さん
Aタイプは面積が広いので仮に坪単価同じでも高層は7000台が見えてきますね。
真偽不明ですが値上げする話が本当なら低層でも6500はいくのかなと思ってます。
1171: 匿名 
[2021-09-21 16:43:53]
今日のテレビで、多額の債務を抱えて経営難に陥っている中国の不動産開発大手、中国恒大集団の危機が、日本のマンション市場に大きな影響を与える。中国の資産家が中国恒大集団で損失を被ると日本のマンション投資をする余裕がなくなるだけでなく、投資資金の回収や損失を補填するために日本のマンションを売却せざるを得ない状況に落ちうる可能性が大きい。
日本のマンション価格は今後大幅に下がる可能性があると話していました。
1172: マンション掲示板さん 
[2021-09-21 17:14:31]
6000万円台後半?7000万円代だと、先着順で亀戸2ldkが買えちゃいますよ?選び放題です。

https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/common/img/pages/top/pdf/SCJ....
1173: 匿名さん 
[2021-09-21 18:09:25]
亀戸(同じ建物に集団で住んでいる昔の団地感覚)に魅力を感じない人には関係ないですね
1174: 周辺住民さん 
[2021-09-21 18:20:50]
>>1172 マンション掲示板さん
亀戸の6000台の2LDKはかなり条件悪いですけど、こちらも北向き線路沿いですからね…
こちらの値付けを待ってると亀戸無くなりそうなのもうまいことやってるなって感じです。
1175: マンション掲示板さん 
[2021-09-21 19:18:35]
亀戸の売れ行き、晴海フラグの販売、中国の不動産リスクなど色々ある中でどんな価格にするか楽しみですね!23日に案内会参加される方価格の情報待ってます。
1176: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-21 21:34:33]
中国に不動産リスクってどうなんですか?
あまり影響ないように思えてますが、、
むしろ住宅ローン控除の影響の方が短期的には大きいのでは?
 
あとこの物件、小岩という地域知名度、地域の店舗の強さ、今後の再開発計画からみて平井より断然魅力的です
平井ももちろん素敵な地域で、物件概要不明ですが、小岩のこの物件が平井より安いのであれば価格設定間違ってます。

地盤の強さでいえば、亀戸や平井、新小岩に比べると小岩は悪くないんですよね。水害はありますが、一応タワマンなのであまり気にしなくて良いと思ってます。

是非商業施設に素敵なお店が入って、再開発成功させて欲しいですね。
※ファスタ小岩のテナントみる限り、野村のセンスの無さには幻滅、、ホント野村の商業施施設の担当が悪いのか、会社の方針が検討違いなのか、、金町とかも物件素敵なのに勿体ない、、、とは思いますが
1177: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-22 00:27:26]
違和感を感じるっていうだけのつぶやきです。
線路沿いだからデメリットって発言が散見されるんですが、駅徒歩1分で線路沿いでない事ってあるんでしょうか?(地下鉄駅が好みとか)
で、駅徒歩2分は線路沿いではないと、、なんだか分からないなーと思いました。
失礼しました。
1178: 通りすがり 
[2021-09-22 01:56:09]
>>1177 検討板ユーザーさん
図面見ればわかりますが1期は線路と距離のある部屋から販売されました。次期は一部を除いて目の前線路の配置の部屋だけです。
一般的に音は高層でもほぼ減衰せず届きますが、建物の裏側に回り込むことはあまりないので、1期では考慮の必要のなかった線路やアナウンスの音を気にする必要のある部屋だということです。
1179: 通りすがり 
[2021-09-22 03:49:01]
>>1176 検討板ユーザーさん
ここの下も1Fの大きい区画がりそなっぽくてあまり期待できないですね。他はコンビニサイズの敷地なのでうまくいって大手コンビニ、悪いとまた携帯ショップだったりして…

そもそもFasta1がテナント埋まらないのでこちらも大丈夫なのかと今から心配です。
1180: マンション検討中さん 
[2021-09-22 08:30:00]
>>1179 通りすがりさん
fasta1 は今もテナント募集中でしたっけ?
1181: マンコミュファンさん 
[2021-09-22 09:52:15]
飲食店はコロナもあるし、テナント中々難しいんだろうね。スーパーもそれこそたくさんあるし、個人的にはコンビニでも何ら問題ないんだけどね。
1182: 通りすがり 
[2021-09-22 10:38:51]
>>1181 マンコミュファンさん
駅前ですが駅ナカじゃないですし再開発の端っこなので、導線的にコンビニが入りたがるかっていうとどうなんでしょうね。
リングロードの作り的にも7丁目の日鉄の方が魅力的と思います。
1183: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-22 10:54:52]
>>1182 通りすがりさん
確かにそうですね?ただ学校?(専門学校?)が併設するみたいなんで、需要としてはゼロではないかと
1184: eマンションさん 
[2021-09-22 11:23:56]
>>1182 通りすがりさん

フラワーロード沿いで最も駅に近いコンビニになるので出店ニーズはあると思います。
第三街区には公共駐輪場という強力な集客施設ができるので、駐輪ついでの買い物ニーズを狙ったスーパーが出店してくると見ています。
1185: 匿名さん 
[2021-09-22 12:02:22]
そうですね。
個人的にはスーパーと人気のある魚やさんが入ると嬉しいです。
あと近所にスシロー来てくれないかな。
1186: マンコミュファンさん 
[2021-09-22 12:04:40]
寿司屋はくら寿司あるし無理でしょうw
1187: 匿名さん 
[2021-09-22 12:22:31]
スシローの方が好きなのでw
1188: マンション検討中さん 
[2021-09-22 13:04:09]
元々この辺りにはどんな店舗があったんでしょうか。
1189: 通りすがり 
[2021-09-22 13:17:12]
>>1184 eマンションさん
スーパーこそ真隣にサミットがあるので無理だと思います。

真剣に考えるよりこうだったら良いのにが楽しいのはわかりますが、あんまり期待持てないなーという感じです。
1190: 評判気になるさん 
[2021-09-22 13:27:31]
しれっと、個別館のような塾がはいってきますw あーあって感じ。
1191: eマンションさん 
[2021-09-22 13:50:54]
塾、銀行は堅いですね
1192: 匿名さん 
[2021-09-22 14:41:31]
住民の事はあまり考えていないようですね・・・
1193: マンション検討中さん 
[2021-09-22 14:45:26]
塾と携帯ショップはやめてほしいですね。
1194: 匿名さん 
[2021-09-22 15:03:08]
>>1193 マンション検討中さん
同意見です!!
1195: 匿名さん 
[2021-09-22 15:09:09]
今回のPT小岩ファストは下駄の大きな店舗スペースを上の住民にメリットのあるものとはまるっきり考えていないようですね
1196: マンション検討中さん 
[2021-09-22 16:15:55]
>>1195 匿名さん
再開発なのでまちづくりメインではないですか。
1197: 地元民 
[2021-09-22 16:18:04]
>>1188 マンション検討中さん

記憶の限り箇条書きします。
りそな銀行、ソフトバンク、松屋、リンガーハット
コイン切手販売、美容室、mini mini、保険の窓口
リングロードの所はパチスロ大野屋。
こんな感じです。
1198: 匿名さん 
[2021-09-22 16:49:06]
そうですね
再開発なのに携帯ショップとか学習塾は有りえないですよね
江戸川区は報告や観察なしなのでしょうか?
そうなると行政に問題が出てきますね
1199: 通りすがり 
[2021-09-22 17:24:51]
>>1198 匿名さん
実際Fasta1にはソフトバンクの携帯ショップ入ってますよ。
それもこの物件とデッキで地続きの一等地です。
くら寿司はそれなりに混んでるので全く集客力がないわけじゃないと思いますが、なかなか新しい店が入らないのはテナント料が高いのかもしれませんね…
1200: 匿名さん 
[2021-09-22 17:48:45]
もし江戸川区との一貫事業として行っている(助成金等出ているもしくは開発の条件)のであれば野村証券と携帯事業者は有りえないですよね。
ファスタ1は元々公営(江戸川区)の駐輪場だったところです。
ここの買い上げ条件に野村証券が入るという事を承認する事は問題でないですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる