LogSuiteの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プロスタイル札幌 宮の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. 宮の森
  7. プロスタイル札幌 宮の森ってどうですか?
 

広告を掲載

宮乃 森男 [更新日時] 2024-05-09 17:19:38
 削除依頼 投稿する

プロスタイル札幌 宮の森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

【公式URL】 https://www.prostyle-residence.com/sapporo/miyanomori/
【名 称】 プロスタイル札幌 宮の森
【所在地】 北海道札幌市中央区宮の森4条13丁目893-37
【間取り】 1LDK+S ~ 3LDK
【専有面積】 124.26平米 ~ 176.65平米
【バルコニー面積】 3.17平米 ~ 3.45 平米
【テラス面積】 26.77平米 ~ 122.75平米
【構造 規模】 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上11階建(※建築確認:地下2階地上3階建)
【総戸数】 20戸(他管理人室1戸)
【販売戸数】 20戸
【建築確認番号】 第BCJ16 本建確252 号 (2017年2月1日付)
【竣工予定日】 2022年7月31日(予定)
【入居予定日】 2022年8月上旬(予定)
【売主・共同事業主】 株式会社クロニクル 〒107-0061 東京都港区北青山3- 6-23
【共同事業主】 株式会社プロスタイル 〒107-0061 東京都港区北青山3-6-23
【デザイン、基本設計 / 設計監理】 隈研吾建築都市設計事務所 / 株式会社フィルド
【施 工】 株式会社砂子組
【手付金保証機関】 東京不動産信用保証株式会社
【管理会社】 株式会社東急コミュニティー
【お問い合わせ先】TEL / 0120-853-133 ※完全予約制
         受付時間 / 10時 ~ 18時
         定休日 / 水・木曜日(祝祭日は通常営業しております)
         〒060-0001 札幌市中央区北1条西4丁目 札幌グランドホテル2階
         (グランビスタギャラリーサッポロ内)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2021-02-01 20:22:27

現在の物件
プロスタイル札幌 宮の森
プロスタイル札幌
 
所在地:北海道札幌市中央区宮の森4条13丁目893-37
交通:地下鉄東西線 円山公園駅 約2.6km
間取:1LDK+S~ 3LDK
専有面積:124.26㎡ ~ 176.65㎡
販売戸数/総戸数: / 20戸

プロスタイル札幌 宮の森ってどうですか?

No.1  
by 評判気になるさん 2021-02-01 20:24:43
札幌に面白いマンションが登場しますね!
No.2  
by マンション検討中さん 2021-02-01 20:31:05
山の上にマンションねぇ…
ビンテージマンションとなるか、藻岩のピンク色のマンションのようになるか
No.3  
by 匿名さん 2021-02-01 21:04:00
隈研吾設計監修だけは良いけれど
No.4  
by 匿名さん 2021-02-01 21:49:41
普通のマンションと違い、駅距離や買い物環境などでは推し量れない価値の物件ですね。
イメージ的には、当別のスウェーデンヒルズ村のようなコンセプトなんでしょうか。
No.5  
by 匿名さん 2021-02-01 22:08:29
●斜行エレベーター
宮の森の傾斜地を利用した斜行エレベーターを採用しています。エレベーターの窓からは、宮の森の豊かな自然、札幌の美しい景観を日々体感することができます。車椅子やベビーカーも安心・快適に乗ることが可能です。

( ゜A゜;)マジ?
No.6  
by 匿名さん 2021-02-01 22:31:32
動画見る限り、このエレベーターって、むき出しのゴンドラがレールの上を動くんでしょ?どう考えても冬季に凍結しそうな…
No.7  
by 匿名さん 2021-02-02 00:32:15
斜行エレベーター
十数年後には負の遺産に.........ゴニョゴニョ
No.8  
by マンション検討中さん 2021-02-02 01:13:49
新国立競技場デザインした事務所か…
No.9  
by 匿名さん 2021-02-02 05:29:55
>>6
吹きっさらしなの?そこまでして景色見なくても
街中のタワマンで良いのに
No.10  
by 通りがかりさん 2021-02-02 08:46:20
管理費と修繕積立金がすごそう……
No.11  
by 匿名さん 2021-02-02 12:07:49
>>10
20戸しかないのにコンシェルジュ居るみたいだし
No.12  
by 匿名さん 2021-02-02 17:18:40
価格帯は…1億から3億…かな?
No.13  
by 通りがかりの人さん 2021-02-02 19:43:39
コンドミニアムを意識した造りだよねー。
何故ここにドライルームが?何故ここに洗濯機置場が?何故ここに風呂場が?って感じ。
20戸の間取りを全部見たけど、うーん・・・どれも微妙って感じ。
となると売りはやっぱり眺望かな。

北海道には珍しく個性的なマンションが建つのはすごいけど、自分は住まないな。
No.14  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-02 20:04:18
完成イメージはとても素敵ですね。
ただし、斜行エレベーターの採用が気になります。
地形を生かしたマンションだから仕方ないのでしょうけど。
維持費と修繕費が大変なことになっていきそうですが、
実際ここに住める人はそんなことを心配する必要がない富裕層でしょうね。
とはいえ、斜行エレベーターはレールが外気に剥き出しの構造ではなく、
屋内構造、せめて屋根付きにしないと冬を越すことは厳しいと思いますが。
No.15  
by 匿名さん 2021-02-02 21:15:46
昔、熱海のリゾートマンションをシェアしていたことがありますが、そこが斜行エレベーターを備えてました。雪なんぞほとんど降らない熱海でも、エレベーターには屋根が付いていました。付いてないと冬だけじゃなく雨風でも痛むのが早いのでは?
No.16  
by 匿名さん 2021-02-02 22:44:34
デザインや眺望をこだわる故に、屋根を付けないのか。
それとも、動画はあくまでもイメージであって、実際に屋根が付くことになっているのか。

・・・いや、エレベーターの窓から景色を臨めることを売りにしているから
きっと屋根は無いな。うん。
No.17  
by マンション検討中さん 2021-02-02 23:38:50
斜行エレベーターの話題が多いことに草
No.18  
by 匿名さん 2021-02-03 00:52:47
公式サイトで20戸の部屋を全部見たけど、立体パズルを組み上げたような構造だね。
個人的に301号室が一番良い部屋に感じたわ。
最上階の部屋は微妙...って感じね。
No.19  
by 匿名さん 2021-02-03 03:32:24
上階の3階建て構造の住戸は、部屋割りが細かくて1室1室が広くないね。
眺望は良いけど。
No.20  
by 匿名さん 2021-02-03 07:53:13
アクリル屋根付くんじゃない?六甲の斜行エレベーターは屋根なかったかも
土砂災害指定地区に住むのどうなんだろう?自己責任よね?
No.22  
by 匿名さん 2021-02-03 17:00:32
Googlemapで見ると、現地は宮の森のかなり上の方だね。
まさかココに建てるとは驚き。
No.24  
by マンション検討中さん 2021-02-03 19:38:03
たしかに山の斜面でまわりには何もないので、地震や災害時の避難なども考えないといけないですね。
No.27  
by 匿名さん 2021-02-04 00:56:47
[No.21~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
No.28  
by 匿名さん 2021-02-04 04:40:16
設計事務所は超一流。
コンセプトも素晴らしい。

斜行エレベーターは北海道の冬にも負けず耐久性・安全性に優れた
最先端技術を結集させた斜行エレベーターに違いない!
No.29  
by 匿名さん 2021-02-04 08:40:22
ベランダに積もった雪も溶かせる、融雪装置ついてるの?
No.30  
by マンション住民さん 2021-02-04 09:46:14
当然付いてます。
No.31  
by マンション検討中さん 2021-02-04 10:05:35
もう屋根までありとあらゆる所がロードヒーティングだったり?笑
No.32  
by 匿名さん 2021-02-04 12:36:25
電気代が莫大だね?まさか灯油って事は
ないし。月に20?30万くらい?
どんなお方が買うのか楽しみ。夏だけの別荘かしらね?冬いなければ電気代もかからないしエレベーターも乗らなくていいし
No.33  
by マンコミュファンさん 2021-02-04 15:07:33
夏だけのセカンドハウスかぁ~
管理費、修繕積立金、固定資産税を払いながら年に数回の宿泊で利用とか、夢があるな~♪
No.34  
by 匿名さん 2021-02-04 16:19:24
セカンドハウスです。
No.35  
by 匿名さん 2021-02-04 16:38:34
冬はタクシー吹雪いてたらあそこまで行ってくれないよね?住所伝えたらちょっとって断られそう。聖心の方なら学校だから雪掻ききちんとしてるけれど
No.36  
by 匿名さん 2021-02-04 18:33:22
公式サイトが更新されていて、室内のVR内覧がおもしろいわー
No.37  
by マンション検討中さん 2021-02-04 20:36:24
まあ、ここは、「高いマンション」の延長線上にない物件でしょう。ブランズの外苑前とか三井の宮ヶ丘、はたまた北8条西1丁目や狸小路3丁目のタワーは、それなりにアクセスや利便性や教育、そして建物や住戸のスコアと、出せるお金との押し引きで決める物件ですが、ここは違う。ここはとにかく「宮の森の高台に建つ隈研吾が設計したマンション」という一点に数億円のお金を出せる人が買う、というか、そういう人でないと買わない物件です。いろんなこと「計算」してたら買えませんよね、こんなもん。
No.38  
by 匿名さん 2021-02-04 21:40:15
藻岩山の麓に存在している、カブトデコムが建てた「パームヒル藻岩」のようにならなければいいがな……
No.39  
by 匿名さん 2021-02-05 10:33:21
>>38
あっちの方がマシじゃないの?
プール今もあるんですか?
No.40  
by 匿名さん 2021-02-07 04:21:44
>>39
いいえ…マシじゃないです…
プロスタイル札幌 宮の森の方が格段に良いですよ。
因みにパームヒル藻岩にプールは無いですが、共用施設としてジムが存在しています。

No.41  
by 匿名さん 2021-02-08 03:39:43
プロスタイル札幌 宮の森って、ペットは飼えるんだよね?
ヨガをしている女性と大型犬がテラスで一緒にいるイメージ画像があったんだが。
No.42  
by 管理担当 2021-02-10 11:54:42
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.43  
by マンション検討中さん 2021-02-11 07:28:48
>>41
札幌のマンションで大型犬を飼えるところは皆無。
もし飼えるなら超希少物件だ。

…大型犬が飼えないのにマンションのイメージ写真に使用するなんてこと…
まさか株式会社クロニクルさんと株式会社プロスタイルさんはそんな杜撰な広告はしないですよねぇ?
No.44  
by 匿名さん 2021-02-11 10:49:23
大型犬危険すぎない?どうでしょう?
反町松島ご夫婦の事件みたいの起きたら
怖くない?佐藤可士和さんの奥様死ななくて良かったわ。
No.45  
by マンション検討中さん 2021-02-13 09:01:51
プロスタイルはちゃんとした会社なのかな?

入居後に問題が起こって資金力なくて倒産とかになったら目も当てられない。けどそんなこと受け流せるお金持ちが買うのでしょうね
No.46  
by 名無しさん 2021-02-14 12:16:04
お金持ちってそこら辺は厳しくみてるような気がするわ
セカンドハウス的に使うなら良いのかしら?道内の人は多分買わないと思うわ
昨日の地震で斜面の家は気をつけてって言ってたし。札幌もいつ地震くるかわからないもの。来ないかもしれないけれど。
No.47  
by マンション検討中さん 2021-02-15 05:53:09
販売価格の発表が待ち遠しい
No.48  
by 匿名さん 2021-02-15 12:35:05
実際購入しようと考えている富裕層は、こんなところに「販売価格の発表が待ち遠しい」なんて投稿はしません。
No.49  
by 匿名さん 2021-02-16 17:13:34
>>48
価格帯って気になるじゃん。
富裕層じゃなくてもいいんじゃね?
No.50  
by 匿名さん 2021-02-17 10:41:53
>>49
じゃん? じゃね? どこの人?
No.51  
by 周辺住民さん 2021-02-17 13:23:32
いいんじゃね=お国ことば 【なから】 『だいたい』『ほぼ』のこと「なから、いいんじゃねえかい」と言ったら、「だいたいいいんじゃないでしょうか」という意味になります。
No.52  
by 匿名さん 2021-02-17 21:35:25
「富裕層じゃなくてもだいたい」ですか?これまた意味不明です。
No.53  
by 匿名さん 2021-02-18 04:12:58
価格帯は興味がありますね。
あのブランズ円山外苑前を超えるのか?というところでしょうか。
No.54  
by 匿名さん 2021-02-19 17:54:55
2戸買いして1戸にしたい。可能かな?
No.55  
by 匿名さん 2021-02-21 01:17:31
>>54
ニコイチは夢が膨らみますね!
このマンションは標準的なマンションと比べると特別な構造なので、
隣接する住戸によって可否が問われると思いますが、
資金力次第で実現できると思いますよ!
No.56  
by 匿名さん 2021-02-22 17:34:36
先日のアナザースカイに隈研吾が出てた
No.57  
by 匿名さん 2021-02-23 13:56:41
>>56
今の日本では飛ぶ鳥落とす勢いの建築家ですもの、あちこちに出てるでしょ?
でもここの設計はどうかと思うわ
No.58  
by 匿名さん 2021-02-23 23:47:13
>>57さんは
『ここの設計はどうかと思うわ』と仰っていますが、
どこら辺か教えていただけますでしょうか。

私が感じたところは、
生活動線を考えていない間取り、収納の少なさが
どうかな・・・と思っています。
No.59  
by 匿名さん 2021-02-24 11:09:02
冬の雪を舐めているところかな?
ベランダに積もった雪どうするの?
ヒーティングついてるの?でもあれなら下の家水漏れしそうよ
後は土砂災害警戒区域に堂々とと建ててるとこかな?デザインは隈さんらしくて個性的で素敵だと思う。間伐材使ってるとことか。
収納なんか多ければ物が増えるだけだし。そんな要らないわ。
No.60  
by 匿名さん 2021-02-24 15:54:14
>>59
うーん…たしかに雪の問題を考えていないマンションですね。
まだ広告していないだけで、実際には雪対策していることを期待しますが…どうでしょうかね。
No.61  
by 匿名さん 2021-02-25 09:46:18
隈さん、確かコロンビア大学に留学してた筈でNYは雪も降るでしょうし寒い地区だから
対策はしてそうですが、どうでしょうね?札幌は豪雪地帯で特に宮の森のあそこはジャンプ
台もあるような地区でしょ?それで街もいちぼうできるんですけれど。表層雪崩怖いですね
No.62  
by 匿名さん 2021-02-25 18:52:35
プロスタイル札幌宮の森の裏側に荒井山シャンツェがありますね。
建設場所は札幌市内の中でも本物の豪雪地帯ですよ。
雪対策をどう考えているのか、3月の本広告に掲載するのか否か。
いずれにしても雪対策は重要確認事項ですね。
No.63  
by 匿名さん 2021-03-03 09:26:30
ここ多分札幌市内の人よりセカンドハウス使用の人多いと思うんだけれど
こんなに雪降ったらベランダの雪春までそのまま放置?
No.64  
by 匿名さん 2021-03-03 16:42:45
>>64
それは十分に有り得ます。
札幌の降雪量を1981年から2010年の30年間で平均すると
5m97cmにもなるんですから。
ちなみに一番降った年は2011年度の6m28cmです。

まさに札幌は豪雪都市です。
札幌の雪を甘くみてはいけません。
No.65  
by 匿名さん 2021-03-05 19:08:50
こんなに降るかよ!と思って調べたら本当だったとは・・・
No.66  
by 通りがかりさん 2021-03-14 06:52:14
近くに住んでるけど、この辺りは札幌市内では雪少ない方だよ
No.67  
by 匿名さん 2021-03-14 08:20:24
ですから雪は「放置」ですね。
No.68  
by 匿名さん 2021-03-15 16:55:56
>>66 >>67
そうなんだ。
外気丸出し斜行エレベーターは問題ない?
No.69  
by 通りがかりさん 2021-03-15 17:05:58
>>68
問題ないでしょうね。さすがに多少の積雪はケアしてるでしょうし。

テラスに雪積もっても建物の熱でそのうち溶けるし、雪道も大倉山小学校の前を通ればタクシーも問題なく登れる場所

No.70  
by 匿名さん 2021-04-08 16:37:29
テラスの雪、気になっていた方が他にもおられた。
私も気になっていて、どうするんだろう?と思っておりましたので。
建物の熱で解けるということですが、
マンションって断熱がしっかりしていそうだから、どうなのかなとその部分も思っておりました。
No.71  
by 匿名さん 2021-04-09 15:27:59
>>70
建物の熱って夏しか住まない人多そうだけれど、それとたまにしか利用しない人多そう。
冬は留守で暖房してない家あるんじゃない?
No.72  
by 匿名さん 2021-04-09 19:09:44
販売延期のメールが届きました。
以下に転載します。

    ↓

販売開始時期についてのご報告

「プロスタイル札幌 宮の森」は新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言の発令により、販売開始時期を2021年5月1日に延期しておりました。緊急事態宣言は解除されましたが、現在も予断を許さない状況が続いております。

つきましては、お客様ならびに弊社スタッフの安全を考慮し、販売開始時期を再延期させていただくことになりました。
さらにお客様をお待たせしてしまうことになり、誠に恐縮ではございますが、引き続き「プロスタイル札幌 宮の森」をご検討賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

なお、販売開始時期は2021年6月初旬~中旬を予定しております。

物件価格の公表や最新情報に関しましては「プロスタイル札幌 宮の森」会員の皆様に、優先的にメールやサイト内の新着情報欄にてご案内いたします。
特設サイト内に設置のお問い合わせフォーム、専用のフリーダイヤルもお気軽にご利用いただければと存じます。
No.73  
by 通りがかりさん 2021-04-12 13:44:49
テラスに雪積もっても除雪の必要はないでしょう。冬にテラスでバーベキューするわけじゃないでしょうし。雪景色を楽しんで下さい。
No.74  
by 匿名さん 2021-05-02 18:19:42
販売は、随分先になったのは、それで良かったと思う。
6月くらいになったら、落ち着いていてくれるといいのだけれど…

テラスの雪はそこまで考えなくてもいいのかな。
マンションの建物そのものの熱もあるので
それでまあまあ溶けるという話は聞いたことがある。
この建物自体、実際はどうなのかは知りたいけれど、難しいですね。
No.75  
by 口コミ知りたいさん 2021-05-15 19:26:12
こないだ、本郷新美術館の方から歩いて見ました。
すっごい坂道でびっくり!
大人が車で出かけるのはいいとしても、通学の子供がいたら、無理かも?
子供も運転手付きの車で登下校するなら、問題ないけど、友だちできなさそう。
宮の森中学に行くにしても坂道だし。
コンビニやスーパーは近くには無いですし。
No.76  
by 匿名さん 2021-05-15 19:46:45
さすがにこの物件は、子育てしてる人は買わないのでは?
No.77  
by 通りがかりさん 2021-05-19 14:33:25
>75
すぐ近くに小学生時代から住んでいましたが、学校には問題なく通えますよ。宮中に通うとしても、もっと下の西高あたりから通う子もいます。セコマの方まで5分ほど歩いて行けばバス停もあるので、円山公園駅までバスで出ることもできます。子育て中でも大丈夫なエリアです。ただ幼稚園生以下の子供は少ないですね。周りの公園も微妙です。
No.78  
by 匿名さん 2021-05-19 20:53:07
バスが微妙だね。冬寒そう
No.79  
by 通りがかりさん 2021-06-02 08:05:23
朝行けば分かるけど、大倉山小学校も宮の森中学校も子供達は普通に歩いて通学してるよ。
スーパーは車で山の手ラッキーかマルヤマクラスかな。
自然が多いわりに札幌中心部までそれ程遠くないし(車で15分、タクシーで2千円ちょっと)、良いところかと。
No.80  
by 購入経験者さん 2021-06-02 10:18:40
横浜で全面禁止された地下室マンションか!
斜面に沿って積み上げてく構造上の問題で結露半端ないだろうね。
あと隈センセの共同住宅作品のパークコート神楽坂も住んでたし、熱海やニセコモイワのホテルも泊まったったことあるけど、意匠優先しちゃうから北海道で冬季快適に過ごす住居づくりはできない人だと思うよ。
No.81  
by 評判気になるさん 2021-06-02 10:42:23
そういう人なんですか、期待しているんですが。
No.82  
by 匿名さん 2021-06-02 10:44:03
隈・先生!
No.83  
by 買い替え検討中さん 2021-06-02 17:53:55
>>64 匿名さん
降雪量600㎝ですが、積雪量となると話は違います。
札幌のピークの積雪は60㎝ぐらいでしょうか。
多くても100cmいかないぐらいかと思います。
No.84  
by 通りがかりさん 2021-06-03 08:57:08
デザイン重視でもサッシや窓ガラスが寒冷地仕様なら問題ないかなと
No.85  
by 匿名さん 2021-06-04 08:08:33
世界の隈先生ですものね!土砂災害指定地区は関係ないの?別荘なら良いのかしら?高級住宅街ではあるけれど。4wdじゃないと素人なら冬吹雪いたら上がれなそう。ポルシェカイエンかな?
No.86  
by 通りがかりさん 2021-06-04 09:52:59
大倉山小学校の前を通るルートならFFでも問題なく上がれると思いますよ。
No.87  
by 匿名さん 2021-06-07 07:30:17
>>86
運転上手くなくても?なんか無理だったわ。タクシーはFFなのよね
No.88  
by 匿名さん 2021-06-12 14:10:12
オンライン説明会に出てみたが、一方的にしゃべるだけ。価格は個別相談で、という事だったので聞いてみたら、2.5億とか2.8億とか(S301、N702)。テラスの除雪はオーナー。有償で代行サービスもあるそうです。
No.89  
by 匿名さん 2021-06-12 15:16:06
最も広い部屋は4億とのこと。別の日に聞いた狸小路のライオンズタワーも最上階最高額住戸は4億って言ってたな。なにか合わせた…ってことはないか。
No.90  
by 匿名さん 2021-06-12 21:19:55
物件概要を見たけど、

管理費 116,200円~127,100円 !?

斜行エレベーターの維持管理費が主ですか?
No.91  
by マンション検討中さん 2021-06-12 22:50:29
アジアの富裕層なら4億円なんて安い買い物だからクマでもタヌキでも買うだろうが、
今どうなってるのかな?

国内だけでは厳しいかも
No.92  
by 匿名さん 2021-06-14 00:33:55
アジアの富裕層が買って、冬季は
鍵預けてベランダの雪かきは外注なのかしら?ウィンタースポーツ好きで冬も
滞在する人は自分ではベランダの雪かきしないよね
No.93  
by 通りがかりさん 2021-06-14 22:35:11
ベランダの雪かきなんて必要ないでしょ
冬にバーベキューするわけじゃないんだから
No.94  
by 匿名さん 2021-06-15 07:22:07
放置でいいの?凄く積もりそう
あの辺札幌市内でも雪多いもの
No.95  
by 通りがかりさん 2021-06-16 11:58:40
放置で全然問題ないですよ。
建物の熱で勝手に溶けるし、むしろ雪景色を楽しむくらいです。
No.96  
by 匿名さん 2021-06-19 14:32:23
放置云々より買えないし、管理費も払い続ける事出来ないから、遠くで見てることにしたわ。別荘的雰囲気だし
No.97  
by 匿名 2021-08-07 18:13:07
なんで山崩して坪単価20万の土地に40坪の住居で2億から3億なの?ボロ儲けじゃん!そこら辺りに150坪の土地買って4500万、坪150万の家40坪で6000万、合計1億ちょっとで一軒家が手に入る。しかも山崩した危ない土地ではなく、誰も買わない地元の人はと思う
No.98  
by 匿名さん 2021-08-07 21:34:22
景気のいい話で、浮かれ気分になりそう。
誰も買わない、なんて言わないでさ、地元民も多少は潤うでしょ。
ぼろ儲け話が多くなると、
そろそろ、かな。

でも、宴はこれから、っていう感じもするけれど。

No.99  
by 周辺住民さん 2021-08-07 22:43:39
熱海の土石流の印象が強すぎてさ、
この場所は本当に大丈夫なのだろうか・・・って思っちゃうのよ・・・

まだ1戸も売れていないんでしょ?
No.100  
by 匿名さん 2021-08-08 00:19:08
北8西1や狸と同時期ですしねぇ。
まぁそれ以前の問題かもしれませんが。
No.101  
by 匿名さん 2021-08-09 11:32:15
ベランダまで雪って入ってくるのでしょうか?風向きによっては多少は入ってきますが、
屋根があれば雪かきの必要はないのでは?サッシには積もるかもしれませんので対策は必要かもしれませんけど。
窓が開けれなくなるくらい積もるのであれば対策は必要でしょうが、
除雪剤をまいて置くのがいいのかもしれません。
No.102  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-13 15:21:23
っていうかバナー広告がうるさいけど隈氏の名前がでてた綺麗そうなマンションだなと思いクリック

わぁーって思ったけど札幌だった 自分は東京都心住

でも有名建築家ってすごいなーって見てたら、地目 原野って書いてあって萎えた。それで2億?ってさ

ボロ儲けめざしてるのか?これ
No.103  
by 匿名さん 2021-08-14 03:18:54
>>101
普通のマンションみたいにベランダに屋根はないような。だからみんな騒いでるんで。階段上になって、ずれてベランダむき出しよ。土砂災害警戒区域
怖いから
No.104  
by 匿名さん 2021-08-14 14:05:52
九州や広島の大雨を見ていると、ここに住むのは勇気がいりますね。セカンドハウスとして購入するのなら良いのかも。
No.105  
by 匿名さん 2021-08-16 22:11:35
何戸売れたのでしょうか?気になります。知ってる方いますか!
No.106  
by 匿名さん 2021-08-17 07:27:58
除雪材って塩なのよね?鉄筋とか痛めると思うな?そんなもの建物に撒いてたら
道路に撒いても車塩害で寿命短くなるからむやみやたらにまかないって言う
No.107  
by 通りがかりさん 2021-08-17 17:48:19
ボロ儲けだな。
この金額なら
一軒家の方がもっともっと
良い建物を建てれるわ。
No.108  
by 匿名さん 2021-08-18 17:55:09
>>107
世界の隈さんが設計だから
自慢出来る人は自慢になるんじゃないの?でもね地元民は買わないな
No.109  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-19 13:05:24
なんなら、2億出せば、隈さん設計で一戸建て十分に建てられるんじゃないの?都心は地代がハンパないから2億くらいじゃ無理だろうけど、東京がいwの近郊田舎なら。
隈さんが受けるかどうかは分からなけどね笑
No.110  
by 匿名さん 2021-08-19 14:31:51
今の
隈さん個人住宅の設計引き受けてくれなさそう。コネあるならともかく
設計事務所予約で一杯そうよ
No.111  
by 匿名さん 2021-08-20 08:07:08
検討したいがホームページの内容では理解不能です。
No.112  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-20 08:51:14
プロスタイルって本州では普通か低価格なマンションシリーズのようですが、なぜここは億単位になるんでしょうかね。
山の中で土地の値段も大した高くない地域なのに。
No.113  
by 匿名さん 2021-08-20 13:47:04
>>111
問い合わせてみたら。買ったら教えて下さい。実際は素敵なんでしょうね
No.114  
by 通りがかりさん 2021-09-06 07:11:21
設計じゃなくてただの監修ですよ。
No.115  
by デベにお勤めさん 2021-09-25 08:00:06
あまり問題にされてないけど、ここまで山に近いと必ず虫の問題は出てきますよね
特にカメムシ。
実家が山に近かったですが、やっぱり部屋に侵入するし、山に隣接している物件は年によっては壁と道路にワサワサくっついていました。
ここは何らかの対策しているんでしょうか?
No.116  
by 匿名さん 2021-09-25 08:03:13
虫の対策は無視してますよ、できる訳がないです。
No.117  
by 匿名さん 2021-09-25 09:47:36
>>115
虫が良い話ですね・・
No.118  
by 評判気になるさん 2021-09-26 15:27:34
子供の頃、この近所に住んでました。
環境は良いですが、車が無いとかなり不便ですね。道路も坂が多くバス停からもそこそこ遠いですし…。
No.119  
by 評判気になるさん 2021-09-26 23:31:55
この金額でデベが聞いたことないとなると、躊躇しますよね。
せめて財閥系か鉄道系であってほしい…
No.120  
by 匿名さん 2021-09-27 06:49:53
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.121  
by 匿名さん 2021-09-27 12:36:06
>>114
そうなんですか?そうだと思った
コロンビア大学にも留学してたから寒さも雪のことも詳しそうだったのにあの設計。土砂災害警戒区域
No.122  
by 匿名さん 2021-09-27 14:54:01
著名な建築家を起用していることを大々的に売り文句にしなければ誰も見向きもしない物件なのです。土砂災害警戒区域に建築するなんて信じられない。
No.123  
by 匿名さん 2021-09-27 20:24:26
やはり真剣にここを検討している人は、投稿なんかしませんよね。外野ばかりで飽きます。
No.124  
by 匿名さん 2021-09-28 11:58:50
高いお金出す前に実態教えてあげるのも
義務でしょ?知ってるのに知らないふりできない
No.125  
by 匿名さん 2021-09-29 13:04:15
あのね国民の義務は
〇自分の子供に教育を受けさせる義務
〇勤労の義務
〇納税の義務
これだけなの。
知ってても知らないふりをするのは自由。
No.126  
by 匿名さん 2021-09-29 14:18:51
人道的にね。慣習とかあるでしょ
No.127  
by 匿名さん 2021-09-29 18:03:56
↑何を言いたいのか意味不明
No.128  
by 匿名さん 2021-09-29 21:10:00
先月、運営事務局から届いたメールにこんな文章がありました。
(以下、原文ママ↓)

-------------------------------------------------------------------------------------
>気になる地盤の強度は。土砂災害は大丈夫なの?
>
>7月に発生した熱海の土石流災害以降、「宮の森は大丈夫なのか?」
>といったお問い合わせをいくつかいただいております。
>結論からいうと「問題ありません!」なのですが、
>なぜ問題ないのか? そもそも宮の森地区はどんな地盤なのか?
>現地の建設責任者の声を交えながら、詳しくお伝えしていきます。
-------------------------------------------------------------------------------------

これ・・・「問題ありません!」って書いてるけど・・・
いいの?これ?
自然に対して、100%も絶対も有り得ないのに・・・

「問題ありません!」って言うところに限って、
いざ土砂災害が起きたら責任逃れするんだろうなって
個人的に思いました。


実際にこの物件を契約した人っているんでしょうかね?
公式サイトを見ると売れたような形跡はないようですが。
No.129  
by 匿名さん 2021-11-14 12:13:23
自然が多くて小学校や中学校も近いので
子供をのびのびと育てるには良い環境なのかなと思っていました。
ただ、みなさんの書き込みを読ませていただいて「虫の問題」がとても気になりました。
自然が多いということは虫もいるよねと思いながらも
自分自身は虫が大の苦手なので、マンションの対策が知りたいですね。
No.130  
by 匿名さん 2021-11-14 15:04:47
虫の対策なんてある訳ないです、というより虫の存在も含めて自然ですから。
No.131  
by 匿名さん 2021-11-14 21:44:38
ここのように山の斜面に張り付いているタイプのマンションだと
虫はもうどうしようもないんじゃないですかね
仮に家の気密性を上げて虫が一切入らない作りにしたとしても、秋冬のカメムシが外壁や周りの道路についたり、蛾が照明に集まったりは止められないですし
No.132  
by マンション検討中さん 2021-11-14 22:45:19
一番の虫対策は、この物件を買わないことです。
No.133  
by 匿名さん 2021-11-15 16:57:52
近くの幸福の○学ってあの団体ですか?
No.134  
by 匿名さん 2021-11-16 07:34:23
教会のようなお寺のような大きな建物は***です。だからどうしたって話ですが。
No.135  
by 匿名さん 2021-11-18 11:33:52
虫対策としては、網戸用虫よけスプレーをする。
ベランダの周りに害虫予防スプレーをしたり、玄関の方に虫が近づかない虫よけをかけとくなど
色々と対策が必要でしょうね。
特に網戸スプレーはかなり強力ですから、虫が室内に入ってくるのを防げますよ。

虫対策の一つとしては窓を開けないということくらいでしょうか。
No.136  
by 匿名さん 2021-11-20 12:27:40
ここは売れてるのかね?
No.137  
by 通りがかりさん 2022-01-20 22:05:53
ここのテラス。
まるで工事現場のような鉄線ですが、
なぜこんなに強度もなくて安っぽい手すりなんでしょうか。
こんな馬鹿にしたようなテラス耐えられますか?
No.138  
by 匿名さん 2022-01-22 00:14:31
そうなんだ。隈さん監修ってことで気にはなるけれど札幌知ってる人は買わないような。そんな脆弱な雰囲気だと怖いわ
No.139  
by 口コミ知りたいさん 2022-02-14 10:55:40
景気が一気に悪くなってきた感あるけど、ここは売れるん?
No.140  
by 匿名さん 2022-02-14 12:03:20
隈さんの名声だけよね
こことか雪どんなになってるの?意外と排雪されてるのかしら?
No.141  
by 匿名さん 2022-02-14 21:24:02
全く売れてない
No.142  
by 匿名さん 2022-02-15 21:17:32
一つも売れないのは何かあるのかな?
No.143  
by 匿名さん 2022-02-15 21:53:40
ここを買えるお金がある人はONEか狸を買うのでは?
No.144  
by 匿名さん 2022-02-17 19:11:05
売れないと事業主は大丈夫かな?
No.145  
by 匿名さん 2022-02-17 19:33:24
そこまで心配してあげなくても
No.146  
by 通りがかりさん 2022-03-09 06:28:45
SNSに広告しょっちゅう載るからあまり売れてないのかしらね
No.147  
by マンション検討中さん 2022-03-09 12:45:54
全く売れてないです。最初から想像はついていましたが有名建築家の名前出して売れると思ったんでしょうけど、立地が酷すぎます。
経営陣がよくココの立地でゴーサインを出したなと・・・
No.148  
by 匿名さん 2022-03-09 16:06:18
酷評されているから気になってサイト見に行ったら、雪どうするのかな???と突っ込みたくなるテラスで笑いました。

No.149  
by 匿名さん 2022-03-09 17:08:11
同時期にONEと狸小路が出ていますから、ここを買えるお金があるならそっち買いますかね。
自然豊かなところに住みたい高級志向の人には刺さるかなーと思ったんですけど
いま何戸売れているんでしょう
No.150  
by 匿名さん 2022-03-09 19:23:30
自然豊かなら宮ヶ丘で良いし
No.152  
by マンション検討中さん 2022-03-09 20:08:34
そもそもHPの新着情報が年末年始のお知らせときてる。
いかに営業のやる気がないか分かるでしょう。このご時世、問い合わせも皆無なんかじゃないかな。
No.153  
by 管理担当 2022-03-30 22:17:51
[NO.151と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.154  
by 匿名さん 2022-03-30 23:10:37
こういうコンセプトの物件は、札幌のような積雪地では無理があるのでは・・・。
No.155  
by 口コミ知りたいさん 2022-05-22 12:04:52
販売状況どんな感じですか?管理費12万もすごいが、修繕積立金1万台って真顔になってしまうアンバランスさだな
No.156  
by 匿名さん 2022-05-26 13:12:00
ホームページに斜行エレベーターの写真がありますが、エスカレーターのように見えます。こんなエレベーターがあるんでしょうか?
あと、インターネットが最大下り通信速度1Mbps~320Gbpsとなっていますが、320Gbpsも出るなんて信じがたいです!
No.157  
by 匿名さん 2022-05-26 20:45:14
公式サイトのトップページに出ている全体パースのことを言っているんでしたら、エスカレーターのように見えるものはただの階段ですよ(笑)。
エレベーターは奥に引っ込んでいてあのパースでは見えないんです。
No.158  
by 匿名さん 2022-05-26 21:31:20
トップページでなく個別の説明の写真です。どう見ても階段かエスカレーターのようにしか見えませんでした。どっちみち検討していませんからどうでもよいですが。
No.159  
by 匿名さん 2022-05-26 21:42:41
いや、だから奥に引っ込んでるんですってば。赤枠のところですよ。
No.160  
by 匿名さん 2022-05-26 21:59:46
わざわざどうも。
赤枠のところは排水溝か排雪溝と思っていました。説明写真なのに中央に構図しないのは不親切です…
No.161  
by 匿名さん 2022-05-28 09:57:04
それにエレベーターの説明なら、人が乗るカゴも含めた写真にすべきです。ホームページ作成者も素人じゃあるまいし。
No.162  
by 匿名さん 2022-05-28 12:19:23
サイトの写真がどうのというのは制作会社なりに言った方がいいでしょう。
しかし階段見て「これがエレベーターか?エスカレーターでは?」というのもたいがいのように思われますが。どこからどう見ても階段ですし。
No.163  
by 匿名さん 2022-05-28 14:20:10
エスカレーターと言われればエスカレーターのようにも見えましたが。階段に似せたエスカレーター。インターネット速度の件はいかがでしょうか?とにかくここのホームページはまともではないということで一件落着。
No.164  
by 評判気になるさん 2022-07-01 02:14:07
入居予定日が2022 年8月下旬(予定)ということで、ほとんど完売でしょうか?
No.165  
by マンション検討中さん 2022-08-08 21:30:04
業者に割当かな
No.166  
by 周辺住民さん 2022-08-30 09:39:43
8月31日竣工なのに、いまだにSNSに広告が出てくる。。。
かなり売れてないのかね
No.167  
by 匿名さん 2022-09-03 17:11:22
共用部分、専用使用部に沢山の木を使っているが、数年で腐食するよね。修繕費で全住戸張り替え?
使用細則見てないが、テラスでBBQ大丈夫なの?通常なら禁止だよね?
No.168  
by 匿名さん 2022-09-03 19:50:39
なかなかいいとは思ったけど価格が高すぎる
No.169  
by 匿名さん 2022-09-03 21:27:18
本物件のどこが良いのか私には理解できないが
転売するにも相当苦労すると思うがね
No.170  
by 匿名さん 2022-09-04 19:14:52
>>167
数年で腐食するような木を使うはずないでしょう! それじゃあ数年ごとに大規模改修工事ですよ。
どこぞの安アパートの朽ちた階段じゃあるまいし。
No.171  
by 匿名さん 2022-09-04 19:38:50
物件概要欄に計画変更建築確認番号(2022年7月11日付)とあります。何を変更したかお分かりの方。(いらっしゃらないですよね)
あと販売価格欄に18,800万円~40,000万円とあり、一瞬1,880万円~4,000万円と誤認しました 笑) 普通は1億8,800万円~と書きますよね。
No.172  
by 匿名さん 2022-09-05 10:54:21
ここは全戸東向きなんでしょうか? 立面図ではそのように見えますが、間取り図では方角の記入がありません。
それと高速インターネットが最低1メガでは使い物になりませんし、最高320ギガなんてウソですよね。
No.173  
by 匿名さん 2022-09-05 20:25:39
総戸数20で分譲販売戸数20って、まだ1戸も売れてないってことですか?
No.174  
by 匿名さん 2022-09-05 21:51:01
その通りです
ある意味驚くべき物件です、こんなケース過去初めてです
No.175  
by 匿名さん 2022-09-05 22:34:29
>>174 匿名さん
まだ1戸も売れてない! 聞いたことがない。
どっかのシニアマンションも売れ残りと同じくらいかとおもってた。
No.176  
by 匿名さん 2022-09-05 23:29:07
もう完成済なのにすごいですね。交通の便も悪いし、この価格では50%くらいのディスカウントでも厳しいのでは?
コロナが終わってからの、中国人とかオーストラリア人の大金持ち待ちとかかな?
No.177  
by マンション検討中さん 2022-09-05 23:59:18
豪雪地帯と言っていい札幌でこの立地、コンセプトは無理でしょ。
企画した人が馬鹿。
No.178  
by 匿名さん 2022-09-06 10:27:07
>>174匿名さん
ホームページによると事前に1,000件以上の問い合わせがあり、内覧予約もあるとのことですが、1戸も契約できていないというのは本当ですか?
No.179  
by 匿名さん 2022-09-06 17:16:23
購入して入居したら、しばらくは自分ら一家族だけってこと?怖!!
管理組合は自分と残り19戸分を所有してる業者だけ?
共有施設は使い放題か。コンシェルジュとかはどうするんだろう?
ま、どうでもいいけどね。
No.180  
by 通りがかりさん 2022-09-07 12:10:54
内覧予約が入っただけで大喜びで公式サイトにアップしているようなので、売れて無さそうだね。入居したら共有施設使い放題になりそう。もしくは転売目的の外国人とか別荘利用の金持ちが購入してほとんど年中無人かも。
No.181  
by 匿名さん 2022-09-07 12:30:15
こちらの物件、SUUMOに載っているのを見ましたが、販売戸数が20戸になっていました。
まだ本当に全く売れていないという事でしょうか?
さすがに値段が高すぎる?
No.182  
by 匿名さん 2022-09-07 13:12:52
実態がまったくわからないのですが、総戸数わずか20戸に対し1,000件以上の問い合わせがあったのなら、竣工時完売が普通ではないのですか? 価格もわかっていたわけですし。
No.183  
by 匿名さん 2022-09-08 16:28:51
素朴な疑問で、ここの物件に限らず、札幌の不動産価格が全体的に上がっていて
マンション販売で普通に億単位で売っているように販売しているのみるけど、買える人は限られるし、簡単に売れると思って販売しているのか?最近、思います。
No.184  
by マンション検討中さん 2022-09-09 19:39:14
こりゃ企画した人は左遷ものですね
No.185  
by 匿名さん 2022-09-09 23:48:29
どこかのファンドに丸ごと転売すれば良いのでは。
No.186  
by 匿名さん 2022-09-10 08:34:02
そもそも土砂災害警戒区域に億ション建てるのが馬鹿なんだよ
価値ないものに億の金払う訳ないじゃん
No.187  
by 匿名さん 2022-09-10 12:47:36
本当に1戸も売れていないのですか? それはどうやって確認されたのですか?
No.188  
by 匿名さん 2022-09-10 19:01:33
>>187匿名さん
物件概要ではないでしょうか?
No.189  
by 匿名さん 2022-09-15 08:10:18
物件概要は建物の総戸数しか掲載しない例もあります。ですから最新の販売情報がわからない例も多いです。
No.190  
by 匿名さん 2022-09-15 08:42:53
公式サイトを見ると、総戸数は20戸と出ていますが販売戸数が見つかりません。どこかにあるのかな?それが分かれば、総戸数-販売戸数が成約戸数と見てもいいのでは。
ただ、この物件、間取りがすべて異なるみたいで、「プラン」のところにはAとかBとかのタイプではなく部屋番号そのもので各住戸の間取りが出ています。しかしこれが17しかありません。ですから、ここにない部屋番号、602、603、801の3戸は成約したんじゃないでしょうか。
No.191  
by 匿名さん 2022-09-15 18:49:16
アットホームでは、販売戸数17戸となっていますよ。
No.192  
by 匿名さん 2022-09-15 23:39:50
3軒しか売れていないことが、はっきりしたね
No.193  
by 匿名さん 2022-09-16 07:39:34
一戸も売れていないというのは適当に言ってみただけだったんですね!
No.194  
by 匿名さん 2022-09-16 17:57:33
間取り図をみて驚いた。
多くが上下メゾネットのため、空間が狭い。
リビングの真横にトイレ。
優雅な生活に遠い感じがします。
No.195  
by マンション掲示板さん 2022-09-18 06:25:08
こちらのマンションが見える場所に住んでいますが、昨晩全戸に電気が付いていました!
(すごく綺麗でした)
もう入居済みなのでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2022-09-18 07:55:00
これだけ注目された高額物件で、ポツンと電灯では見映えが悪いので、景気づけではないでしょうか。全戸完売の情報はありませんので。
No.197  
by 匿名さん 2022-09-21 16:39:18
全室同時刻に、カーテンなどもなく明かりが分かったとすれば不自然ですので、景気づけか釣りなんでしょうね。
No.198  
by 匿名さん 2022-09-23 23:01:29
すぐ近くに住んでいます、
ここは散歩コースです。

販売の成功をお祈りしますよ!
No.199  
by 匿名さん 2022-09-24 12:48:02
住人同志散歩のお友達になれるといいですね!
No.200  
by 匿名さん 2022-09-26 17:08:30
HPは誤字だらけだし、写真を見たら既に朽ちているように見えて、色々残念
テラスに避難梯子置かれてるので、テラスに雪積もったらどこかに排雪しないとだめそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる