株式会社フージャースコーポレーションの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. 段原
  7. デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-12 21:55:25
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ比治山レジデンスについての情報を希望しています。
大きな公園が近く近くにショッピングセンターもあるので生活しやすそうですね!
公式URL:https://www.hoo-sumai.com/duohills/hijiyama/index.html

所在地:広島県広島市南区段原二丁目17番8、17番15(地番)
交通:広島電鉄皆実線 「段原一丁目」電停 徒歩7分
   JR線「広島」駅より広島バス利用4分、「段原中央」バス停下車徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.21平米~91.87平米
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:未定
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
デュオヒルズ比治山レジデンス モデルルーム訪問(段原アドレス フージャース広島供給第1号物件)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/900/

[スレ作成日時]2021-01-25 15:26:05

現在の物件
デュオヒルズ比治山レジデンス
デュオヒルズ比治山レジデンス
 
所在地:広島県広島市南区段原二丁目17番8(地番)
交通:広島電鉄皆実線 「段原一丁目」駅 徒歩7分
総戸数: 110戸

デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?

201: 評判気になるさん 
[2021-04-05 20:21:49]
[No.196~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
202: 周辺住民さん 
[2021-04-05 20:36:43]
このスレは前からそうですよ。
交通量の増加を懸念している近隣住民が
名前を変えて連投しています。
203: 匿名さん 
[2021-04-06 02:16:44]
そう言われてみるとそうですね。
91ー95、98、99、194-198、200、201が同一人物による投稿に思えます。
204: 匿名さん 
[2021-04-06 09:27:40]
あらあら、このマンションもアンチが多くおられるようですね。
お気の毒。
205: 通りがかりさん 
[2021-04-06 11:29:53]
>>194 周辺住民さん
193の通りがかりですが。

業者とは、全く関係ない人間ですよ。
マンコミは、情報共有の掲示板であって、商売の邪魔する板じゃ無いことを言いたかっただけですよ。
数人の恣意が入ったようなコメントが気になっただけですよ。
194以降も、うじゃうじゃ(笑)

お詳しいし、競合業者かと思っただけですよ。

206: 通りがかりさん 
[2021-04-06 11:33:46]
>>199 名無しさん
193です。
お勉強が、足りない方のようですわ。
非常用のエレベーターは、同じ規格のエレベーターで通常時は、普通に使えますよ。マンションの常識。
業者じゃ、無いようでした(笑)

207: 通りがかりさん 
[2021-04-06 11:40:20]
アンチさん、このデベさん平素大人しいけど、やるときはやりますよ。
あまり、憶測でディスって商売に影響でると、開示要求くらいしますよ。
他のエリアでの事例みといた方がいいよ。

201のコメントは、大正解!

208: 通りがかりさん 
[2021-04-06 22:57:40]
>>194 周辺住民さん
193だよ。

なんだい?情報提供、これで、終わりかい。
もっと、客観的な情報たのむよ。

209: マンション検討中さん 
[2021-04-07 02:18:20]
>>188
お医者さんとかなら買うんじゃない?
210: ほんとですよ。 
[2021-04-07 13:47:02]
>>190 通りがかりさん

どこの会社?
211: 通りがかりさん 
[2021-04-07 16:07:17]
>>210 ほんとですよ。さん
これ以上この板が荒れないように自粛します。ごめんなさい?
212: eマンションさん 
[2021-04-07 18:51:39]
>>210 ほんとですよ。さん
川好きと言えば三井でしょ
213: 評判気になるさん 
[2021-04-08 10:32:13]
モデルルーム見に行った人がここまでアンチを書くとは思えない。でもマンション計画に対してすごく詳しい方がやたら批判を書き込んでいるのに違和感ですね。機械式駐車場やらエレベーターやらキュービクル?やら…。きっと近隣説明を受けた周辺の方々が書き込んでいるんだなぁといった印象ですね。反対看板立てて戦うこともしないで、こんなところで地道に書き込みされてるなんて相当陰湿な近隣さんが多いんですね。噂には聞いてましたが、本当に性格の悪そうな人たちが住んでるエリアってことだけは伝わりましたwこんな人たちを敵に回したフージャースさんも運が悪かったですねw
214: マンション検討中さん 
[2021-04-09 00:58:50]
ちょっとビルが高すぎるんですかね
14階くらいにしとけばここまで嫌われることもなかったかも?
215: 匿名さん 
[2021-04-09 08:51:52]
階数とか規模とか関係ないんじゃない?
たまたま近隣に活動家まがいのヒマ老人がいたのが運の尽き。
現役引退して自分の居場所を失った年寄りは誰かに頼ってもらいたくて居場所を探す。
正義のためだと胸張って他人の合法的な商売の邪魔をする。
こんな老害にはなりたくないもんだ。
現役のうちから引退後の居場所くらいは自分で確保することだね。
216: マンション掲示板さん 
[2021-04-14 20:46:22]
イオンから2号線方面の山沿いにマンションはいくつかあり、また中区方面に比治山トンネルぬけてすぐ右側にもマンションがありますよね。そこに入居されている方もいらっしゃるので、ネガティブイメージだけではないです。間取りのAタイプは綺麗だなと思います。モデルルーム見に行きましたが、やはりAが人気なんだろうなって思いました。
ただ、短いけど出入りが坂道で道幅が狭い点が気になります。出入りはしやすいように何か工夫されるのしょうか。
また比治山トンネルから段原に出て左折する車で渋滞しないかも心配です。とくにカープ試合がある日は。。あとは機械式駐車場が多くて修繕費にも不安があります。そのあたりどなたか聞いてみられた方いらっしゃいますか?
217: マンコミュファンさん 
[2021-04-15 10:26:54]
近隣住民と揉めていながら販売と書いてあったけど、マンションが擁壁がわりになってくれるメリットもあるのでは?

西側は山だからもともと日当たりは悪いんだし。

なぜ近隣住民は反対したのだろう?
218: マンコミュファンさん 
[2021-04-15 13:43:40]
>>216 マンション掲示板さん
確か出入り口はちょっと気になりますよね。修繕費は平面駐車場でない限り仕方ないですよ。野球は年間40日程度でしょうか。混む時間も限られていますので、それだけ人が集まる賑やかな場所ということで割り切ってはいかがでしょうか。予算があって災害関係が納得されれば良い買い物だと思います。
219: マンション掲示板さん 
[2021-04-15 21:04:04]
>>218 マンコミュファンさん
コメントありがとうございます!完璧な物件はないですよね。前向きなご意見が聞けて良かったです。検討していこうと思います。
220: 検討者さん 
[2021-04-19 08:39:01]
この土日で説明会に参加してきました。
現時点での申し込み状況を見せていただきましたが、aタイプは18階から10階くらいまですでに申し込みがあり、fタイプもいくつかうまってました。真ん中はまだ結構あいてて、全部で40部屋くらいが申し込み済みなってました。最終的にはかぶったら抽選ですが、申し込み済みのところはできるだけ案内してないそうです。
マンション下を通って駐車場に行く道は、車の離合はできない幅らしく、一台ずつ譲り合いするような感じでした。車が通ったらなるブザーを設置予定とか?まだ決定ではないそう。
機械式駐車場が壊れた場合は、平面駐車場とか関係なくお金を出しあうそうです。ただここは完成したのち住民から反対があれば組合での話し合いとのことでした。
管理会社担当、施工担当の人に話が細かい話が聞けたので行ってよかったかなと思いました。
221: 名無しさん 
[2021-04-21 11:08:02]
立体駐車場となるなら 車種って限られてくるんでしょうか?
夕方 現地付近を歩いてみたら 太鼓と鈴?チンチンみたいな音がずっとしていたんですが あれが例の宗教のおつとめ みたいなのになるんですか? 調べたら 毎日 日の出と日の入りの時間帯にするみたいなのをネットでみたんですが 春から夏は5時代からの時間帯が書いてありました。下の公園で終わるのを待っていたら なかなかの長さでした。 気にした方がいいですかね?
222: 名無しさん 
[2021-04-21 17:52:18]
あと 金曜日のカープの日にトンネル抜けるのに大渋滞で15分以上かかりました。
どなたか試合は年間40日程度と書かれていましたが HPからズムスタでの試合日数えたら今年度は74,5日あり、オリンピックで縮小ぎみみたいなので 通常に戻るともう少し増えそうですよ。ご参考までに。
223: 検討者 
[2021-04-22 01:59:11]
>>221 名無しさん

車種によって入れられる場所が違うと言ってました。アルファードとかも入る場所もあるって言ってたと思うので、大抵の車ははいるんじゃないかなと思います。
宗教団体が近くにあるんですか、知りませんでした。
今度近くを通ってみようと思うので、差し支えなければ夕方の何時ごろだったか教えていただけますか?
224: 名無しさん 
[2021-04-22 07:30:51]
>>223 検討者さん 立体でもアルファードとかもはいるんですか? 知らなかった(>_<) Googleの地図拡大したらでてきますよ。建設場所と隣接してます。 私が行った時は6:30すぎくらいでした。 調べたら春から夏場、お正月も朝5時とかから おつとめがある所みたいなので 余裕がある日に朝行ってみようかと思っています。 365日毎日となると ちょっと考えます。


225: 名無しさん 
[2021-04-22 07:48:45]
>>224 です。 決してその団体さんを否定してるつもりはないです。 昔からあるちゃんとした所ですし。 信仰は自由ですし、 後から入ったものは 理解して入居しるべきとおもいます。

226: 通りがかりさん 
[2021-04-22 10:51:02]
>>224 名無しさん
普通は無理です。
幅1850高さ1550が機械式も基準になってきます。
アルファードが入るパレットもあると言うのが、正解だと思いますが。
修繕費ちょっと考えたらわかると思いますが、高額です。広島では、上幟周辺の駐車料金5万したりするような物件のみですね。高い駐車料金払わないと修繕費で、揉めて立駐潰すはめになることもあります。
227: 検討者 
[2021-04-22 11:08:40]
>>224 名無しさん
立体駐車場の一番上になると言ってました。
ただ抽選なので、もし入る駐車場の場所が取れなかった場合は近隣駐車場に停めることになるかもっていってました。平面が楽なんですけどね、台数が少ないし18000円だから微妙…。
宗教団体のおつとめがうるさいっていうのが検索したら出てきますね(゚o゚;;
騒音レベルじゃなければいいかなぁとは思いますが…。朝は行くの難しいので、もし行かれた時にはまた教えていただきたいです。
おつとめの音も気になりますが、カラスの鳴き声とかがどうなのかも気になります。
段原はカラスが多いと聞いたので。繁殖期とかすごいうるさそう…。
お近くに住まわれてる方でわかる方いらっしゃいますかね?
228: 名無しさん 
[2021-04-22 13:31:04]
>>226 通りがかりさん
ありがとうございます。一部にアルファード並みの車が入るパレットがあるって事ですかね? 落ち葉がすごいって話題もありましたし 街中の立体駐車場より故障のリスクありになりますか? 修繕費が怖いですね。 修繕費ってやはり揉める元なんですかね? 知り合いの築22年のマンションが修繕費が資材と人件費 消費税の値上げで まったく足りなくて 大規模修繕が計画より2年遅れているそうです。組み合いでローン組むか 個人で多く出すのかで揉めて決まらないそうで。 大規模な立体駐車場はさらに揉めそうですね。
229: 名無しさん 
[2021-04-22 13:43:35]
>>227 検討者さん
おつとめ すっごい騒音ほどじゃないですが 太鼓とかね?鈴?金属の音が。テンポがかなり早い音でした。夜はいいですが 毎日 朝5時とかは厳しいですよね。
駐車場は 上の段だけになるんですね。それは約1/5の確率くらいになるんですね。厳しいな。
近隣駐車場が気になり 近隣駐車場の相場を一番近い不動産屋さんに電話で聞いてみたら 相場は15000~20000くらいだそうです が 近隣になかなか空きの駐車場がないとの事で 反 対の区画の段原3、4丁目や段原南 にいかないと駐車場が紹介できない事があるそうです。駅に近くなれば料金は高くなるようです。 タイミングよければ2丁目でもでる事があるみたいですが その場合は先に探されている方を優先するみたいな事を言われてました。 近隣で平面を探すのに苦戦しそうです。家族の仕事の都合で大きいサイズの車しか乗らないので 駐車場の抽選外れたらとんでもない事になりそうです(´д`|||)
かなり前のどこかのレスに 比治山はカラスうるさい と書いてありましたよ。あと気になったのが防災無線が近すぎて反響するとありましたが、調べたら防災無線は まんが図書館のところみたいなんで 高い階ならほぼ真横にあるみたいになりそうです。 今住んでいる所は防災無線からちょっと離れていてクリアに聞こえますが 友人が防災無線に近い所にすんでいて 近すぎて何を言っているかわからないくらい反響し夜に警報でたら眠れないと言ってました。 最近はすぐに警報でるから真夜中に反響音はきついかも。 それより土砂災害警報でたら避難しなきゃいけないのか?そう考えると防災無線は近い方がいいんですかね??
230: 評判気になるさん 
[2021-04-22 14:50:08]
宗教団体のお勤め時間については、宗教団体の
ホームページをご確認ください。季節によって、
違いますが早い時は、朝5時00分くらい、
夜は遅い時で19時30分くらいです。
比治山が近いので、音が反響して、窓を開けて
いたら、かなり聞こえると思います。
宗教団体の場所は、ちょうど共用テラスの前面
で後ろの擁壁の上は、レッドゾーンです。
231: マンション検討中さん 
[2021-04-22 15:05:38]
狭隘な場所に19階建を建てようとしているの
でマンション敷地内はかなり狭いと思います。
220の検討さん曰く『マンション下を通って
駐車場に行く道は、車の離合はできない幅ら
しく、一台ずつ譲り合いするような感じでし
た。車が通ったら鳴るブザーを設置予定とか?
まだ決定ではないそう。』とのことで、5段式
駐車場が複数台マンションを取り囲むように
作られる予定みたいです。
ここで小さい子供が遊んでいたら危険ですね。
また、雨の日は傘を差しながら待たないといけ
ないし、離合待ちの車で混雑しそうです。
ここと似た立地のライオンズマンション比治山
公園にお住まいの方から聞いた話では『比治山
からの落葉等で機械式駐車場が故障して大変』
と言っておられました。
売れ残ると購入した人達で管理費を負担して
いくことになるんですかね?
232: ご近所さん 
[2021-04-22 15:10:18]
カラスとやぶ蚊は、多いと思います。近所のお家
の階段の手すりにもよく止まっています。
ここはイエローゾーンで、裏山はレッドゾーンな
ので、広島で土砂災害が発生するたび、転売する
時は苦労するかもしれませんね。
233: 通りがかりさん 
[2021-04-23 11:51:00]
災害区域に宗教、渋滞に立体駐車場故障、カラスに藪蚊。ネガティブな要素は出揃ったようですので、良い点の情報を見たいですね。
234: 通りがかりさん 
[2021-04-23 13:39:27]
>>233 通りがかりさん

良い点はあまりないかな。
車使わない人ならいいんじゃない?
タクシー使えば。
だけど、マンション購入してから年数経つとマンションだけじゃなくて、人間の方も歳をとるから、
何か起こったとき対処できればいいね。
235: 検討者 
[2021-04-23 17:49:48]
>>233 通りがかりさん

良い点は
マックスバリュが近い
保育園が近い(入れるかは別)
自然が感じられる
リビングの戸を開ければ約20畳(a.fタイプ)
基本、平地なので自転車があればいろんなとこ行ける
ですかね。
思いついたのはこれくらい
236: 匿名さん 
[2021-04-23 17:56:30]
南側 Aタイプ側が 宗教さん で
北側 Fタイプ側が 防災無線 になりますか?
237: 検討者 
[2021-04-23 17:59:31]
>>229 名無しさん
駐車場の一番上は少し価格が高かったので、他の場所に停めれる人は他を選ぶでしょうから意外に駐車場とれるかもしれませんよ。
今まで防災無線から遠いところ、普通の距離くらいのとこにすんだこどありますが、何言ってるか聞き取れたことないです。基本HPとかみて内容確認してました。
土砂災害警報でたら、避難した方が良いでしょうね。裏側山ですし>_<
むしろ音がでかい方が起きるから安全かも?(・・;)
238: マンション検討中さん 
[2021-04-23 18:40:00]
色々書かれて過ぎて段原アドレスやマックスが近いこと忘れてたわ。完成まであと2年もあるからゆっくり考えます。
239: 通りがかりさん 
[2021-04-23 20:03:26]
今日 出島でマンション最上階角部屋で大規模な火災があったそうですが、19階建てって はしご車届くんですかね?
建物の裏に車で行く道は正面からトンネル通る道しかないんですかね? 消火活動ができるような敷地になるんですかね??
ニュースみて心配になりました。
240: 通りがかりさん 
[2021-04-23 20:12:33]
高層マンションの消火活動ってどうしてるんだろう? 調べたら広島市には50メートルのはしご車しかないもよう しかも全部の支所にはないみたい。 スプリンクラーだけじゃ消火はできんよね。
241: 周辺住民さん 
[2021-04-23 21:14:01]
同じように比治山の真横に建っているルミナス
比治山公園に住んでいる方にお話しを伺ったら
「機械式駐車場の故障の原因は、落ち葉と雨水
で、雨は塩分を含んでいるので錆びる。」のだ
そうです。「修理業者の方が修理していると、
カラスが来て、邪魔をするので棒を持って修理
する。」と言っておられました。
その業者も直ぐには、修理に来てくれないので
仕方なくタクシーを使う人もいるとか。
実際にルミナス比治山公園やライオンズ比治山
公園を見に行って、機械式駐車場の錆び具合を
見たり、住んでいる方にお話しを聞いてみると
良いかもしれませんね。
このマンションは比治山に近すぎなんでしょうね。
「5段式だと更に故障のリスクは高いかもね。」
とルミナスにお住いの方は言われていました。
販売業者に可能であれば、機械式駐車場の30年
無料修理保証等をしてもらった方が良いかも知れ
ませんね。
242: 購入経験者さん 
[2021-04-23 21:22:38]
この10年に2度も大規模な土砂災害を経験して
いる広島市内で、新たにイエローゾーンに、
マンションを建て販売しようとするのは、
ここだけですかね?
それで、地域住民の方とも揉めているのだと思
います。周辺住民の方も建設に反対している方
が多いので、マンション周辺で月極駐車場を
借りるのは、諦めた方が良いかもしれませんね。
243: 買い替え検討中さん 
[2021-04-23 21:27:36]
241の周辺住民さんが言われているみたいに
その話は、聞いたことがあります。
カラスが機械式駐車場に巣を作り、ヒナを
守るため、攻撃して来るみたいです。
比治山は、特にカラスが多いとこなので事前
に調べておかれた方が良いかもしれません
244: 検討者さん 
[2021-04-23 22:14:52]
>>242 購入経験者さん
周辺住民が反対してたら、駐車場借りれないんですか?
あの辺は綾●不動産の駐車場が多いですよね。不動産側からしたら関係ないのでは?
245: 通りがかりさん 
[2021-04-23 22:18:52]
>>244 検討者さん
不動産屋さんは 委託で 管理 してるだけで 駐車場の土地は地元の方の土地だろうから 関係あるんじゃないんですか?
246: 通りがかりさん 
[2021-04-23 22:36:05]
他地区 実家の土地貸し出ししてます。不動産屋との管理契約によります 駐車場は 管理 手続きのみ不動産お任せが多いようです 遠方で丸投げの方もいますが。 契約は家主と個人になるので 家主も選べますよ。 トラブルになりやすい車種とかチェックしてます。 不動産屋は仲介人です。
247: 検討者 
[2021-04-23 22:40:24]
>>245 通りがかりさん
デュオヒルズの人が、近隣駐車場の仲介もする予定って言ってました。
だから借りれないってことはないんじゃないかな(゚ω゚)
空いてればですか…
248: 検討者 
[2021-04-23 22:56:47]
>>247 検討者
すみません
空いてればですが…、の間違いです。
249: 通りがかりさん 
[2021-04-23 23:19:26]
>>247 検討者さん ディベロッパーが 上手く仲介してくれるなら いいですね。 空きがあれば でしょうが、、、、、


250: 検討者さん 
[2021-04-24 10:13:23]
>>239 通りがかりさん
火災時のこと担当者にメールしてみました。(身バレしちゃいますが…)
またわかったら書き込みます。
251: 通りがかりさん 
[2021-04-24 15:02:29]
>>250 検討者さん 新聞にもニュースにもでてましたね。 不在時の火事で初期消火ができず 火元は全焼だったみたいですね。まわりの部屋もかなり被害うけているようです。 災害もですが 火事も怖いですよね。火事の貰い火や消火の水害は自己の保険になるそうですね。 こわい(´д`|||) 差し支えなければ ご回答あれば教えてください。
252: マンション検討中さん 
[2021-04-24 16:19:24]
マンションへの進入路は、4m80cmしかない。
両端のコンクリート部分の各40cmを合わせて
も最大5m60cmです。
はしご車は進入可能なのでしょうか?
また公道からマンションへ入る道は、
この道一本しかない。もし、火災・土砂災害が
発生した際には、この細い一本の道に110戸の
住民が殺到し、地域住民を巻き込んで、
パニックになる可能性があります。
また、マンションの山側が火事になった場合、
自然豊かな比治山に延焼する可能性もある。
どのように消火するつもりなのでしょうか?
253: マンション検討中さん 
[2021-04-24 16:24:51]
このマンションを建設する前に
フージャースと増岡組は、地鎮祭をしていない。
『山の神が怒るべ』
モデルルームに行かれる方は地鎮祭を本当に実施
したか、証拠写真を見せてもらった方が良いと
思います。
254: マンション検討中さん 
[2021-04-24 16:31:13]
5段式の機械式駐車場について、ただでさえ、
故障のリスクが高い上に、電気自動車用の
コンセントは付いているのでしょうか?
10年・20年後は、電気自動車が主流になっ
ているはず。
その時、充電機能がなければ、管理組合負担
で改装工事をしないといけないんでしょうか?
255: ご近所さん 
[2021-04-24 16:39:45]
245の通りがかりさんが言われていた
『デュオヒルズの人が、近隣駐車場の
仲介する予定って言ってました。』と
ありますが、段原2丁目に今、
空き駐車場は、ほとんどありませんよ。
特にマンションから徒歩2・3分の範囲
は、ほぼ無いと思います。
地元の綾〇不動産に電話して確かめて
もらえば『百聞は一見に如かず』です。
どうやって無いものを仲介するのか
説明してもらいたいです。
また周辺の大家さんは、今回の建設で
フージャースと増岡組の塩対応にあっ
ているため一切、協力しないと思いま
す。

256: ご近所さん 
[2021-04-24 16:46:31]
このマンションのキュービクル(高圧受変電設備)
は、敷地の一番奥の土砂災害が発生した際に
一番最初に被害を受けそうな場所に設置予定と
伺いました。
もし、土砂災害・火災が発生した際は、
全電源喪失となり、武蔵小杉のタワマンのように
エレベーター等も全て止まる可能性がありますが、
その時はどのような対応するつもりなのか、
今度、モデルルームに行かれる予定の方は、聞い
て来てもらえませんか?
257: 通りがかりさん 
[2021-04-24 16:53:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
258: 通りがかり 
[2021-04-24 16:57:25]
>>255 ご近所さん
247の間違いだと思いますが
229の方も駐車場空いてないと書いているし、他の人も空きがあればと書いているので、空きがないことは皆んなわかっていると思いますよ。
空いたらお知らせするって感じなんじゃないですかね。
基本的にはマンションにとめるのでしょうし。
259: 匿名さん 
[2021-04-25 12:54:56]
近くで月極駐車場を探したことがありますが、山崎まで行かないとありませんでした。2年後のことは分かりませんが、近隣駐車場は期待しない方がいいと思います。
ここはどうしても角部屋じゃないととか1番安い部屋狙いの人以外で中部屋でいいなら、1年後ぐらいでも十分選べますよ。今広島は今年度末入居の物件が目白押しでその頃価格も交渉できるかもしれませんね。迷っている人はそれまでにいろんな不安点をデベさんがいかに誠実に対応するか見極める時間にしましょう。いくら段原だからといっても不安ありすぎですよね!?
260: 買い替え検討中さん 
[2021-04-26 07:41:08]
>>220 検討者さん
物件概要の備考欄には

※本概要は予告広告で価格・販売戸数は未定です。第一期の販売住戸が未確定のため、物件データは第一期以降の全販売対象住戸のものを表示しています。確定情報は本告にて明示します。販売開始まで契約や予約のお申し込み及び申込順位の確保等には応じられません。

と記載されてあたのですが、もう申し込みできたのでしょうか。
価格も出ていなかったのでまだかと思っていましたが…。
261: 検討者 
[2021-04-26 08:19:30]
>>260 買い替え検討中さん
すみません、分かりにくかったですね。
正確に言うと要望書というのを出すことができ、それを出した人は2票獲得。
抽選の時に要望書を出した人は2票、出してない人は1票で抽選となるので2対1で要望書出した人が有利という状態になるそうです。
なので現時点で申し込みしても確定ではない状態なので、かぶって申し込みすることも可能ですが、この間は要望書を申し込み済みのとこは避けて案内されました。
要望書は事前案内会に来た人だけなのか、今から行っても出せるのかはわかりません。
一応、要望書提出期間は5月9日までになってました。
要望書を出すってことは購入すること前提なので、出した後キャンセルは難しいかも?
抽選で外れる可能性も0ではないですが。
262: 通りがかりさん 
[2021-04-26 12:32:50]
現状ではまず抽選ということにはならないと思いますので焦らなくても大丈夫でしょう。正式な価格と埋まり具合をよくみて判断して!
263: 検討者 
[2021-04-26 14:13:09]
そうですね。
角部屋のa.fタイプ以外は空いてましたし、ゆっくり考えてみます。
264: マンション検討中さん 
[2021-05-04 18:35:29]
ここってエレベーター何機ですか?
266: 検討者 
[2021-05-05 08:29:01]
>>264 マンション検討中さん
マンション検討中さん
2基です。
確か9人用と17人用だったと思います。
267: 名無しさん 
[2021-05-05 12:58:10]
予定価格出てます。
予定価格出てます。
268: 匿名さん 
[2021-05-05 23:44:06]
>>267 名無しさん
高っ。
269: 通りがかりさん 
[2021-05-06 16:10:43]
最低層で最小62平米で3800とは、、、、 高くないですか? 土砂災害警戒地域 割引的な お手頃感 まったくなかったですね。
270: 検討者さん 
[2021-05-08 11:44:13]
火災時のことについて返信来た内容です。
簡単にかきます。

マンション下を通って、駐車場側に消防車はいけるのか→消防車は通り抜け可能。駐車場各所に移動式粉末消火設備あり。

高階層の消火方法について→4階から20階の各階に連結送水管があり、はしご車が届かない高階層は各階の連結送水管にて消火する

とのことでした。
271: 検討者 
[2021-05-11 15:28:01]
最近18時半過ぎ、19時すぎくらいに近くを通ったのですが、おつとめとやらに出会えません。
土日やってないとかあるんですかね。
教会本部のHPでは19時からって書いてあったのですが、今は何時くらいにやっているのでしょうか。わかる方がいらっしゃいましたら教えてください
272: 通りがかりさん 
[2021-05-11 17:00:07]
千葉のマンション火災のニュースで消火の映像を見ました。消防車ってこんな風に作業するのかと感心したものの、前面道路が狭いと作業もしにくいのではと感じました。裏側で梯子車が踏ん張れるスペースはあるのでしょうか?
273: 通りがかりさん 
[2021-05-15 22:40:42]
虫が沢山飛んできて都会だけど田舎暮らし感が味わえそうだな
カブトとか飛んできたら子供が喜びそうだ
ゴキだと嫁絶叫
274: マンション検討中さん 
[2021-05-16 12:39:06]
要望書提出の締め切り終わった?
275: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-17 13:25:46]
>>267 名無しさん
高!!場所は便利だけどわざわざ災害の可能性が高いとこにここまで払いたくないな。
すぐ真後ろが山っぽいけど虫やらセミの泣き声凄いのかな。
前のマンション目前が公園でセミの泣き声キツかったわ。
276: 匿名さん 
[2021-05-17 17:54:39]
管理費でエレベーター点検とか共有部の電気代、管理員派遣費諸々の修繕以外すべてを賄うわないといけないから、売れ行きが3割とかでそのまま3年とか経過すると
空きが常態化するけどね。ここだけではないけどねこの問題は。大手町のあそことか。
277: 通りがかりさん 
[2021-05-19 08:55:00]
>>276 匿名さん 完成後の空室の管理費や修繕費は企業さんがずっともってくれないの? ずっと何年間も空室が続くとどうなるんですか?

278: 匿名さん 
[2021-05-19 20:21:37]
>>277各々のデベに聞くしかありません。案外怖い話だな。
279: 通りがかりさん 
[2021-05-19 23:40:37]
完成予定が遅れたみたいですね。 2023/5月末になってました。
280: 通りがかりさん 
[2021-05-19 23:43:59]
>>279 訂正
完成予定が20235月上旬で 入居予定が5/25 とかなり細かく区切っちゃってます。
敷地狭いから 引っ越しにも時間かかりそうですね。

281: 通りがかりさん 
[2021-05-20 00:25:35]
1期価格費用もろもろも 公表しましたね。 諸費用で 管理費以外にライフサポート費 と コミュニティ費 とありましたが なんだろ?? 地味にちょっとづつ だけどまとめたら まぁまぁな額ですね。 ライフサポート費ってなんだろ? 他のマンションもそうゆうのありますか?
282: 通りがかりさん 
[2021-05-20 07:51:48]
インターネットがUCOMですね。月額660円で最大速度1Gbpsとありますが、事前によく調べてみることをお勧めします。マンション入口で10Gbpsあっても110戸で分配すればどうなるか…当然ベストエフォートです。
インターネットがストレスになって個人で別会社と契約できたとしても、660円は免除されるか分かりません。
283: 通りがかりさん 
[2021-05-20 09:42:06]
>>282 通りがかりさん 使わない(使えない)
ネットに支払い続けなきゃいけないかもしれないって事ですか?! 小さい料金かもしれないけど 年間で考えたら なかなか響きますね。

284: マンション検討中さん 
[2021-05-20 13:37:28]
修繕積立金はどのくらい上がっていくのでしょうか?HPに出ている金額なら安いと思うのですが。
285: 通りがかりさん 
[2021-05-20 15:08:11]
>>283 通りがかりさん
全戸一括契約されれてると思います。その場合サービスを利用しないから払わないという訳にはいかないでしょうね。
290: 検討者 
[2021-05-23 02:32:33]
町内会費もその他費用として入ってますね。
段原っておまつりとかとんどってありますっけ?
291: 周辺住民さん 
[2021-05-23 18:40:49]
[No286と本レス~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
292: マンション検討中さん 
[2021-05-24 20:19:59]
どなたか、雨の日に周辺道路を見に行かれた方いらっしゃいますか?なかなか夕方で暗いタイミングの雨の日に現地を見に行けなくて、確かめられません。
出入り口となる坂道が気になっています。水が流れ落ちてくるのではないか、雨の日に子供が夕方帰るときにどうなのかな、と心配なのですが。
土砂崩れについては起きてしまったらしょうがないと思いますが、実際作成中の塀を見に行ったら結構立派でした。
293: 通りがかりさん 
[2021-05-24 22:04:40]
>>292 マンション検討中さん
去年まだマンションが立つと知らない時 大雨警報が出た日に急用で子どもを連れてあのあたりの道を歩きました。 手前の公園の山の裏側から茶色い泥水が流れでていて焼き肉屋のあたりまで流れいました。 何かの工事をしていた頃でしたが入り口の坂道からも茶色い水が流れていました。 あの時はまだマンションが立つとは知らなくて何も感じませんでしたが、マンションの広告みて 茶色い泥水が流れていた場所だと 思い出しました。
294: マンション検討中さん 
[2021-05-26 18:23:19]
>>293 通りがかりさん

ありがとうございます!やはりそうですか。。
293さんも、こちらをご覧になっていると言うことは、ご検討中ということでしょうか?
流れていた茶色い水は、濁流のようでしたか?
295: ご近所さん 
[2021-05-26 20:18:43]
比治山が風を遮断して夏は暑いということはないのか。
296: 通りがかりさん 
[2021-05-26 20:57:00]
>>294 マンション検討中さん
段原は小学校が良いとよく聞くので 気になっているエリアです。中学があまりいい噂を聞かないので 中学受験も検討しながら考えている所です。昨年の夏くらいの大雨の日に 公園の山側の現在 1部コンクリートの壁が見えている部分あたりから すごい勢いで茶色い水が 山側から滝みたいに流れてきていたのを思い出してかなり悩んでます。 濁流と表現していいのかわかりませんが、泥水でした。 時々 削除されるコメントにも言われてますが やはり危ない土地なのか?と 思ってしまい躊躇しています。以前 3年前の豪雨で近隣の山が崩れたと話もありましたし 土砂災害は起こってしまう可能性もあるかもしれない。 そこを理解して 購入するのか やめるのかなり悩んでます。 そして 予想していたよりかなり高めの設定で 全邸分譲として完売できるのか?も危惧しています。 せっかくの分譲なのに 賃貸物件が多いと 後々 とても大変と聞きますし、全体的な売れ行きも考慮しています。 まだ様子見てます。
297: 検討者 
[2021-05-26 21:23:28]
比治山は八木で起こったような土石流は起こらないみたいですが、地すべり、崖崩れは起こる可能性はあると言われました。
ただ、起こったとしてもその圧に耐えられるよう防壁やマンションは設計してあるとのことでした。山側に排水パイプを設置するらしいので水が貯まることはないのかなーと思ってます。
販売前で約40邸の申し込みは少ないんですかね?
一期でどれだけ売れたら安心なんだろうか…悩みます。
明日の午前中、雨結構降るみたいなので行けたら近く通ってみようと思います。
298: マンション検討中さん 
[2021-05-26 21:25:36]
>>296 通りがかりさん

すごく分かります。私が思っていることと同じすぎて、感動してしまいました。笑
土砂災害は理解の上でないと難しいですよね。内容は素敵なんですよね。ただ場所がどうなのかという。でもそこが納得し切れず気になるなら最終的には買えないかもしれないって思ってます。でも素敵、、という無限ループです。お互い良い買い物ができたら良いですね。ご回答いただきありがとうございました。
299: マンション検討中さん 
[2021-05-26 21:29:51]
>>297 検討者
もし現地にいけるようでしたら、ぜひ、状況を教えてください。

300: マンション検討中さん 
[2021-05-26 21:31:35]
>>297 マンション検討者さん
ごめんなさい。スマホの誤操作で敬称が消えてしまっていました。失礼いたしました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる