住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティハウス高岳レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. シティハウス高岳レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-05-27 15:56:33
 削除依頼 投稿する

シティハウス高岳レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/takaoka2/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152194

所在地:愛知県名古屋市東区泉三丁目2101番、2112番1、2112番3、2112番8、2112番9、2112番10、2112番11(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩5分
   名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩9分
間取:2LD・K+S~3LD・K
面積:70.17m2~70.27m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-16 19:31:04

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市東区泉三丁目2101番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 高岳駅 徒歩5分
価格:5,900万円~7,000万円
間取:3LDK
専有面積:70.27m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 51戸

シティハウス高岳レジデンスってどうですか?

21: 匿名さん 
[2021-04-10 15:41:50]
駐車場台数が少ないのとタワーパーキングなのは残念ですね。
あとはハザードマップでギリギリ浸水エリアに入ってるのも残念。
泉二丁目と三丁目は東西の各国道から土地下がってる様に見えるので、やはりと言う感じですが・・・。
建物は地上14階なので二重床だと嬉しいですね。
22: 匿名さん 
[2021-05-09 16:56:14]
非分譲住戸、割合としてはそこまで高くないみたいですね。
7戸だけなので、議決権に特に影響はないように見えます。
この非分譲住戸って、おそらく地権者さんだろうけれど、同一の方なのだろうか?それとも別々の方?
同一の方だと
賃貸化溶かしそうだなと思いました。
23: マンション検討中さん 
[2021-06-04 01:41:17]
建物デザインがオフィスビル。ここ買うなら葵。販売も葵が売れたあとにするんだろな、しかも値段下げずに。
24: 通りがかりさん 
[2021-06-11 09:05:46]
>>23 マンション検討中さん
いやいや値段下げずにじゃなくて値段は葵より高いですよ。土地の取得時期が全く違いますから。葵の営業マンが言ってました。
25: マンション検討中さん 
[2021-06-12 19:49:27]
高層で6500万ぐらいからでしたよ。
26: 匿名さん 
[2021-06-14 08:42:20]
共用空間ページ、見ました。

いいと思ったのは、マンション出入り口と自転車やミニバイク出入り口が違っていること。
あと、駐車場出入り口も違います。

距離が離れているので、歩行者と車がかち合わないのがいいと思いました。
子供がいて、いつも登校班は集合場所に集まって、そこから行きます。
マンション前が集合だとすると、自転車や車の邪魔にならないか心配で…
こちらのマンションなら大丈夫そうと思いましたよ。
27: マンション検討中さん 
[2021-06-14 09:14:26]
>>12 匿名さん

私は同じ理由で家族の意見を聞き、本山から一社あたりで検討しております。
住環境が全く違いますね
28: マンション検討中さん 
[2021-06-14 23:15:59]
>>25 マンション検討中さん

坪300!!驚きしかない
29: 買い替え検討中さん 
[2021-06-16 22:50:33]
>>28 マンション検討中さん
安くてですか?高くて?
30: 匿名さん 
[2021-06-18 15:14:36]
>>6500万
何階で6500万円なのかも気になります。
高いんですか?

すみふ、高いイメージがあります。坪単価で価格を見るんですね。
いくらが高くていくらが安いのか、よく理解していないんですが、6500万円ならがんばって払えば返済できそうかなと思う金額です。
31: 評判気になるさん 
[2021-06-29 01:57:34]
目の前に今年建ったプラウドより、1500万円くらい高いですね…??
32: 匿名さん 
[2021-07-01 10:44:10]
26>>

小学校への登校は登校班で通学するんですね。マンション前が登校班の集合場所ならすぐ行けるので良いですね。
忘れ物をしたときはすぐ取りに行けますし。

車と人、自転車の出入りが別になっているのは危険回避としては重要だなと思います。
再開発エリアなので、これからの将来が楽しみですね

33: 匿名さん 
[2021-07-01 12:39:24]
>>31 評判気になるさん
面積を合わせてないですよね?
まぁ、あのプラウドはプラウドを謳っていいのかはちょっと疑問。プラウドと感じられるのは、白壁のプラウドだね。
34: 匿名さん 
[2021-07-14 05:58:26]
>>21 匿名さん

一丁目もはいってるかんじですか?
35: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-04 22:28:50]
>>26 匿名さん
お住まいの子供さんの数がある程度多ければこのマンションだけの登校班になるので敷地内(エントランスなど)で集合になると思いますよ
36: 匿名さん 
[2022-01-05 10:46:46]
いいところですね。
ここは外見も特に目立つ必要もないし、普通のマンションで充分です。
37: 匿名さん 
[2022-01-05 17:33:10]
>>35 口コミ知りたいさん
なるほどなるほど。
38: 匿名さん 
[2022-01-17 11:21:51]
>>26 匿名さん

なるほど。いいですね。
39: 匿名さん 
[2022-01-19 00:02:04]
住めば気に入ってもらえる。
そんなエリアだと思ってます。
40: 49 匿名さん 
[2022-01-19 07:09:55]
インスタ
https://www.instagram.com/ch_takaoka/

今どきやね。
41: 匿名さん 
[2022-01-19 07:19:51]
自転車あれば楽だね
42: 匿名さん 
[2022-01-19 18:33:41]
車移動の人は別ですが、自転車の有無で大きく違いますね。

って文字にすると普通の事になっちゃいますが。
43: 匿名さん 
[2022-02-13 15:12:34]
子供さんに関する話題が続いていたようですが
どれくらいの方がお子さんいらっしゃるのだろう?
こういうところはどういう層がターゲットになっているのかよくわからなかったんですが
ファミリーがメインなんですかね???
地図を見てみたら児童館も近隣にあるし
子育てはしやすい街なのかも。
44: 匿名さん 
[2022-03-10 14:32:32]
値段は高めかもしれないですが
設備仕様をみていると、グレードが高めの設備が入れられているのかなと感じました。
紹介されている設備は、流石にオプションだったらその旨書かれていますよね?
特にそういう言葉も入っていないことを思うと、
公式サイトで挙げられているものは標準で入っているのかなということ?
45: 匿名さん 
[2022-04-09 11:46:52]
収納は意識して多めに設置しているように間取り図を見ていて感じます。
ウォークインクローゼットがD1タイプだと2つもある。
これなら、特に収納家具を別に買うということもしないでやっていけそうです。

微妙に部屋によって開口部の方角が違うんですね。
基本は南の方面を向いているけど、南東だったり南西だったりってしています。
46: 匿名さん 
[2022-04-14 12:48:13]
ほーほー
47: 匿名さん 
[2022-04-14 17:59:12]
ルフージュさん好きなのでここの人羨ましいかも
48: 匿名さん 
[2022-05-06 14:42:28]
最寄りは桜通線の高岳駅だけど、
徒歩10分くらいで東山線の新栄町も行けるから
交通面ではなんだかんだで便利だと思います。
栄も近いからちょっとした買い物でも気軽に行きやすい。
繁華街っていうほどじゃないし
そこそこ落ち着いて暮らせるエリアだとは思います。
49: 匿名さん 
[2022-06-06 10:11:20]
床暖房ががっつり入っているんですね。
温水タイプだそう。
冬とかは気持ちよく暮らせそう。
エコジョーズが入っているので、そこまで光熱費はかからないだろうか。

最近、電力不足云々という話は聞きますので
電気代なども上がりやすそう。
光熱費がかかりにくそうな感じなところはよいように思います。
50: 匿名さん 
[2022-07-06 17:25:12]
床暖房の場合、足元は温かいのですが部屋の空気全体が温まるわけではないので、エアコンを併用する場合が多いと聞きます。
足元のひんやりは軽減できるかもだけど光熱費については正直わかりかねるかな…。
いずれにしても、うまくいろいろと考えてやっていければ。
ファンなども利用しつつ。
51: マンション掲示板さん 
[2022-07-19 14:01:34]
>>48 匿名さん

徒歩10分ってこんな雨の中や夏に歩く人が住むマンションなの?
52: マンション検討中さん 
[2022-07-19 15:22:42]
一番近いのは桜通線の高岳なので普段は高岳を使い、動物園行くとか、東山線に用事があるときだけ徒歩10分もいけるよってサブ的な感じだと思います。
53: 匿名さん 
[2022-07-21 08:29:27]
新栄駅はそんなに利用しないです。あと、大人になると、栄までだと久屋大通乗り換えの方が気楽かとか思ったりしちゃいます。

家族がいると、東山線まで歩いてみようかなんてことありそうです。
動物園にも行きやすいです。
2路線使えると、何かと便利なのではないでしょうか。
54: 通りがかりさん 
[2022-08-12 15:03:39]
南向きとのことですが、道挟んだ向こう側は古い空き家が多くて気になります。
マンション建てるときは北からが鉄則と聞いたことがあります。その辺のお話聞いた方いませんか?
55: 評判気になるさん 
[2022-08-12 19:32:58]
営業さんは特に隠しもせず教えてくれましたよ。空き家がまとまれば今後マンションが立つ可能性もなくはないと思いますので、気になるようなら中層以上が良いかと。商業地域にあたるので致し方ないかな。
56: 匿名さん 
[2022-08-15 10:54:27]
この周辺だとマンション続いてますしね。
建て替わりの可能性も考えておいた方が良さそうです。

高岳駅からだと栄や名古屋駅に行くのには桜通線を使った方が早い&空いてるので
西に行くなら高岳駅一択でしょうね。
本山とか星ヶ丘方面で行くなら新栄まで歩くかもなあと。ただ新栄からマンションまでは
繁華街で夜歩くのは不安ですね。夜は面倒でも乗り換えで戻る方が良いと思います。
57: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-16 11:40:34]
>>54 通りがかりさん
北からが鉄則とはどういうことなのでしょう?
ここは同区画の南側は全く手に入らなかったという話を聞きました。
無知ですみません、ご教授くださると幸いです。
58: マンション掲示板さん 
[2022-08-31 00:16:02]
>>56 匿名さん

新栄町駅の北側は名古屋で最上レベルに治安良い。むしろ、ここて夜歩けないって言ってたら名古屋だとほとんど無理。
治安悪いのは駅南側。ただ、大通を挟むのて距離以上に時間はかかるから、高岳推奨には異論はない。
59: 匿名さん 
[2022-09-29 18:35:04]
夜がどういう雰囲気なのかは、自分の帰宅時間帯に寄って確認していってもいいんじゃないかと思います。
良し悪しって今住んでいるところとの比較になると思うので、
それでどう感じるか、っていうところじゃないかなぁ。
この辺り自体は、昼間だとごくごく普通な印象だけど…。
60: 匿名さん 
[2022-10-18 22:52:09]
新栄町駅から北側は小学校もあるので治安はいいと思います。
シティタワー葵の向かいの駐車場がゴミのポイ捨てが目立ったり若干ガラの悪い雰囲気でしたが、どうやら名鉄のタワマンができるようで今後はもっと治安が良くなるのではないでしょうか。
61: マンション検討中さん 
[2022-10-18 23:25:07]
4880万円の部屋って2階ですか?
62: 匿名さん 
[2022-10-20 09:33:03]
>>4880万円の部屋って2階
ごめんなさいわかりません。

Cタイプですよね。階数までは・・・
Aは5490万円、D1は5790万円とSUUMOにありました。
63: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-30 04:09:27]
泉三丁目は皆さんのイメージと違って地盤はあまり良くないかもしれません。液状化の可能性が高い地域も多いので、地震ハザードマップや営業さんに確認されるのをお勧めします。
64: 通りがかりさん 
[2022-11-21 00:00:46]
ここのマンションってものすごくバルコニー丸見えですが、良いんですかね…?
もう既に住んでる人いるんですが、丸見えなの気づいてないのかな…
普通磨りガラスみたいにもう少しなってると思うんだけど、ここのって透けすぎて、こっちが恥ずかしくなる。
今も普通にテレビまで丸見えだから、ここ結構いい値段するのに、可哀想だわ
65: マンコミュファンさん 
[2022-11-21 07:33:14]
>>64 通りがかりさん

今の高級マンションはガラス手摺ばかりじゃん。オフィス街にあるタワマンなんて、近隣のビルから部屋の中まで見えますよ。
66: 匿名さん 
[2022-11-21 11:21:28]
御園座、ブリリアタワー、プラウドタワー錦、ファインタワー久屋大通、パークハウス久屋大通公園など評価の高いマンションは透明なガラス手摺…。

67: 匿名さん 
[2022-11-21 20:06:41]
>>65
>>66
今はそうやねえ。時代の流れだわね。
個人的にはもう10年位したら、「やっぱベランダのガラス手摺あかんよな」ってなると思ってます。
30階40階ならまだしも10階15階程度だと特にね。
68: 通りがかりさん 
[2022-11-21 23:33:33]
>>67 匿名さん
ですよね。
ここって14階までだし、あの丸見えぐらいはやばい。
そうそう、30階とかそういうのならいい。
14階も丸見えだし、低層階なんて見えすぎる。
いいの!?ってぐらい。
69: 匿名さん 
[2022-11-22 09:01:24]
タワマンには低層階が無い…??
いや、タワマン低層階は無視される存在なのか…。
70: 匿名さん 
[2022-11-22 10:40:51]
>>67 匿名さん

ガラス手摺のマンションに住んでいますが、一度住むと戻れないです。
眺めも良いですがなにより開放感が素晴らしい。
外から見られたくない時はカーテン閉めてますし。
ガラス手摺でないマンションの方が古臭くなる気もします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる