横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライム金沢文庫って、どうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 泥亀
  7. プライム金沢文庫って、どうですか。
 

広告を掲載

住民板ユーザー [更新日時] 2023-03-30 08:23:39
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://prime-kb.jp/

所在地 神奈川県横浜市金沢区泥亀1丁目63-1番(地番)
交通 京急線「金沢文庫」駅徒歩8分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上10階建
総戸数 106戸(他に管理室、ホール、多目的ルーム)
間取り 2LDK~3LDK
分譲後の権利形態 敷地:区分所有者全員の専有面積割合による所有権の共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は区分所有者全員の専有面積割合による所有権の共有
管理形態 区分所有全員により管理組合を結成し、管理会社(株式会社京急リブコ)に委託予定
竣工予定 2023年2月下旬
入居予定 2023年3月下旬
売主:京急電鉄
施工会社:株式会社森本組東京支店
管理会社:京急リブコ
販売提携(代理) 京急不動産株式会社
設計・監理 株式会社森本組一級建築士事務所

[スムラボ 関連記事]
プライム金沢文庫(空前絶後の造り込み)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/4132/
2021マンションとり好みランキング【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/29600/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

【物件概要を追記しました。2021.1.14 管理担当】

[スレ作成日時]2021-01-13 02:08:57

現在の物件
プライム金沢文庫
プライム金沢文庫
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀1丁目63-1番
交通:京急線金沢文庫駅徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
専有面積:56.74㎡~73.72㎡
販売戸数/総戸数: / 106戸

プライム金沢文庫って、どうですか。

162: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-23 21:00:24]
郊外マンションも価格は上がっているんですが、その分金利の低下や減税措置があり、昔と比べても取得に要するお金は実はトントン、という記事を読んだことがあります。
一方、都心部はそれ以上に値上がりしていて、転売益を得られる可能性もあるし、バブルが弾けると暴落する恐れもあります。
郊外マンションも中古として値下がりは普通にするでしょう。でも転売ニーズで需要と価格がゲタ履いてる状況とは違うため、暴落もしないかな、と思ったりしています。
163: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-23 21:03:09]
>>161 匿名さん
金沢区民ですが、マンマニさんにも書かれてるし、そういう価値はないと思ってました。。。そういう目的の人がいてくれてるとなんか嬉しいです笑
164: マンション検討中さん 
[2021-08-23 21:12:24]
>>161 匿名さん

そうなんですね。
郊外=リセールバリューは狙えないと思っていました。

金沢区心部まちづくり構想の計画を立ち上げていますし、プライムはその中心に近い位置です。
金沢区が良くなって活気が増えるとリセールバリューも狙えるって考えで合ってますかね。
165: マンション検討中さん 
[2021-08-27 23:04:07]
2期モデルルームオープンしましたね。
予定合わず9月に行きたいと思ってますが、今週末行かれる方や行った方、どんな感じになっていたか教えてくれると嬉しいです!
166: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-28 21:41:20]
2期の価格表がtwitterであがってますね、いいのかな笑
やはり一期で43戸は供給済(はまりぶねっと8/12更新の売れ行き情報は誤ってる?)。価格は一期から小幅な改定に留まっている様子です。
マンションクラスタからの評価は引続き高く、期待に応えて順調な販売を見せるかどうか!
167: マンション検討中さん 
[2021-08-29 00:56:08]
金沢文庫の住環境は極めて良い。
広い公園があり、金沢区内に大きな商業施設が3つある。魚が美味しい。風俗店や歓楽街は無い。
都心への通勤は、1時間以上は覚悟する必要あるが、オフィスが品川なら比較的アクセスしやすい。
中長期的には品川の再開発でオフィスが増えることで、始発で通勤出来て住環境の良い金沢文庫の評価は高まると思う。国道357や圏央道のインフラ整備も進められている。
駅から徒歩圏内の立地はやはり魅力的。
168: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-29 11:42:11]
確かにTwitter、プライム金沢文庫で検索すると、価格表出てきますね。空き状況もわかります。
南側のD'、E'も手が届くならまだ空いてるのでチャンスです。私は上層階には手が届かず。。
上層階は、プレミアム住戸とのことで駐車場優先権つくみたいですよ。
昨日のMRは混んでおり盛況の模様です。

MRはウエストのパターンがないので見れませんが、MR自体はめちゃくちゃテンション上がりますね。ハイサッシ2.2メートルの開放感は凄かったです。バルコニーも2メートルに加えて梁が外で、ある程度低層でも外から部屋は見られにくそうでした。
169: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-29 19:53:41]
南側上層階は数室ですが6千万前後となかなかのお値段で、上場企業勤務パワーカップルは都内に買うでしょうから、地元のプチ富裕層ターゲットかな。
東側低層階は窓開けにくい懸念がありつつ、この仕様に対しては格安に思えます。特に歩道橋近くの部屋は唯一の4千万切り!予算は限られてるけどプライム希望な方はありかも。
少数極端な2事例を先に出してしまいましたが、2期ならC以外はまだ選択肢があるようです。
170: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-29 23:29:21]
窓の話ですと、ウエスト側の窓仕様はイースト側と違うのは注意ですね。
ウエスト側は、落下防止のために開放制限があります。サッシ高(腰辺りまでは壁)もウエスト側と異なります。

モデルルームのような開放的な印象とはまた違った感じです。
171: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-30 00:38:26]
xxタイプは除く、とパンフに注意書きされてる部分ですね。より正確には西棟で腰高&開放制限があるのはダイレクトウインドウ部分で、バルコニーに面している部分は普通にハイサッシですね。バルコニー部分の東棟との違いは"連窓"ハイサッシではない、だったかと思います。
いずれにしても西棟はワイドスパンで窓に接している面が広く、さらにDとD'はコーナーサッシなので、MRで実物は見られませんが、単純に考えればより開放的なのでは!
ちなみに東西共通ですが、角部屋はどのタイプも基本網入りガラスで、図面を細かく見ないと気付きません。ご注意を!
172: マンション検討中さん 
[2021-08-30 13:53:19]
モデルルーム2期も東側の部屋モデルなんですね。
東棟の間取りが好きなのと、価格も手頃なので狙っています。
西棟の部屋は、171さんがいう通り、ワイドスパンによる採光が魅力的なのと、大通りに面していないので静かそうです。

他のサニーマート跡地には何が出来るか楽しみなのも、魅力の一つかなと思います。
173: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-30 18:04:52]
東西の特徴がハッキリしてて、好きな方選べるのは今だからですね。

向かいのユニオンセンターも、歩道橋でほぼ直結だけどかなりの年代物。今後中心部にふさわしい街並みになっていってほしいです。
174: マンション検討中さん 
[2021-08-30 18:57:14]
横須賀街道沿いの金沢区庁舎や消防署の外観は、下部は暗い色で、上部は明るい色にして統一しています。
本マンションの外観も似せているようです。
そう考えるとユニオンセンターの外観はマッチしてないので、いずれ統一のために、何かしら処置があるんじゃないかと思っています。
175: マンション検討中さん 
[2021-09-04 07:18:33]
第2期のスケジュールご存知の方いらっしゃいますか?
10月頭まで見学予約できるようになっているので、10月中旬頃に申込み締切りといった感じでしょうか?
生憎の空模様ですが、今日明日もMR行かれる方がいらっしゃれば、最新の状況を共有いただけますと幸いです。
176: マンション検討中さん 
[2021-09-04 19:51:11]
>>175 マンション検討中さん

ホームページにも明確に書いていないですが、物件概要見ると2期は販売予定が9月末になっています。
無償オプション(壁や床のカラーバリエーション、キッチンや洗面台の高さ、浴槽の形)の締切が間もなくだったと思いますので、本広告まだ出てないですが、予定通り販売されるのではないでしょうか。
177: マンション検討中さん 
[2021-09-06 08:35:05]
>>176 マンション検討中さん
176です。昨晩、ホームページで予定広告が更新されていて、10月上旬販売に変わっていますね。
178: 匿名さん 
[2021-09-06 11:52:22]
>>164 マンション検討中さん

金沢区は、旧来型産業の株と違って価値があります。
179: マンション検討中さん 
[2021-09-06 12:00:42]
>>177 マンション検討中さん
ありがとうございます!
今月末に見学予定で、あまりゆっくり考える時間がなさそうなので、先に現地見学だけでも済ませておこうと思います。
180: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-06 22:03:42]
ホームページもさり気なく更新されてるんですね!設備仕様の説明がめっちゃ細かくなってたり、ウエストのリビングイメージがあったり、久々に見て楽しみました。
181: マンション検討中さん 
[2021-09-07 13:04:47]
>>176 マンション検討中さん

無料オプションの締め切りってもう間近なんですね。
具体的にいつまでか知ってたら教えてもらえないでしょうか。
182: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-07 13:23:43]
>>178 匿名さん
旧来型産業との比較ではなく、他の区や、周辺の市との比較でも価値が高いでしょうか?
というのも、旧来型産業はバリュー株でもなければ評価がそもそも低いのと、投資の観点ではあっても、同じ不動産で比較した方が、物件の比較検討では有益と思うためです。
また、マンマニさんやはまりぶねっとさんでも、地区的な話では相対的に金沢区の評価は高くなく、周辺物件の中古価格も新築時価格からは下がっています。
私は居住価値や坪単価満足度などの観点で金沢区とプライムを(例えリセールバリューが低くても)めちゃくちゃ評価してますが、盲目的に高評価するのもフェアではないと思っています。もし経済価値の観点で、金沢区が他地区より高評価であるなら、その要因を教えていただけると大変参考になります!
183: マンション検討中さん 
[2021-09-07 13:41:00]
>>181 マンション検討中さん
私が持っている手元の資料ですと、締切について、2-3階は無償セレクトが10/19、カスタマイズオプションが10/1、4-5階は無償セレクトが12/13、カスタマイズオプションが11/26です。
販売時期も少し動いているので、実際のところはモデルルームでご確認いただけますと幸いです。
こちらにも大まかに書いてあります!
https://prime-kb.jp/mguide/
184: マンション検討中さん 
[2021-09-07 15:11:08]
>>183 マンション検討中さん

181です。
詳しくご丁寧にありがとうございます。
低層階から徐々に締め切ってるんですね。
ホームページのマンションギャラリーにそんな情報があるとは盲点でした。
今月中にモデルルームに行く予定ですので、スケジュールが変わっていたらこちらで共有したいと思います。
185: 匿名さん 
[2021-09-07 18:52:19]
>>182 検討板ユーザーさん

おっしゃる通り旧来型産業は、評価が低いです。
金沢区は、グロース株ですね。
186: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-07 21:18:30]
>>185 匿名さん
グロース株的に見ている、ということですね。他の地域との相対評価でも価値が高い、ということでないと物件選びの参考にはなりにくいと思いますが、金沢区に成長期待されてる、ということは理解しました。ありがとうございました。
187: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-08 20:09:45]
サニーマート跡地(現ギャラリーの隣)が2027年3月までの暫定利用としてタイムズ駐車場になり、その一部はカーシェア、さらにプライム向けの月極駐車場もある予定とのことです。私は近くにカーシェア欲しかったので、サプライズで正直嬉しい!
188: マンション検討中さん 
[2021-09-08 21:31:36]
>>187 検討板ユーザーさん
車は持たずレンタルかシェア派なのでかなり朗報です!
その情報が載ってるURLとかあれば教えてほしいです。
189: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-08 21:38:38]
>>188 マンション検討中さん
購入者向けに案内があり、まだ公表はされていないかもしれません。でもギャラリーでは教えてくれるでしょうし、早々に認知されることなので、お知らせさせて頂きました。
190: 匿名さん 
[2021-09-08 21:56:42]
>>187 検討板ユーザーさん
金沢区はホームセンター少ないので前サニーマートに入っていた店復活して欲しい。
191: マンション検討中さん 
[2021-09-08 22:42:03]
>>190 匿名さん

サニーマートのwikiを確認したら以前は『京急ハウツ』というホームセンターが入っていたんですね。
たしかに調べてみたらホームセンターが近くにないので復活してほしいですね!
192: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-09 13:14:41]
ホームセンター欲しいですよね、それかニトリや無印とか。
今回は暫定利用とのことで、本格的な再開発もまた楽しみにしていましょう。
193: 匿名さん 
[2021-09-09 13:43:55]
>>192 検討板ユーザーさん
金沢区でホームセンターだとトンカチ、ホームセンターではないがコストコにも一部DIY商品は扱っている。あと百均のDIYコーナーくらい?

194: 通りすがり 
[2021-09-23 12:46:38]
第二期も、ぼちぼち要望書が提出され始める頃でしょうか?
マンション界隈で注目されている割に、こちらの掲示板があまり活発ではない印象を受けるのですが、第二期でMRを見学された方の感想も聞いてみたいです!
195: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-23 15:08:16]
一期も要望書締切までコメントはあまりありませんでしたが、結果は堅調な販売で、レスバトルが少ない分ここは静かなのかなーという気がします。リアルではたくさん悩みますけどね!
196: 通りすがり 
[2021-09-24 11:47:30]
>>195 検討板ユーザーさん
たしかに、ここはレスバが少ないですね。
注目されているマンションだと、わりと不快なレスバもありがちですが、プライムはみなさん前向きな意見と良識ある投稿ばかりなので、なかなか珍しいと思います。
そういった面も、プライムの魅力のひとつのような気がします。
197: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-28 09:40:16]
>>196 通りすがりさん
やはり金沢区だから注目されていないということになりますかね...
小学校にかなり近いから前向きに検討していたのですが…

198: マンション検討中さん 
[2021-09-28 18:35:02]
>>197 検討板ユーザーさん
私は194さんではありませんが、もちろん金沢区を理由に検討されない人もいるでしょうね。逆に子育て環境の良さから購入された方もいますね、suumoの方で購入者の声がアップされてました。
ただ、注目されてるされてないとか、評価が高い低いではなく、197さんが何を大事にされるかで、選ばれた方が幸せなんじゃないかなーと思いますよ。
199: マンション検討中さん 
[2021-09-29 20:46:03]
MR予約が土日全部埋まりましたね、平日は空いてる。ここまで含めて一期と同じ流れだなぁ。
200: マンション検討中さん 
[2021-09-29 20:55:47]
こんな感じのスケジュールのようです。
紙から目視で転記なので間違ってたらすいません。
正確な詳細は現地で伺ってください。

◆2、3階
09/23(木)~10/04(月) 要望書受付期間
10/08(金)~10/10(日) 登録受付期間
10/10(日) 12:30~ 抽選
10/16(土) 購入申し込み手続日
10/23(土) 重要事項の説明+契約手続き

◆4階以上
10/02(土)~10/18(月) 要望書受付期間
10/22(金)~10/31(日) 登録受付期間
10/31(日) 12:30~ 抽選
11/03(水) 購入申し込み手続日
11/13(土) 重要事項の説明+契約手続き
201: マンション検討中さん 
[2021-09-29 21:39:45]
>>200 マンション検討中さん
ありがとうございます!このように別れてるのは、もしかして2期は低層階が人気なのかな。
202: マンション検討中さん 
[2021-09-29 21:44:53]
>>201 マンション検討中さん

満遍なく要望書受付前の希望が入っているみたいです。
低層のほうから造るから締め切りが早いのかもしれないです。
203: マンション検討中さん 
[2021-09-29 21:50:02]
>>202 マンション検討中さん
なるほど、オプションの締切も早いですものね。
204: マンション検討中さん 
[2021-09-29 22:36:47]
>>203 マンション検討中さん
ですです。
なので、低層階を検討している方で、暗めの色も使ったモダンなカラーセレクトを選びたい場合は、急いだほうがいいようです。
締め切り後は、基本的にカラーはモデルルームと同様の明るめか、普通の色味で進めるみたいですので。
205: マンション検討中さん 
[2021-09-30 21:44:24]
あれ、油壺マリンパークって今日、閉園なんですね。
小学校の遠足以来ご無沙汰でしたが。。
京急も余裕無いのかな。
今後は取捨選択が厳しくなって来るのかも。
206: マンション検討中さん 
[2021-09-30 22:05:56]
>>205 マンション検討中さん
そうですね、いちおう再開発する方向らしいです。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1323981.html

横須賀や三浦は、レジャーで行く分にはかなり楽しめるのですが、住む場所としてはなかなか難しいところがありますね。
そういう意味では、今回京急は金沢区にかなり気合い入れてると思いますよ。
207: マンション検討中さん 
[2021-10-07 17:52:47]
ホームページでモデルルームの予約の日程が追加されましたね!今年いっぱい選べます。
でも土日は11月末ごろでも埋まってるんですよね。これはすごい。
スタイルプラスの期限もあるから急がねば!
私は都合つけて平日にゆっくり行く予定です。
208: マンション掲示板さん 
[2021-10-13 20:52:33]
マンマニさんが再度おすすめとして推していますね。
https://twitter.com/mansionmania/status/1448239806727671812?s=12

公式HPを見ると、2期1次の販売は9戸ということですが、これは以前のこの板の情報によれば2,3階だけでの申込みということでしょうか?
10月下旬にかけての2次(4階以上?)ではどれくらい申込み入るんでしょうね。認識違ってたらすみませんが、ご存知の方いらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。
209: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-13 21:13:37]
2期1次の販売は9戸って出てたんですね。
ってことは2,3階は10戸ほどはまだチャンスありかな。

先週末に締切とのことで、人気の高かった2階歩道橋前の部屋は抽選になったのかなー、と気になるところです。
210: 匿名さん 
[2021-10-13 22:48:46]
>>209 検討板ユーザーさん
抽選は西側だけだったと聞きました。東側はほぼ同じ間取りなのでうまくバラけてるみたいですね
211: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-14 12:17:58]
>>210 匿名さん
そうだったんですね、ありがとうございます。営業さんもうまく調整されたようで大変だったことでしょう。
実需の方も多いのか、抽選で入れないよりも、このタイミングで決めたいのかもしれないですね。
4,5階以上の申込みも抽選なく行けることを期待したいです。
212: マンション検討中さん 
[2021-10-14 17:19:42]
東側の情報しか知りませんが、1期のときは1部屋(最上階の端っこ)のみ抽選があったようでした。
被らないよう平和的に決める方が多いのと、営業さんも調整してくれているみたいです。
2期の4.5階以上も抽選なく調整してもらえるといいですね。
213: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-18 22:21:30]
公式概要欄に2期2次は28戸と出ましたね。
これで43(+4?)+9+28=80?84戸が販売済となる見込み。全106戸なので、竣工も1年以上先、2期を終えて約8割とは、かなり早いペースですね。
214: マンション検討中さん 
[2021-10-19 00:14:06]
そうですね、2-3階が残り約10戸、4階以上が約15戸ぐらいでしょうか。都心タワマンのように高倍率でもありませんが、郊外型ではかなり早い売れ行きで、実需を確実に掴んでいるように感じます。
竣工までですら一年強あると、三期以降も値引きなどせず、じっくり販売していくのではないでしょうか。
215: 匿名さん 
[2021-10-20 10:40:52]
>>205 マンション検討中さん

不採算事業を撤退するのは、企業として当然のことです。
石油化学の会社などは、言い訳ばかりで不採算事業の撤退が出来ない企業もあります。
216: マンション検討中さん 
[2021-10-30 13:47:10]
明日いよいよ抽選会ですね。
そもそも抽選になる部屋はあるのかって話ですが、状況知っている方いますか?
217: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-31 07:53:31]
>>216 マンション検討中さん

一部抽選が発生しそう、とは聞きましたが今週の動きでどうなりましたかね。
抽選になる人は事前に連絡が来ていると思いますが、結局のところどうなるか今日の昼にならないとわからず、希望している自分もドキドキです。
218: マンション検討中さん 
[2021-10-31 15:14:56]
>>217 検討板ユーザーさん

今回は抽選なしでしたね。
営業さんが調整をがんばってくれたおかげだと思います。
219: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-01 21:42:12]
80戸供給御礼とHPに出ましたね。一期購入者としては、堅調な販売で嬉しいです。カスタマイズオプションの申込みも終え、待つのが長い笑 ですが、楽しみにしている時間を楽しもうと思います。
金沢区ではこれから紅葉やイチョウが綺麗で、海釣りは真っ盛りです。皆さま、ギャラリー訪問のついでや、別の機会でも是非訪れてみて下さい。
220: マンション検討中さん 
[2021-11-02 07:54:35]
>>219 検討板ユーザーさん

嬉しいですね!
カスタマイズオプションは何を申し込みされましたか?
できれば参考に教えてほしいです。
221: 219 
[2021-11-02 19:43:43]
>>220 マンション検討中さん
はい、嬉しいですね。
オプションは、見栄え的な部分だと、キッチン天板をフィオレストーンにしました。機能面ではなく好きな色合いにしたかったためで、必要か?というと人によると思います。
その他は見栄え的な部分(タイル、ライト、壁紙など)よりも、機能が上がったり、家事が便利になる設備を優先して選びました。予算も限られまして。。。
皆さま好みやお考えは様々あると思いますし、そういう人もいるんだー程度のご参考になれば幸いです。
222: マンション検討中さん 
[2021-11-02 20:59:36]
>>221 219さん

ありがとうございます!
機能アップや、あとから付けるのが難しい便利設備いいですね。
予算もそれぞれですもんね。
私は2期で登録・購入申込組なので、考えのひとつとして参考になりました。
223: マンション検討中さん 
[2021-11-14 17:42:16]
来週20,21はオプション関連の説明会ですね。予約の空き日程がなかった方や説明会後に気になる部分は、専用サイトの問合せフォームからでしょうか。

私はMRにもあったダウンライトや家具配置の相談をしたいと思ってます。

昨日の重要事項説明の参加組ですがアンケート少し笑いました。
きっと、マンションマニアさんの記事を見た人が多かったんですね。
224: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-14 20:05:47]
>>223 マンション検討中さん
私はコスモスモアの担当さんからメールを頂いて、質問などのやりとりをしました。問い合わせフォームからでも大丈夫かと思います。
やっぱりマンションマニアさんの影響力はありますね笑 当然自分で判断して購入を決めてはいるのですが、人生最大の買い物なのでドキドキしますし、たまにあのテンション高い動画をみて、勇気付けられました!
225: 通りがかりさん 
[2021-11-14 21:33:33]
区役所前の空き地が本格的に工事していて看板見たらユニクロの文字がありました
既にイオンにあるけど本当にユニクロ?
品揃え多かったら魅力的ですが・・・
226: マンション検討中さん 
[2021-11-15 08:55:21]
>>225 通りがかりさん

イオンのユニクロが撤退して、こちらに移動してくるみたいですよ
227: マンション検討中 
[2021-11-15 15:52:12]
>>225 通りがかりさん
>>226 マンション検討中さん
最近、上大岡のユニクロが撤退していて残念に思っていましたが、この関係かもしれないですね。
ユニクロや無印に用がある時、わざわざ横浜まで行くのが面倒で上大岡で済ませることが多かったので、ユニクロが文庫にできるなら個人的にはとても助かります。
現在も周辺に住んでいるのですが、プライムとは逆エリアなのでまったく気付かず、とても有益な情報をありがとうございました!
228: マンション検討中さん 
[2021-11-15 20:33:15]
>>227 マンション検討中さん

金沢文庫にできるユニクロは駐車場も構えるようなので建物は結構大きいものになるようですよ。
私もユニクロにはお世話になってるので朗報ですよね。
229: 通りがかりさん 
[2021-11-16 21:22:00]
できれば無印良品が出店してほしいですね
230: 評判気になるさん 
[2021-11-17 17:16:38]
>>229 通りがかりさん

同感です。
231: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-17 23:15:13]
私は映画館がいいなー、なんてただの妄想ですけれど、再開発ならではの楽しみ方で良いですね!



232: 匿名さん 
[2021-11-18 08:29:17]
ユニクロができるって記事がありました。
https://qr.paps.jp/7qPbW
233: ご近所 
[2021-11-18 08:52:21]
再開発がんばってほしいですね!
映画館も無印も入っているような、ちょっとした商業施設になればいいなぁと思っていましたが、今のところはUNIQLOの独立店舗だけなんですかね?
UNIQLOとタイムズができてもまだ土地空いてると思うので、コンビニができれば言うことなしですね!
あの辺は市役所や郵便局、消防署と警察署もあるので、なんで今コンビニがないのか不思議なくらいです。
234: 匿名さん 
[2021-11-18 08:58:32]
>>233 ご近所さん
金沢区だと文庫と八景に映画館あったみたいだけど、文庫の方は火事、八景の方も昭和で閉館していなかったけ?

235: 周辺住民さん 
[2021-11-18 11:40:29]
>>233 ご近所さん
暫定的な土地利用計画なので、その後の開発に期待するほかありませんね。
236: マンション検討中さん 
[2021-11-23 00:11:02]
東側の購入を検討している者です。
皆さん洗濯物はどのように干そうと考えられてますでしょうか。排ガスで汚れるので外干しできないとブログに書かれておりますが、ご参考までに皆さんはどうするつもりかご参考までにご意見を教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。
237: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-23 09:01:49]
>>236 マンション検討中さん
今の住まいでなのですが、私は洗濯乾燥機を使っていて、乾燥機が使えない衣類はすぐ隣で浴室乾燥します。楽ですよー外に干すのは布団類を丸洗いするときぐらいです。
16号沿いでもそんなに排ガスがキツい場所ではないので、外干しも大丈夫かなーと楽天的な気持ちもありますが、やっぱりダメだったら布団はクリーニングにするかもしれません。ご参考まで。
238: マンション検討中 
[2021-11-23 21:46:12]
>>236 マンション検討中さん
私は、実家を出てから約10年間一度も外干しをしていません。
理由は、花粉や虫がつくのが嫌だからです…(笑)
主人と2人暮らしで2日に1回の頻度で洗濯しているのですが、今は浴室乾燥機で不自由ないです。
プライムの入居時に乾燥機付きの洗濯機を買う予定なので、今後も洗濯物を外干しする予定はなく、個人的には国道沿いであることにデメリットは感じていません。
237さんも仰っている通り、洗濯→浴室乾燥→脱衣所収納の同線で済むのでとても楽ですよ◎
239: マンション検討中さん 
[2021-11-23 23:04:39]
心強いコメントです!ありがとうございます。国道沿いということで心配していたので。国道沿いであることのメリットってなんですか?
240: マンション検討中(238) 
[2021-11-24 00:00:34]
>>239 マンション検討中さん
私も、当初は国道沿いであることが唯一の懸念点でしたので、お気持ちとても分かります。
一般的に言われている国道沿いのメリットとしては、次の3点かと思います。
①目の前に大きな建物が建つ可能性がない
②近くにバス停や飲食店がある場合が多い
③車のアクセスが良い
私の場合、どうして国道沿いであることにに懸念を抱いているのか深掘りした時に、排気量と騒音が主な要素でした。
排気量に関しては、そもそも今も窓を開ける習慣や洗濯物を外干しする習慣がないので、そこまで気にする必要はないと思い直しました。
騒音に関しても、今も窓を開ける習慣がないのと、最近はだいぶ静かな自動車が増えていて、あと10年もすれば電気自動車が主流になるだろうと見込み、長い目で見て気にならなくなりました。
こればかりは実際に住んでみないと分かりませんが、二重サッシですし、心配するほど影響は少ないのかなと思っています。
最終的には、国道沿いであることの懸念点よりも、立地や価格帯、マンションの仕様など総合的な満足度の方が上回ったので、国道沿いであることも受け入れて納得して購入しました。
これはあくまで私の意見なので、実際に国道沿いに住んでいる方の意見を聞いてみたり、ブログを読んでみるのも良いかもしれません。
一生に一度になるかもしれない大きな買い物なので、プライムでもそうでなくとも、239さんにとって最良の選択ができるように祈っております◎
241: ご近所 
[2021-11-24 00:12:02]
今日、散歩がてら久しぶりに工事の様子を見てきましたが、もう基礎は完成しているようでした。
タイムズも、駐車場の区画や番号がひかれて、料金システムも設置されていて、おそらくほとんど完成しているような感じでした。
UNIQLOは看板を確認できませんでしたが、駐車場を確保したとしてもあの土地ぜんぶ使うの?と思うくらいの広さで、UNIQLO以外にも何かできることを期待したいですね。
そして、今日も商談をしているお客さんがいる様子だったので、このまま順調に完売するといいですね!
242: 匿名さん 
[2021-11-25 14:24:43]
県道13号横浜生田線沿いのマンションと、国道15号線沿いのマンションに以前住んでました。

なので、プライム金沢文庫前の横須賀街道(国道16号)を見た時に交通量を激しいとは感じず懸念点とも捉えてなかったですね。
それとも交通量の少ない時間帯だったのかな、、、
243: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-25 22:47:06]
>>242 匿名さん
既に金沢区に住んでる身として、プライム前は国道というイメージほどではないと私も思います。渋滞する区間ではないこと(南北の文庫駅前や八景駅前はよく混んでます)、大型車両は海沿いの産業道路側にも流れていること、警察署前でもあってマナーが守られていること、そも車の排ガス規制が進んでいること、などが要因かなと思っています。
もちろん閑静なわけでもなく、周辺在住の知人いわく緊急車両はうるさいそうです。ただ、窓を閉めていれば全く問題ない、とのことでもありました。
244: 匿名さん 
[2021-11-25 23:00:51]
>>243 検討板ユーザーさん

情報ありがとうございます。やはり、そこまで混まない区間なんですね。
緊急車両はうるさいでしょうが、寝室は西側なので就寝時間帯は影響がなさそうだと考えています。
245: 匿名さん 
[2021-11-26 13:01:03]
YouTubeでニュースを見ていたらプライム金沢文庫が取りあげられていました。

FNNプライムオンライン
「本当に縮小? 住宅ローン減税の行方 意外な損得と政府内の議論」
https://www.youtube.com/watch?v=BIefrbQwCKk

住宅ローン控除の行方が気になりますね。
246: ご近所 
[2021-11-26 20:05:05]
つい先週、なにか撮影が来ているなと思いましたが、まさかこの番組だったとは!
お名前は伏せておきますが、ちらっと映っていた営業の方は、いい意味で不動産の営業マンっぽくなく、とても物腰がやわらかい方でした。
ベテランの方で長い間ずっと京急不動産にいるようですが、贔屓とかではなく今までの自社マンションで一番だとおっしゃっていました。(造り込み、価格設定、売れ行き含め)
私も京急プライムシリーズをいくつか見てきたので、素人ながらでも、京急不動産が会社をあげてプライム金沢文庫に懸けているんだろうなと感じます。
プライム葉山もとても洗練された外観でしたが、葉山という土地柄そこまで売れ行きは伸びないんじゃないかと思っていましたが(定住するにはなかなか不便なので)、コロナ禍の都心離れが逆風となってあっという間に完売して驚いた記憶があります。
そのプライム葉山より、こちらの方が設備面も外観の造り込みも圧倒的に良いので、あのプライム葉山を超えてきたか…という印象でした。
逆に、今後の京急不動産の建築ハードルが上がりそうですね(笑)
247: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-26 21:23:28]
>>245 匿名さん
こればっかりはタイミングですよね。会計検査院の指摘が入ってから、縮小方向に向くのは予測されてました。消費税引上げに伴う13年控除も時限措置で、プライム入居には間に合わないと思いつつ、それで数千万の買い物を妥協しては本末転倒と思い、気にせず買うことにしました。
結果として期間を伸ばす案も出てきて、国交省案が採用されたらラッキーです。
248: 匿名 
[2021-12-08 16:23:40]
先日オプション説明会に行って来たのですが、気になった点が2点あるので、少しでもどなたかの参考になればと思い投稿させていただきます。(MRと同じタイプの部屋の場合です。)
1点目は、各部屋のコンセントの配置についてです。
廊下に面している2部屋ですが、どちらの部屋も2つのうち1つがドアのすぐ側に配置されているため、あまり使い勝手が良くなさそうだなと思いました。
あの配置だと、部屋で掃除機をかける時や加湿器を使う時くらいしか出番がないかなと…。
私は片方を主寝室、片方を子ども部屋にする予定で、なるべく延長コードは使用したくないため、どちらも部屋の奥側に移設、もしくは増設予定です。
リビングダイニングも、マルチメディアコンセントが壁側の両端に配置されていますが、我が家は壁の真ん中あたりに壁掛けテレビを掛ける予定のため、マルチメディアコンセントのひとつを真ん中に移設予定です。
2点目は、リビングダイニングのダウンライトです。
MRの雰囲気がとても良く、我が家も5灯のダウンライトにする予定でした。
実際にどれくらいの明るさなのかを確かめたく、MRに置いてある間接照明、キッチン、廊下の照明をすべて消し、ダイニングのペンダントライトとダウンライトのみにしてみたところ、明るさが足りないように感じました。
部屋が東向きなので、日中もそこまで採光は望めないことを考えると、ダイニングを5灯のダウンライトだけにするのは少し心許ないかなと感じました。
そもそも、ダウンライトは部屋を明るくするというものではないので、ダウンライトにする場合は、MRのようにいくつか間接照明を置く必要がありそうです。
私はズボラなので、なるべく間接照明は置きたくなく、ダウンライトは諦めることにしました。
オプションの申込み自体はネットでできるので、説明会は行かなくてもいいかなと思っていましたが、やはり実際に図面を見ながらMRで確認しないと気付かないこともあったので、オプションを検討されている方はぜひ説明会に参加されることをおすすめします!
249: 匿名さん 
[2021-12-11 22:56:22]
>>248 匿名さん

細かく情報ありがとうございます。
電気を暗くしたりして見ていなかったので参考になりました。

モデルルームにそんな行ける機会もなく確認のしようがないため、細かい質問になってしまうのですが、ダウンライトだけだと暗いかもっていう事に関して、営業さんは何か言っていましたか?
250: 匿名(248) 
[2021-12-12 01:10:18]
>>249 匿名さん
オプション説明会に関しては、京急不動産の営業の方ではなく、オプションを販売している業者の方が対応をしてくれました。
コンセントの配置やダウンライトを一緒に確認したのも業者の営業の方だったのですが、ダウンライトだけでは心許ないという点に関しては「5灯のダウンライトで暗く感じる場合は、壁側に1灯のダウンライトもオプションで設置できます!」と、営業マンとしては満点の提案をしてくれました(笑)
試しに、5灯のダウンライト、壁側の1灯のダウンライト、ペンダントライトだけをつけた状態でも明るさを見てみましたが、それでもやはり私的には少し暗いかなという感じでした。
壁側の1灯のダウンライトは、明るさをプラスするというよりは、MRのように壁掛けの絵などを飾った時に照らすものという感じです。
あとは、MRの窓は西向きで、私が行った時間帯はちょうど西陽の採光が少しある時間だったので、それでも心許なく感じるということは、実際の部屋(東向き)だともっと物足りなく感じるんだろうなと思いました。
本当は、ブラインドを締めて夜のような状態でも試してみたかったのですが、MRはレースカーテンしかついていないので、そこまでは試せませんでした。
私にお答えできることがあれば何でもお答えしますので、もし他にも気になる点がごさいましたら、何でもお気軽にご質問ください。
オプションも決して安くはないので、お互いに後悔のないように進められるといいですね。
251: 匿名さん 
[2021-12-12 22:09:37]
みなさん床の色は何を選ばれましたか?
私は中間色にしようとしていましたがMRのホワイトもいい色で惹かれてます。どれもいい色で悩ましいです。
252: 検討板ユーザー 
[2021-12-12 23:40:33]
>>251 匿名さん
うちもホワイトとナチュラルで悩みました。ホワイトは、グレーベースなどモダンな色調が合うと思いました。MRもそうでしたね。
一方我が家はアイボリーや木目が好みで(今使っている家具もそうで)、結果ナチュラル選択になりました。
253: 匿名さん 
[2021-12-13 21:22:39]
>>252 検討板ユーザーさん
ナチュラルいいですよね。仲間がいて良かったです。
ただホワイトが今の流行りのようでかなり悩んでいます。多分このままナチュラルにすると思いますが、一度決めるとリフォームまでは変えられないのでシミュレーションサイトとかで部屋をイメージしながら考えてます。
ありがとうございました。
254: 匿名さん 
[2021-12-14 12:01:32]
>>250 匿名(248)さん

詳細な回答をありがとうございます。
とても分かりやすくイメージできました。

スーモにモデルルームの360°パノラマがあり見てみましたが、リビングの角に間接照明がありました。
ダウンライトだけだと、端の方が暗くなりがちなんですかね。
255: 匿名(248) 
[2021-12-14 16:07:56]
>>254 匿名さん
ダウンライトは、シーリングライトのように全方位に光りが届くわけではないので、あのダイニングに対して5灯のダウンライトのみとなると、ダウンライトの真下以外はどうしても物足りない感じになってしまうのだと思います。
スーモのモデルルームの360℃パノラマビューを確認してみましたが、キッチン、廊下、リビングの両端の間接照明、ハイスライドドア側の部屋、すべての照明をつけた状態でも、体感的にはもう少し落ち着いた明るさでした。
パノラマビューは、多少なりとも白っぽく明るめに編集しているのかもしれません。
あとは、家族構成によっても変わるのかなと思います。
ご夫婦ふたりのご家庭や、お子様の年齢がある程度高いご家庭は、ダウンライトの方がおしゃれな雰囲気を楽しめるかもしれません。
ちなみに、ダウンライトはLEDなので、営業さん曰く毎日8時間くらい使ったとしても10年くらいは保つようです。
明るさ問題とは少し話が反れてしまうのですが、寝転がった時に真上にダウンライトがあると眩しいという話をよく聞くので、ダイニングの使い方(ソファなどの配置、寝転がることがあるかなど)も考慮すると良いかもしれません。
256: マンション検討中さん 
[2021-12-16 00:03:57]
あと何戸くらい残ってるんでしょうか。
それにしても好調らしいですね。すごい。
横浜南部地域全体に苦戦しているマンションが多いです。
京急も川崎市の小島新田などは好調のようですが上大岡や港南台ではXXXプレゼントなどをHPで謳っていて値引きのサインかという感じです。
プライム金沢文庫はある意味その教訓を生かしてると言えるのでは。
257: 匿名さん 
[2021-12-16 01:27:22]
>>256 マンション検討中さん

80戸供給でホームページだと先着住戸が4戸だから単純に76戸販売して残り30戸でしょうか。割と早く完売しそうですね。
258: マンション検討中さん 
[2021-12-17 08:47:37]
>>240 マンション検討中(238)さん
ここのマンションの作りを知らないのですが、外気の取り込み口が国道側なら、原則国道側から空気入ってきますよ
今のマンションは法律により原則24時間換気の仕様になってますよね
窓を開けなくても常に国道側から空気を取り込むことになりませんか?
259: 検討板ユーザー 
[2021-12-17 11:25:00]
>>258 マンション検討中さん
国道側と内廊下側とそれぞれの部屋から自動吸気があり、浴室などから機械で排気するのが一般的ですね。換気システムはフィルターで守られていて、窓を開けた状態とは排気も騒音も全く異なりますが、それでも気になるかは人によるでしょうね。
気になる方は、今は寒いですが、市役所横の泥亀公園あたりで、交通量や空気感を確めたら良いかもしれません。
260: マンション検討中さん 
[2021-12-18 18:11:29]
>>258  >>259 検討板ユーザーさん
個人的な感覚で恐縮ですが、16号の交通量はそれなりにあるものの、沿道で空気が汚い、煤っぽいと感じた事は無いです。風は強いことがあります。
泥亀公園も座るところありますので、お時間あれば座って暫くお過ごし頂くと、実感できるかもですね。
261: マンション検討中 
[2021-12-18 23:36:12]
大型車両が産業道路に流れていることもあってか、個人的には排気量が多いと感じたことはありません。
たまに泥亀公園に行くことがありますが、小学生が遊んでいたり、ママさんたちが集まっていたり、おじいちゃんが本を読んでいたりするので、おそらくほかの方もあまり排気量を感じていないと思います。
警察署と消防署があるので、個人的には排気量よりサイレンの音が気になります。
とは言え、常日頃から鳴っているわけではないので、気にならない人は気にならないと思います。
排気量も音も気になる程度は個人差があると思うので、259さんが仰る通り、泥亀公園あたりで一定時間現地確認されるのが良いかもしれません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる