三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 津田沼
  6. パークホームズ津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-05 00:48:10
 削除依頼 投稿する

パークホームズ津田沼についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1406/

所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1(地番)
交通:総武本線(東京メトロ東西線乗り入れ)「津田沼」駅 徒歩7分
   京成電鉄本線「京成津田沼」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.28平米~84.31平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ津田沼の「私の印象」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/815/

[スレ作成日時]2020-12-23 12:56:04

現在の物件
パークホームズ津田沼
パークホームズ津田沼
 
所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1の一部(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (東京メトロ東西線乗り入れ)
総戸数: 93戸

パークホームズ津田沼ってどうですか?

1851: 匿名さん 
[2021-07-27 18:29:29]
北口というかイトヨとイオンのあの辺の再開発は計画されているようですよ。
北口の東側と線路南側を道路を新しく作って繋ぐのか?

津田沼は線路があるし、道路が複雑ですね。

そして、津田沼駅付近は習志野市と船橋市の(土地用途の)考え方が、くっきり違いとしてでていますね。
1852: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-27 20:06:55]


奏の杜は本当に素敵よ、夜お散歩してると街を好きになるよ。
1853: ご近所さん 
[2021-07-27 20:42:07]
奏の杜は住民も通行人もみんな庶民的でいいですよね。
高齢者の方も多くてほのぼのとした雰囲気。
都内のような気取ったセレブがいないので気を張ることなく生活できますよ。
1854: マンション検討中さん 
[2021-07-27 20:57:18]
結局、民度が低い奏民とタワー民しかいないな。
1855: 匿名さん 
[2021-07-27 22:33:40]
>>1845 匿名さん

スシロー誘致して欲しいです。
1856: マンション検討中さん 
[2021-07-27 22:43:11]
>>1855 匿名さん
ロハルの地下にありますよ
1857: 匿名さん 
[2021-07-27 23:49:31]
>>1856 マンション検討中さん

津田沼に進出したんですね。
さすがスシローですね。
1858: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-28 00:38:19]
>>1854 マンション検討中さん
なんでこんなこに育っちゃったの、お母さん悲しいっ
1859: 匿名さん 
[2021-07-28 17:41:00]
1860: 匿名さん 
[2021-07-28 19:41:20]
>>1859 匿名さん

前からあった計画と何も変っていないと思うのだけど
以前と比べて、何も進んでいないのではない?
1861: マンコミュファンさん 
[2021-07-28 22:34:26]
>>1858
資産価値が落ちないように必死だな。
所詮津田沼だな。
1862: 匿名さん 
[2021-07-29 09:07:37]
>>1861 マンコミュファンさん
状況をご存じないようでw

必死どころか資産価値、上がってますわw
1863: 匿名さん 
[2021-07-29 13:38:42]
>>1862 匿名さん

日本経済新聞の最近の記事によると
都心5区も8割近くに値下がりする物件がこのあと増えるとされていましたね。
千代田区+3Aは持ちこたえ?

津田沼の価格は津田沼の物件にも左右されますが、日本のすべての不動産は
都心の価格に連動しているので、都心が下げ始めたら下げ始めるでしょう。
1864: 名無しさん 
[2021-07-29 13:44:18]
昨年は都心部はグッと下がった時期がありますが郊外はむしろコロナ需要で上がりましたね。これからはわかりませんが…
1865: 匿名さん 
[2021-07-29 18:06:46]
>>1864 1863
資産価値が上がっていると言うのは
津田沼ザタワーの話だと思いますよ。
1866: 匿名さん 
[2021-07-30 00:33:36]
>>1865 匿名さん

そうですね。

津田沼の土地の力が力強かったら、お隣の幕張本郷駅付近、津田沼駅に近い鷺沼、京成線沿線なども地価がこの状態ではあり得ませんね。
徒歩20分であっても地価が今の水準で放置されているはずが無いですね。



1867: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-30 03:32:52]
>>1866 匿名さん

奏の杜ほんとに綺麗だよ、他とは違う。ここ買うなら奏中古のが満足度高いととても思います。
1868: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-30 15:21:51]
マンションから駅までの一本道、植樹してくれないかなー。真夏の日光しんどいです
1869: 匿名さん 
[2021-07-30 19:37:13]
>>1868 検討板ユーザーさん

あの道やたら風強いよね
1870: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-31 17:46:00]
>>1869 匿名さん
めちゃくちゃ強いですw
千葉工大キャンパス内もビル風やばいです。
河合塾のところからタワー前通って奏に抜ける道もめちゃ風強いですね。
1871: マンション検討中さん 
[2021-07-31 23:23:05]
津田沼小は朝早いとのことですがこのマンション付近は通学路になっているのでしょうか?

たとえ通学路じゃなくても早朝からワーギャーうるさい思いする羽目になるのは覚悟しといた方がいいですかね。。

最近の保護者の方はその辺、指導されてるのかどうか…
1872: 匿名さん 
[2021-08-01 17:09:33]
デベロッパー調子に乗りすぎだよ(モノに対しての価格)
住む人のことお構いなし。

ここの新築(でこの価格だ)と奏での10年近い中古でさえ奏でに軍配が上がる気がする。タワーはいうまでも無し。
消費者が賢くなればこんな値付けにならないと思う。タワーでも高すぎ。津田沼価格では無いので中古が動かないのだと思われ。
売れなきゃ下げるしかない。
奏での土地も1点モノだと煽られてか上がってきたのでしょうが、バブルだと思う。

ずっと言い続けていますが、金のインゴットの方が良い。
2000年 g1000円切っていましたが、g7000-8000円固めています。
金融緩和の結果ですね。
大国、IMF外貨準備高の殆どを金で持っています。
日本の不動産や国債を担保として保有する国などありません。

円も日本の不動産も金に比べたら大きく目減りです。

ちなみに 金、販売会社のモノではありません。

グローバル化の世の中、金融緩和をしまくっている日本で
価値の上下を日本の現金と比べるなどナンセンスです。
(金を基準に考えれば)不動産など実質目減りしていますよ。
1873: 匿名さん 
[2021-08-01 18:17:02]
>>1872 匿名さん

先物取引でもやっときなさい
1874: 匿名さん 
[2021-08-01 19:33:42]
>1872

コロナ対策で日銀じゃぶじゃぶで金余りだからね。ワクチン普及して景気回復したら引き締めて金利上昇なんてのもありうる。その時でべさんどうするか。
1875: 匿名さん 
[2021-08-01 22:02:13]
>>1873 匿名さん

先物は難しいよ、なんでそんな激しいののやらなきゃ行けないの?
金は素人にもやりやすい。
1876: 周辺住民さん 
[2021-08-01 22:11:05]
儲け話をわざわざ赤の他人に勧める人は信用できない。
1877: 匿名さん 
[2021-08-02 01:12:31]
>>1876 周辺住民さん

今の日本のマンション購入者、集団で「もっと上がる」とか言っているのも
儲け話だよね。

金は古くは通貨であって、基軸通貨であって、外貨準備に組み込まれている
嘘だと思うなら、外貨準備高、金保有国 とか調べてみれば?
金価格のチャート調べてみれば?

先物や日本国債でもっている国なんか無いから。
1878: 周辺住民さん 
[2021-08-02 07:05:41]
>>1877 匿名さん
ご自身だけで金でもなんでも買って儲ければいいじゃないですか。
なぜわざわざ赤の他人に勧めるの?あなたにとって何のメリットが?
1879: 匿名さん 
[2021-08-02 13:04:45]
10年で2割上昇中の津田沼マンションより、20年で8倍に上昇したゴールドをおすすめするとは。
FXでもやっときなさい。
1880: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-02 22:12:31]
>>1871
通学路の導線的に、このマンションの前はあまり通らないと思いますよ!(むしろこのマンションの子供達が他マンション前を通っていきます。)
まあ津田沼自体が子供多そうなので、ある程度のワーギャーは覚悟した方が良い気します笑
1881: マンション検討中さん 
[2021-08-02 22:48:11]
ここの低層階は日当たりは諦めた方がいいですかね。1?3階あたりとか特に。売れ行きどうなんでしょうか…
1882: 名無しさん 
[2021-08-03 00:23:23]
>>1881
低階層は場所によって日当たり良くない時間長そうですよね。ただ津田沼は海抜高いので江東5区や京葉線沿いと違って、低階層でも水害リスクが比較的低めなのはメリットに感じます。2期7次なんでボチボチ売れてる感じですかね。
1883: マンション検討中さん 
[2021-08-03 11:10:37]
>>1882 名無しさん
東側のがっつり建物に面した低層階はどうなんでしょうかね…前の建物の圧迫感が凄そう。

1884: マンション比較中さん 
[2021-08-03 13:06:36]
近くの総合病院は夜間の急患も受け入れてるようですが、救急車の音とかどうなのでしょう?結構聞こえるものなのでしょうか?
1885: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-03 19:09:54]
>>1883 マンション検討中さん
向かいの建物の圧迫感よりもエレベーター会社の屋上の室外機が気になりました。
1886: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-03 19:36:57]
>>1880 検討板ユーザーさん
奏のキッズ密度に比べたら何のそのだと思いますけどね笑
子育て世代には住みやすいでしょうが、それを煙たく思う人にとっては合わないでしょうね。
1887: マンション考え中さん 
[2021-08-04 13:37:11]
>>1886 検討板ユーザーさん
このマンションの価格、規模、共用施設から考慮するとファミリーは少なそうな気がしますね。
学区にこだわらなければ高い新築マンションですね。
1888: 匿名さん 
[2021-08-05 02:06:31]
>>1879 匿名さん

>10年で2割上昇中の津田沼マンションより、20年で8倍に上昇したゴールドをおすすめするとは。

えっ?
津田沼マンション20年で1.2倍、ゴールド20年で8倍
ゴールドの方が凄くないか?
1889: 匿名さん 
[2021-08-05 17:05:04]
>>1887 マンション考え中さん
ファミリー向けかと思ってました。
1890: マンション考え中さん 
[2021-08-05 22:56:50]
>>1889 匿名さん
そしたらこんなチープには作らないしもっと子ども向けの共用施設つくるでしょ。
エレベーター1基だけとか…あとから変えれない低スペック満載のマンションでした。
1891: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-05 23:20:18]
エレベーターは93戸で一基だから普通だと思う。
1892: 匿名さん 
[2021-08-06 12:43:08]
>>1890 マンション考え中さん

ファミリー向けこそ高い仕様にするイメージないですけどね。
1893: 匿名さん 
[2021-08-06 14:12:17]
3階がエントランスだからエレベーター1基だと待ち時間長そう
1894: 匿名さん 
[2021-08-06 19:12:17]
ファミリースタンダードみたいな売り方してませんでしたっけ?
MR行っても30代くらいの子連れファミリーが多かったです。
1895: マンション検討士さん 
[2021-08-06 22:40:07]
学区以外の魅力が見当たらない。ただ学区も鷺沼も向山もいいと思う。津田沼駅にこだわらなければ京成津田沼でも谷津でもいい物件はある。
同じ値段だすなら奏の中古の方が設備含めて豪華。もしくは京成大久保に足を伸ばせばもっと選択肢は広がるだろう。
1896: 匿名さん 
[2021-08-06 23:01:42]
ここ、今時のマンションなの?
ってくらい、仕様がお粗末では無いですか?
凄い立地でも無いのに、購入者を馬鹿にしていますな。
千葉の人は三井で騙されるって思ってるのか?
1897: 通りがかりさん 
[2021-08-07 00:04:34]
相変わらずポジショントークばっかりだな。
全く有益な情報がない。
1898: マンション検討中さん 
[2021-08-07 03:28:07]
なんとなく3階がエントランスだと、 1から5 階くらいの人は結構階段使うんじゃない?それなら50戸くらいだし1基でも良い気するねー
1899: 匿名さん 
[2021-08-07 07:02:46]
>>1896 匿名さん
今時、郊外で仕様の高いマンションの方が少ないと思います。仕様上げてたら価格上がって買えなくなります。ここはそれなりに立地の希少性はあると思います。
1900: マンション好きさん 
[2021-08-07 11:35:23]
>>1899 匿名さん
仕様をあげて価格抑えないと郊外の魅力なんてないよ。ベイパークがいい例だ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる