株式会社フージャースコーポレーションの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. 段原
  7. デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-12 21:55:25
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ比治山レジデンスについての情報を希望しています。
大きな公園が近く近くにショッピングセンターもあるので生活しやすそうですね!
公式URL:https://www.hoo-sumai.com/duohills/hijiyama/index.html

所在地:広島県広島市南区段原二丁目17番8、17番15(地番)
交通:広島電鉄皆実線 「段原一丁目」電停 徒歩7分
   JR線「広島」駅より広島バス利用4分、「段原中央」バス停下車徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.21平米~91.87平米
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:未定
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
デュオヒルズ比治山レジデンス モデルルーム訪問(段原アドレス フージャース広島供給第1号物件)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/900/

[スレ作成日時]2021-01-25 15:26:05

現在の物件
デュオヒルズ比治山レジデンス
デュオヒルズ比治山レジデンス
 
所在地:広島県広島市南区段原二丁目17番8(地番)
交通:広島電鉄皆実線 「段原一丁目」駅 徒歩7分
総戸数: 110戸

デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?

401: マンション比較中さん 
[2021-07-10 12:32:43]
たしかに,ここを一等地というのは無理がありますよね。
市内の中心部からもJRや市電からもボチボチ距離があるから,雨の日はやっぱり車使うかな。
402: 名無しさん 
[2021-07-10 17:22:45]
平地ならまだしも、山際 土砂災害区域となれば 一等地とは いわんでしょ。
403: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-10 18:08:57]
>>402 名無しさん

へぇーー。
皆さんどのあたりが良い立地なんですか?
404: eマンションさん 
[2021-07-10 18:30:44]
>>403 検討板ユーザーさん
購入者が焦ってて草
単純に今の時代土砂災害警戒区域はないよw

405: 匿名さん 
[2021-07-10 19:38:55]
ただでさえ道が激狭なのに視界不良の雨天時にあのあたりを運転するのはかなりの度胸がいるな…
406: マンション検討中さん 
[2021-07-10 20:39:08]
新築なら、まだ物件見えないので、モデルルームに憧れて買う人多そうだけど、やはり建ってしまった中古物件は、こんな山際と思ってしまう。
実際にいくつか山際物件見ても、なんでこんなところにと思ってしまう。
407: 名無しさん 
[2021-07-11 00:15:08]
>>405 匿名さん
あの通りは事故多いよ。 自転車の小学生が引っかけられたり、Uターンのタクシーがぶつけたり よく聞くよ。 車道が6メートルないから 歩行者 自転車いたら ぜったい離合できん。
408: マンション検討中さん 
[2021-07-11 10:41:21]
あの通り狭いですし、子供多いんで、購入者は気をつけてください。
あの規模のマンションできたら、ますます狭苦しいですね。
409: 評判気になるさん 
[2021-07-11 12:18:09]
中区方面にマンションにチラシがポストインされたそうですが、 17日までにご相談された方 特別優遇で販売します みたいな 割引チケットのようなチラシが入ってたそうですが ここ1期販売から割引入るんですか?
410: 評判気になるさん 
[2021-07-11 12:35:05]
3LDK 4400万~ 月々9万円 から とあったそうです。 そのチラシを持ってて17日までにご相談にこられた方 限定のようです。
マンション完成もしてないのに そんなチラシが入るが珍しいような気がするんですが どうなんでしょうか?
411: 買い替え検討中さん 
[2021-07-11 12:38:08]
我が家にもお誘いの電話ありました。ここはまだ2年あるからあわてて今決める必要もなく、お断りしました。
412: 検討者 
[2021-07-11 12:55:17]
>>409 評判気になるさん
私も気になって電話してみましたが、決して割引してるわけではなく、4400万円台?のお部屋を販売してるだけみたいです。月額も、支払い例でした。
買おか迷っていたので、割引されていたらラッキーだなと思ったんですが残念です。
413: 評判気になるさん 
[2021-07-11 13:22:07]
>>412 検討者さん 割引ではないんですか? チラシを見せてもらったら 特別優遇 あなただけ みたいな文言がありましたが。 やり口が嫌ですね。 こんな販売から数ヶ月しか経ってないのに
ワザワザそんなチラシまで打たないといけないんですかね。 嘘の販売に焦りを感じます。

414: 検討者です 
[2021-07-11 23:54:36]
事故が多いとのことですが、マンションから通りに出る道にカーブミラーつかないのが何故なんでしょうね。カーブミラーあったらだいぶ違う気がしますが。

(今まで検討者で投稿していたものです。 412に同じ名前の方がいらっしゃるので、名前変えました)
415: 評判気になるさん 
[2021-07-12 00:11:50]
>>414 検討者ですさん カーブミラーの問題じゃないですよ。 単純に道が狭いのに

駅方面への抜け道になっている(タクシー、車、自転車)
小さい公園が近距離に2ヵ所あり子どもの往来が非常に多い(小さいから飽きて移動してしまう)
イオンに徒歩や自転車でいく老人が多い
幼稚園保育園方向へ向かう 幼児乗せ自転車が 朝夕多い
通学路
でしょ。 事故はカーブではなく ストレートな道でも起きてます。
416: 名無しさん 
[2021-07-12 08:02:40]
知り合いのタクシー運転手から トンネル方面からイオンに右折できないから 左折して 細い道でUする車も多いとききました
417: マンション検討中さん 
[2021-07-12 12:40:27]
私の知り合いは、近くに山があるんで子供遊ばせる時いいですね。と言ってました。
虫嫌いの私にはない発想でした。
色々な考えがあって、購入者が納得できたらよいですね。
419: マンション検討中さん 
[2021-07-27 10:52:27]
結局ここって売れてるんですかね。
420: 匿名さん 
[2021-07-30 12:21:55]
>>419 マンション検討中さん
モデルルームには大きな高級車が停まっているのをよく見ますね。
ただあの細い道を通るの大変そうだし、そもそも機械式駐車場に入るのかな…
423: 住民板ユーザーさん7 
[2021-08-01 16:02:55]
[No.418~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
424: 名無しさん 
[2021-08-07 09:09:19]
GAパートナーズが段原にマンション建てるみたいですね。 42戸、ワンフロア3邸、2023年10月下旬完成予定。
もみじ銀行跡地かな?
デュオヒルズと価格競争になるかもしれませんね。
425: マンション検討中さん 
[2021-08-07 12:55:13]
もみじ銀行跡地であればイエローゾーンでは、
無いので、安心・安全ですね!
将来的な資産価値も見込めそうですね。
428: SDGsさん 
[2021-08-14 14:38:48]
このマンション建設予定地は、今年の2月までレッドゾーンであった場所。
https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/keikai/keikaidata/zumen/k...
擁壁を作り、レッドゾーンを解除しても、イエローゾーンのまま。なおかつ、擁壁の上は、レッドゾーンのまま。
https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/keikai/keikaidata/zumen/k...
現在、土砂災害警戒のため、広島市に『緊急安全確保』が発令中なので、
この場所も対象となります。お気を付け下さい。
429: SDGsさん 
[2021-08-14 14:39:43]
イエローゾーンについては、こちらです。
https://www.pref.shimane.lg.jp/izumo_kendo/topiku/dosyasaigaibousihou....
430: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-17 14:34:13]
先週から基礎のコンクリート入れてるみたいですが さっき通りかがったら今日も基礎コンクリートしてるみたいですが こんな大雨で基礎工事して 水が入って基礎が緩くなるとかないんですかね?
431: 匿名さん 
[2021-08-17 21:57:16]
>>430 口コミ知りたいさん
小雨程度であれば影響は少ないですが、1時間に5mmを越える雨量の場合は水セメント比にかなり影響が出るので、今日のような大雨だと当然強度は落ちるでしょうね。
432: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-18 10:20:12]
>>431 匿名さん 現場前に張ってある 工事の表をみたら 先週の大雨始まりの日くらいからずっと生コン車120台と毎日記載ありました。 豪雨中にずっと基礎工事してるんですね( ̄□ ̄;)!! びっくりだわ。
433: 評判気になるさん 
[2021-08-18 13:47:11]
土砂災害の田方でダイアパレスがよく映っていますね。
ダイアパレス裏手の斜面保護をしているので、思わずここを思い出してしまいました。
434: 通りがかりさん 
[2021-08-18 17:35:08]
ダイアパレスが問題ないならこっちも問題ないですね!
435: マンション検討中さん 
[2021-08-18 18:25:38]
よそが大丈夫だからここも大丈夫ってのは流石に安直すぎるw
436: 評判気になるさん 
[2021-08-18 20:33:07]
西区の所は斜面はコンクリートで固めて養生してるっぽいが こちらは 斜面はそのまま コンクリートで砂防作ってるだけだから そもそもが 違うかも。 あそこが大丈夫だから ここが大丈夫でしょは お気楽すぎでは?
437: 匿名さん 
[2021-08-19 07:42:27]
崩れる可能性が低いと思ったから現代美術館とかまんが図書館とか色々建てたってことだよね?
438: 通りがかりさん 
[2021-08-19 07:59:24]
逆に 宅地開発できるような山じゃないから 美術館になってるんじゃ?
439: 匿名さん 
[2021-08-19 08:07:04]
山のてっぺんにマンションとか建てるわけないから美術館とか建てたんじゃない?
440: マンション比較中さん 
[2021-08-19 18:39:48]
ちなみに、擁壁の耐久年数ってどれくらいなんでしょう?
この物件の場合,その補修費用とかはマンションの住人負担?行政?
441: 通りがかりさん 
[2021-08-19 20:20:25]
>>440 マンション比較中さん 壁はマンションの敷地内のもので フージャースが建設したそうなので マンション住人の負担みたいですよ。 山の斜面も半分くらいもマンションの敷地と聞いたので 土砂崩れがおきても マンションの負担でしょう。 後々の修理費用など 修繕費に乗ってくるのでは??

442: 通りがかりさん 
[2021-08-21 17:09:59]
>>441 通りがかりさん

レッドゾーンを擁壁でイエローゾーンにしただけなのに。行政に支払わそうとしたら、広島市というか日本潰れるよね?
自分で選んだマンションの敷地内のことは、管理組合で負担が当然だよ。
三年前も、イエローゾーンじゃなくても増水等で家がなくなったかたも自力で支払いされてるよ。
多少の自治体援護あっても100万単位だよ。
それ込みの価格だと納得して買わないと。
443: 匿名さん 
[2021-08-23 11:48:24]
逗子でマンションの擁壁が崩れて女子高生が下敷きになった事件。
あそこは擁壁の管理責任が管理組合なので提訴されてます。
ここも擁壁が敷地に入っているのであれば有事の際の責任は管理組合なので、行政になんとかしてもらうというのは無理があります。
せめて逗子のように人命に関わる事故がないといいですね。
444: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-23 12:18:22]
>>443 匿名さん
逗子の件、見ると色々と大変そうですね。
遺族からの損害賠償もそうですが、市が一旦負担した復旧費3800万を組合が分割返済なんですね。
445: 匿名さん 
[2021-08-23 18:30:11]
洗面台が片側に寄っているのはありがたいのですが、タオルかけが洗面台から遠い壁についているのが気になります。
446: 名無しさん 
[2021-08-23 22:47:16]
>>443 匿名さん
逗子の件、私も調べてみました。
デュオヒルズは崩れたらマンションの内側だから、関係のない方が巻き込まれる可能性は低そうですね。
あと崩れたマンションは点検とかしてなかったみたいだから、デュオヒルズはちゃんと擁壁の点検とか管理費に入ってるのか確認した方が良さそうですね。
447: 通りがかりさん 
[2021-08-23 23:54:17]
>>446 名無しさん
山の裏側じゃなくて 表の民家側に崩れたりとかはなさそうなんですかね? 表側の崩れも心配してます。 昔からあったコンクリート壁の土台の上に建設してるとの事で、今回の工事で入り口
広げるのに 既存のコンクリートの壁を削って途中からくっつけて民家側に壁作ってるとの事ですよ。 話聞きにいった時に 既存の民家側の壁の作られた年聞いたら 古くてわからないと言ってました。
448: 通りがかりさん 
[2021-08-24 00:29:02]
>>447 通りがかり

大阪 西成の民家崩落的な。
449: 住民板ユーザーさん7 
[2021-08-26 23:27:07]
>>437 匿名さん
 
平たい頂上は崩れないから。


 平たい頂上は崩れないから。
450: 通りがかりさん 
[2021-08-27 11:31:55]
崩れたとしても際しか崩れないから擁壁で事足りるって話
451: 通りがかりさん 
[2021-08-27 13:35:24]
>>450 通りがかりさん

そう思って買えばいいだけ。
何かあっても行政の対応が悪かったとか言わないようにね。
今までの常識はこれからは通じないし、イエローゾーンよりよくはならないから。
今回の雨、太田川ですら危なかったって知ってた?
放水路ができてから何事もなかった。
多分あなたが平たい頂上と言われてるのは、放影研だけどね。
452: 匿名さん 
[2021-08-27 13:50:32]
ふと思ったのですが、マンション裏の擁壁の上から土砂がマンションに流れてきた場合撤去費用はマンションなのでしょうか。広島市なのでしょうか。
擁壁上が広島市の土地なら費用負担してくれそうですが・・・
453: マンション掲示板さん 
[2021-08-27 14:59:17]
太田川が放水路で対処なら
このマンションの対処は、擁壁でその理由は比治山は他の山より標高も大きさも小さいし画像載せてくれたように周りしか崩れないのなら崩れる程度も小さいってことだよね。
454: マンション検討中さん 
[2021-08-27 15:51:59]
>>452
まず公費になるけど擁壁に問題あった場合は占有者、この場合はマンションの負担になるはず
ここらへんの法律すごい面倒くさいので、広島市があんなとこに建てといて知らんわと決め込んだらかなり拗れると思う
455: 通りがかりさん 
[2021-08-27 21:17:19]
>>452 匿名さん 壁の裏側 山の中腹まではマンションの所有の土地みたいですよ。 土砂撤去や壁の修復はマンション管理らしいよ。
458: 匿名さん 
[2021-08-28 22:42:49]
Aタイプの間取りは素晴らしくよいと思うのですが…。
購入はしないのですが、Aタイプがお気に入りです。
459: 匿名さん 
[2021-09-18 07:41:35]
第2期1次申込受付開始。
販売戸数/9戸
販売価格4,148万円から7,398円
イエローゾーンなのに高すぎる。
イエローゾーンは、重要事項説明書に記載が必要
で、転売する際に、資産価値を維持出来るか心配
ですね。警報が出た際は、避難が必須。
ここから数十メートル離れた場所に住んでいる近
所の方は、『大雨特別警報』が出るたびに、必ず
ビジネスホテルか知人宅に避難すると言われてい
た。マンション敷地内がイエローゾーンで、擁壁
の上がレッドゾーンなので、特に低層階の方は、
都度、避難が必要。
車も機械式駐車場から避難させた方が良いと思い
ます。
460: ご近所さん 
[2021-09-18 12:21:12]
機械式駐車場は広島みたいに高温多湿だと故障しやすい。まして冠水被害だと
修理費が膨大なものにならないか?その修繕費が大まかに修繕積立から拠出されるのは問題があると思います。明らかに利用者の日頃の駐車場利用料の積立から
拠出されるべきもの。受益者負担の原則から外れる事はみんなで話し合うべきです。
461: 通りがかりさん 
[2021-09-18 14:36:54]
>>460 ご近所さん

高温多湿だと故障し易いとか初めて聞きました。どこかにソース載ってありますか?
そもそも日本全体が高温多湿だと思うのですが。

機械式駐車場はそれ全体がマンション区分車全体の所有物。そして使っても使われなくても修繕費はかかるもの。よって機械式駐車場は受益者負担の原則とは関係ないと思いますよ。
機械式と言えど、現状ではないよりあった方が売り易いのも事実です。駐車場は資産価値の一端です。
462: 匿名さん 
[2021-09-26 18:55:16]
旧市内の警戒区域に住んでいる友人がいるけど避難したことないって言ってたけどなぁ
463: 住民板ユーザーさん7 
[2021-09-27 07:49:58]
[No.426~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
464: 匿名 
[2021-09-27 21:09:27]
>>458 匿名さん
マンションは立地です。間取りも重要ですが一生住むことを考えた方がいいと思います。
後悔しないならAタイプを購入されたら良いと思います。ただ比治山ブランドは山下の平地で山ではありません。しかも災害を気にする物件は最早ギャンブルだと感じます。
465: 匿名さん 
[2021-09-29 00:15:50]
マンションは立地、ということは同意見です。
しかしみんながみんな、一生住むつもりで買うわけではないと思います。
生活スタイルによって住み替えする人も多数いらっしゃるかと。

このエリアって数年前の豪雨などで被害があった場所なんですか?
安佐南区が被害が大きかった記憶はあるのですが、比治山にもありましたっけ?
たしかに山は平地よりは土砂災害等危惧する必要があるかと思いますが、ギャンブルとまで言われてしまうような場所に建設するもんなんですかね。
466: マンション比較中さん 
[2021-10-07 13:15:51]
>>465 匿名さん
数年前ではないですが、比治山でも土砂災害で犠牲になられた方がいて、石碑もあったと思います。
467: 匿名さん 
[2021-10-16 18:19:13]
でもここは開発時に斜面の擁壁工事してるから安心じゃないの?
何を騒ぐ必要があるんだか。
468: 匿名さん 
[2021-10-17 17:24:57]
このマンション建設予定地は、今年の1月27日
まで土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)で
あった土地。
https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/keikai/keikaidata/zumen/k...
その危険な土地をフージャースが買い、コンクリ
ート壁を作って、レッドゾーンを解除した土地。
ただ、レッドゾーンは、解除出来ても、イエロー
ゾーン指定は残ったまま。しかも、コンクリート
擁壁の上側は、今後もレッドゾーン指定のまま。
https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/keikai/keikaidata/zumen/k...
このマンション予定地のすぐ上の山の中腹あたり
は、昔から段原に住んでいる人は、
通称『馬の背』と言っていて、等高線からも分か
るように急な傾斜になっている。
大雨の時は、多くの水が流れ出す。
実際に段原2丁目の旧町名であった段原東浦町で
も過去に何度か崖崩れが発生している。このマン
ション建設予定地の上の斜面は、レッドゾーンと
なっている。大雨も心配だが、地震が来た時に
大丈夫なんだろうか?
比治山は、戦後だけでも2回土砂崩れが発生して
いる。
1965年6月20日(日)7名死亡 比治山鶯谷の崖
崩れ(段原南第3公園に慰霊碑)
1982年7月16日(日)2名死亡 比治山市営墓地
土砂災害(西区の三滝寺に供養塔)
近年は、地球規模で温暖化が進み、気候変動が
起きています。
何年か先に、この投稿で忠告したことが、現実に
ならないことを祈るばかりです。
469: 匿名さん 
[2021-10-17 19:18:43]
ウダウダ危険を煽ってるけどさ、検討者を不安に陥れて何が楽しいの?意味不明。
開発した擁壁が崩れたマンションなんてある?無いでしょ。
それが答え。いたってシンプル。
470: 住民板ユーザーさん7 
[2021-10-17 20:30:02]
結構な近所の岸田総理の家もレッドゾーンよ!

イエローゾーンなんか気にする必要ないよ!

買っちゃいな!
471: 通りがかりさん 
[2021-10-17 23:28:10]
ちなみに比治山の標高は70mで小さいからね?
たかがしれてるよ。
473: 買い替え検討中さん 
[2021-10-24 16:17:01]
広告の載っている『森のテラス』ですが、近隣の方にお話しを伺うと、そのすぐ真上がレッドゾーンで真正面に宗教施設があると言われていました。宗教施設からは、365日毎朝と夕方から夜に掛けてお経が上がり、比治山に反響して、結構な音量であると言われておられました。どのような宗教施設なのか?また、本当にこうしたことが事実なのかご存じの方がおられましたら、教えて頂けるとありがたいです。
474: 通りがかさりさん 
[2021-10-24 17:21:41]
>>473 買い替え検討中さん

どちらのことかわかりませんが、比治山神社以外にも、****の施設、お寺さん等山の反対側にもたくさんありますね。朝、昼、晩とお経が上がるのは聞いたことあります。
後、放影研が比治山の上にありますね。
雨降るとなかなか、山が急なので、水が滝のようになります。後、虫は凄いです。
どうしても、自然が近いので仕方がないのですが。
どうしても、いい立地なので、マンション側も反対側も、ギリギリまで建物が建ってるので山が弱くなってるような
476: 通りがかりさん 
[2021-10-30 17:26:43]
現地を見に行きました。 ちょうど工事の車両が入っていて 反対方向からの車や歩行者を全部止めて トラックをいれていましたが、もし火事とかなったら消防車はいるのかな? 不安になりました。 近所の高齢のご夫婦が声をかけてくださり いろいろ教えてくださいましたが 山側は土砂崩れの指定地域で数年前の大雨で大きな木が倒れた事があり 斜面が危ないそう。立派な防護壁を作られているようだが 山からの落ち葉やドングリが大量で 壁の裏は既に落ち葉とドングリが積もっていて 排水のパイプが詰まるんじゃないかと心配されていました。 地域は落ち着いていていいけど 危険な場所に住むのはないな。
477: マンコミュファンさん 
[2021-10-31 09:24:46]
>>476 通りがかりさん

消防車入りますよー。
親切なご近所さんですね。通りがかりの人に色々お話ししてくれるなんて。
479: マンション掲示板さん 
[2021-10-31 12:16:51]
[No.472~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
480: マンション検討中さん 
[2022-03-04 12:04:52]
日当たり悪い
481: 通りがかりさん 
[2022-03-04 18:42:55]
中層階も 南西側からの光は微妙そうですね。 北側は西日すら入らないだろうから 午前中から薄暗そうですね。
先日 段原南の同じような西側山のマンションにお邪魔しましたが 午前中なの部屋暗かったです。
482: 匿名さん 
[2022-03-05 17:59:38]
日当たり良くなさそうですか?
東側が開けてるので、そこは大丈夫かと思ったのですが。
虫が心配で躊躇しているのですが、勝手なイメージですが日当たりが悪いとよけい虫に悩まされそうで…。
483: 匿名さん 
[2022-03-05 22:16:42]
>>482 匿名さん
虫が気になる人は無理してここを選ぶ必要はないよ。
虫リスクの少ない物件は他にたくさんあるんだから。
484: 匿名さん 
[2022-03-06 02:11:46]
>>482 匿名さん
段原 数年内にここ以外に 4つくらいマンションたつみたいだし なんなら 完成まってから 日当たりとか 環境みても遅くないのではないでしょうか?? 人気であろうAタイプや上階は いまの時点では ほぼないだろうし 残りはどの部屋も狭いし値段的にも似たり寄ったりで 他のマンションも同じくらいの価格帯なんじゃない?
485: 通りがかりさん 
[2022-03-06 07:40:39]
果たして同じくらいの価格帯で済むかなぁ、、

牛田新町に建つ2棟のヴェルディが一年の差で値上がりしてた例からも、今企画してる物件は値上がりすると私は思います。

もし値段がここと変わらかったなら、立地、ブランド、仕様のいずれかがここより劣ってると考えていいかなー、、なんて考えてます。

個人的には川沿いのが気になってます。けど、高いんだろな。
486: ご近所さん 
[2022-03-06 17:21:42]
>>482
南東向きのマンションに住んでますが、南東でも1時くらいで日は入らないので、東向きなら12時より前に、日が入らないと思いいます。季節と太陽の高さにもよります。
リビングは冬は16?18度程度、夏は、26?29度くらいだとだった気がします。

虫はわからないので、昼夜を、近くをうろうろ歩いて、確認してもいいかもですね。
487: 匿名さん 
[2022-03-07 07:16:00]
>>485 通りがかりさん
ここは 山側の土砂用の壁に費用がかなりかかってるから その分 他のマンションより割高だとおもいますよ。

488: 匿名さん 
[2022-03-07 08:26:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
489: 匿名さん 
[2022-03-07 16:07:45]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
490: 匿名さん 
[2022-03-07 18:59:30]
>>487 匿名さん

その分、土地代は崖のことを見込んだ価格で取り引きされてると思いますよ。
491: 匿名さん 
[2022-03-08 13:44:53]
ソシオ段原との価格差がどれほどなのか気になります。
各種リスクがある分だけ、しっかり価格差がついてて欲しいな。
492: 通りがかりさん 
[2022-04-29 14:09:29]
久しぶりに 付近を歩いたけど 公園側からみた南側のAタイプ側 予想以上 山に接してるね。 木が生い茂って大接近してる感じ。あの近さじゃ南側は台無しだね。 裏や北側はどうなってるんかな?
493: 広島人 
[2022-04-29 16:07:49]
>>492 通りがかりさん
自然が豊かで素晴らしい(笑)
494: マンション掲示板さん 
[2022-04-29 18:53:54]
>>491 匿名さん
ソシオ段原、引くほど激高でワロタ。
今後、もっともっとマンションは高くなるらしい。
だから今販売中はまず値引きは無いってさー。
495: 評判気になるさん 
[2022-05-02 11:11:32]
土砂災害が気になる季節になってきましたね。
賃貸と違って分譲は引き渡し後の災害対応は管理組合がやらないといけないですよね?
臨時の修繕費とか、この先の管理組合運営大変そう
496: 名無しさん 
[2022-06-04 11:36:11]
以前、住んでいたマンションが同じように裏に山があって、ドアノブに虫がたくさんいて、嫌になりました。
ここも、やばいと思う
497: 通りがかりさん 
[2022-06-05 11:17:56]
買えない低所得者によるヒガミのアンチコメントだな
498: 匿名さん 
[2022-06-09 08:17:55]
そもそも『デュオヒルズ』って二岡さんって意味ですよね。
499: 匿名さん 
[2022-06-11 22:11:38]
>>498 匿名さん

二丘じゃないかい?
500: マンション検討中さん 
[2022-06-13 20:42:52]
>>499 匿名さん

この広島の田舎者がぁ!

語源調べるなやぁ!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる