住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス住吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 北砂
  6. シティテラス住吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-29 21:08:56
 削除依頼 投稿する

シティテラス住吉についての情報を希望しています。
全149邸の大規模マンションが建つようです。
アリオにも近く、バスも都心へ出るのに便利そうです。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sumiyoshi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152304

所在地:東京都江東区北砂一丁目229番3(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「住吉」駅から徒歩15分
都営新宿線「住吉」駅から徒歩15分
都営新宿線「西大島」駅から徒歩14分
間取:2LD・K+S~3LD・K
面積:67.34m2~70.58m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-02-09 12:25:35

現在の物件
所在地:東京都江東区北砂一丁目229番3(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 住吉駅 徒歩15分
価格:7,700万円~8,900万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.34m2~70.27m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 149戸

シティテラス住吉ってどうですか?

301: マンション掲示板さん 
[2022-05-09 03:42:32]
>>271 マンション検討中さん
購入者です。住友不動産は昔から、4年くらいかけて、小出しに販売しています。上層階は入居開始後に販売するようです。
価格は徐々に上げいく戦略のようで、私が購入した部屋の同タイプが先週末に300万上がってます。最初から比べると700~800万上がっています、
早めの購入は資産価値の維持にはなるのではと考えています。
クオリティは間違いないですし、何かあった時は住友不動産なら安心感があります。
駅から遠いですが、周辺の環境は、落ち着き感があります。
個人的な意見ですが、ご参加になるようでした幸いです

302: マンション掲示板さん 
[2022-05-09 03:46:52]
>>271 さん

>>271 マンション検討中さん
購入者です。住友不動産は昔から、4年くらいかけて、小出しに販売しています。上層階は入居開始後に販売するようです。
価格は徐々に上げいく戦略のようで、私が購入した部屋の同タイプが先週末に300万上がってます。最初から比べると700~800万上がっています、
早めの購入は資産価値の維持にはなるのではと考えています。
クオリティは間違いないですし、何かあった時は住友不動産なら安心感があります。
駅から遠いですが、周辺の環境は、落ち着き感があります。
個人的な意見ですが、ご参加になるようでした幸いです

303: マンション掲示板さん 
[2022-05-09 03:52:17]
>>296 名無しさん
確定していないことは、アピールしない方針のようです。
304: マンション検討中さん 
[2022-05-10 17:09:30]
>>302 マンション掲示板さん

271です。
ご意見ありがとうございます。
駅から遠いですが、北砂一丁目は、静かで良いですよね。
検討したいと思います。
ありがとうございました。
305: 匿名さん 
[2022-05-10 21:53:24]
猿レジの第2期(南向き)価格帯があがってたけど、階層によってはここと単価逆転してるのでは??

~~~
SGタイプ(71.10㎡)
12F、7,600万円台
10F、7,500万円台
8F、7,400万円台
6F、7,200万円台 
4F、7,000万円台
2F、6,800万円台

SEタイプ(69.55㎡)
12F、7,500万円台
10F、7,400万円台
8F、7,200万円台
6F、7,100万円台 
4F、6,900万円台
2F、6,700万円台

1期の東向き住戸から、坪単価で5~10万円前後値下げする予定のようです。敷地南側のリクシルの移転による跡地が未定であることが影響していると思います。
~~~
306: 匿名 
[2022-05-10 22:44:11]
>>304 マンション検討中さん
静かですが小学校やアリオも近く、親水公園もあって良いロケーションです。住吉と砂町、西大島の良さをバランス良く享受できる場所ですね。
307: マンション検討中さん 
[2022-05-11 15:10:57]
駐輪場が月300円~3,500円となっていますが、月3,500円はとても高く感じます。何か特別な仕様になっているのでしょうか?
308: 匿名 
[2022-05-11 15:34:48]
>>307 マンション検討中さん
電動自転車用の平置きです。
309: マンション検討中さん 
[2022-05-11 15:42:01]
>>308 匿名さん
ありがとうございます。他の物件だと月数百円程度だったので気になっていました。
高いですがニーズがあるということですかね。
310: 匿名 
[2022-05-11 16:59:46]
>>309 マンション検討中さん
駅距離があるから、自転車でカバーしたいところですよね。ニーズはそこそこありそうです。
311: マンション検討中さん 
[2022-05-20 22:36:55]
>>302 マンション掲示板さん

上層階は竣工後販売なんですね。売り出しがいくらになるのだろうか…

312: マンション検討中さん 
[2022-05-21 20:04:09]
>>311 マンション検討中さん

上層階、すごい高くなりそうですよね。
今の低層階で、もう限界な価格の気もします。
313: マンション検討中さん 
[2022-05-21 21:55:45]
>>312 マンション検討中さん

そうですよね… 一馬力には手が出ないところまで行ってしまった気がします。
西大島や住吉界隈はまだ相場が上がると考えてるんですかね。
314: マンション検討中さん 
[2022-05-22 21:34:02]
地域No.1マンションの猿レジが大人気なので住吉人気はまだまだ上がるでしょうね。
こちらとは設備仕様も規模も立地も比較にならないので競合にはならないと思いますが。
315: 名無しさん 
[2022-05-22 22:09:17]
>>314 マンション検討中さん
お前さ、MJRでも同じような投稿してボコられてるのにここでもやるか?
せめて猿レジの中だけでイキがっとけよ笑
316: マンション検討中さん 
[2022-05-22 22:17:47]
>>314 さん
地域No.1は駅近で住み心地よくて、高く売れるはずなのに全く中古が出ないジオに決まってんだろ。
西大島の話は他所でやれ。
317: 匿名 
[2022-05-23 09:21:38]
>>314 マンション検討中さん
逆。既に住吉人気が上がっているから、隣駅がどさくさに紛れているだけ。
そして23区内なのに、1km圏内にスーパーが無いマンションとじゃ確かに比較にならないよね。ファミリー物件なのにエレベーター無い出口を最寄り10分とか言ってるだけだし。
318: 匿名さん 
[2022-05-23 09:39:45]
>>316 マンション検討中さん

No.1かはわからないですが、本当に売りが出ないですよね。
出たら、検討しようと思ってる間にここを契約してしまった。。
319: 匿名さん 
[2022-05-23 09:57:07]
>>317 匿名さん

ベビーカーで駅を利用するとなると西大島に行きますよね。
どうしても半蔵門線使いたい時にしか住吉に行かなそう。ただ、そうなるとB2出口のエレベーターを利用しないと行けないので、徒歩プラス2分かかる。B2最寄りの改札にはホームに降りるエレベーターがないので、結局ホームに行くには無理にエスカレーターを利用するしかない。

小さいお子さんがいる家庭はB1最寄りのマンションを検討するべきだと周知したい。他の出口利用は危ないんですよ。
320: マンション検討中 
[2022-05-23 10:14:19]
>>318 匿名さん
かなり売買益出そうなのに中古が出ないのは、住み易く離れたくない良物件の証ですよね。
321: マンション検討中さん 
[2022-05-23 10:34:49]
>>318 匿名さん

ジオが中古で出てきたら坪400万超えも有り得るかもしれませんね。今中古で出ているメイツが坪380万くらいなので。
そうなると、楽観的かもしれませんがシティテラスの価格が割高感なくみえてきます。
322: マンション検討中さん 
[2022-05-23 12:00:28]
よく引き合いに出されますが、今の住吉周辺相場を考えるとシティテラスもMJRも割高感ないですよね。
あとはどちらのほうがライフスタイルや好みに合うかというだけだと思います。
323: マンション検討中さん 
[2022-05-25 22:08:21]
このあたりのエリアで検討を始めたところなのですが、アリオが近いのがよいと感じました。この物件の人気というか売れ行きはどんな感じなのでしょうか??
324: マンション検討中 
[2022-05-25 23:09:40]
>>323 マンション検討中さん
派手に注文を集めているわけでは無いでしょうが、実需層には着実に売れているようです。
アリオを日常使いできるのは、近隣物件の中で大きなメリットですね!
325: マンション検討中さん 
[2022-05-26 06:40:03]
>>323 マンション検討中さん
スミフなので売り方はゆっくりですが、徐々に売れているようです。ただ、値上げによって同じ間取りなのに下層階が上層階よりも数百万高いという状況ですので、自分的にはそこがもやもやしています。
326: マンション掲示板さん 
[2022-05-26 07:24:51]
>>325 マンション検討中さん

確かにもやもやしますね...
逆に、待ってても条件が良くなることはなさそうなので、決めるなら早くしたほうがいいのかなと悩ましいです。
327: マンション検討中さん 
[2022-05-26 08:50:48]
>>326 マンション掲示板さん
そうですね。上層階の上の方は竣工後に販売みたいなのでそれを狙うのもありかもしれません。おそらく7000万円台後半くらいになるんじゃないかと予想しております。
328: マンション掲示板さん 
[2022-05-26 11:10:18]
>>327 マンション検討中さん
7000万円台後半ですか...予算が届くかどうか微妙なところです。
確かに中層階が7000万円ほどなので価格差的にはそのくらいでしょうね。

329: マンション検討中さん 
[2022-05-28 22:24:50]
一次取得で知識が乏しく悩んでいます。
実需、テレワーク、幼い子供持ちなので、住環境や専有部の住心地を優先したいです。
猿江、MJR、ここのMRを見た印象として、専有部の仕様はここが1番のように思えたのですが、どうなのでしょうか?
330: マンション検討中さん 
[2022-05-28 22:33:47]
>>329 マンション検討中さん
住み心地重視ならまず猿江は無い。
MJRとシティテラス住吉ならコスパならMJRだけど、アリオ近いしシティテラス住吉はいいと思う。
あとは低層しかないけど亀戸クロスとかも商業直結でテレワークはかどるね!
331: マンション検討中 
[2022-05-28 23:15:19]
>>329 マンション検討中さん
共有部に関しては、ルーバー面格子やスロップシンクなどの設備もそうですが、全室5畳以上あるのが他2つに比べての強みだと思います。
4LDKに拘らないなら検討はアリですね。
332: マンション検討中さん 
[2022-05-29 11:02:28]
>>329 マンション検討中さん
近隣に住んでいます。テレワーク主体であれば駅遠でも問題あるないですね。他2物件にない設備で良い点はスロップシンク、ミストサウナですかね。また、アリオが近いのも利便性が高いと思います。懸念はハザードマップ、マウンドアップ少し(30cm?)の部分ですかね。低階層同じ間取りで数100万値上がりしていることを飲めるのであれば悪くない選択肢かと思います。MJRは割安でしたが、設備仕様みると...。猿江レジは設備仕様はここと大きく違わないですし、錦糸町や亀戸に近い、周辺環境の整備等、良い面も多いと思います。占有部の設備仕様(共用部分のルーバー付面格子とかは無理ですが、、)は入居後に変えることもできますので、総合的に判断されるとよいと思います。
333: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 15:39:47]
>>332 マンション検討中さん
MJRもミストサウナとか色々とオプションありますよ。私も使わない無駄な設備が初めからついて値段が高いより、設備がある程度の状態でオプションとして選べるようにしている方がいいと思うので、周辺環境含めMJRがやはり一番魅力的だと思っています。
334: マンション検討中さん 
[2022-05-29 16:19:51]
>>333 検討板ユーザーさん

オプションで変えられないものでなければ、その考え方でも構わないと思います。例えばスロップシンクやルーバー面格子とかですかね。
一般的には、抽選にもなってるMJRが人気なので、そうではなくてシティテラスの価値観に合う人がここを購入してるんだと思います。
335: マンション検討中さん 
[2022-05-29 21:19:43]
私も立地的にはMJRにひかれていました。
ただ、下がり天井、窓の小ささ、設備等がまず気になり、致命的だったのがナロースパンで、デッドスペースが多すぎて平米数は実測値を大分下回るなと思った事でした。

帰ってきていいなと思えるマンションに住みたく、それが私にとってはシティテラスでした。
色々マンションを見てきましたが、住友の田の字はとことん無駄が無く、同じ平米数では他デベの田の字物件とは比較にならないでしょう。
浴室がリビングインなので、それについては可否が分かれるとは思いますが。
336: マンション検討中さん 
[2022-05-29 22:56:12]
329の者です。
皆様のアドバイスとても参考になります。ありがとうございます。
仕様に関しては猿江は同程度くらいと考えていいのですね。MJRの設備面や間取り..は素人でも比べて見学してしまうと気になりました。(ただ、MJRは人気すぎて今更申込みしても厳しそうですが)
ハザードの部分は他2物件に比べ、シティテラスがやはり劣るんですね。そうは言ってもどの物件も目と鼻の先なので被害状況がそんなに大きく変わるのか、と少し短絡的に考えていました。。災害対策はどの物件もある程度しているようでしたが。
337: 名無しさん 
[2022-05-30 09:23:45]
私はこちらとMJRを検討して最終的にはMJRを契約しましたが、間取りに関しては335さんのおっしゃる通りと思います。
もちろん部屋によってはなのですが、MJRは窓面が少なく、廊下側の柱が大きく入ってしまってる部屋がそこそこあるのですよね。
私は立地や子どもが出て行った後のリセール等を考えて選びましたが、正直なところ、部屋のつくりを重視する方なら大手のシティテラスが良いと今でも思います。
田の字型ならスミフとイニシアのつくりは本当に素晴らしいです。
338: 名無しさん 
[2022-05-30 09:26:41]
>>336 マンション検討中さん

ハザードに関しては有事のときは東側エリアどこもキツいと思うので、三階以上をオススメします。
豊洲あたりであれば逆に安全とも聞きますが。
339: マンション比較中さん 
[2022-05-30 16:32:51]
>>336 マンション検討中さん

猿レジや亀クロと、MJR・シティテラスとで分けて考えてました。
私は猿レジでしたが、シティテラスと悩んでました。MJRは割安だったけど、共用部と間取りで止めました。妥協すればよいものでもないなと。
340: マンコミュファンさん 
[2022-05-30 17:38:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
342: マンション検討中さん 
[2022-05-30 20:50:58]
[No.341と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
343: 元北砂住民 
[2022-05-30 22:24:27]
>>340 マンコミュファンさん

やはりブロガーさん達は駅近・立地の人気度を考慮してるんでしょう。
また、きっとスミフ物件は特にデベ側が力を入れていたり、近くで言えば平井みたいに川沿いにあるとか立地に特徴が無い限り量産型で個性少ないため記事に取り上げても面白くないのかもしれません。その土地が好きな実需層にとっては欠点ではないと思いますが、何だか物足らない気分になりますね。
344: 名無しさん 
[2022-05-30 22:57:09]
>>343 元北砂住民さん

元投稿が消えてますが、MJRとの比較をされていのるのだと思います。
どうしても人気のある物件をフィーチャーせざるを得ないのでしょうかね。
345: マンション検討中さん 
[2022-05-30 23:09:00]
>>343
MJRは最初割と酷評でしたけど人気で手のひら返しましたよね。
所詮アクセス数稼いでナンボの方々ですから仕方無いと思いますが。

確かにスミフ物件は手堅いですよね。
得意なのは大規模なので、駅近くの中途半端な広さの敷地より10分前後離れても広い立地狙い。
手堅い間取りなので、代わり映えはしないが変な間取りはない。

平井の物件もアクセス良好+川沿い+人気スーパー隣接+南向きか川沿いの西向きで素晴らしいと思います。
江戸川区アドレスですが、環境も良いし再開発も控えているので今後人気が出るでしょう。
住吉もアリオと砂町銀座商店街近くで良いですし、金があれば複数買って住みたいです。
346: マンション検討中さん 
[2022-06-01 00:21:39]
新駅の出入口予想を見ると徒歩10分が限界そうです。それでも住吉駅徒歩10分のマンションが坪350万で売りに出てるのを見ると残債割れの心配はなさそうで良かったです。
347: マンション検討中さん 
[2022-06-01 07:49:34]
>>346 マンション検討中さん

新駅徒歩10分(有楽町まで直通約15分)+アリオ近接+住吉駅徒歩圏内 となり、地味ですが意外と購入者はいるような気がします。
当面はきつそうですが長い目で見ると残債割れの心配は少ないと思ってます。
348: マンション検討中 
[2022-06-01 18:07:35]
ロケーションとか共用設備は地味かもしれませんが、専有部の作りや日常生活の利便性、新駅による駅距離の改善などポジティブな話題もあります。
他物件と比較して云々でなく、完成が楽しみです。
349: 匿名さん 
[2022-06-02 09:16:44]
>>348 マンション検討中さん

できるだけ専有部の作りや住み心地が良い部屋を選びたいのですが、このマンションではどのタイプを選択したほうがよいでしょうか。
350: 通りがかりさん 
[2022-06-02 09:32:08]
>>349 匿名さん
一般論的には最上階角部屋。ただ好みによるのでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる