株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレストレジデンス横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. クレストレジデンス横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2024-06-09 23:15:26
 削除依頼 投稿する

クレストレジデンス横浜について語りましょう。

公式URL:https://www.goldcrest.co.jp/html/shiomidai/

名称 クレストレジデンス横浜 SKY VIEW SHIOMIDAI
所在地 神奈川県横浜市磯子区汐見台1丁目2番4(地番)
交通 京急本線・ブルーライン「上大岡」駅よりバス9分「広町」バス停下車徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリ-ト造 5階建
総戸数 80戸(他管理員室1戸、トリミングルーム1戸)
分譲後の権利形態 敷地:区分所有者全員の専有面積割合による所有権の共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は持分割合による所有権の共有
竣工予定 2022年7月下旬予定
入居予定 2022年9月下旬予定
間取り 3LDK+わんルーム

施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社ゴールドクレストコミュニティ
売主 株式会社ゴールドクレスト

【正式URLを追記しました。2021.1.15 管理担当】

[スレ作成日時]2021-01-12 13:11:01

現在の物件
クレストレジデンス横浜 SKY VIEW SHIOMIDAI
クレストレジデンス横浜
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台1丁目2番4(地番)
交通:「久良岐公園前」バス停まで 徒歩2分 バス所要時間14分 京急本線 上大岡駅
総戸数: 80戸

クレストレジデンス横浜ってどうですか?

82: マンション検討中さん 
[2021-06-03 19:12:02]
マンション敷地の斜面が崩落して、歩行者の女子高生がお亡くなりになった逗子の事故で、ご遺族はマンションの所有者と管理会社に億超えの損害賠償を請求する訴訟を起こされてますね。クレストレジデンス横浜も、歩道に面した斜面が土砂災害特別警戒区域に指定されているため、同様の悲劇が起こる可能性が大変高いと思います。駅から遠い上に立地が危険だと、購入していいものかどうかめちゃくちゃ迷ってます。
83: マンション検討中さん 
[2021-06-03 22:33:39]
眺望(海が見える)より方角を重視して建ててほしかった…とずっと思ってます。
一番大きい棟は、端だけが南・東向きで、他は東向きと北向き。
希望が集中するに決まってますよね。海とか興味ない。
84: マンション検討中さん 
[2021-06-04 17:20:40]
>>78 名無しさん
広さと設備はいいと思います。場所としては、車持ちならまだいいでしょうね。言われてるように子供が高校通い始めたら送り迎えとかあるように思います。
上大岡の駅前自体が一昔前でびみょーです
85: 通りがかりさん 
[2021-06-05 13:14:18]
上大岡も磯子も昔からある街なので駅前はおしゃれではありません。上大岡駅は便利ですが、商店も点在しており、ごちゃごちゃしてます。
横浜市内で整然とした街並みでしたら、港北ニュータウン方面が良いのでは、と思います。
公園も多いですし、坂も上大岡ほどではありません。
86: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-05 16:31:51]
月々6万円からと書いてありますが、まだ値段の公表がないのでなんとも検討できないですね。そろそろ、公表してほしいです。
87: マンション検討中さん 
[2021-06-05 16:49:08]
横浜市民優先販売とか買う気失せました。
88: マンション比較中さん 
[2021-06-07 11:20:02]
ゴールドクレストはクレストプライムレジデンスでも川崎市民優先で受付していましたね。そのときは小学校を作ることもあって行政としがらみがあるのかな? と思っていましたが、今回も何かあるのでしょうか。
89: マンション検討中さん 
[2021-06-09 15:24:21]
販売価格でましたね!
90: マンション検討中さん 
[2021-06-09 20:20:40]
ベランダが広いのは良いんですけど、広すぎる(奥行きが深すぎる)と部屋の中に日光は入らなくなりますよね。
91: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-09 21:38:27]
>>89 マンション検討中さん
91㎡でおいくらでしょうか?
92: マンション検討中さん 
[2021-06-13 03:01:19]
価格出ましたね。
さすがにこの立地では高いです…
93: 匿名さん 
[2021-06-13 07:25:07]
>>92 マンション検討中さん

ええっ? 坪単価計算なさいました?
今どきこの値段は安いじゃないですか。

94: 匿名さん 
[2021-06-13 09:44:30]
2階81㎡4,368万円(坪単価177万円)
激安です。
汐見台は立地、住宅施設の制限があり、横浜市一の安さでしょう。
ヴェレーナシティはもっと安かった。
95: 匿名さん 
[2021-06-13 09:46:00]
>>94 匿名さん

そう、だからべレーナより安くないと高く見えてしまう。だから高いという評価は間違いではない。
96: 匿名さん 
[2021-06-14 11:58:49]
坪単価の絶対値としては今現在では横浜一安いのでは。広さがあるので総額としてはこのくらいになるのも仕方ないでしょう。ヴェレーナでも100平米は6000万超えがありましたから人それぞれ何を求めるかによって妥当かどうか感じ方が違いますよね。
97: 買い替え検討中さん 
[2021-06-14 16:01:33]
絶対値として「高い」というのは簡単ですが、そもそも違う商品ですし、ヴェレーナシティの新築時とも市況が異なるので、当時の新築時の価格だけを比較してもapple to appleの比較にはなりませんよね。立地・周辺環境・商品・市況全てを考慮して、自分にとってコスパはどうかを判断した方が良いのだと思います。

また、管理・修繕費や固定資産税等も結構重要です。物件価格は普通でも管理費が重くて支払額は結局高いみたいな物件も沢山あります。

なお、モモレジさんが本物件の記事書いてるので参考にしてください。

https://mansion-madori.com/blog-entry-8047.html
https://mansion-madori.com/blog-entry-8046.html
98: マンション検討中さん 
[2021-06-15 07:15:44]
安いでしょう
駅からバスと坂道があるのはそれほどのデメリットってこと
99: マンション検討中さん 
[2021-06-15 10:16:56]
完全にバス便と割り切って買わないとね
ヴェレーナやグランノア辺りはギリ歩いて通学通勤出来るけど、ここは日常的に徒歩は無理

上大岡は、公園出口までで登って降りてで10分
そこから駅まで登って降りてで12?15分くらい
磯子も行きで15分超 帰りはほぼ登りで20分はかかる
モモレジさんも同じバス便くらいで比較してたけどこの辺りを知ってる人からすると微妙な意見だと思う。

80世帯で駐車場135はどの程度の割合で入ると管理費会計を賄えるのかな。
駐車場9割埋まっても半分近く空いちゃうってのも地方と同じ感覚で一人一台って考えているのかな?



100: まゆこ 
[2021-06-22 02:16:23]
横浜市民先着の倍率はどのくらいでしたでしょうか
101: 匿名さん 
[2021-06-27 21:49:52]
眺望は素晴らしい感じみたいですね。その点と価格と広さを重要視すればいい物件と言えるのではないかと思いました。横浜市内はどこでもそれなりの価格になってしまうような印象があるので、やはり安く感じてしまいます。

地図で見ると磯子駅も上大岡駅も歩けそうだなと思ったのですが、グーグルマップで計測したらどちらも徒歩で25分と出ました。毎日の通勤通学にはちょっときついかもしれませんね。
102: 坪単価比較中さん 
[2021-06-29 20:59:49]
単価170万は妥当
103: 匿名さん 
[2021-07-03 20:42:57]
ペット仕様が導入されているマンションは増えていますが
ここまでペット中心に設計されているマンションを初めて見ました。

キッチンやバスルームの設備も充実しているのと
バルコニーにもスロップシンクがあったり
細かいところまでこだわっているのがいいなと思います。

駅から距離がある立地ではありますが
ここまで考えられていたら大満足ですよね。
104: 匿名さん 
[2021-07-10 21:20:15]
汐見台で割安だったあのヴェレーナが、港南中央の坂上で250超えで供給してきました。ここの割安感が際立ってきました。
105: マンション掲示板さん 
[2021-07-12 19:33:25]
割安感というよりは妥当かなと。ここは駅距離もありますし、周りに何もなくて生活は不便だと思うので。
106: 匿名さん 
[2021-07-16 21:34:57]
確かに105さんが書かれているように
割安感はないかな~と自分的にも思いました。
駅までの距離があるので駐車場が全戸以上にあるのは良いなと思いますが
電車通勤している場合、バスで駅までとなるとちょっとしんどいかな。
107: マンション検討中さん 
[2021-07-21 19:17:26]
子供が産まれたのですが今は治安が悪いと有名な地域に住んでおり、子持ちの方もガラの悪い人が多いため引越しを検討しております。こちらの地域は安心して子育てできる環境でしょうか?
108: マンコミュファンさん 
[2021-07-22 23:41:26]
子供にとってネックなのは治安より坂
磯子区は坂きついからね
自転車で出かけたら転ぶよ
子供はもちろん大人もね
あとこのマンションに限らず治安って言うのは
「繁華街」と「公営団地」と「外国人」で決まるからよく調べると良いでしょう
あなたの住んでいるところにもこの3つの不安要素あるのでは?
109: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-23 20:43:47]
>>108 マンコミュファンさん

>>108 マンコミュファンさん
まさにその3つが当てはまる地域にすんでおります…ありがとうございます!!!色々調べてみます
110: 坪単価比較中さん 
[2021-07-25 07:13:05]
>>108 マンコミュファンさん
このあたりは、ずっと昔、汐見台団地ということで有名でしたが、今ではマンションに変わってしまったのでしょうか?
111: マンション検討中さん 
[2021-07-25 11:48:04]
団地もまだまだ沢山残ってますよ。
112: マンコミュファンさん 
[2021-07-25 13:29:56]
学区浜小かな
ちょっとだけ公営団地の子もくるみたいだね
中学校はもう公営団地まみれだろうから私立にいれるつもりだけど

113: 評判気になるさん 
[2021-07-30 21:11:52]
今や公営団地なんて少数ですよ?いても子育てを終えた高齢者世帯です
具体的に公営団地ってどこのこと言ってます?
JXTG、東芝、IHI社宅の人は中学受験な地域ですかね
114: 112 
[2021-08-01 09:04:16]
>>113 評判気になるさん
汐見台だよ?
汐見台でそれ言っちゃう?
汐見台でそれ言っちゃうの?
現地行ったことある?
ないよね。
公社のマンモス団地に市営岡村住宅も見落とせない
汐見台中学校に行ったらこの人たちを相手にしないといけない
中学校の学区には公営団地なんて一棟もないのが当たり前

でも…あなたのおかげで他のところにしようと踏ん切りがついたので感謝します
やっぱり中学校受験失敗することも考えて公営団地が無い学区を選ぶ
買う人はよく地図を見て現地を練り歩いて
坂もきっついからね
俺は撤退、もう書き込みもしません
115: 通りがかりさん 
[2021-08-02 22:19:55]
変な人いなくなってよかった。
116: 匿名 
[2021-08-04 17:14:39]
>>115 通りがかりさん
いや、もう書き込まないって言う人は大抵、名前欄だけ変えて書き込みに来ると思うよ。
文章表現からしてヤバさが滲み出てるし
117: 匿名さん 
[2021-08-08 10:28:12]
今はコンパクトマンションが多いのですが
ここは専有面積が広く、各部屋も割と広く設計されていて使いやすそうです。
駅までバス利用というのが悩むところではありますが、
永住目的で考えると住みやすいマイホームが一番かなと思いますね。
118: 通りがかりさん 
[2021-08-09 20:57:59]
広いのはいいですよね。
場所としては不便だと思うけど生活スタイル次第かな。
119: 匿名さん 
[2021-08-12 23:17:10]
80平米でも100平米でもリビングが広いだけ。5畳間なんてベッドを置いたら終わり。
リビングは10畳程度で良いから、3LDKの他の部屋を6畳以上にして欲しいのは私だけでしょうかね?100平米の3LDKなら、全て8畳以上欲しい。
120: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-24 20:12:53]
この世帯数に、エレベーターが1基だと
多頭飼いの人はかなり不便な気がします。
121: 匿名さん 
[2021-09-13 18:13:16]
>>119 匿名さん
そういう間取りもいいですね。
私はリビングが広い間取りが好きなので、このマンションみたいなものが合うと思ってます。
皆さんそれぞれですね。
122: 匿名さん 
[2021-09-15 13:59:12]
自分もそこまで広いリビングは要らない方ですがここの間取りは頑張っている方では。
最近のマンションだと5畳台、4畳台の部屋を作ってるのをよく見ますので。
Bタイプ以外は一応全ての部屋で6畳台ですもんね。
物件概要を見ると横浜市民の方の優先販売が続いているみたいですね。一般分はどうなってるんでしょうか。
123: 匿名さん 
[2021-09-17 11:18:37]
>>118 通りがかりさん
部屋の広さは後から変えられませんもんね。
テレワークもある人なんかは良いのかも。
124: マンション検討中さん 
[2021-10-02 00:13:44]
都内から引っ越しを考えてます
まだ小さい子供がいるのですが、汐見台は子育てに適していますか?

検索すると結構いいよという話が出てきますが、
皆さんの忌憚のない意見が聞きたくて…
125: マンコミュファンさん 
[2021-10-05 19:38:28]
>>124
子育てには良い環境かと思いますよ

近隣の状況も下記な感じですし
大きな公園でのびのび遊べる久良岐公園
新校舎になる汐見台小学校
幼稚園は汐見台、中央、東、西、愛育園
子育て世代の多い大規模マンションに大企業の社宅寮
(ブリリア、ヒルコート、ソラノテ)
(IHI、鹿島、東芝、ENEOS、電源開発)
磯子は始発駅ですし座って都内通勤
駅前は大人には物足りないですが、子供には誘惑の多い繁華街もなく最適かと
126: マンション検討中さん 
[2021-10-11 14:49:30]
>>125 マンコミュファンさん

返信ありがとうございます。
子育てにはいい環境とのこと、すごく参考になりました。

そういえば磯子駅って始発なんですねっ!
上大岡行きのバス停はかなりアップダウン激しいですが、
磯子行きのバス停は建物から近く坂道もないのでよさそうです。

このマンションの場合小学校は汐見台小学校じゃなくて浜小学校になるのかな?
選択できるのかな?
127: 匿名さん 
[2021-10-24 10:19:40]
子供もいて犬も飼っているので、ドッグランがついているマンションいいなって思ってます!
近隣の幼稚園の入りやすさだったり、学区内の浜小学校の評判についてどなたか教えていただけないでしょうか?
128: eマンションさん 
[2021-10-25 12:32:07]
近所に住んでます
最寄り駅へのアクセスですが、磯子駅に出るなら
『広町』、『浜小学校前』、『久良岐公園前』と
市営バスの系統別に選択肢があります

また、上大岡駅に出る際は『浜小学校前』、
『久良岐公園前』どちらかを利用すると良いです
(いずれにしてもバス停まで3分程度は覚悟したほうが良いです)

脚力に自信のある方は自転車で磯子、上大岡、それぞれに向かうといいでしょう
(電動アシストが普及する前でも割と見かけましたよ)

景観については、販売会社の完成予想CGにあるような
海を臨む眺望は期待できません
※最上階に住む人が東側方向を見ても
対面の水道局敷地の法面が見えるだけかと…
購入してから嘆かないで下さい

周辺環境ですが、公園、学校、病院がひと通り近くにあります
中でも汐見台中学校は特に近い位置にあり、
昨今は部活動に非常に熱心な校風になりました

土日などは他校を招いて練習試合をしたり、
平時でも放課後の部活動は盛んです

平日、週末問わず、元気な学生さんたちの声が
うるさく聞こえるなどと嘆かないでください


長々書きましたが、購入を検討されている方は
色々と覚悟して来たほうがよろしいかと思われます。そういう場所の物件です
129: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-26 18:36:35]
質問なんですが、汐見台周辺って何かしら宗教関係の建物ってあります?
今住んでるとこがパッと見は普通の住宅街なんですけど、
休みになると公園に某宗教系の人が集会したりしてて最悪なんです
移り住む前は気付けなくて…
130: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-26 19:10:37]
>>128 eマンションさん

地元の方からの情報助かります!
ありがとうございます

景観に関しては百聞は一見にしかずということで
建築予定地に実際に赴き、あまり大きな声では言えませんが
周囲のアパートの階段から実際に眺めてみましたが、景観はすごく良さそうでした
確かに海がドーン!と見えるわけではないですが、みなとみらい方面の
夜景もいい感じに見えて個人的には気に入りました!
131: 名無しさん 
[2021-11-10 12:54:55]
モラル
132: 匿名さん 
[2021-11-11 10:44:17]
駐車場が遠い
133: 匿名さん 
[2021-11-11 15:24:46]
坂がハンパない
134: 匿名さん 
[2021-12-07 15:35:26]
高台にあるので、その分、坂は出てきてしまいますよね(汗)
電動アシスト付き自転車は必須かも。
試乗したことがあるのですが、まあまあの坂もかなりぐんぐん登って行けて便利。
なにもないとかなり大変なのだろうなぁというのは察せられるかも。
車で移動がメインの人ならば気にならないのかもしれませんが
135: 匿名さん 
[2021-12-21 14:22:25]
高低差概念イラストだと一番上にありますもんね。その分眺望も良いのでしょうけど。
日ごろの生活は車か電動自転車かですね。
電動自転車もパワーはありますが、キツイ坂だとやっぱり登りづらいですよ…。
子供が小さいうちは車生活が無難そうです。
パーキングエリアにある洗車スペースは便利に使えますね。水栓は何個用意されるんでしょうか。
136: 匿名さん 
[2022-01-04 10:18:08]
アクセスが良い物件を優先に考える人にはどうかなとは思いますが
ここは間取りが広くて住みやすそうでいいですね。
最近はコンパクトマンションが多いので、こういう間取りを求めてた!!って思いました。
137: 匿名さん 
[2022-01-04 17:45:49]
広さがあっていいですね。
部屋は後から大きくできませんし。
138: 匿名さん 
[2022-01-06 14:20:32]
土砂災害特別警戒区域に指定されていることが最大の難点かと。
139: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-08 10:28:02]
>>138
建物と駐車場の間のエリアですし横浜なんてどこもこんな感じです。
気になるならやめておけば良いだけです。

とても広くて魅力を感じていましたが、なかなか希望の部屋が販売されないこともあり
うちは別のマンションに決めてしまいました…。犬も飼ってないですしね。
犬好きな方に是非住んでほしいと思います。
140: 匿名さん 
[2022-01-11 22:15:23]
みなとみらいが一望できて魅力的
141: マンション検討中さん 
[2022-01-12 00:46:09]
方角で考えると ParkCourt-A type の洋室からの眺望がみなとみらいですね。
ちょっと距離はありますが、たしかに見えそうです。たぶん。上の階の方がいいかも?
142: マンション検討中さん 
[2022-01-12 20:00:27]
2つ隣のマンション、奥にある階段側から景色見てみましたがとても綺麗でした!
143: マンコミュファンさん 
[2022-01-12 22:55:20]
とにかく治安は悪いです。ここに住める方はそうではないと思いますが、低所得世帯向けの住宅も多いため、S中や近隣のO中は比較的に荒れた学校です。
地元はここですが、この街を離れて8年程経っているので、変わっているかもしれませんが。
旧プリンスホテル跡地などに良い物件が建っていますので良い方向に変わっていることをお祈りします。
144: マンション掲示板さん 
[2022-01-14 08:57:06]
明日から第1期登録受付開始なんですね
145: 匿名さん 
[2022-01-14 09:06:23]
学区は荒れているんですか?
小学校、中学校が近くていいと思いました。

横浜でも横浜駅すぐじゃなくて住宅街なのもよさそう。
駅前マンションも魅力ですが、子供がいるので緑の多い自然が残るところで子育てできたらいいのかなと思っています。

となりの上大岡駅周辺はどうなんでしょう?
口コミ意見ってあまり聞けないので、正直なご意見を聞きたいです。
146: マンション掲示板さん 
[2022-01-14 11:42:20]
ラーメンを食べに行くついでに現場を見てきました。11時台の写真です。

2枚目奥…ベイコート
3枚目…サウスコートをパークコート側から
4枚目…サウスコート
5枚目…マンションから駐車場への坂
6枚目…駐車場からマンションを望む
ラーメンを食べに行くついでに現場を見てき...
147: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-14 19:24:13]
>>129 口コミ知りたいさん

そうか!治安の良い場所子育てしやすい場所を探してたけど宗教系は盲点でした!購入後に後悔しないように入念にリサーチしないとですね
148: マンション掲示板さん 
[2022-01-14 20:10:17]
企業の社宅が多い地域ですしそんな話は聞いたことがないですね。
少なくとも蒔田のようなことはないです。
新居の隣人が****にハマっている可能性だってあるわけですから心配しても仕方ないような…。
149: マンション検討中さん 
[2022-01-14 20:45:39]
前の久良岐公園が広くて良いですね!私も子育ては緑のある場所がいいなと思ってるのと、小、中近いのもいいなと思っていて、マンション近辺通ってますが小学生、中学生も荒れた感じの子は見当たりませんでした。友達同士仲が良さそうで比較的真面目そうな子が多い印象でした。
150: 匿名さん 
[2022-01-17 16:46:54]
海の近くというのも良いなと思うけれど、
これくらいの距離でリビングから海が見えるっていうのも素敵だと思います。
専有面積が、81.45m2~101.56m2という広さ重視。
その点もゆとりのある生活を望むファミリーには嬉しい点だと思います。
広さから考えると価格もさほど高すぎる感じはしないのでは。
マイナスポイントとしてはアクセス面かなとは思うのだけれど、
駐車場が100%以上なので世帯によっては二台分確保も可能かもしれません。
車移動が主であれば駅が遠くてもあまり影響は無さそうに思います。
151: まゆこ 
[2022-02-08 13:30:28]
>>130 口コミ知りたいさん
周辺のアパートの階段って、迷惑すぎ
152: 匿名さん 
[2022-02-13 15:26:44]
駅までの距離があるため、駐車場が戸数以上あるのは良いなと思いますが
電車通勤している場合、バスで駅までとなると考えてしまうかも。
最近はコンパクトマンションが多い中、広い間取りなので住みやすそうですが
価格がちょっと高めの設定なのが気になりました。
ここまでの価格であれば、もう少しアクセスの良い物件を探すかもしれません。
153: マンション比較中さん 
[2022-02-13 16:01:28]
電車通勤のご家庭はターゲットにしていないようにも見えますね。
間取りやバルコニーの広さに特徴をつけているので、価格にかかわらず欲しい人はいるはず、と踏んでいるのかもしれません。
154: 匿名 
[2022-02-13 17:07:03]
>>153 マンション比較中さん
かもしれないですね。
ゴクレだし 超長期販売も慣れてるだろうから値下げも無いかな。
汐見台は土地の安さと風致地区の規制で面白い物件が立ちますね。
後は60年経つであろう団地群がこの後どうなるか


155: 匿名さん 
[2022-02-15 09:46:45]
3LDK+わんルームとは何だろう?犬の部屋?と思えば本当に愛犬との暮らしを前提にした間取りだったんですね(笑)
リビングの近くに犬専用の個室を作り、FIX窓でいつでも様子が見え高齢犬でも安心、洗面室への動線も確保するなどよく考えられていると思いました。
156: 匿名さん 
[2022-02-25 20:26:43]
とうとうそこまできましたか(笑)
ワンちゃん専用の部屋、あってもおかしくは無いのですが、
今までは空き部屋を利用したりしていたのだと思われます。
専用の部屋があれば留守番なども安心でしょうね。
ゲージより広いしストレス無しで留守番できるのではないでしょうか。
しかも全戸に付いてるというのもすごいです。
ドッグランもあって愛犬家には嬉しいマンションだと思います。
157: マンション検討中さん 
[2022-02-27 23:33:54]
愛犬家には青空ドッグラン2つに、屋根付ドッグラン、室内の仕様も愛犬の事が考えられておりいいなぁと思ってます。バス利用、もしくは車が必須ですが、他のマンションとの差別化、個性があるので売却時もある程度の需要はあるのかなと思ってますが、皆さんはどう思われますか?
158: 通りがかりさん 
[2022-03-02 03:58:08]
個性があるマンションは逆に売却時には顧客が限られるため、不利だと不動産屋さんから聞いています。
159: 匿名さん 
[2022-03-03 11:31:03]
確かに住人は愛犬家に限られてしまうので犬が苦手な方、アレルギーの方には敬遠されてしまうでしょうね。
ただ口コミが良ければ愛犬家からは絶大な人気がありそうなので売り手に困ることはないんじゃないかと想像します。
160: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-03 14:13:58]
>>159 匿名さん
犬のためにマンションを選ぶ方が世の中にどれだけいるかっていう話ですよ。しかもそういう方は戸建を選ぶのだと思います。結局なんの変哲もない田の字マンションが一番売りやすい。
161: 評判気になるさん 
[2022-03-04 10:38:40]
100平米超えの部屋なら需要大ありだと思います。
162: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-04 16:04:09]
最近のマンションの間取り小さすぎるので100平米はすごいです!ワンルームはパントリーやクローゼットにしてもいいし、将来リフォームしてリビングを広々使うのも良いし使い勝手が良さそうな気がします!
163: 匿名さん 
[2022-03-31 16:54:56]
駅まで遠い物件の場合は実需の方が多いでしょうから、暮らしやすい広さのほうがおそらくニーズは高いですよね。
見た感じ、収納も充実しているし、100平米超えの部屋もいいけど
他も80平米は軽く超えているからふつうにファミリーでゆったり暮らせると思う。
駅から離れている分、価格も抑えめに感じます。
164: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-18 15:31:55]
こちらの物件、とても気になっています。
アクセスは微妙ですが、電動自転車だと駅までもそんなに不便なくいけるのでは?と思いました。

子供連れなのでやっぱり広々としたリビング、そしてオフィスに使える部屋を探していたので、こちらの物件は本当にまさに!というような物件でした!!

質問なのですが、わんちゃん用にある施設は子供たちも使用しても良いのでしょうか?
ドッグランの場所で子供たちも走り回ったり、
ワンちゃんを洗う場所で子供たちの足だったり汚れた手を洗ったり、わんちゃんウォークに子供たちも行ったりしても良いのでしょうか?

立地が丘の上かと思いますが、こちらは1階のベイエリアでお部屋でも海を見たりすることは難しいのでしょうか?
165: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-20 13:09:51]
>>164 口コミ知りたいさん
わんちゃんと一緒ならいいですが、子供だけというのはマナー違反なのでご遠慮ください。
166: 匿名さん 
[2022-04-21 11:55:45]
子供だけだとマナー違反なんですか!?ボールなど使わず走ったりするのは良いと思いますが、、
167: マンション検討中さん 
[2022-04-21 16:06:24]
>>166 匿名さん
ドッグランで人間の子供を走らせようとしている方がいることに驚きです。
犬は動くものに反応します。
子供の動きに犬が反応して飛び掛り、
お子さんが怪我をする可能性があるということを考えないのでしょうか?

ドッグランは犬用です。
168: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-21 18:00:42]
>>167 マンション検討中さん

ドッグラン完成予想図には子供たちもワンちゃんと一緒に遊んでいる風景がありますが、それは一体なんなんでしょうか、、、?
169: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-21 18:03:10]
>>167 さん

ドッグラン完成予想図には子供たちもワンちゃんと一緒に遊んでいる風景がありますが、それは一体なんなんでしょうか、、、?
子供たちに反応して怪我をしてしまう可能性だったら、
170: マンション検討中さん 
[2022-04-21 20:29:44]
>>168 口コミ知りたいさん

167です。
公式サイトの図を確認しました。
予想図とのことですが、信じ難い光景ですね。
右端の男の子(かな?)は全速力っぽいし、
真ん中あたりの犬(柴犬?)はボールをくわえているようで、目も当てられません。
(おもちゃ(ボール等)は、他の犬とのケンカや誤飲事故の原因にしかならない)

ドッグランに暗い方が書いたとしか言いようがない図ですが、、、、あくまでも予想図なんで。。。

家族で犬と一緒に予想図のようなことがしたい方は、
有料の貸切ドッグランを利用することが一般的です。
重ねて申し上げます。共用ドッグランで子供(もちろん大人も)が走りまわることは非常識なことです。

余計なお世話になりますが、
ドッグランで子供を走らせることが、このマンション購入の決め手の一つであるならば、
前もってきちんと問い合わせをし、ドッグラン利用規約をしっかり読むとよろしいかと思います。
171: 職人さん 
[2022-04-23 01:59:13]
ドッグランも魅力的ですが,子供が遊ぶのが目的であれば,マンションの目の前,
徒歩一分で久良木公園という管理の行き届いた素晴らしい公園にアクセスできます。
広大な広場もあるし公園の遊歩道を一周すれば,軽いピクニックになるくらいです。
なぜ,このロケーションをもっとアピールしないのか不思議なくらい。
一度,マンションだけでなく,その周辺を見てみるのをオススメしますよ。
172: 匿名さん 
[2022-04-30 17:25:42]
隣のマンションに侵入したり、ドッグランで子供を走らせようとしたり、このマンションにはまともな人はいないのでしょうか。
173: 匿名さん 
[2022-05-02 19:16:34]
>>172 匿名さん
購入した人が該当するとは限らなくないですか?
言い方気をつけないと風評被害を助長してると思われそう
174: 匿名さん 
[2022-05-06 16:18:00]
このマンションは汐見台の最近の物件にしては狭いし、駐車場が遠すぎて不便極まりない物件です。ペット嫌いには無縁の代物だし、ペットは近くの久良岐公園で散歩出来るので、ドッグランなど無用の長物です。犬の格闘場になりますね。
せいぜい3000万円程度の価値かと。
175: 匿名さん 
[2022-05-07 21:11:03]
犬の散歩も久良木公園がいいでしょうね。
公園内で首輪をリードから離しているマナー違反をする方も見ないです。
そういった意味で、ペットを外で自由にさせてあげたいっていう方は、
ドッグランあってもいいかも。この辺でドッグランほとんど無いですしね。

じゃあ、このマンションを検討している人、契約した人皆が
ペットを飼っているかというと、営業さんの話を聞く限り、そうでもない様子です。
ペットを推してはいるけれど、買う人皆がペットを飼うわけでも無さそう。
となると一度に10組もペットが遊ぶような状況は考えにくい気もしますね。

仮に一度に利用者が沢山いたとして、例えばどこの誰が集まるかもわからない、
犬種も大きさもばらばらなペット達が集まる高速のSAや観光地のドッグランを
見ても、一度に10組以上遊ぶのはざらな状態であっても、
格闘状態になるほど荒れた様子はあまり見たことが無いような…。

かといって近隣の新築,例えばパレ・ド・マジェステあたりで
ペットが飼えないかというと、飼育可能なペットの条件ほぼ同じ。
もちろん、ドッグランはありませんが、駅の近さや、標準の内装、
建物の豪華さ等、将来のリセールまで考えた資産価値を勘案すれば、
あちらの方が上でしょうね。
176: 匿名さん 
[2022-05-07 22:00:26]
駐車場の近さ一番に重視するなら戸建てがいいかな。

車を出しやすいマンション出入り口近くの平置きを重視するなら、
この辺のマンションだと月々の駐車料金は最低でも1万円以上、
大体は2万円前後はしますね。マジェステで1.9~2.3万でした。

平置きだけにこだわって、月極駐車場を外で借りてもだいたいそのくらい。
そうなると、マンションからさらに距離が遠くなって本末転倒ですが。

この世帯数で機械式なんかにしたら、将来の修繕積立金の上昇が恐ろしい…。
平置きならその心配も無し。ただし、その分、土地の固定資産税分には響く。
ここはトレードオフですかね。

月々駐車場のコストを抑えつつ、よく車を利用したい人ならいいかも。
洗車スペースが付いているのも、自分で車を磨きたい人には嬉しい。
このあたりの洗車場は狭い上、土日はどこもいっぱいなことが多いです。
(機械式で地下に埋める方式であれば、汚れない気もしないですが。)

周辺道路が2車線以上あるのも良い。
かといってここの駐車場から車が出しにくいほど交通量が多いかというと、
この丘の中腹ならそこまででもない。

もちろん、機械式特有のマスの狭さや、出庫待ちで悩む心配もなし。
でも、悪天候の時は、遠いから嫌になるかも知れませんね。

車で遠方、西や南に出かけるなら、別所インター、日野インター、
北や東へ出かけるなら首都高・磯子インターへのアクセスが良いのも嬉しい。

車をもつ気も無い、ペットも飼わない人には、あとは広さと眺望、
静かな周辺環境くらいしかないかも。
177: 匿名さん 
[2022-05-07 22:54:00]
敷地が土砂災害警戒区域、特別警戒区域に入っているのはマイナス。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/bosai/gak...
では、汐見台で他の眺望が良いマンションはどうかと言われると、
条件は似たり寄ったり。
この敷地に以前建っていた会社の寮や、海側ないし公園側にある磯子住宅が
何かしら土砂災害に遭ったわけでもなく、40年以上経過している。
このリスクをどうとらえるかは、買う人次第。

昔からある丘の上の地盤だから、例えば横浜だと金沢区あたりの海沿いで
気をつけたい液状化リスクは低い。ここなら津波や水没の心配も少ない。

今現在売りに出ている、汐見台の中古築浅マンションはほとんど5000万以上。
どこも100平米以上と広いせいか、駅から遠い割に、価格はそう落ちてはいない。

4000万円以下で探すと築20年以上、修繕積立金がほぼ上がり切った状態の
物件が多い印象。駐車場が各戸必ずついているとは限らず。
汐見台に限らず、近隣で3000万、4000万円台で80平米以上の
新築、ないし築浅物件はそう簡単にはみつからない印象。

バス停で待っているとき、目の前で話をしていた老齢のご婦人同士の話が聞こえて来た。
子供も独り立ちした後、汐見台の住居は夫婦2人では広すぎて困っているとか…。

人の価値観もいろいろですね。
178: 匿名さん 
[2022-05-14 21:07:21]
ドッグランは、確かに子供を遊ばせることはご法度でしょうね。
ここは間取りの中にもわんルームという部屋が1部屋設計されています。
静かな街並みは住みやすそうですが、
犬を飼っていない人は住むことは避けたほうが良さそうだなと思いました。
人に優しい雰囲気の場所に住みたいかな。
179: 匿名さん 
[2022-06-19 09:58:02]
わりとわかりやすくターゲットは定めているっていうかんじですね。
駅まで遠いですし、わかりやすく特徴を出してきているというふうに感じられます。
犬を既に飼っている方、これから考える方にとっては
犬と一緒に暮らしやすいところはいいだろうなと思いました。
180: 匿名さん 
[2022-07-08 16:20:22]
半分も売れてないらしい。
ゴールドクレスト得意の完成在庫売り
だが、これからどうかな。
181: 評判気になるさん 
[2022-07-12 08:49:08]
私個人の意見ですが、こちらの物件ですが結論から申し上げて、非常によかったです。

皆様仰るように、デメリットもありますが(駅からの遠さ、駐車場までが遠そうなどなど)、私はメリットの方が多く感じました。
まずは以下3点を挙げさせていただきます↓↓↓

1つ目として駐車場がとてつもなく広いです。停めやすいですし、何より洗車スペースがあるのが嬉しいですね。都内、都内周辺で車の大きさを考えずに、かつこの値段で停めることができる駐車場はまずないです。駐車場まで遠いと感じていましたが、現在住んでいる賃貸マンションで、車庫を呼んで待って入れて自分の家まで上がっていく、出かける時はその逆で、、、ということを考えるとむしろ私は近かったです。ボーッと歩きながら時間を測ると1分30秒も掛からなかったです。駐車場からは登り坂、マンションからは下り坂で、最悪荷物が多い時は簡易的な車寄せもありますので活用すれば問題なしと判断しました。

2つ目として、何よりペットの施設が充実していることです。目の前に広大な公園がありますが、リードを離したりできないことを考えると愛犬をのびのび走らせることのできるドッグラン、雨をしのげるドッグランがあることは非常に好感がもてました。また、私のワンコは犬見知りのため、仲良しさんができることを期待しています笑

3つ目の内装ですが、モデルルームは90平米とのことで見学させていただきましたがとにかく広い!今まで何軒か見てきましたが、かなりゆとりがある生活ができそうでした。ミニマム80平米程度とのことで、ファミリー層にももってこいだと思います。
部屋の設備面でも申し分ない感じでした。もちろん上の物件を見ればキリがないですが、この価格帯かつ広さ、設備面ではむしろ安いと、いやお買い得すぎると思います。


次に最初にも書かせていただきました気になった点についてお話しします。

まずは駅から遠い点。
こちらは人それぞれだと思いますが、車があれば問題ありません。電動自転車でも平坦な道を選べばこちらも無理なく移動できると思います。歩きはうーんと言ったところです。私は現在も車移動でして、さほど距離は気にしておりませんが、購入される方がどう考えるかですね。ちなみにバス停はすぐ近くにありまして、駅に続く道もさほど混んでいる印象は受けませんでした。

2つ目として、資産性です。
皆様が書かれているように、ターゲットを定めている点は非常に評価できます。80~100平米の住居もなかなか出てくるものではありませんし、ある程度価値は落ちないと考えております。しかしながら、現在の都内のように爆あがりするとも思えません。投資的な意味合いでご購入されるのは避けた方がいいとおもいます。
保守的な物件ですね。

以上長々書かせていただきましたが、私は先日、申し込みをさせていただきました!
こちらにいらっしゃる方でいらっしゃいましたら、ぜひ仲良くしてください!

皆様の参考になれば幸いです。
現地、周辺等の見てきましたので、ご質問があればなんなりとー!!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる