LogSuiteの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プロスタイル札幌 宮の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. 宮の森
  7. プロスタイル札幌 宮の森ってどうですか?
 

広告を掲載

宮乃 森男 [更新日時] 2024-05-09 17:19:38
 削除依頼 投稿する

プロスタイル札幌 宮の森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

【公式URL】 https://www.prostyle-residence.com/sapporo/miyanomori/
【名 称】 プロスタイル札幌 宮の森
【所在地】 北海道札幌市中央区宮の森4条13丁目893-37
【間取り】 1LDK+S ~ 3LDK
【専有面積】 124.26平米 ~ 176.65平米
【バルコニー面積】 3.17平米 ~ 3.45 平米
【テラス面積】 26.77平米 ~ 122.75平米
【構造 規模】 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上11階建(※建築確認:地下2階地上3階建)
【総戸数】 20戸(他管理人室1戸)
【販売戸数】 20戸
【建築確認番号】 第BCJ16 本建確252 号 (2017年2月1日付)
【竣工予定日】 2022年7月31日(予定)
【入居予定日】 2022年8月上旬(予定)
【売主・共同事業主】 株式会社クロニクル 〒107-0061 東京都港区北青山3- 6-23
【共同事業主】 株式会社プロスタイル 〒107-0061 東京都港区北青山3-6-23
【デザイン、基本設計 / 設計監理】 隈研吾建築都市設計事務所 / 株式会社フィルド
【施 工】 株式会社砂子組
【手付金保証機関】 東京不動産信用保証株式会社
【管理会社】 株式会社東急コミュニティー
【お問い合わせ先】TEL / 0120-853-133 ※完全予約制
         受付時間 / 10時 ~ 18時
         定休日 / 水・木曜日(祝祭日は通常営業しております)
         〒060-0001 札幌市中央区北1条西4丁目 札幌グランドホテル2階
         (グランビスタギャラリーサッポロ内)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2021-02-01 20:22:27

現在の物件
プロスタイル札幌 宮の森
プロスタイル札幌
 
所在地:北海道札幌市中央区宮の森4条13丁目893-37
交通:地下鉄東西線 円山公園駅 約2.6km
間取:1LDK+S~ 3LDK
専有面積:124.26㎡ ~ 176.65㎡
販売戸数/総戸数: / 20戸

プロスタイル札幌 宮の森ってどうですか?

85: 匿名さん 
[2021-06-04 08:08:33]
世界の隈先生ですものね!土砂災害指定地区は関係ないの?別荘なら良いのかしら?高級住宅街ではあるけれど。4wdじゃないと素人なら冬吹雪いたら上がれなそう。ポルシェカイエンかな?
86: 通りがかりさん 
[2021-06-04 09:52:59]
大倉山小学校の前を通るルートならFFでも問題なく上がれると思いますよ。
87: 匿名さん 
[2021-06-07 07:30:17]
>>86
運転上手くなくても?なんか無理だったわ。タクシーはFFなのよね
88: 匿名さん 
[2021-06-12 14:10:12]
オンライン説明会に出てみたが、一方的にしゃべるだけ。価格は個別相談で、という事だったので聞いてみたら、2.5億とか2.8億とか(S301、N702)。テラスの除雪はオーナー。有償で代行サービスもあるそうです。
89: 匿名さん 
[2021-06-12 15:16:06]
最も広い部屋は4億とのこと。別の日に聞いた狸小路のライオンズタワーも最上階最高額住戸は4億って言ってたな。なにか合わせた…ってことはないか。
90: 匿名さん 
[2021-06-12 21:19:55]
物件概要を見たけど、

管理費 116,200円~127,100円 !?

斜行エレベーターの維持管理費が主ですか?
91: マンション検討中さん 
[2021-06-12 22:50:29]
アジアの富裕層なら4億円なんて安い買い物だからクマでもタヌキでも買うだろうが、
今どうなってるのかな?

国内だけでは厳しいかも
92: 匿名さん 
[2021-06-14 00:33:55]
アジアの富裕層が買って、冬季は
鍵預けてベランダの雪かきは外注なのかしら?ウィンタースポーツ好きで冬も
滞在する人は自分ではベランダの雪かきしないよね
93: 通りがかりさん 
[2021-06-14 22:35:11]
ベランダの雪かきなんて必要ないでしょ
冬にバーベキューするわけじゃないんだから
94: 匿名さん 
[2021-06-15 07:22:07]
放置でいいの?凄く積もりそう
あの辺札幌市内でも雪多いもの
95: 通りがかりさん 
[2021-06-16 11:58:40]
放置で全然問題ないですよ。
建物の熱で勝手に溶けるし、むしろ雪景色を楽しむくらいです。
96: 匿名さん 
[2021-06-19 14:32:23]
放置云々より買えないし、管理費も払い続ける事出来ないから、遠くで見てることにしたわ。別荘的雰囲気だし
97: 匿名 
[2021-08-07 18:13:07]
なんで山崩して坪単価20万の土地に40坪の住居で2億から3億なの?ボロ儲けじゃん!そこら辺りに150坪の土地買って4500万、坪150万の家40坪で6000万、合計1億ちょっとで一軒家が手に入る。しかも山崩した危ない土地ではなく、誰も買わない地元の人はと思う
98: 匿名さん 
[2021-08-07 21:34:22]
景気のいい話で、浮かれ気分になりそう。
誰も買わない、なんて言わないでさ、地元民も多少は潤うでしょ。
ぼろ儲け話が多くなると、
そろそろ、かな。

でも、宴はこれから、っていう感じもするけれど。

99: 周辺住民さん 
[2021-08-07 22:43:39]
熱海の土石流の印象が強すぎてさ、
この場所は本当に大丈夫なのだろうか・・・って思っちゃうのよ・・・

まだ1戸も売れていないんでしょ?
100: 匿名さん 
[2021-08-08 00:19:08]
北8西1や狸と同時期ですしねぇ。
まぁそれ以前の問題かもしれませんが。
101: 匿名さん 
[2021-08-09 11:32:15]
ベランダまで雪って入ってくるのでしょうか?風向きによっては多少は入ってきますが、
屋根があれば雪かきの必要はないのでは?サッシには積もるかもしれませんので対策は必要かもしれませんけど。
窓が開けれなくなるくらい積もるのであれば対策は必要でしょうが、
除雪剤をまいて置くのがいいのかもしれません。
102: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-13 15:21:23]
っていうかバナー広告がうるさいけど隈氏の名前がでてた綺麗そうなマンションだなと思いクリック

わぁーって思ったけど札幌だった 自分は東京都心住

でも有名建築家ってすごいなーって見てたら、地目 原野って書いてあって萎えた。それで2億?ってさ

ボロ儲けめざしてるのか?これ
103: 匿名さん 
[2021-08-14 03:18:54]
>>101
普通のマンションみたいにベランダに屋根はないような。だからみんな騒いでるんで。階段上になって、ずれてベランダむき出しよ。土砂災害警戒区域
怖いから
104: 匿名さん 
[2021-08-14 14:05:52]
九州や広島の大雨を見ていると、ここに住むのは勇気がいりますね。セカンドハウスとして購入するのなら良いのかも。
105: 匿名さん 
[2021-08-16 22:11:35]
何戸売れたのでしょうか?気になります。知ってる方いますか!
106: 匿名さん 
[2021-08-17 07:27:58]
除雪材って塩なのよね?鉄筋とか痛めると思うな?そんなもの建物に撒いてたら
道路に撒いても車塩害で寿命短くなるからむやみやたらにまかないって言う
107: 通りがかりさん 
[2021-08-17 17:48:19]
ボロ儲けだな。
この金額なら
一軒家の方がもっともっと
良い建物を建てれるわ。
108: 匿名さん 
[2021-08-18 17:55:09]
>>107
世界の隈さんが設計だから
自慢出来る人は自慢になるんじゃないの?でもね地元民は買わないな
109: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-19 13:05:24]
なんなら、2億出せば、隈さん設計で一戸建て十分に建てられるんじゃないの?都心は地代がハンパないから2億くらいじゃ無理だろうけど、東京がいwの近郊田舎なら。
隈さんが受けるかどうかは分からなけどね笑
110: 匿名さん 
[2021-08-19 14:31:51]
今の
隈さん個人住宅の設計引き受けてくれなさそう。コネあるならともかく
設計事務所予約で一杯そうよ
111: 匿名さん 
[2021-08-20 08:07:08]
検討したいがホームページの内容では理解不能です。
112: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-20 08:51:14]
プロスタイルって本州では普通か低価格なマンションシリーズのようですが、なぜここは億単位になるんでしょうかね。
山の中で土地の値段も大した高くない地域なのに。
113: 匿名さん 
[2021-08-20 13:47:04]
>>111
問い合わせてみたら。買ったら教えて下さい。実際は素敵なんでしょうね
114: 通りがかりさん 
[2021-09-06 07:11:21]
設計じゃなくてただの監修ですよ。
115: デベにお勤めさん 
[2021-09-25 08:00:06]
あまり問題にされてないけど、ここまで山に近いと必ず虫の問題は出てきますよね
特にカメムシ。
実家が山に近かったですが、やっぱり部屋に侵入するし、山に隣接している物件は年によっては壁と道路にワサワサくっついていました。
ここは何らかの対策しているんでしょうか?
116: 匿名さん 
[2021-09-25 08:03:13]
虫の対策は無視してますよ、できる訳がないです。
117: 匿名さん 
[2021-09-25 09:47:36]
>>115
虫が良い話ですね・・
118: 評判気になるさん 
[2021-09-26 15:27:34]
子供の頃、この近所に住んでました。
環境は良いですが、車が無いとかなり不便ですね。道路も坂が多くバス停からもそこそこ遠いですし…。
119: 評判気になるさん 
[2021-09-26 23:31:55]
この金額でデベが聞いたことないとなると、躊躇しますよね。
せめて財閥系か鉄道系であってほしい…
120: 匿名さん 
[2021-09-27 06:49:53]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
121: 匿名さん 
[2021-09-27 12:36:06]
>>114
そうなんですか?そうだと思った
コロンビア大学にも留学してたから寒さも雪のことも詳しそうだったのにあの設計。土砂災害警戒区域
122: 匿名さん 
[2021-09-27 14:54:01]
著名な建築家を起用していることを大々的に売り文句にしなければ誰も見向きもしない物件なのです。土砂災害警戒区域に建築するなんて信じられない。
123: 匿名さん 
[2021-09-27 20:24:26]
やはり真剣にここを検討している人は、投稿なんかしませんよね。外野ばかりで飽きます。
124: 匿名さん 
[2021-09-28 11:58:50]
高いお金出す前に実態教えてあげるのも
義務でしょ?知ってるのに知らないふりできない
125: 匿名さん 
[2021-09-29 13:04:15]
あのね国民の義務は
〇自分の子供に教育を受けさせる義務
〇勤労の義務
〇納税の義務
これだけなの。
知ってても知らないふりをするのは自由。
126: 匿名さん 
[2021-09-29 14:18:51]
人道的にね。慣習とかあるでしょ
127: 匿名さん 
[2021-09-29 18:03:56]
↑何を言いたいのか意味不明
128: 匿名さん 
[2021-09-29 21:10:00]
先月、運営事務局から届いたメールにこんな文章がありました。
(以下、原文ママ↓)

-------------------------------------------------------------------------------------
>気になる地盤の強度は。土砂災害は大丈夫なの?
>
>7月に発生した熱海の土石流災害以降、「宮の森は大丈夫なのか?」
>といったお問い合わせをいくつかいただいております。
>結論からいうと「問題ありません!」なのですが、
>なぜ問題ないのか? そもそも宮の森地区はどんな地盤なのか?
>現地の建設責任者の声を交えながら、詳しくお伝えしていきます。
-------------------------------------------------------------------------------------

これ・・・「問題ありません!」って書いてるけど・・・
いいの?これ?
自然に対して、100%も絶対も有り得ないのに・・・

「問題ありません!」って言うところに限って、
いざ土砂災害が起きたら責任逃れするんだろうなって
個人的に思いました。


実際にこの物件を契約した人っているんでしょうかね?
公式サイトを見ると売れたような形跡はないようですが。
129: 匿名さん 
[2021-11-14 12:13:23]
自然が多くて小学校や中学校も近いので
子供をのびのびと育てるには良い環境なのかなと思っていました。
ただ、みなさんの書き込みを読ませていただいて「虫の問題」がとても気になりました。
自然が多いということは虫もいるよねと思いながらも
自分自身は虫が大の苦手なので、マンションの対策が知りたいですね。
130: 匿名さん 
[2021-11-14 15:04:47]
虫の対策なんてある訳ないです、というより虫の存在も含めて自然ですから。
131: 匿名さん 
[2021-11-14 21:44:38]
ここのように山の斜面に張り付いているタイプのマンションだと
虫はもうどうしようもないんじゃないですかね
仮に家の気密性を上げて虫が一切入らない作りにしたとしても、秋冬のカメムシが外壁や周りの道路についたり、蛾が照明に集まったりは止められないですし
132: マンション検討中さん 
[2021-11-14 22:45:19]
一番の虫対策は、この物件を買わないことです。
133: 匿名さん 
[2021-11-15 16:57:52]
近くの幸福の○学ってあの団体ですか?
134: 匿名さん 
[2021-11-16 07:34:23]
教会のようなお寺のような大きな建物は***です。だからどうしたって話ですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる