近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート桃山台ザ・レジデンスてどうですかね。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 竹見台
  6. ローレルコート桃山台ザ・レジデンスてどうですかね。
 

広告を掲載

ローレル [更新日時] 2024-06-04 07:52:39
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/takemidai80/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152402


物件概要
名称:ローレルコート桃山台ザ・レジデンス
所在地:大阪府吹田市竹見台四丁目5番3、5番12
交通:北大阪急行電鉄「桃山台」駅徒歩5分
地域・地区:第一種中高層住居専用地域、
第3種高度地区(25m)、
千里ニュータウン地区地区計画、
景観計画地区
建ペイ率:60%(70%(法53条第3項第2号(角地緩和)適用))
容積率:200%(千里ニュータウンまちづくり指針により150%)
敷地面積:建築確認対象面積:4,049.40㎡(5番3)
共有私道負担(規約敷地)面積:1,818.66㎡(5番12)は共有となり100分の29が持分割合となります。
建築面積:1,434.09㎡
建築延床面積:7,420.54㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上8階地下1階建 1棟
建築確認番号:第NK20-0342号(令和2年9月14日付)
総戸数:80戸
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:60.06㎡~88.55㎡
バルコニー面積:12.40㎡~13.00㎡
竣工予定:2022年2月下旬
引渡予定:2022年3月下旬
駐車場:82台(機械式63台・平面式19台(内、専用駐車場5台、来客用駐車場2台)※月額使用料未定)
駐輪場:120台(※月額使用料未定)
バイク置場:16台(※月額使用料未定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態:区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託

管理会社:近鉄住宅管理株式会社

事業主(売主):近鉄不動産株式会社
[国土交通大臣免許(10)第3123号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟]
〒543-0001大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007

販売提携(代理):株式会社ビーロット大阪支社
[国土交通大臣免許(2)第8157号(公社)全国宅地建物取引業保証協会会員(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟]
〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-5-15新大阪セントラルタワー10F TEL 06-7651-3390

設計・監理:株式会社鍜治田工務店 大阪本社一級建築士事務所
施工:株式会社鍜治田工務店

[スレ作成日時]2021-01-25 13:27:22

現在の物件
所在地:大阪府吹田市竹見台四丁目5番3、5番12(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩6分
価格:5,780万円・5,990万円
間取:3LDK
専有面積:70.00m2・74.11m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 80戸

ローレルコート桃山台ザ・レジデンスてどうですかね。

No.101  
by 匿名さん 2021-05-01 09:53:22
>>100 匿名さん

文句を言っても値段は下がりませんよ。
No.102  
by 匿名さん 2021-05-01 10:04:12
>>101 匿名さん

安ければ買っても良いかなくらいの温度感なので別に結構ですよ。
近鉄不動産が苦労して、沢山来場プレゼントしたり、結局また値引きするだけじゃないですかね…
No.103  
by 匿名さん 2021-05-01 10:13:11
安ければ買っても良いかなの方は 桃山台では残念ながら当分買えないでしょうね
No.104  
by 匿名さん 2021-05-01 10:15:08
>>103 匿名さん

確かに。
デベも、そもそもそういう層をターゲットにしていないんでしょうね。
No.105  
by 匿名さん 2021-05-01 10:27:16
この新築物件に拘る理由ってありますかね。
現地行けばわかりますが、無理してこの360度囲まれてプライバシーに懸念あるのに、相場より高いと言われるこの物件を選ぶ理由がわかりません…
将来の売却にも苦労すると思います。
例えば、築浅中古でも良いところありますよ。
No.106  
by 名無しさん 2021-05-01 10:28:31
最上階は先行販売してましたし、ターゲットはミドル以上でしょう。
値下げは後でもできるし。
いまのデベで寄り添い価額出すとしたら、エスコンとかしか思い付かない。その代わり仕様が…とか言われるでしょうが。
No.107  
by 匿名さん 2021-05-01 10:34:37
事実として、隣のワコーレは4桁近い値引きしても2年近く売れ残ってましたからね。
ローレルはワコーレと比べてブランド価値はどうなんでしょうか?
No.108  
by 販売関係者さん 2021-05-01 11:59:02
東急不動産のブランズが土地仕入れ値が1部屋あたり約4,250万円、ここは約2,800万円。
建築費はそんなに変わらないだろうから、部屋が同じ広さとしたらブランズより1部屋あたり1,500万円ぐらい安くなるのかな。
No.109  
by 通りがかりさん 2021-05-01 12:15:41
>>108 販売関係者さん

凄く適切な内容だと思います。納得の理由ですね!ただそうなると、庶民はまったく手が届きません。駅遠いか、延伸を見越して箕面の辺りを検討するしか今は難しいかもですね。
お金持ってここに住める人、ほんと羨ましい
No.110  
by マンコミュファンさん 2021-05-01 12:46:38
お金の無い方は箕面へ
No.111  
by 匿名さん 2021-05-01 16:15:36
なるほど。ここはブランズが買えない方が選ぶようなマンションになりそうですね。
No.112  
by 匿名さん 2021-05-02 09:33:25
ブランズは 多くの人が買えないとおもうけどね
No.113  
by 匿名さん 2021-05-02 16:43:09
値引きは残りの数部屋。結局、富裕層のみ住めるエリアということ。ただ、まわりの高級マンション群とは異なり公園直結でもないし、事実として囲まれ感はありますね。その分は下がらないのか。
No.114  
by 匿名さん 2021-05-02 18:34:50
>>113 匿名さん

値引きはかなり長期間されてましたよ。なかなか買い手が現れなかったと想像します。
んー富裕層のみ住めるエリア、とは言い過ぎですね。
周辺歩かれて理解を深めることをお勧めします。
No.115  
by 名無しさん 2021-05-02 21:38:09
価格が高くて買えなく残念な思いをする人もいるわな。。。でも、無理はやめておきましょう。
No.116  
by 匿名さん 2021-05-02 21:59:22
だいたいポイントは5000万円代超えたら「高い」って言ってくる人が多い気がする。
確かに数年前の北摂はもっと安かったけど、今のこの高騰っぷりじゃその値段出せないなら、もっと離れた場所を検討せざるを得ない。
No.117  
by 匿名さん 2021-05-03 12:34:28
80㎡ブランズ8200万(4階)、こちら7000万越え。どちらの物件もそれなりの収入の人しか買えません。
No.118  
by 匿名さん 2021-05-03 15:51:57
>>117 匿名さん

桃山台なら賃貸で借りた方が今は得と思いますよ
No.119  
by 匿名さん 2021-05-03 17:08:59
桃山台の駅近で築浅の物件相場はこんな感じ。
4680万円
3LDK ・75.23m2(壁芯)
北大阪急行「桃山台」歩3分
https://suumo.jp/sp/chukomansion/osaka/sc_203/pj_96146053/
No.120  
by マンション検討中さん 2021-05-03 17:20:26
買ったとたん含み損確定ですね
No.121  
by 匿名さん 2021-05-03 18:47:55
中古や賃料の相場見れば分かりますが、北摂の新築物件でリセールバリューは期待できないと思います。
基本的に資産価値を気にしない、永住を考えている方向けですね。
No.122  
by マンション検討中さん 2021-05-03 21:34:11
>>119 匿名さん
え?この11年落ちのショボいマンションがこの値段なら、新築7000万はお買い得では?
しかもこれ豊中側だし
月家賃が18万くらいとして11年住んだら無駄に2000万超えますよ?
No.123  
by マンション検討中さん 2021-05-03 21:39:41
>>121 匿名さん
10年以上前の物件で当時おそらく今中古で出てる値段ぐらいで買ったものが、10年経っても同じ値段で出せてる時点で、駅近なら価格保てることを示してると思いますが?
さらに土地柄永住も可能なとこなので、どちらに転がっても良いと思います。
No.124  
by 通りがかりさん 2021-05-03 22:16:14
モデルルーム行ったかた!大体どの位の価格帯でしたか?角部屋狙ってます!
No.125  
by 匿名さん 2021-05-03 22:28:28
>>122 マンション検討中さん

住んでいる方に極めて失礼な発言ですよ。
新築との価格差考えたら、リフォームと高級家具、車等を買ったとしてもお釣りがきます。
築浅物件は桃山台多いですし、このローレルより立地のいい物件はたくさんありますね。
冷静になってはいかがですか。
No.126  
by 匿名さん 2021-05-03 22:31:39
>>125 匿名さん

リフォームと家具を買うのは分かるけど、車って何だよ。
No.127  
by 匿名さん 2021-05-03 22:33:41
>>126 匿名さん

桃山台は車あった方がいいですよ
No.128  
by 匿名さん 2021-05-03 22:38:05
122さんは品が無いですねw
No.129  
by マンション検討中さん 2021-05-03 22:40:25
>>122 マンション検討中さん

やはり吹田の方が豊中より格上なんでしょうか?
もしその格差の理由があれば知りたいです。
No.130  
by マンション検討中さん 2021-05-04 00:13:05
>>125 匿名さん
その理屈ではあなたは新築買えませんね。
中古だけ見てて下さい。
No.131  
by 匿名さん 2021-05-04 00:24:08
新築なら市内の6区がいいよ。
この先人口まだまだ伸びるし、便利で環境も良いところあるし、若い世代向けの補助金やサポート充実してる
No.132  
by マンション検討中さん 2021-05-04 09:34:51
豊中も吹田も良いエリアとお薦めできないエリアがあります。
豊中はその良い悪いの差が大きい。落ちるエリアは落ちるが良いエリアは超高級住宅街

吹田は豊中程は地域格差はない

豊中は吹田と比較したら比較的平坦
吹田は全体的に丘

ニュータウンにおいては豊中(新千里〇〇町)も吹田(〇〇台)も名前以外ほぼ差は無い。

大阪市内は緑が少ない。ガラ悪い。空気悪い。
市内にも文教地区はあり、資産価値が高いは認めますが子育て世代としてはあまりお勧めできません。
No.133  
by 匿名さん 2021-05-04 09:43:16
>>132 マンション検討中さん

122さんのご発言によると、桃山台エリアでは豊中側は吹田側よりも良くないんでしょうか
何か暗黙の格差があるんですかね
No.134  
by 匿名さん 2021-05-04 10:11:36
>>133 匿名さん

差があるとしたら自尊心の差じゃないかな。
吹田側からはそういう気概が感じられる。
No.135  
by 匿名さん 2021-05-04 11:11:21
豊中市も吹田市も良いところもあれば悪いところもある。
人それぞれ性格も違うから、豊中市民の方がいいとか吹田市民の方が悪いとかない。
豊中市民から吹田市民になった者です。
No.136  
by マンション検討中さん 2021-05-04 11:12:35
豊中南部地域の落ちるイメージをそのまま持ってきて見下すパターンはあるみたいです。

個人的には南部の庶民的イメージは嫌いではないのですが。
No.137  
by マンション検討中さん 2021-05-04 19:43:57
>>136 マンション検討中さん
吹田にも岸辺駅南とかあまり人が住むのに適さない場所はあるのでどっちもどっち、北部エリアで言うと、ニュータウンとそうでない地域は規制の観点から色々違う、建坪率や駐車場など
豊中の新田などやニュータウンでないとこは、いきなり目の前に高層マンションが出来ても文句言えない。
あと、道がグニャグニャで計画性がない。ハマったらでれなくなったり、大きい車で突っ込んだら積む場所がある。
あとはゴミ捨ての楽さや、海抜の高さ
大雨の時は低い豊中側に道路に川のように水の流れる道ができる。
No.138  
by 匿名さん 2021-05-04 20:37:29
70平米代で5000万円半ばくらいを予想
No.139  
by 匿名さん 2021-05-04 20:38:41
>>137 マンション検討中さん

大雨降ると桃山台は豊中側に水が流れるんですね。知らなかったです。
確かに水害は軽視できないので吹田の方が安泰なのかな
No.140  
by 匿名さん 2021-05-04 20:39:48
>>137 マンション検討中さん

上新田エリアの車が積むくだりは、桃山台ではむしろ吹田市エリアの人が遭遇しそう。
No.141  
by 匿名さん 2021-05-04 20:45:20
>>139 匿名さん

桃山台で水害とか難癖つけないで。
No.142  
by 匿名さん 2021-05-04 20:46:56
>>141 匿名さん

意外と高台でも馬鹿にできないですよ。ハザードマップ見てみて
No.143  
by 匿名さん 2021-05-04 21:00:30
吹田市対豊中市、戸建対マンション。
桃山台スレは対立を煽るレスが多いよね。
No.144  
by 通りがかりさん 2021-05-04 21:10:09
>>138 匿名さん
あと500~1000万足りてないのでは?
No.145  
by 匿名さん 2021-05-04 21:34:04
北摂は今後高齢化が益々進むので、若い世帯は大阪市内も検討した方がいい。
竹見台マーケットとか見に行くと肉屋以外寂れてて、デイサービスばかりで悲しくなる。
貴重な時間を陰鬱な街で消費すべきではない、と個人的には思います。
No.146  
by 匿名さん 2021-05-04 21:44:52
>>145 匿名さん

北摂と比較しての個人的な意見だけど、子育てに関して言うと大阪市内はストレスが多そう。この先変わるかもしれませんが、今はまだちょっとパス。
合う合わないの問題かもしれませんが、少なくとも私は合わなかった。
独身時代は市内中心部に住んでいたから北摂に住む人の気が知れなかったけど、子供できたら考えがガラッと変わってしまった。それほど子育て的には天国。
大阪市内と北摂の両方に住んだことがある人ならこのニュアンスは分かると思う。
No.147  
by 匿名さん 2021-05-04 21:46:22
>>146 匿名さん

市内のどこですか?
No.148  
by 匿名さん 2021-05-04 21:48:31
>>147 匿名さん

北区、福島区、西区、天王寺区、中央区です。
No.149  
by 匿名さん 2021-05-04 21:55:33
>>148 匿名さん

どこも場所を選べば子育てに良い立地ですよ。
若い世帯であればしっかり調べて大阪市のサポートを上手く活用することをお勧めします。
吹田は高齢者向けのサポートばかりなので…
No.150  
by マンション検討中さん 2021-05-04 22:28:45
>>58 匿名さん
東側の日本道路公団千里竹見台宿舎が売却→マンション分譲になったら買いたいです。
静かそうですし駅からも近いですし。
宿舎と同じ向きで建物が建ったら竹見公園が見えて綺麗ですよね。
いつになるのか分かりませんが…
No.151  
by 匿名さん 2021-05-04 22:47:14
桃山台はブランズの土地の活用方法次第で化けたと思うけど、残念なことになってるので、正直お勧めしないです。
検討されている方には、キラキラな営業トークに惑わされず現地をしっかり歩いて良い所と悪い所しっかり確認した上で購入検討して欲しいなと思います。当たり前のことではありますが。
No.152  
by マンション検討中さん 2021-05-04 22:53:43
>>109 通りがかりさん
>>110 マンコミュファンさん
新駅の辺りは今後、高くなりそうではありませんか?
駅から若干離れた所なら価格上昇が緩やかなのでしょうか。
No.153  
by 匿名さん 2021-05-04 23:12:45
>>150 マンション検討中さん

ジオ竹見台が時々安く出てますよ。南向きは高いけど、東又は西向きは格安です。
リフォームすればかなり安く良い生活できますね。、
No.154  
by 匿名さん 2021-05-05 15:51:46
ジオの南向き以外はこのエリアでは安いかもですが、それでも6500万くらいは考えておく必要がありますね。
No.155  
by 匿名さん 2021-05-05 16:14:20
>>154 匿名さん

それはない。近くのローレルみれば70平米で4500前後くらいでしょう。
相場見てないと高値で掴まされますよ
No.156  
by 匿名さん 2021-05-05 21:43:43
こちらのローレル4500万円で販売は100%ないですよ。階数にもよるでしょうけど、少なくても1000万~1500万程度足りていませんね。
No.157  
by マンション検討中さん 2021-05-05 21:52:42
117さんが価額速報書いてくださった認識でした。普通に考えて、南千里アリーナより高いでしょう?
安くあって欲しい人に価額で寄り添ってくれるデベは、今はないのでは。
No.158  
by 匿名さん 2021-05-05 21:53:47
>>156 匿名さん

もう少し周りの物件調べましょうよ…数年前にローレル建ってるの知らないんですか?
No.159  
by マンション検討中さん 2021-05-05 22:06:22
No.160  
by 匿名さん 2021-05-05 22:10:35
新築と築浅物件の値段の乖離が大きいですね。桃山台に限らず北摂エリアに言えることですが。
絶対新築!という方でなければ、一つ冷静になって、築浅買って水回りだけリフォームでもいいと思います。
No.161  
by 匿名さん 2021-05-06 08:26:04
>>158 匿名さん
ご希望に叶う金額で販売されると良いのですが、実際にモデルルームに行って価格を確認することをおすすめします。そんなに安い値段ではないですよ。土地の仕入れ額等がそもそも全然違いますので。
No.162  
by 買い替え検討中さん 2021-05-06 10:50:33
モデルルームに行きました。
70㎡6500万円前後だそうです。
No.163  
by 匿名さん 2021-05-06 10:54:33
>>156 匿名さん

4500万は近隣中古の金額ですよ。
だから、おっしゃる通りここは、近隣中古より1000万~1500万高いということです。
No.164  
by 匿名さん 2021-05-06 11:09:15
>>163 匿名さん

いや、163さんの情報を踏まえると築数年の駅近中古より2000万高いですね。
No.165  
by 匿名さん 2021-05-06 11:12:29
>>164 匿名さん

築数年のローレルは近隣にないよ
No.166  
by 匿名さん 2021-05-06 11:42:30
>>165 匿名さん

築5年のがありますよ。検討してるなら少しは調べて書き込んでくださいよ…
ローレルに拘る必要もないですけどね
No.167  
by 匿名さん 2021-05-06 11:44:30
>>166 匿名さん

5年は数年なんだ。
No.168  
by 匿名さん 2021-05-06 11:54:59
たった5年程の差で1500万、2000万変わるのか。
よほど高級な設備仕様になっているんでしょうね。
サイトにはオーダーメイドと書いてあったし。
No.169  
by 匿名さん 2021-05-06 11:59:52
>>168 匿名さん

新築マンションはここに関わらずどこもそんなもんですよ。調べれば分かるけど、新築はここ数年でもかなり値上がりしています。
中古でリフォームの方がいいという意見にも納得。
No.170  
by 匿名さん 2021-05-06 16:26:56
北摂の駅近新築マンションはどこも軽く5000万から6000万円は超えてるね。
桃山台にローレルあるけど、こっちの方が高級感ある感じする。
No.171  
by 匿名さん 2021-05-06 18:40:54
まぁこのご時世、手放さなければならないリスクを想定して、ローン残債+往復仲介手数料+100万の金額を上回る額で将来売却可能と判断できたら買えば良いと思います。
当たり前の事ではありますが。
No.172  
by 匿名さん 2021-05-06 18:46:16
>>171 匿名さん

今の中古相場からすると頭金2000万くらい出しておくと、ローン残債+往復仲介手数料+100万はクリアできそうですね。
No.173  
by 匿名さん 2021-05-06 19:01:01
>>172 匿名さん

正直、住み替えが上手くいく最低ラインの額なので、もう200万くらい上乗せしたいところですが…
No.174  
by 匿名さん 2021-05-06 19:09:51
オーダーメイドできるマンションに庶民がいくら積めるか試されてますね
これに1500?2000万円を出す方がいらっしゃるのか、個人的に気になります。
No.175  
by 匿名さん 2021-05-06 20:21:03
中古物件の相場も上がりそうですから、早い者勝ち状態になりそうですね。新築を建てるプロジェクトが枯渇してくると人気の沿線物件は価格が上がる。
No.176  
by 匿名さん 2021-05-06 20:30:48
>>174 匿名さん

分かる人は分かると思うけど、70平米から80平米規模で1500万円予算のリノベーションしたら、ビビるほどの高級住宅ができますよね。そう思うとオーダーメイドでどこまでできるのかが興味があります。
No.177  
by 匿名さん 2021-05-06 20:32:21
>>175 匿名さん

そう言う意味では北急沿線の築浅物件が狙い目ですね
No.178  
by ご近所さん 2021-05-07 05:38:45
売れ行き渋い立地なのに強気価格設定なんですね。
竣工後もさすがにオーダーメイド対応ってわけではないでしょうから売れ残りの処理がジオやワコーレよりも(値下げしないと)さらに難航しそう。
No.179  
by ご近所さん 2021-05-07 05:43:41
ってよく見ると自由設計は最上階だけなんですね。
ジオレジも散々特徴無いって言われましたがここはそれ以上ですね。。。
あ、「価格が高い」って特徴があるか。
No.180  
by 匿名さん 2021-05-07 09:56:15
>>179 ご近所さん

そうなんですか??
それなら、どこで価格上乗せ分を差別化するつもりなんだろうか…
No.181  
by 匿名さん 2021-05-07 13:46:54
まぁ、京都市内ほどボッタクリ価格ではないですけどね。
No.182  
by 通りがかりさん 2021-05-07 15:14:49
高級志向で、設備のグレードも高くZEHも魅力的です。ここ最近の桃山台近隣の中では一番良いかも。検討したいが、やっぱり高い。もう少し安ければいいのだけれど、新築はこんなものかなあ。同じ築浅のローレルをリフォームするのが現実的かな。
No.183  
by 匿名さん 2021-05-07 15:23:58
>>182 通りがかりさん

設備のグレードはそんなに高いんですか?
二重床、天井高260超え、キッチン天板天然石とかですか?
No.184  
by 匿名さん 2021-05-07 15:38:02
かなり良い物件かと思われますが、モデルルームがまさかのえさか!
No.185  
by 匿名さん 2021-05-07 16:19:16
>>182 通りがかりさん

仕様が仮にいいとしても、あの立地だからな…

プライバシーに配慮した設計も必要と思います。
どの方向からも覗かれるリスクありますよね
No.186  
by 匿名さん 2021-05-07 16:23:21
>>183 匿名さん
直床、天井高245、トーヨーキッチンステンレス天板でしたよ。7月からの販売なので5階以上じゃないと面材等のセレクトもできないかもみたいです。
No.187  
by 匿名さん 2021-05-07 17:19:12
>>186 匿名さん

あれ…どこがグレード高いんでしょうか?
むしろ普通以下の低仕様のような…ZEH以外、一昔前の仕様の印象を受けます。
No.188  
by 匿名さん 2021-05-07 17:53:51
ゼッチ江坂
No.189  
by 匿名さん 2021-05-07 20:31:17
土地の仕入れがとにかく高いということでしょう。グレードは、ワコーレ>ジオ>ローレルでしょうか。ジオVSローレルは意見わかれそうですが。
No.190  
by 評判気になるさん 2021-05-07 21:10:18
>>189 匿名さん
本当にそうなら、ジオ完売するまでローレル売れませんが?
No.191  
by 匿名さん 2021-05-07 21:24:40
>>189 匿名さん

何となくわかります。
デベのブランドでいえば、ジオ>ローレル>>ワコーレですが、桃山台のワコーレは何かの記念で仕様良かったみたいですね。
No.192  
by 通りがかりさん 2021-05-07 21:46:43
私はローレルが一番よかったです。低炭素住宅なので、エネファームもついて住宅ローン控除も優遇されます。ディスポーザーは、洗浄機能もあるかもしれないとのです。
No.193  
by 匿名さん 2021-05-07 21:49:21
>>192 通りがかりさん
ディスポーザーの洗浄機能ってどんなものですか?
配管の洗浄?
No.194  
by 近くの住人 2021-05-07 21:55:48
>>186 匿名さん
それで70平米6,500は流石に高すぎでは?
坪単価@300って 、それなら千中のタワマンでいい気がします。
No.195  
by 匿名さん 2021-05-07 21:57:33
Wのマンション、休日は高級車だらけ。あの道路は駐停車禁止でもなさそうだし、ローレルがたったらどうなるのか。グレードは記念の特別仕様で別格みたいです。ローレルもそれなりの仕様なのでは?さすがに。ゼッチが良くわかりませんが。
No.196  
by 通りがかりさん 2021-05-07 22:31:12
>>195 匿名さん
モデルルームに行かれたら、詳しく教えて頂けますよ!今までのマンションのイメージが一新されるかも知れません。HPだけでは魅力が伝わりにくいですし。しかし、新築価格のため値段はあまり魅力ではないですが。
No.197  
by 匿名さん 2021-05-07 22:34:55
88㎡9000万円超ありとのこと。本当か!?強き過ぎる。
No.198  
by 評判気になるさん 2021-05-07 22:38:56
値段と周囲のお見合い環境が壁となり、
販売もお見合いしながらゆっくり進みそう、、

電鉄系は本業が苦しいから、頑張ってほしいけど。
No.199  
by 匿名さん 2021-05-07 22:42:54
プレゼント配り出したら話聞きに行こかな。
ローレルの景品は意外と使えます。
No.200  
by 匿名さん 2021-05-07 23:03:48
>>194 近くの住人さん
天井高は高くはないですが、ZEH仕様でサッシはアルミ樹脂複合、ガラスはLow-e複層等で全体として仕様は低くはないと思いますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる