住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-18 11:47:08
 

ワールド シティ タワーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:
山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.50平米~150.08平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産サービス


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2010-02-15 13:14:59

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その8

808: 匿名さん 
[2010-03-13 20:41:27]
>>806

2位から4位まで全部港南じゃん。。5位は芝浦だし。この辺もしかして公園だらけ?
809: 匿名さん 
[2010-03-13 20:44:28]
今日も住民の圧勝に終わったな。
810: 匿名さん 
[2010-03-13 20:44:50]
>>820
手前より
品川火力発電所
大井火力発電所
隣の区の清掃工場

って感じですね。環境を伝える良い情報だと思います。
811: 住民さんA 
[2010-03-13 20:49:26]
>>807
このマンション建物が大きすぎて、住民でも自分の目で全体をいっぺんに眺めたことが一回も
無い人いっぱいいると思います。折角はっていただいたので、もう少し拡大したものを載せて
みます。マンションの周りが開けていて、開放感にあふれている事が良く分かります。
以前、人気になったVタワーは、建物の両面をインターシティーなどに囲まれてしまいました。
昨年完成した大崎WCTは、ソニービルが屏風のように横に建設中で、オフィスビルと近距離
でのお見合いになりますね。都心の物件では運命みたいなものですけど、ここにはそれが
ありませんからね。
このマンション建物が大きすぎて、住民でも...
812: 匿名さん 
[2010-03-13 20:52:12]
品川駅近くの高層ビル群に比べるとポツン・・・て感じですね
813: 匿名さん 
[2010-03-13 20:53:23]
そのぐらいしか言えなくなっちゃうよねネガさん。わかるわかる(笑)

でもさ、内陸部で車の排気ガスetcがどんより滞留した状態より海風で空気が入れ替わる環境の方がいいよね。
隣のビル壁しか見えないとこと違って、素晴らしい眺望も見れるしね。
814: 匿名さん 
[2010-03-13 20:54:03]
No.810 by 匿名さん 2010-03-13 20:44
>>820
>手前より
>品川火力発電所
>大井火力発電所
>隣の区の清掃工場

810さん、>>820って誰にレスしているの??前に出ている写真へのレスなら
火力発電所なんてどこにも写っていないけど。港清掃工場は写っているけど、
港清掃工場だから隣の区のではないね。

そろそろ気が変になってきたのかな???(^0^笑

815: 入居済み住民さん 
[2010-03-13 20:58:46]
夕方日暮れ時に品川駅からWCT見ると、ガラスカーテンウォールに夕日が反射して、黄金色に
輝いている事があります。なんだか綺麗なものを見て得した気分になります。
816: 匿名さん 
[2010-03-13 21:03:11]
>>802
手前より
品川火力発電所
大井火力発電所
隣の区の清掃工場

って感じですね。環境を伝える良い情報だと思います。
818: 匿名さん 
[2010-03-13 21:11:30]
>>816
802 じゃ無いけど、火力発電所ってどこに写っているの???さっぱり分からないんだけど。
819: 匿名さん 
[2010-03-13 22:08:16]
白金の自然教育園は6万坪です。約200,000㎡です。有栖川や自然教育園と埋立地の公園と比べられないでしょう。
先ずは樹木の幹の大きさも違うし。
http://www.ins.kahaku.go.jp/
http://jin3.jp/annai/arisugawa.htm
東京で広い公園でしたら小金井公園なんかは広いでしょう。
約80ヘクタールです。
822: 匿名 
[2010-03-13 23:00:49]
少数、未入居部屋が残っているのが、批判者の心のよりどころになっているようだが、ここの本当の検討者にはかえってメリット。

自分は、中古の仲介業者だけでなく、住不の新築担当に説明を受け、モデルルーム他見学し、パンフレットもらってじっくり検討。

新築扱い部屋と比較した上で、結果未入居中古を購入。

完売物件では、こういう芸当は不可能。売れ残り件数ももはや、心配するレベルでもないし。

>>821
後、批判者たちの場合、全熱型交換で、サッシが百貨辞典のように厚く、一流レストラン、商業施設が豊富だけど田舎のように静かで、高速が近くに無いけど、車の便が抜群、くらいでないと、見学もしてくれないと思うよ
823: 匿名さん 
[2010-03-13 23:20:37]
>>819
有栖川宮公園や自然教育園に直接、面しているようなマンションを検討できるやつが、港南の
運河沿いの写真をわざわざ撮影しにきてるの?(^0^

しかし、このマンションは整備される区立公園の中に建設されたようなものだね。隣がビルや
道路というのと違って、得した気分になれるだろうな。
有栖川宮公園や自然教育園に直接、面してい...
824: 匿名さん 
[2010-03-13 23:22:17]
新幹線も見えて近未来的だと思います。
新幹線も見えて近未来的だと思います。
825: 匿名さん 
[2010-03-13 23:32:21]
このマンションの良さについて、眺望とか色々出ていますが、私が一番気に入っているのは
玄関ポーチがあって内廊下と玄関が直面していないことと、玄関ポーチにある1.5㎡の
トランクルームです。空調完備の屋内なので衣類も含めてなんでも収納できるし、かなり
重宝しています。
今の物件で、内廊下の玄関脇にトランクのあるマンション、なかなか無いですよね。
自転車専用のサイクルトランクは下のほうの、事実上空調の無いエリアに付いていますけど。
826: 匿名さん 
[2010-03-13 23:41:47]
この辺りの運河って本当に汚いよね。
海というよりドブ、ドブから体に悪そうなガスがでてるんじゃないかと疑いたくなる。
地元が沖縄なんで特にギャップを感じてしまう。
827: 匿名さん 
[2010-03-13 23:42:59]
>>787
の写真もうそうだけど、散歩とかいい訳しながらも、倉庫だけとか限定的にトリミングしたような
写真貼り付けといて『甚だ疑問です。』とか悪意があるのがバレバレなんだよね。
まっすぐ道路だけ褒めて中立の検討者か何かを装ってるつもりなんだろうけどさ
気持ちの悪いストーカーぶりを自ら認めているようなもので、ドン引き。
この人って、どんなに工夫しても、いつも頭アレなとこが隠しきれないとこが痛すぎるね(笑)
828: 匿名さん 
[2010-03-13 23:44:57]
公園は確かにマンションの近くにあるというならたいした公園じゃないかもしれないけど、ここのは
結果的に公園の中にマンションがあるような形になる。外から見れば公園つきマンション?って誤解
してしまうくらいに。それはそれで、良いんじゃないかな?北側低層なんて、公園ビューになるわけ
だしね。
公園は確かにマンションの近くにあるという...
829: 匿名 
[2010-03-13 23:49:27]
807さん

四方何にも囲まれない奇跡のタワーマンションが板橋区にありますよ。
その名もリビオタワー!
830: 匿名さん 
[2010-03-13 23:56:49]
ドブ??本当に来た事が無いのがバレバレだな。ジェットスキーをやったり、川鵜やゆりかもめや
カルガモが泳いでいたり、シーバスやボラが水の中に群れているのが高層からでも見えたり、
フレンチを出すレストラン船が毎日行き来して、発着のときに乗客がWCTをバックに記念撮影する
ドブは無いだろ?
831: 匿名さん 
[2010-03-14 00:01:06]
828さんの貼ってるイラストの左側って
824さんの貼ってる写真の風景なんですよね?
正直微妙としか言えない

ついでに緑水公園って芝生でしたっけ?
833: 匿名さん 
[2010-03-14 00:08:33]
>>829
リビオは確かに周りに高層ビルがなくて視界が開けているけどね、板橋区の変哲も無い低層住宅街で
何が見えるわけでもないよ。あそこは。ここの東側の眺めは最高だよ。

http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/9/4/947e1435.JPG

834: 匿名さん 
[2010-03-14 00:15:09]
>>832
高層になると目線は自然と遠くになるので、あえて覗き込まないと室内から足元は目に入りません。
中低層でも、窓からの景色がなーんにも見えない隣の家の壁というのよりは、はるかにいいと思います
けどね。都内はよっぽど高台の物件じゃなければ、そんなのばっかり。

それから、スミフの営業マンがたばこ臭い?彼らは昼間はタバコを吸えません。なぜなら、販売事務所
は将来売るので絶対禁煙。マンション敷地内は全面禁煙です。嘘ついているのがバレバレですな。
836: 匿名さん 
[2010-03-14 00:50:46]
>832
そこそこ眺望の良いタワー物件は、たいてい足元に倉庫なんかが見えるよね
芝浦にしろ勝どきにしろ。他には倉庫見えなくても隣にタワーが建っちゃったり。
本当の湾岸のタワーマンション検討者なら百も承知だと思うけどさ(笑)
下に視線を落としちゃっても美しく眺望もすんばらしいマンションで
先生のお奨めがあったらぜひ教えてもらいたいものです!
837: 匿名さん 
[2010-03-14 01:18:20]
タワーならば、何よりもまず視界が開けていて景色が綺麗な事が大事。景色に特徴が無いなら、
低層の閑静な場所にあって緑が見えるような物件の方が私は良い。

タワーの部屋は部屋から何が見えるか?で価値が決まるらしい。1位は富士山、2位はレインボ
ーブリッジ、3位が東京タワーらしいけど、それよりもやっぱり湖とか海とか水が見えて、
あんまり景色がごちゃごちゃしていないっていうのは開放感としたら抜群だと思う。
あと花火大会が見えるのも、売りにはなるらしいね。
838: 匿名さん 
[2010-03-14 01:19:34]
833さん

シティタワー池袋ウエストゲートってのもありますよ。
周りは低層住宅街で視界が広がっている上に、新宿や池袋の夜景が楽しめます。
海が見えないのが残念ですが、そこは駅からの距離で相殺ってことで!
839: 匿名さん 
[2010-03-14 04:06:26]
>>834
>あえて覗き込まないと室内から足元は目に入りません。
現実逃避?足元は見ちゃだめ、ってわかっているんですね。

>彼らは昼間はタバコを吸えません。
営業マンに終日付き纏っているのですか?
一般的には吸う人はどんな状況でも吸いますよ。

ご自分のお住まいの値打ちが下がることが悔しいのはわかるけど、
理想(妄想?)を追い続けるのはご自分の心の中だけにしておいた方が…。
もう少し現実を受け入れた方がいいよ。
840: 匿名さん 
[2010-03-14 07:54:48]
区立公園と公開空地が一体化するという事は
マンション前の不特定多数の人の往来が激しくなるって事だよね。

公開空地のゴミとかペットの糞とか芝生の枯れとか、問題の方が多くなるんじゃないの?
841: 匿名さん 
[2010-03-14 08:17:23]
>1位は富士山

それが本当ならここでは、西側の部屋が最高ですね。
大学の校庭があるから緑の視界が広がって開放感も抜群。
844: 匿名さん 
[2010-03-14 10:12:44]
今日は、にっぽん丸が新にっぽん丸にリニューアルして3月26日の再デビュー前に晴海に入港して来ましたね。
総トン数は25000tクラスですが、さすがに日本を代表する客船の一つ。濃紺の船体が綺麗でした。
845: 匿名さん 
[2010-03-14 10:17:09]
大島行きの東海汽船も出港ですね!!
846: 匿名さん 
[2010-03-14 10:17:43]
>>843

平均、坪242万円での分譲だったこの物件が、最高時坪350万円まで値上がりし、今でも条件の良い
高層の平均的な成約価格は坪280万円を下回らず、ネット掲載の前に瞬間蒸発。って所を見ると、

>1.第一期で購入を見送ったことが誤りであった、もしくはそうなりそうという不安感を薄々感じており、
>評価を下げて溜飲を下げたいと考えている人。

というのが正しそうだな。
847: 匿名さん 
[2010-03-14 10:26:18]
http://www.nipponmaru.jp/floormap/index.html

にっぽん丸、3月26日の再デビュー最初の外航航海は、5月11日からの世界一周クルーズですね。
51日間、お値段188万円から888万円とリーズナブル!暇さえあれば行きたいけどなあ。
848: 匿名さん 
[2010-03-14 10:27:26]
>>843

客観的に見て、
港区の別な街の住民で品川が便利になるのを嫌がり、
マンションよりも港南の街をネガするためにここに書き込む人もいそう。
854: 匿名さん 
[2010-03-14 12:02:14]
>>852
わかりやすいですね。整理いただきありがとうございます。

ここは検討板なので検討者様向けに具体的データを貼って置きますね。
以前別のスレッドで共用設備の充実度を論議するスレッドがありましたが
そこでは共用設備の充実度ではTTTとWCTが圧倒的な二強という結論が
出ていました。その充実した設備を良好な管理状態で利用できて、しかも
管理費が最も安いという点が、このマンションの魅力の一つですね。
わかりやすいですね。整理いただきありがと...
855: 匿名さん 
[2010-03-14 12:19:33]
>No.88 by 匿名さん 2010-02-27 01:52
>100万倍羨ましいと思い込んでる実態は、前がヘドロで黒光りしてる運河で...

>No.826 by 匿名さん 2010-03-13 23:41
>海というよりドブ、ドブから体に悪そうなガスがでてるんじゃないかと疑いたくなる。
>地元が沖縄なんで特にギャップを感じてしまう。


>>844
さんが書いている、商船三井のにっぽん丸が写真左の晴海埠頭に停泊中のやつです。
手前を航行しているのが、シーライン東京のレストラン船シンフォニーですね。
ネガさんのおっしゃる"どす黒いドブ"の中を気持ち良く航行しています。
さんが書いている、商船三井のにっぽん丸が...
856: 匿名さん 
[2010-03-14 12:22:15]
TTTは本来最初の計画では、
もっと商業施設スペースを広く取るはずだったのに狭くなった。
内廊下ではなく外廊下であるし、
SC併設で共用設備充実の錦糸町のブリリアタワー東京に
単純比較でTTTは負けていると思いますが?
857: 匿名さん 
[2010-03-14 12:27:08]
>>856
ここはWCT板だから、TTTとブリリア東京の比較はそっちの板でやったら?
ネガを煽らない、煽らない。
858: 匿名さん 
[2010-03-14 12:48:25]
もうスレッドも8個目ですし、852さんがまとめて下さったので、ここらへんでちょっと学習効果を発揮して
メリット・デメリットを整理して会話をしませんか。
例えば『N-5の件ね このスレで3回目だけどP-10&11で議論済みだから過去スレ読もうね』みたいな感じで。
ネガさんもポジさんも無駄なループせずに済みますし。
ここは検討板ですから、あくまで公平に客観的に行きたいので、ネガさんもポジさんも不足の項目があれば気軽に教えてくださいね。

☆ネガティブ要素☆
<外部環境>
N-(1)港南、(2)高速モノレール脇、(3)埋立地、(4)駅13分、(5)バス便、(6)運河対岸の倉庫街

☆ポジティブ要素☆
<外部環境>
P-(1)品川駅徒歩圏、(2)品川駅からの道路直線化、(3)電線地中化、(4)桜街路樹整備、(5)モノレール下古店舗撤去、
(6)港南緑水公園リニューアル、(7)小中学校改築徒歩3分、(8)運河沿いのウッドデッキ遊歩道、
(9)運河対岸の電飾看板撤去、(10)専用バスという選択肢、(11)天王洲アイル駅徒歩4分 (12)棟内24hスーパー
(13)国際ハブ化の羽田空港に至近

<内部>
(14)開放的な部屋からの眺望、(15)広大なロビー、(16)豪華共用設備、(17)内廊下、(18)良好な管理、(19)低い管理費、
(20)中古高値維持、(21)十分な駐車場台数、(22)24時間警備
859: 匿名さん 
[2010-03-14 13:08:27]
取りまとめありがとうございます。

良く見てみると、ネガの要素はどれも、不動産にとって最も重要な部分=立地 絡みですね。
でポジの項目は、海への眺望(と言っても東京湾だけど)以外、どれも人工的というかあとからいくらでも付けられるものばっかりです。

それがすべてを物語ってるじゃないかな。
860: 匿名 
[2010-03-14 13:21:09]
交通の便も、立地の重要な要素。後は学校その他の公共施設もね。
後、マンション自体では、専有部分以外は、自分で変えられないので、重要な検討要素。
861: 匿名さん 
[2010-03-14 13:23:36]
だんだん見えてきたね。一般的に見た場合の「不動産」にとって大事なもの=駅距離、アドレス、地位

などについては大いに疑問が付く。

しかしでは、それでも何故人気と高値を維持しているかというと、それを補って余りある都心部では、
なかなか得られない、ここにしかない希少な条件を満たす部分=部屋からの圧倒的な眺望、豪華な設備、
都心とは思えない周辺の公園や遊歩道、学校までの距離、スーパーなどの生活施設至近、目障りなもの
の東京都による撤去、などなど

がいっぱいあって、それが三重丸。

で、「ここにしかない希少な条件を満たす部分」は、基本的に住民か熱心な検討者にしか見えない。

なので、物件に対する見方が極端に分かれるので、この物件に強く惹かれたポジと、外野から見たネガ
の戦いが続くわけだ。ようやく分かったよ。

でも、ここにこんなマンションを企画して2100戸をほぼ売り切ったスミフは、消費者のニーズをうまく
汲み取ってCS戦略を立てて成功したともいえる。
862: 匿名さん 
[2010-03-14 13:31:40]
「不動産」にとって大事なもの=立地だけど
ここが地下鉄1本とかの陳腐な駅利用の物件ならいざしらず、リニア始発候補にもなってる主要ターミナル駅
の品川駅から徒歩圏だからね。しかも天王洲アイルからは4分。羽田へも13分

”大いに疑問”というのは随分偏った見方だよね(笑)
863: 匿名さん 
[2010-03-14 13:38:12]
☆ネガティブ要素☆

<あとから住民の力で変更できるもの>
なし

<あとから住民の力で変更できないもの>
港南アドレス、高速モノレール脇、埋立地、駅13分、バス便、運河対岸の倉庫街

☆ポジティブ要素☆

<あとから住民の力で変更できるもの>
低い管理費、24時間警備、専用バスという選択肢、良好な管理(すべて管理組合で決まれば悪いほうへ変更になるが可能性は窮めて低い)

<あとから住民の力でで変更できないもの>
開放的な部屋からの眺望、広大なロビー、豪華共用設備、内廊下、品川駅徒歩圏、運河沿いのウッドデッキ遊歩道、十分な駐車場台数、棟内24hスーパー、天王洲アイル駅徒歩4分、国際ハブ化の羽田空港に至近

<あとから住民の力で変更できないが、分譲後に行政が変えた良い方向に変えたもの>
品川駅からの道路直線化、電線地中化、桜街路樹整備、モノレール下古店舗撤去、港南緑水公園リニューアル、小中学校改築徒歩3分、運河対岸の電飾看板撤去

情報整理としてはこんなもん??
864: 匿名さん 
[2010-03-14 13:42:49]
>>862
飛行機や新幹線のアクセス、ビジネスホテルならともかく、住居にとってはそれほどのプラス評価に繋がらないのでは?
どんなに忙しい出張マンだって、毎日のように飛行機・新幹線乗るわけじゃないし、それよりも毎日必ず通る駅からの道や、必ず利用する物件周辺の商業施設・環境などではないか。
ここWCTは、そういう面でもほかのマンションを圧倒できるもの、なにかありますか?むしろ条件が悪いほうですよね?

ついでに東京湾・レインボーブリッジの眺望。そもそも湾岸マンションならどこも売りはそこなのではないかな。
別にここだけの専売特許じゃあるまいし。

こう書くと、ここではまたストーカーとか買えない妬みとか言われそうだけど、なぜ検討板でこういうマイナス評価面も書いちゃいけないのか、理解できません。
865: 匿名さん 
[2010-03-14 13:44:56]
>>862
たしかに、同じ駅13分でも、

 私鉄○○線△△駅徒歩13分バス利用5分 自宅から東京駅まで50分  と

 JR品川駅徒歩13分バス利用5分 自宅から東京駅まで25分

とでは全く意味合いが違うな。
866: 匿名さん 
[2010-03-14 13:53:50]
>>864
>どんなに忙しい出張マンだって、毎日のように飛行機・新幹線乗るわけじゃないし、それよりも毎日必ず通る駅か>らの道や、必ず利用する物件周辺の商業施設・環境などではないか。

周辺の環境(公園、遊歩道、小中学校など)や商業施設(クイーンズ伊勢丹、品川インターシティ、品川グランドコモンズ、エキュート品川etc)がここより良くて、ここのように東京駅に自宅ドアから25分で着ける場所ってどこ?いや、探せばあるとは思うけどさ、坪300万以内で買えるところにしてね。

>東京湾・レインボーブリッジの眺望。そもそも湾岸マンションならどこも売りはそこなのではないかな。 別にここだけの専売特許じゃあるまいし。

ここのは別格だと思うよ。見る角度と床からのDWの相乗効果と思うけど。東側なら左から右まで全部海が見える。
867: 匿名さん 
[2010-03-14 13:53:55]
>>861
なかなか興味深い分析ですね。

消費者のニーズという観点では、確かに一般の不動産つまり戸建や中低層物件では大事なもの=駅距離、アドレス、地位なんだけど、超高層タワーを求める層のニーズという点で、若干のズレが存在しているように思う。

全世帯とは言わないが、超高層タワーを好んで求める層はそれらの要素以外に、もしくはそれら以上に眺望も
重要視する傾向があるのではないか?

いくら駅距離、アドレス、地位が良くても、周りをビルに囲まれたり、墓地や単調なビルの景色しか見えない
ような眺望では何の意味も無いと感じる購買層が居る。
ただし、いくら眺望が完璧でも、流石に不便な陸の孤島では選択の対象外となってしまうところであるが、ここの
場合は品川駅も利用できて、正直な話、名ばかりの地位やアドレスが良いところよりも格段に利便性も高い。

だからこそ人気と高値を維持しているんではないだろうか

868: 匿名さん 
[2010-03-14 14:00:24]
レインボーブリッジを大きく真横から1500mの距離で眺められるマンションはなかなか無いからね。
あれだけ虹橋眺望を売りにしていたBMAで2.1km。TTTで2.3kmは離れている。
869: 匿名さん 
[2010-03-14 14:00:37]
>>859
>あとからいくらでも付けられるものばっかりです。

口で言うのは簡単だよね(笑)
実際にこれだけのポジティブ要素を備えた物件があればぜひ紹介してもらいたいものです。
駅からの道路を直線化してもらったり、隣に直結の20000㎡の公園整備してもらったり。
検討対象に加えさせていただきますので。
870: 匿名さん 
[2010-03-14 14:20:48]
確かに!
不動産はReal estateと、言うように、現実のものなので、ありもしない理屈・コメントは参考にしようがない…
871: 匿名さん 
[2010-03-14 14:46:41]
そうですね。ここのネガの方は良く他にいくらでもあるなどと言われますが、一度も具体的な
事例を挙げてくれたことが無いんですよね。

>>864さんも
>なぜ検討板でこういうマイナス評価面も書いちゃいけないのか、理解できません。
公開の掲示板ですから誰も書いちゃいけないなんて言ってないですけど。前から思うんですけど
被害妄想の傾向が強くはないでしょうか?

ご指摘の事項も確かに住宅地にそれほどの利便性を追求せずに静寂性を最優先するという層も
存在するでしょうが、ここは23区のマンションスレッド。主張する場を間違ってはいませんか
としか申し上げられないですね。
必ず利用する物件周辺の商業施設・環境という面では、敷地内に24時間スーパーがあって
あれだけお店の充実した品川駅や天王洲アイルを利用できるだけでも満足なんですが
他に便利な駅が使えてお店も揃った環境があれば具体的に例を挙げていただきたいものです。

また、眺望もおっしゃるとおり湾岸マンションならどこもそれぞれ素晴らしい眺望だとは思います
が、他の方が言われているようにちょっとした距離や角度で大きく変わってくることも事実
なんです。
こちらも他に圧倒的な素晴らしい眺望のマンションがあるならば、ぜひ写真などを貼って
いただければ参考になるのですが

どうぞよろしくお願いいたします。
872: 匿名さん 
[2010-03-14 15:18:42]
まあ、実際に現地に行ってみればわかりますが
ここの周辺環境に坪300万以上出す価値はないですよ。

眺望の好みは人それぞれ、気に入ったならどうぞって感じかな。
873: 匿名さん 
[2010-03-14 15:31:03]
結局具体例も何も挙げられないんですね。
落書きのような書き込みをしたところで、市場での高い評価という事実の前には微塵の説得力もない。
全く論理的でないため、結局はWCTの良さをあらためて強調するだけの結果となってしまうんですね。
874: 匿名さん 
[2010-03-14 16:03:33]
872が坪300万で、買わなくても、気に入った人がその値段で買えば、それが相場になってしまう。それが市場経済。

少しは根拠くらい示さないと、検討者の参考にならないよ。

自分はこの辺結構気にいっている。ジム、図書館、名シェフのイタリアン、オイスターバー2軒、ブリュワリーレストランが徒歩圏内。スーパーも徒歩圏内に3軒。駅も3駅、路線は多数。で、隣が公園。
875: 匿名さん 
[2010-03-14 16:18:10]
天王洲アイルを2駅扱いするのは同意できないな。
JR品川駅と京急品川駅を2駅扱いするみたいなものだから。
876: 匿名さん 
[2010-03-14 16:28:34]
直接つながっていないから、3駅にした(京急とJRは連絡口あり)が、実質的にはあまり意味ないから、どちらでも良いよ。
877: 匿名さん 
[2010-03-14 16:32:01]
地下鉄の駅でも一つの駅で4路線とか表現するからそれは問題無いのでは?

まあそれより品川駅を最寄りという事の方がよっぽど、、、。
878: 匿名さん 
[2010-03-14 16:46:23]
え、今からここを買う人って
駅から何分とか、周辺環境とか、坪いくらだとか
そんなの気にしない人がポンとカネ出して買っているんじゃないの?

ここにダラダラと書き出している人って
坪240万の時に買って、とにかく自分のマンションが悪く言われるのは嫌だ
買った時に悪く言われたので、それを見返してやろうって人達でしょ。
879: 匿名さん 
[2010-03-14 16:54:57]
>>874
私も引っ越してからこの周囲の環境が好きになりました。
天王洲にも意外と使えるお店があって、シェ松尾などはそこそこに雰囲気も料理も良く。
何より散歩感覚で気楽に行けるので、来客の際などに使わせていただいてます。 
あとはサルバトーレのピザなどおいしくて散歩のついでに立ち寄ってしまいます。
ダイエット目的の散歩が全く意味をなさなくなってしまうのが悩みどころですが(笑
880: ご近所さん 
[2010-03-14 16:57:52]
得した住民はほくそ笑んで、この板を眺めてると思いますよ。
私も欲しかった~あの時に!
(頭金貯め途中だったのよね~)
まあ、似たようなの安く買えたので良いのですが(微笑
今日は天気が良くて橋も海もきれいでしたね~
シンフォニーがゆっくり航行する様が優雅でした。
881: 住民 
[2010-03-14 17:12:35]
地震だね。
船酔いしたような感じの揺れだね。
882: 匿名 
[2010-03-14 22:21:10]
NHKスペシャル見ましたが、巨大地震に巨大津波…
湾岸に住むなら半ば諦めて住むしかないのかな。
883: 匿名さん 
[2010-03-14 22:35:09]
津波が来る前に津波防波堤の設置が出来るのが先か或いは津波が先か。
これは賭けだね。
しかし、東京湾の場合、どうやって津波防波堤を設置するのかな?
884: 匿名さん 
[2010-03-14 22:48:32]
このマンションの東側180度パノラマ眺望。有名なブログへのリンク。見たい人はどうぞ↓

http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/b/f/bf2ee8c7.JPG
885: 匿名さん 
[2010-03-14 23:04:21]
住民さん、昨日からいつにもまして一生懸命だな。
何かあったの?
889: 匿名さん 
[2010-03-14 23:53:10]
>>852
ネガだのポジだの要素書き出して「客観的に見て住民の圧勝」って意味が分からない
(同様に下らんネガも意味が分からない)
中古市場が確立してる物件に勝ち負けって何を持って言ってるの?

買った価格より値上がりしているから勝ちだと言うなら販売期によって全く違う
ここより勝ってる物件も一杯ある
もちろんここが勝ってる物件も一杯ある
第一今その価格で買える訳じゃ無いんだから検討板でやるような話じゃ無い

それとも価格で勝ち負けをつけるの?
港南の立地が@250(港南の他タワー価格) 共用施設で+@20⇒@270(西側) 眺望で+@30⇒@300(東側)
逆に言えばこの物件が3Aにあれば@500 港南の立地が-@200⇒@300
港南の他物件には勝ってるが品川、白金、3A物件には当たり前だけど負ける

中古市場が確立してる物件にネガもポジも無いでしょう
全てを織り込んで中古価格は決まっている
有るのはこの物件の特徴だけでしょう
というかこれ以上やりたけりゃもういい加減中古板でやれば良いのに
903: 匿名さん 
[2010-03-15 09:41:59]
結局、現在の住友物件を比較したら

・立地   大崎>>豊洲>>港南
・仕様   大崎(全熱交換型・上級サッシ他)>>豊洲シンボル>ツイン>港南
・共用施設 港南>>大崎=豊洲シンボル・ツイン
・眺望   港南のアクアタワー(海眺望が好きなら)>豊洲シンボル・ツイン>大崎

って感じかな。

素直にここのアクアを初期購入した人は勝ち組だと思う。が、他の棟は・・・。
904: 匿名さん 
[2010-03-15 09:48:43]
必死住民が金があればリフォームできるとか言ってるけど、
全熱交換型を各戸で入れることなんて不可能。
それでいて、全熱交換の威力は絶大。自分は9年前に建ったマンションに住んでたけど、
そこでも付いていた。
一度、全熱交換型に住むと、他の24時間換気は無理だと思うほど住み心地が違う。
ひとつの高級物件(高額物件ではなく)の目安になると思う。

住友大崎物件もそうだけど、小杉の三井タワー、大井町の三井物件も全熱交換だよね。
あと新浦安のツインタワーでさえも。

共用施設の豪華さ自慢もいいけど、経年劣化した際のアップデートの予算とかはきちんと組まれてるのかね?
個人的にはタワマンなら、豪華なロビー、速くて十分な数のEV、各階24時間ゴミ捨てステーション、
ゲストルーム、パーティールームがあれば十分だと思うけど。
906: 匿名さん 
[2010-03-15 10:03:59]
>・立地   大崎>>豊洲>>港南

↑大崎>>豊洲は分かるけど、港南>豊洲だろ?港南・芝浦は港区だぞ。

>・仕様   大崎(全熱交換型・上級サッシ他)>>豊洲シンボル>ツイン>港南

専有部はそのとおり、しかし共用部と躯体は 大崎=港南>>豊洲全部

>・共用施設 港南>>大崎=豊洲シンボル・ツイン

これは問題ない

>・眺望   港南のアクアタワー(海眺望が好きなら)>豊洲シンボル・ツイン>大崎
>素直にここのアクアを初期購入した人は勝ち組だと思う。が、他の棟は・・・。

このマンションで一番眺望の良いのはB棟東と北。C棟の西側眺望もなかなか。それと、
大崎にあるゲストルームとコモンルームは各棟にそれぞれある。眺望は四方とも開けている。
だからね、アクアだけじゃ無いんだよ。
907: 匿名さん 
[2010-03-15 10:06:45]
>必死住民が金があればリフォームできるとか言ってるけど、
>全熱交換型を各戸で入れることなんて不可能。


全熱交換型24時間換気をリフォームで入れると言っていた住民さんいましたっけ????
突然そんな脈絡の無い事を書かれても。
913: 匿名さん 
[2010-03-15 11:27:38]
>(24)都内タワマンで一番低い管理費
名前にタワーとは入っているけど団地みたいに幅があるからタワーと言うには違和感があるなぁ
914: 匿名さん 
[2010-03-15 11:34:57]
それは913の勝手な思い込み。
一般的に廊下が回廊タイプではなく直線タイプだと、タワーは幅のある板状になる。
タワーじゃなくタワーズだしね。
921: 匿名さん 
[2010-03-15 12:33:25]
筒状の内廊下でも、間取りをワイドスパンにして行灯部屋を無くしてるタワマンもあるよ。
どーでもいいけど。
922: 匿名さん 
[2010-03-15 12:35:01]
>>920 だから販売も相当苦労してんじゃないw?
924: 入居済み住民さん 
[2010-03-15 12:41:17]
お台場の海上で、なにかクレーンが出ているけど、何のイベントやるか知ってる人います??
925: 匿名さん 
[2010-03-15 12:47:07]
>>911

庶民のあなたが、「銀行から7000万も借りた」とネットで書き込んだ・・・この事実だけは認める(笑)
928: 匿名さん 
[2010-03-15 13:45:55]
>>923

多くの住民が最高だと本気で思っていることは、悪い事ではなく良い事
だと思う。

マンションは立地や仕様だけでなく、その後の住民の管理や運営も重要。
これだけの規模があって、かなり多くの住民が住んでいいと評価している
ことはある意味すごいことだと思う。
住民がマンションを大事に扱い、長期的な管理も良好になるであろうと
想定される要因の一つだと思う。

誰しも自分のマンションを悪く言われるのは嫌なのは当然で、反対意見が
出るのは自然。住んでいるマンションを悪く言う住民がいる時点でその物
件の将来的な価値はしれてるんじゃないかな。

完成前の物件ならまだしも、完成済物件だからこそ、こういった住民が
どう思っているかということは検討者にとって重要だと思う。
959: 匿名さん 
[2010-03-16 05:25:55]
早起きの私が来ましたよ~。
凄いですね。ここのスレの伸びの早さ。

いくつか前の書き込みに、立地は港南だから豊洲だから上と書いてる人いたけど、
駅からの距離という意味の立地では豊洲物件が上でしょう。

ここ、やはり品川駅がギリギリ徒歩圏、天王洲アイル駅もモノレール駅こそ徒歩4分と
書いてあるが、りんかい線までなら10分くらいかかるのが辛いね。

一度、会員制のお見合いパーティーにお呼ばれした時に行ったけど、高層階からの景色は良いね。
でも、逆にこんなパーティーやってても許されるんだなあと、お邪魔しておきながら
思ってしまった。
973: 匿名さん 
[2010-03-16 10:01:19]
興味あるんだけど、資料請求しないと価格が分からない。誰か知ってる?

B2-120B-EN(MENU1) 2LDK 121.22m2
B2-120B-EN 3LDK 121.22m2
976: 匿名 
[2010-03-16 11:24:30]
973さん、HPのフリーダイヤルに電話して聞けば価格教えて貰えますよ。ただ住友は強きだから大幅ディスカウントは厳しいと思います。ちなみに階数によって違うと思いますが、確か価格は2億近く位だったと思います。
990: 匿名さん 
[2010-03-17 04:32:25]
あまりに掲示板が荒れるのは検討者や管理者の方のご迷惑になりますので、簡単にコメントさせていただきます。

マンションコミュニティの検討板は、物件購入を検討されている検討者のための掲示板です。
『検討者がいるかどうかもわからない』などと決め付けること自体おかしいのではないかと存じます。

また、削除の基準が恣意的に思えるとのことですが、連続投稿が、あまりに執拗過ぎたのではないしょうか。
検討板なので基本的にはネガティブな情報も歓迎されるべきと思いますが、購入者の気持ちを応援するサイトなのに、それと無関係な悪意を持った虚偽情報や住民の人格への中傷にあたると判断されたのだと思います。冷静になられてはいかがでしょうか。
991: 匿名さん 
[2010-03-17 07:46:53]
「検討者かいるかどうかわからない」と申し上げたのは、検討者らしき人の質問か極めて少ないこと、あってもすみふに聞けばわかること、等から感じただけで、決め付けたつもりはありません。

また、竣工から大分たって語りつくされているので、過去のスレッドを読んで、いまさら更に疑問に思うポイントはないのではないか、という認識もあります。
993: 購入検討中さん 
[2010-03-17 12:43:47]
>>989
たしかに、今回の大量、部分削除のその前とその後では、やり方に疑問が残ります。
>>990
この説明はもっともですが、実際は余りの余計な削除があり今後、双方共に引いてしまうでしょう。
検討者としては、参考になるのも多く消されました。残念です。
994: 匿名さん 
[2010-03-17 22:57:30]
結局、ここは6年前から何も変わっていないって事なのかね。
995: 匿名さん 
[2010-03-18 00:28:40]
もうスレッドも8個目ですし、852さんがまとめて下さったので、ここらへんでちょっと学習効果を発揮して
メリット・デメリットを整理して会話をしませんか。
例えば『N-5の件ね このスレで3回目だけどP-10&11で議論済みだから過去スレ読もうね』みたいな感じで。
ネガさんもポジさんも無駄なループせずに済みますし。
ここは検討板ですから、あくまで公平に客観的に行きたいので、ネガさんもポジさんも不足の項目があれば気軽に教えてくださいね。

☆ネガティブ要素☆
<外部環境>
N-(1)港南、(2)高速モノレール脇、(3)埋立地、(4)駅13分、(5)バス便、(6)運河対岸の倉庫街

☆ポジティブ要素☆
<外部環境>
P-(1)品川駅徒歩圏、(2)品川駅からの道路直線化、(3)電線地中化、(4)桜街路樹整備、(5)モノレール下古店舗撤去、
(6)港南緑水公園リニューアル、(7)小中学校改築徒歩3分、(8)運河沿いのウッドデッキ遊歩道、
(9)運河対岸の電飾看板撤去、(10)専用バスという選択肢、(11)天王洲アイル駅徒歩4分 (12)棟内24hスーパー
(13)国際ハブ化の羽田空港に至近

<内部>
(14)開放的な部屋からの眺望、(15)広大なロビー、(16)豪華共用設備、(17)内廊下、(18)良好な管理、(19)低い管理費、
(20)中古高値維持、(21)十分な駐車場台数、(22)24時間警備
996: 匿名さん 
[2010-03-18 00:31:31]
文章が長い。
1002: マンション投資家さん 
[2010-03-26 12:21:14]
http://bit.sikkou.jp/

東京地方裁判所 21年ケ3062
1003: マンション住民さん 
[2010-03-26 22:00:23]
>>1002
汚い部屋ですね。
1004: 入居済み住民さん 
[2010-04-12 08:24:08]
ASAHIの看板とか無くなってきたねー
あれ、結構まぶしかったから嬉しいな
1005: 匿名住民 
[2010-04-18 11:47:08]
スターゼンの看板が無くならないのは、何故?
確か条令で4月末までに、無くさないといけないのでは?
公然と違反するんでしょうか…
1006: 管理人 
[2010-08-20 13:13:46]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69929/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる