三井不動産レジデンシャル株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ土浦」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 土浦市
  5. 大和町
  6. パークホームズ土浦
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-07 09:58:16
 削除依頼 投稿する

土浦駅前 財閥系デベロッパーの大規模マンション、いかがでしょうか。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1818/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社長谷工不動産・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

常磐線「土浦」駅 徒歩3分
総戸数 196戸(ゲストルーム1戸を含む)
入居時期 2023年3月下旬
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上20階建

間取:2LDK~4LDK
面積:64.66㎡~90.45㎡

[スムラボ 関連記事]
茨城県土浦を語る 「パークホームズ土浦」 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32730/

【2021/02/15 物件情報を追加しました。管理担当】

[スレ作成日時]2021-02-11 20:29:14

現在の物件
パークホームズ土浦
パークホームズ土浦
 
所在地:茨城県土浦市大和町3006-15(地番)
交通:常磐線 「土浦」駅 徒歩4分
総戸数: 195戸

パークホームズ土浦

851: 名無しさん 
[2023-01-22 21:28:03]
ちょい冷静に考えて。30年後だろ。それまで土浦住むて結構地獄だぞ。
852: 匿名さん 
[2023-01-23 06:47:37]
>>851 名無しさん
今の環境やアクセスを納得して買うのですから地獄ではないでしょう。
TXの延伸期待だけで現況を我慢して買うならおっしゃるとおりでしょうが。
853: 匿名さん 
[2023-01-23 08:15:35]
発展を期待して現状を我慢というパターンは湾岸とかでけっこうあるけど(TX開業前のつくばなんてまさにそうだったんだろう)、成熟した城下町土浦はそうではないし、TX延伸にさほどの期待もしてない。
854: 匿名さん 
[2023-01-23 10:18:41]
延伸と聞いてやってきました。
土浦市民にとっては多いにメリットです。
良かったですね。
855: 匿名さん 
[2023-01-23 12:41:41]
まぁ、30年後なんで自分が使う事はないけれども、売却時には売りやすい要素が追加されたという事で良いんじゃ無いでしょうか。
856: 匿名さん 
[2023-01-23 12:45:23]
TXってよく知らなかったが160km/h まで出せるらしい。さらなる高速化が可能なら、案外土浦-東京も使えるかもね。だいぶ先の話だけど。
857: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-23 18:29:49]
延伸で「買い」マンションに変貌した。
858: 通りがかりさん 
[2023-01-23 18:46:56]
考えが安直すぎ。
859: 匿名さん 
[2023-01-23 18:52:55]
今のところは実現するかわからないが、いざ決定となれば資産価値は上がるだろうね。10年後ぐらいか。
底値といえるこの価格で買っとくのは悪くない。
860: マンション検討中さん 
[2023-01-23 21:05:19]
>>851 名無しさん
土浦に住むことの、一体どのあたりが地獄なのか
もっと詳しく教えてもらえませんか???
土浦という街をまったく知らない者にとって、正直興味深いです。
861: 匿名さん 
[2023-01-23 21:32:38]
>むしろ何で移住してきた?辛い現実がまってる
>だめだやっぱ土浦に住みなんて無理だ。
>でも土浦に住むってのがな~。

なんか相当粘着質の人みたいなので、ほっといたほうがいいでしょう。
862: 評判気になるさん 
[2023-01-23 23:01:35]
良くも悪くも寂れた地方都市って感じ。
地獄ではないけど面白味もない。
あくまで個人の感想です。
863: マンション掲示板さん 
[2023-01-23 23:14:52]
土浦延伸が決まれば、それに合わせて街の開発が始まって、住みやすくなったりするかもしれない。
またここを10年20年先に中古で買う人は、自分らが売る時にTXでリセールが良くなったりすると期待して買うから、マンションを手放す時のリセールも良くなる可能性はあると思う。

このまま延伸が土浦に決まったら、延伸決定の時にマンションが竣工するのは三井不動産の巡り合わせはすごいって正直思う。
なにより、ここ検討してる人でTX延伸することを期待して買うって人はさほどいなかったと思うから、延伸計画はおまけで出てきた要素だしね。
864: 匿名さん 
[2023-01-24 08:04:21]
>>863 マンション掲示板さん
本決まりになれば、まずJRが黙っていないでしょう。
TXとの客の奪い合いが始まります。
前回のダイヤ改正で削減された常磐線特別快速が大幅増便するなど土浦および土浦以北から都心への利便性向上を図るでしょう。
利用者にとってはプラスしかありませんね。
865: 匿名さん 
[2023-01-24 08:40:05]
どういうルートを取るのかわからないけど、TXのホームはJRホームの東側がいいんじゃないかな。スペース空いてるし乗り換えも簡単。
つくば駅からS字を描いて川の手前あたりでJRと並走、だろうか。
866: 匿名さん 
[2023-01-24 11:37:23]
今更りんりんロードをまた線路に戻すってのも悪手でしょうね。まぁ、はるか先の話ですから選択肢にはなるのでしょうけれども。
867: 評判気になるさん 
[2023-01-24 17:58:51]
土浦から、週5で東京に通うっていう書き込みを見てびっくり。
往復の移動で3時間くらい使うって、時間もったいなくない?
しかも、取手超えると電車本数少ないし、終電早いし。
移動の時間と特急やらの料金を無駄にしてでも住むってすごいなー。
868: 匿名さん 
[2023-01-24 18:21:37]
>>867 評判気になるさん
もうその議論は尽くされましたのでお引き取りください。
869: マンション掲示板さん 
[2023-01-24 18:49:59]
>>867 評判気になるさん
それらを妥協できる人が買う物件ですから。

870: マンション検討中さん 
[2023-01-24 18:55:20]
>>867 評判気になるさん
余裕!
871: マンション検討中さん 
[2023-01-24 19:19:16]
通勤が許容できる人、テレワークで出社できる人だけがパークホームズを2000万台で手にできる
出社なくてよくてここ買った人に対して羨ましいと思ってると思いますよ。私もその1人です
自営業みたいなもんなんで通勤はないけど中々買う踏ん切りがつかない
872: 匿名さん 
[2023-01-25 08:27:58]
それ言うと茨城のこのあたりは全部(つくば含めて)そうだからね。
ただ座れるし乗り換えなしが基本だろうからいろいろできる、ので時間の無駄にはならんかも。
満員痛勤で往復1.5-2時間のほうが時間と労力の無駄のようにも思うね。それでいてマンション買うのに4000-5000万かかるのではないだろうか。
873: 匿名さん 
[2023-01-25 09:49:30]
6期3次2戸、4次3戸、5次4戸で今月計9戸ですか。
確か年末で残り37戸だったから、あと28戸ですな。いよいよ完売がみえてきましたね。
874: 評判気になるさん 
[2023-01-25 17:45:49]
>>870 マンション検討中さん
余裕!とはすごいですね。

当方は取手~土浦間の常磐線駅が実家で、大学は往復2-3時間かけて都内の大学に通ってたんだけど苦痛だったわ。
毎日学校行くのに長時間電車乗ってて、この時間もっと家でゆっくりしたいと思いながら通ってた。
終電も早いから、飲み会など遅くなる場合は途中で抜けるか、友人の家に泊めてもらうとかしないといけないし、長時間の電車なのでうっかり寝過ごすと1駅でもタクシー代すごいことになるし。
だから社会人になって家出たんだけど、仕事はほとんどテレワークだし、実家の両親も高齢で心配になってきたので茨城に戻ろうと家探し中。
それでマンション掲示板をいろいろ見ていたら、週5で土浦から都内に通うという書き込みを見てびっくりした という感想でした。
875: 匿名さん 
[2023-01-25 18:20:46]
>特急やらの料金を無駄にしてでも住む

とにかくマンション価格が安いので、楽したいときは全然ありでしょ。
特急は快適だよ。指定席なんで安心だし、一番後ろの席ならおもいっきりリクライニングできる。
876: マンション検討中さん 
[2023-01-25 19:10:31]
1000万プラスしても柏徒歩3分は買えないし、2000万プラスしても北千住徒歩3分新築は買えませんからね
テレワークの会社に転職できれば完璧。
出社なければ欲しい人おおいでしょうからね
877: マンション掲示板さん 
[2023-01-25 20:28:39]
迷う理由が金額なら買え、買う理由が金額ならやめとけって言葉があるけど
ここで必死に肯定してる人達って後者の人が多いよな。
ひとり、趣味に生きる土浦大好きおじさんはいたけども。
878: 匿名さん 
[2023-01-25 20:49:12]
TX延伸の土浦有力の発表が出たら、掲示板のこのマンションの点数が下げられたり、ネガったり大変ですね。
このマンションが安いだけのマンションではないのは、検討していればわかると思います。
広域で検討していると、ここより駅距離もマンション構造も劣るのに価格は高いマンションが多いですから。
ネガポイントだった土浦の街力がTXの延伸決定で再開発始まったらと思うと考えることはあるのでしょうね。
879: 名無しさん 
[2023-01-25 21:38:00]
>>878 匿名さん
マンションの点数って何?

880: 匿名さん 
[2023-01-25 21:47:43]
リゾマンよりはスラム化リスクが低く都内マンションより自然環境が良く日常生活が充実する駅近激安地方物件!

881: マンション検討中さん 
[2023-01-25 23:37:37]
>>877 マンション掲示板さん
たしかにその理論でいくと買うなってなりますね。
ただのちのち売却することもあることを考えると取得価格安いにこしたことはないですからね 安いけどわるかろうだったら意味ないけど。
逆にあなたはなぜここにみにくるのですか
882: マンション検討中さん 
[2023-01-25 23:40:25]
まあもちろん住み替え前提で選ぶマンションではないですけどね。
物価や金利上昇していく中でローンの心配が一切ないのは魅力
883: つく婆さん 
[2023-01-26 07:33:22]
>>878 匿名さん

つくば駅利用者&つくばマンション関係者にとって最悪のニュースだから。
現状でさえ通勤時つくば駅始発に座れるか座れないか必死なのに、その始発が土浦になったら唯一のメリットも消える。あの混んだ電車で1時間も立って通勤するのは大変。しかもTXはダイヤに余裕がないから〇〇ライナーみたいな着席保証の有料電車は増発できない。
884: 匿名さん 
[2023-01-26 08:04:41]
>>883 つく婆さん
延伸しても30年後の話でしょう?その頃は日本の人口も相当減っているから座れると思うよ?

885: eマンションさん 
[2023-01-26 11:31:10]
>>884 匿名さん
延伸は確定でしょうか?
886: 名無しさん 
[2023-01-26 12:17:09]
T Xも東京以南に伸びるとなると、
常磐線で行けないところに直で行けるようになるわけだから土浦延伸と臨海地下鉄延伸はシナジー関係ということになる。
だから確実にやることになると思うよ。

たとえば石岡の人が銀座あたりで遊んで帰るときに、
東京駅まで戻って常磐線の特急乗るのめんどくさいから、
目の前の新銀座駅からT X一本で帰るから宍塚まで迎えに来てとか普通にありそう。
宍塚のあたりは常磐道にR6もあって駅ができれば送迎には最強の駅になるだろうし、こういう事例がいろんなところで起きるようになる。
T Xもこうやって今までにはなかった使われ方をするようになるわけだ。
沿線開発がほぼ完了し、
T X沿線を出発点とする利用も増えたタイミング。
T Xの開業時から土浦延伸はT Xの次の一手として必ずやると思ってたよ。
887: 匿名さん 
[2023-01-27 08:17:10]
>>886 名無しさん
ずいぶん局所的な話題ですな。
土浦駅周辺にとってどうなるかのほうが関心事です。
888: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 08:18:15]
このマンションの参考になるの平均ポイントが
土浦延伸の可能性の発表前は3.2あったのが
1月26日の午前には3.0まで落とされて
今は2.8まで落として
ポイント下げるのに必死なのがいるのがわかる

その間に何か他のことが発表されたり発覚したわけでもないから、察してしまう
889: 匿名さん 
[2023-01-27 08:33:17]
>>888 検討板ユーザーさん

このポイントは「このスレッドが参考になるかどうかの評価」であってマンション自体の評価ではないのに、勘違いして必死に下げるのが時々現れて笑えますね。以前どこかの検討スレでも話題になってましたよ。
890: 匿名さん 
[2023-01-27 10:06:41]
>>888 検討板ユーザーさん
ここが売れると困る、ここの評価が高いと困る方がどこかにいるのでしょう。
どこの誰だか私には皆目見当が付きませんがw
891: 通りすがり 
[2023-01-27 17:59:35]
TX延伸は2050年計画であってそのころこのマンションは築27年www
かつ、県は第三者委員会を作って検討しているレベル。
つくばエクスプレスは検討にすら参加していない。

いまどうこう話す内容じゃないよねw
892: 匿名さん 
[2023-01-27 18:27:10]
>そのころこのマンションは築27年

ちょうど売却するにはいい時期ですな。
さほど期待してるわけでもないけど、実現すればリセールにはけっこう効くでしょうね。

少なくともTX県内延伸案は土浦一択となったわけで以前より実現可能性は高まった。まったりとルートやら新駅の位置など想像するのもいいと思いますよ。
893: マンコミュファンさん 
[2023-01-27 18:40:54]
>>892 匿名さん
一択じゃなく有力になっただけですよ。

『委員会では、県の案を基に検討し、2月9日に予定されている最後の会合で延伸先を1つに絞り込んだ提言書をとりまとめる予定です。その後、県民のパブリックコメントを募集し、3月下旬に延伸先を正式に決定します。』

最終の県民からのパブリックコメントで白紙になるでしょうね。
たぶん今喜んでいるのは土浦市民だけであって否定的な意見が多くをしめていますからね。

つくば市民必死wとかいうコメもありましたが、他県民から見ても土浦延伸のメリットって無いと思ってます。

私は投資目的で地方にマンションを数棟所有していますが、TX延伸が決まったとしても土浦は無い。
愛着をもって永住されるならいいのではないでしょうか。
近隣なら間違いなくスーパーシティ型国家戦略特別区域に選ばれているつくばでしょうね。
894: マンション検討中さん 
[2023-01-27 18:50:04]
>>893 マンコミュファンさん

つくばにマンション持っているんですか?
895: マンコミュファンさん 
[2023-01-27 18:52:59]
>>894 マンション検討中さん

まだですね。
70街区の概要が明らかになってきたら動きます。
896: マンコミュファンさん 
[2023-01-27 19:08:11]
>>895 マンコミュファンさん
明らかになってから、と言ってしまいましたがもうすでに長谷工以外の大手デベロッパーが入るという話は聞いています。
だから正確にはもう動いてます。
897: マンション検討中さん 
[2023-01-27 19:10:07]
>>895 さん

つくば市にこれから投資したいと考えているのにつくば市のマンションのスレでなく、>>893 とこちらに個人の感想を書きに来たんですね。

個人の感想であれば、つくば市のスーパーシティ構想にはどこかで見たような既視感しかなくこんな発想あるのかという驚きも実現したら住みたいという魅力も感じませんでした。
だからスーパーシティ構想は上手くいかないのではと個人的に思って居るので、今のつくばの新築マンション相場では高掴みで買ってしまうとも思っているので検討もしませんでした。

つくばのそれぞれのマンションのスレでこんなこと書くのは、そこの検討者に失礼になるので書きませんが。
898: 通りがかりさん 
[2023-01-27 19:24:52]
>>897 マンション検討中さん
そうですね。
まだ決まっていないTX延伸で盛り上がっているのを拝見していてなんだかコメントしてしまいました。

つくば市のスーパーシティ構想は国家プロジェクトなので失敗したら目も当てられませんね。

失礼いたしました。

899: マンション掲示板さん 
[2023-01-27 19:51:34]
>>892 匿名さん
考えても考えても、、27年間土浦住むなんて無理だなぁ。
900: 匿名さん 
[2023-01-27 20:43:12]
>>899 マンション掲示板さん

まあ人それぞれですよ。
あなたが無理なのはもうわかりましたから、わざわざ何度もここ来て同じような一行レス書き込んで無駄な時間をかけるのはもうやめたほうがいいと思いますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ土浦

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる