三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 津田沼
  6. パークホームズ津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-05 00:48:10
 削除依頼 投稿する

パークホームズ津田沼についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1406/

所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1(地番)
交通:総武本線(東京メトロ東西線乗り入れ)「津田沼」駅 徒歩7分
   京成電鉄本線「京成津田沼」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.28平米~84.31平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ津田沼の「私の印象」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/815/

[スレ作成日時]2020-12-23 12:56:04

現在の物件
パークホームズ津田沼
パークホームズ津田沼
 
所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1の一部(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (東京メトロ東西線乗り入れ)
総戸数: 93戸

パークホームズ津田沼ってどうですか?

No.1951  
by 匿名さん 2021-08-15 20:13:44
竪排水管、機械式駐車場、エレベーターの交換はデベが作成する長期修繕計画の期間以降。計画以上の値上げは必至。
No.1952  
by 匿名さん 2021-08-16 18:15:56
>>1948
周辺の小学校について書きますね。
向山小学校は校舎古めで、通学路が歩道細かったり近くに墓があって暗めな印象です。(←タワマンなど)
谷津南小学校は校舎古めで、津田沼駅付近だとバス通学になってしまいます。(←奏の杜など)
谷津小学校は校舎新しめで、懸念点は子供が多すぎるくらいしかないですが物件価格が若干割高です。(←奏の杜など)
津田沼小学校は校舎新しめで、体育に力入れていて活気があり通学路も安全そうです。(←パークホームズ津田沼)
個人的なイメージなので間違ってるかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです!
No.1953  
by 評判気になるさん 2021-08-16 20:37:17
>>1952 匿名さん
津田沼小以外は何の教科に力いれてますか?
校舎が新しい古いよりも、教育環境や学校の取り組みが気になります。
体育不得意な子どもからしたら逆に嫌にならないかなと…
No.1954  
by 匿名さん 2021-08-16 23:10:24
>>1953 評判気になるさん
どこもごくごく普通の公立小学校ですよ
No.1955  
by 匿名さん 2021-08-17 01:08:25
>>1952 匿名さん

勉強ではなく体育に力を入れてるのですか?
そこまで体育は求めてないのに‥
No.1956  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-17 07:59:54
>>1955 匿名さん
過去レス遡って見てみたら。
これまで散々話題になってるよ。
No.1957  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-17 08:35:51
そこまで体育を求めていないのなら、津田沼小はご家庭の方針とは合わないのかもしれませんね。
昔ほど体育は盛んではありませんが、今も体育に力入れています。
5中は遠くなります。
No.1958  
by 評判気になるさん 2021-08-17 14:48:07
>>1957 検討板ユーザーさん

結局行くのは子どもだし、子どもは大人より適応能力高いので、家からよほど遠いとか変な噂がある学校じゃなければ問題ないと思いますがね!
むしろ体育を特に求めてる家庭の方が少ないと思いますが…
No.1959  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-18 11:16:51
ディスポーザーがない…
No.1960  
by 匿名さん 2021-08-18 19:58:16
スロップシンクもない。
No.1961  
by 匿名さん 2021-08-18 20:22:04
だがトイレにタンクがある
No.1962  
by 匿名さん 2021-08-18 20:40:57
トイレのタンクには結露のおまけつき。
No.1963  
by マンション掲示板さん 2021-08-18 21:43:24
梁がある
No.1964  
by 通りがかりさん 2021-08-19 08:26:24
千葉のパークホームズにハイスペックを求める方がそもそも間違い。
No.1965  
by 匿名さん 2021-08-19 08:38:43
奏のパークホームズはそれなりだけど。
No.1966  
by 匿名 2021-08-19 14:49:48
>>1964 通りがかりさん

20年も前からあるディスポーサーやスロップシンク、タンクレスがハイスペックなんですか?

単なる少しでも儲けたいからでしょ。
今時、タンク付きトイレまでやるとは相当せこいと感じます。
No.1967  
by 通りがかりさん 2021-08-19 16:36:23
ディスポーザーはタワマンじゃないとないところ多いですよ^^;
タンクトイレは手洗い場がないからあの形だそうです。
まぁ気に入らなければ買わなければいい話では?ないものはないんだから。笑
No.1968  
by マンション検討中さん 2021-08-19 16:37:22
もうこの設備関連の話、どうでもいい。
今さら変わらないんだから。
No.1969  
by 匿名 2021-08-19 16:52:03
>>1967 通りがかりさん

意見として書いたまでです。

>>1968

変わらない変わらない、設備を変えようと思って掲示板に意見を書き込んでいるわけじゃないでしょ。
設計段階で設計者じゃないんだから。

設備のケチり方がわかりやすく、横浜の杭を打たずにチョンボしたマンションのように、このせこさは氷山の一角という考え方もあるよ。あの損失穴埋めのためどこかで挽回しなきゃならない。

ということ。
No.1970  
by マンション検討中さん 2021-08-19 16:59:15
設備の話は何度も何度も聞き飽きました。
新しい情報下さい
No.1971  
by マンション検討中さん 2021-08-19 19:55:59
>>1969 匿名さん

この会社の決算見ましたか?穴埋めに必死になるような業績じゃないですよ。笑
No.1972  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-19 20:01:18
検討してないのに意見書く意味がわからない。
もうその話はお腹いっぱいです。
引渡しは6月で確定なんだろうか?
竣工1月なのにだいぶあいてますよねー。
No.1973  
by マンション検討中さん 2021-08-19 22:52:33
>>1967 通りがかりさん
タワマンじゃなくても最近のそこそこの世帯数あるファミリー向けマンションには普通にありますよ。
トイレなどは如何様にでも後々リフォームしたら済む話ですが、ディスポーザーがないのはコスト削減。
ここは結構駐車場も立体だけど高いし、管理費も高い。修繕積立一時金も高い。給湯器もリース代が毎月かかる。なので月で発生するローン以外の固定出費もそれなりにかかります。これを抑えたい場合は大規模の方がいいでしょう。断然駐車場もネットも管理費も安いでしょうね。
No.1974  
by 匿名さん 2021-08-20 16:48:22
ディスポーザーの設置はタワマン、板マンの違いではなく規模による。浄化槽の設置義務があるので小規模だと一戸当たりの維持費がかさむので維持費を気にしない高級物件くらいなんだけど、大規模だとついていて当たり前レベルの設備。

ここはディスポーザーに限らずコストダウンだらけ。
No.1975  
by 匿名さん 2021-08-21 01:25:31
このマンションの魅力を学区以外で教えて!!
魅力あれば買う!
傾斜地に建てられてても、東側が床屋とエレベーターの会社が近すぎて日光がなかなか入らなくても、南が古いアパート群でも、タンク付きトイレでも、ディスポーザーなくても、マンション前の通路が狭くても、買う!
No.1976  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-21 02:17:01
>>1975 匿名さん
過去の投稿見たらどうですか?
まずは自分の足を運んで魅力を見つけることをおすすめします。
No.1977  
by マンション検討中さん 2021-08-21 06:16:38
設備が設備がって言うけどさ、つけたら今の価格よりさらに上がるんだぜ?津田沼に住むような人には、そこまで住宅に金かけられない人が多いって判断なんでしょ。
No.1978  
by 通りがかりさん 2021-08-21 16:50:13
津田沼は北口に厄介者がいますからね?
マンションは南口だから良いが絶対的に良い街とは思えない
柄の悪いのや朝から酔っ払いもいる
長年住んでて思うのは余裕がある人ばかりではないよね
No.1979  
by 通りがかりさん 2021-08-23 00:41:27
奏と比べてはいけないが、このマンション周辺はまだ街並みが古くて周辺の物件が古く、電柱と電線が多いのと目の前の歩道が細いのとアップダウンが激しいのでベビーカー一台通るのも大変。
隣が床屋じゃなかったら…無電柱になったら…もう少し見栄え変わるのにと思ってます。
No.1980  
by マンション検討中さん 2021-08-24 12:49:07
一度見に行きました。
駅から程良い距離感で立地は個人的に良かったと思います。
他にプラスオンがあれば検討しようと思いましたが、津田沼という立地だけが売りのようですね営業の方も正直にそう言ってました。
惜しいですね。
No.1981  
by 通りがかりさん 2021-08-25 09:15:35
>>1980 マンション検討中さん
津田沼にできたシンプルなマンション。土地代と傾斜地に建ててることでの建築費高っていうことでの価格かな。
とりあえず津田沼南口に住みたい、津田沼小か第五中に行きたいってファミリーにおすすめ。
あとはメインバンクがゆうちょの人は目の前にあるのでいいですね。
デメリットといえば高いけど付帯設備、共用施設がないことと、道が狭く古いこと。
No.1982  
by 通りがかりさん 2021-08-26 21:13:03
見に行ったけどこの設備でこの価格にはビックリしました。買う人いるのか??と。一千万安くても買うか悩ましいレベルだと感じました。
No.1983  
by 匿名さん 2021-08-26 21:18:00
仕様を叩くだけのつまらんレスもう飽きたよー
No.1984  
by マンション検討中さん 2021-08-26 22:26:11
仕様を叩き続けるのが趣味の方しかもうまともに書き込んでいないね
No.1985  
by 匿名さん 2021-08-27 07:47:28
仕様に関しては褒めるとこが一つもないからな…
No.1986  
by マンション掲示板さん 2021-08-28 00:54:16
仕様を凌駕する立地が魅力。一にも立地、ニにも立地。資産性はやはり立地。家の中の設備仕様はリフォームで変えられる部分が多数。(ディスポーザーやスロップシンクは無理だけど)最近のマンションならではの室内空間があるのはいいね!サッシの高さとかも。
中途半端に周辺の中古マンションで高騰して高値つかまされるなら無難に新築にした方がいいって思います。
子どもがいないなら学区気にせずタワマンや奏もいいけどねー
No.1987  
by 匿名さん 2021-08-28 01:47:09
>>1986 マンション掲示板さん
ここ立地いいの?
ここ学区いいの?
両方そこまで良いとは思えないのだが。
詳しく教えてくれー。
No.1988  
by マンション掲示板さん 2021-08-28 06:55:50
>>1987 匿名さん
ご自身でお調べましょう
No.1989  
by 匿名さん 2021-08-28 13:14:17
>>1988 マンション掲示板さん
調べました。
立地も学区もイマイチでした。
No.1990  
by マンション検討中さん 2021-08-28 16:16:59
駅からバスを使うこともなく、クリニックや買い物も徒歩で済ませられる場所は、立地に恵まれているのではないかなぁ~
No.1991  
by マンション掲示板さん 2021-08-28 21:50:09
立地も学区も最高ですね!!仕様も叩かれてるほど悪くない!
もう少し安かったら良かったけど、周辺相場と比べたらしょうがないか。津田沼人気高まってるんでしょうねー
No.1992  
by マンション掲示板さん 2021-08-28 22:20:03
>>1991 マンション掲示板さん
その津田沼人気にあぐらをかいた仕様が期待していた分悲しかったなぁと思いました。
残念…
No.1993  
by 住民板ユーザーさん2 2021-08-29 00:54:31
立地は悪くはないと思う。
だけど学区はどこがいいの?
体育に力入れてるのがそんなにいいの?朝早く登校するのがそんなにいいの?
意味わからない
No.1994  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-29 07:21:02
>>1993 住民板ユーザーさん2さん
買えないか買わないか知らないけどもう違う物件検討しよ?そこまで気になる?
No.1995  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-29 07:22:00
>>1989 匿名さん
学区は何をもってイマイチで、何をもっていいのでしょうか?基準は?
No.1996  
by 匿名さん 2021-08-29 17:03:10
>>1992 マンション掲示板さん
外階段が鉄製なんですよね。
No.1997  
by 通りすがりユーザーさん 2021-08-29 20:01:44
>>1993 住民板ユーザーさん2さん
習志野市の公立の小学校の中ならいい方なのは間違いない。
No.1998  
by 匿名さん 2021-08-29 22:26:05
>>1997 通りすがりユーザーさん
ここの推しポイントは学区だけ?
小学生がいない世帯は魅力無しなのかな?
No.1999  
by 住民板ユーザーさん1 2021-08-29 22:26:18
5中の進学実績見てみましたけど、公立中学校ならこれくらいが普通なのかな。このへんの人って中学受験とかさせるのかしら。その場合ってどの辺に行かせることになるんでしょう。
http://www.nkc.city.narashino.chiba.jp/5chu/pdf/h2729sinrosaki.pdf
No.2000  
by eマンションさん 2021-08-30 02:16:24
>>1999 住民板ユーザーさん1さん
悪くなさそうですね!
中学受験は少数派ですかね?
都内の学校も通えなくはないですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる