名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「メイツ一橋学園SUITEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 上水本町
  6. メイツ一橋学園SUITEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-15 18:46:01
 削除依頼 投稿する

リビングスイートプロジェクト(メイツ一橋学園SUITE)についての情報を希望しています。
アクロスプラザ小平に隣接する場所にマンションがたつようです。
自然も多いですし、のびのび生活できそうですよね。
公式URL:https://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-h17...

所在地:東京都小平市上水本町四丁目1454番2他(地番)
交通:西武多摩湖線「一橋学園」駅徒歩10分、
JR中央線「国分寺」駅より西武バス「小平駅南口」行き5分「ルネサス武蔵」バス停下車徒歩4分、
JR中央線「国分寺」駅より西武バス「小平駅南口」行き6分「上水本町五丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:65.89㎡~83.61㎡
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-02-19 12:39:12

現在の物件
メイツ一橋学園SUITE(リビングスイートプロジェクト)
メイツ一橋学園SUITE(リビングスイートプロジェクト)
 
所在地:東京都小平市上水本町四丁目1454番2他(地番)
交通:西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩10分
総戸数: 171戸

メイツ一橋学園SUITEってどうですか?

241: 名無しさん 
[2022-06-15 17:14:51]
今日ロピアに行ったので屋上から駐車場を覗くと駐輪場が少し出来てました。
プロムナードもまだ植えてない木があったのでもう少し緑が増えそうです!
今日ロピアに行ったので屋上から駐車場を覗...
242: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-16 18:41:45]
>>241 名無しさん

ありがとうございます!
いい感じですね!
完成が楽しみです!
243: 名無しさん 
[2022-06-18 20:07:11]
>>241 名無しさん

今日見てきました。駐車場も舗装されてました。着々ですね。
244: マンコミュファンさん 
[2022-06-18 21:36:11]
>>243 名無しさん
来月が内覧会ですね!皆さん、やはり業者の方と同行されるのでしょうか?
245: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-19 10:20:57]
>>244 マンコミュファンさん

我が家は特に同行をお願いする予定はありません!
246: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-19 12:46:48]
>>244 マンコミュファンさん
結構悩んでいます…
ホームインスペクションの実際の同行時指摘例とか見ていると、床材のはがれ(メイツ一橋学園はシートフローリングなのではがれとかあり得るよなぁと。。)とか素人でも分かりそうなものから、キッチンカウンターの水平が取れてないとか、収納棚のダボの緩み・破損など、素人ではなかなか気付かない、判断しにくいものもあり、同行してもらう予定なかったのですが、今から頼むか悩んでいます。
244さんはどうされる予定ですか?
247: マンコミュファンさん 
[2022-06-19 17:24:51]
安い金額ではないですが、自分でいろいろと気を遣わなくて良い点や安心できる点から内覧会の同行は業者の方にお願いしようと思っています。
大体4~5万程度が相場になるんですかね?
248: 名無しさん 
[2022-06-19 17:33:34]
我が家はオプション関係を別会社でお願いしたのでそこの会社の方が同行してくれる予定です。
249: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-20 06:50:11]
みなさんオプション外注される方はどちらの業者にお願いしてますか?
いくつか調べてますがいまいち比較検討する材料が少なくて悩んでいます。
内覧会同行でいうとライフタイムサポートがいいかなと思っていますが、よくない評判も聞きますので、、、。
差し支えなければ情報交換できたらありがたいです。
250: 名無しさん 
[2022-06-20 12:37:35]
>>249 さん

初めラ○フタ○ムサポートにお願いしようと思ってたんですが、連絡や他社との連携がなってなくて(←たまたまかも知れませんが、、、)サンクチュアリにお願いする事にしました。
こちらは連絡も早く打ち合わせもしましたがいい方だったので~
メイツでも何組かサンクチュアリでお願いしてる方が居るみたいですよ!
251: 匿名さん 
[2022-06-21 09:18:28]
>>249 口コミ知りたいさん
オプションを取り扱っている会社は殆どが中小であるため、結局は会社の評判というよりもどの職人さんが担当するかによって仕上りには雲泥の差が出ます。
各社の評価がよかったり悪かったりするのはその点に尽きると思います。
できることなら担当する職人さんの経験業務&年数等を確認するとよいでしょう。
内覧会同行も素人ではなかなか気づくことができない、或いは当日の時間的制約や遠慮から指摘できない、等の問題を回避できるためそれなりのメリッがあります。安心料といったところでしょうか。但し、入居後の定期点検でも不具合点を指摘すれば分譲会社がキチンと対応してくれるので、必須ではないと思います。
252: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-24 09:36:04]
いしかわ製パン

知り合いが近くにあるいしかわ製パンが美味しいといってました。
253: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-24 10:34:04]
>>252 口コミ知りたいさん

ありがとうございます!
この辺りは美味しいお店がたくさんありますよね!
とんかつも全国的に有名なお店がありますね。
254: 匿名さん 
[2022-06-24 22:55:52]
>>252 口コミ知りたいさん
私は一橋学園駅前のとまと、と言うサンドイッチ屋さんがオススメです!
朝早くからオープンしてるので、お仕事前や早起きした休日の朝ごはんにもオススメですよ♪
255: 行ってきました。 
[2022-06-24 23:07:03]
ロピア屋上から、西側の棟です。
内覧会たのしみですね!
ロピア屋上から、西側の棟です。内覧会たの...
256: 匿名さん 
[2022-06-25 12:37:59]
これまで3回ほど本物件の資金計画?諸費用概算書をギャラリーから頂いてるのですが、貰うたび登記費用が少しずつ上がっています。一般的な事ですか?(減税あり/なしの違いだとしてもここは統一すべきと思います)初回が38.8万、2回目47.8万、3回目49..4万でしたが、差し支えなければ皆様いくらくらいですか?
これまで3回ほど本物件の資金計画?諸費用...
257: 名無しさん 
[2022-06-25 17:49:28]
今日見てきました~!
隣のアクロスプラザのサンドラッグはベビー用品もあって品揃え良かったです!
今日見てきました~!隣のアクロスプラザの...
258: 名無しさん 
[2022-06-25 18:32:14]
東向きの部屋ですが、その東側って何がありますか。建物とかですか。
259: 名無しさん 
[2022-06-25 21:01:19]
>>258 名無しさん
建物がありますね。3階建?のマンションと2階建の戸建だと思います。その先は道路を挟んで西武線の線路ですね。
260: 名無しさん 
[2022-06-25 21:04:49]
>>259 名無しさん

うちは西と東で迷いましたが、東は建物が近くにあることと西武線の線路があることで西側を選びました。西側はアクロスプラザの駐車場なのでまぁいいかなと思いました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる