大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー新さっぽろってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 厚別区
  6. プレミストタワー新さっぽろってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-05 08:12:46
 削除依頼 投稿する

プレミストタワー新さっぽろについての情報を希望しています。
駅直結の大規模マンションです。
住・商・医・学・ホテルを含めた大型複合開発だそうで気になっています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/shinsapporo/

所在地:北海道札幌市厚別区厚別中央1条6丁目493-37他(地番)
交通:JR千歳線「新札幌」駅から徒歩4分
   地下鉄東西線「新さっぽろ」駅(4番出入口)から徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.05平米~120.34平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:フジタ・大成建設特定建設工事共同企業体
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-14 15:06:36

現在の物件
プレミストタワー新さっぽろ
プレミストタワー新さっぽろ  [第4期(最終期)]
プレミストタワー新さっぽろ
 
所在地:北海道札幌市厚別区厚別中央1条6丁目493-37他(地番)
交通:千歳線 「新札幌」駅 徒歩4分
総戸数: 220戸

プレミストタワー新さっぽろってどうですか?

451: 匿名さん 
[2021-09-14 23:47:14]
働かなくてもいい層とかは想像出来ないか・・・。
452: 匿名さん 
[2021-09-15 10:54:12]
リタイア人なら良いかもね、ここ全部揃ってるみたいだし
大きな病気で北大とか札医に行かない限り良いかも
453: 匿名さん 
[2021-09-17 10:00:19]
全部揃ってるので、どの年代の方にも良いと思います。
通勤や北大病院、札医大病院に行くのも、札駅9分で、地下鉄もあるので便利です。
454: 匿名さん 
[2021-09-17 10:11:46]
>>453
北大医大は電車地下鉄は使わないんじゃないの?多分タクシーじゃない?
455: 匿名さん 
[2021-09-17 11:34:32]
体調にもよりますが、札駅や西18丁目からタクシーが良いかもしれないですね
456: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-18 09:56:28]
>>439 検討新人さん
豊洲の感覚だと現地を見るとイメージとはだいぶ異なります。
関東圏でいうと大船にイメージが近いと思います。
地元だと新札幌は札幌市というより江別市だよね、という感覚で、この価格を出すなら西11丁目、18丁目、西28丁目、宮の森、琴似の方がすすきの、札幌駅から近くて便利だと思います。
空港からの近さをとるなら新札幌の方が良いですが。
457: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-18 10:03:34]
>>439 検討新人さん

>>439 検討新人さん
豊洲の感覚だと現地を見るとイメージとはだいぶ異なります。
関東圏でいうと大船にイメージが近いと思います。
地元だと新札幌は札幌市というより江別市だよね、という感覚で、この価格を出すなら西11丁目、18丁目、西28丁目、宮の森、琴似の方がすすきの、札幌駅から近くて便利だと思います。
空港からの近さをとるなら新札幌の方が良いですが。
458: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-18 10:05:03]
>>439 検討新人さん
豊洲の感覚だと現地を見るとイメージとはだいぶ異なります。
関東圏でいうと千葉県佐倉市がイメージが近いと思います。
地元だと新札幌は札幌市というより江別市だよね、という感覚で、この価格を出すなら西11丁目、18丁目、西28丁目、宮の森、琴似の方がすすきの、札幌駅から近くて便利だと思います。
空港からの近さをとるなら新札幌の方が良いですが。
459: 匿名さん 
[2021-09-18 16:26:42]
豊洲っていうと創成川イーストの方が近いわ。ここは大船っていうか千葉って感じ?新横浜近辺菊名に似てるかも
460: マンション検討中さん 
[2021-09-18 17:42:02]
そもそも東京なら~とかの比較が無意味。
461: 匿名さん 
[2021-09-19 00:04:59]
>>456 検討板ユーザーさん
地元民だけど新札幌がいくら隣市とはいえ江別って感覚はない。
それに最近どこも値段高騰してるし、何を重要視するかで検討地域は異なる。
462: 買い替え検討中さん 
[2021-09-19 01:00:41]
>>461 匿名さん
たしかに、新札幌は江別って感覚はない。
ただ、札幌に行ってくると新札幌に行くは意味が違って使っている。
札幌に行くは、うちの地元では中央区のみでしか使っていない。
中央区以外の札幌は清田区に行くとか新札幌に行くとかで
札幌に行くとは言わない。
463: 買い替え検討中さん 
[2021-09-19 01:03:25]
>>462 買い替え検討中さん
僕の中では本当の札幌は中央区のみで、正直中央区以外の札幌は、札幌というより
清田区と言う街だったり、新札幌と言う街という感覚
464: 通りがかりさん 
[2021-09-19 03:16:36]
個人的にはBiViがいかほどの商業施設になるのかが大事なんだよなぁ
アークシティと上手く補完し合うような施設ならいいんだけど
465: マンション検討中さん 
[2021-09-19 09:25:09]
駅直結ではあるが駅まで徒歩何分というぐらい非常に遠いイメージ  
新札幌は住むにはベスト 小さい子供がいる層には学校への登校が厳しいかもしれませんね
466: 匿名さん 
[2021-09-19 10:46:50]
何か支離滅裂になってるな、初心者マーク。
467: 匿名さん 
[2021-09-19 15:14:42]
札幌に行く=札幌駅方面に行くって事では?
468: 匿名さん 
[2021-09-19 16:17:00]
>>467
中心部のことじゃない?中央区かな
469: 匿名さん 
[2021-09-19 17:24:07]
>>468 匿名さん
大通に行くのに札幌に行くとは言わないなー。
470: 匿名さん 
[2021-09-19 18:16:40]
札幌市内に住んでいて市内移動で札幌に行くなんて使うわけない
せいぜい札幌駅に行くってくらいでしょう
都内に住んでいて東京に行くなんて使わないでしょ
471: 周辺住民さん 
[2021-09-19 19:04:52]
八王子出身の芸人ヒロミが踊るさんま御殿で23区内に行くことを東京に行くと言うらしいです。
472: マンション検討中さん 
[2021-09-19 19:17:40]
札幌出身ですが基本的に駅名でいいますよ 
大通り、札駅いくなど 
新札幌から大通りまでは地下鉄20分 
新札幌から札幌駅まではjr快速で10分くらいです。新札幌は厚別区なので中央区とはかなり離れています。車で30分はかかりますよ。 
中央区に住んでいるかたがわざわざ遊びで新札幌にいくことはまずない場所です。 
473: 匿名さん 
[2021-09-19 21:38:30]
高層階残り10 全体で最上階除いて50 駐車場には余裕がありますが月極めの料金が高いです
建設予定地を見ながらイオン等によって街並みを確認すると良いと思います
日常生活をするには商業施設 公共施設 もバランスよくあり便利です
病院に行くにも空中回路で接続していますので外に出る必要もありません
交通の便も地下鉄 JR バスターミナル もあり問題ありません
自分の目で確認することをお勧めいたします
474: 匿名さん 
[2021-09-19 23:15:40]
>>473
営業さん??
475: 匿名さん 
[2021-09-25 20:10:20]
地域住民です。再開発の進み具合、いつも気にして見てます。マンションの売れ行きはわかりませんが、473さんの仰る建設予定地周辺の情報は、決して誇張ではなくかなり正確だと思います。でも知る人ぞ知るっていうか、その周辺の便利さって知らない方にはなかなか伝わらないんですよね…コンパクトな割にバランスはいいと思うのですけど。

便利さ以外にも札幌駅や大通を中心にして探している方やネームバリュー等、皆さんそれぞれ選択基準があるでしょうから、それに照らし合わせて満足できる物件を見つけてくださいね!
476: マンション検討中さん 
[2021-10-01 19:03:21]
今の札幌のマンション市況からすると、高いけど利便性考えると飲み込める割と絶妙な値付けなんですかね。
高いのでもう少しセキュリティや設備面で頑張って欲しい面はありますが。
477: 通りがかりさん 
[2021-10-01 20:56:56]
場所はとても良いですが、あの価格なら床暖は欲しかったです。
478: 匿名さん 
[2021-10-03 01:19:46]
床暖房はあった方がいいですか?そんなに寒いのでしょうか?
479: 匿名さん 
[2021-10-03 14:57:51]
床暖ないけどここの場合全室パネルヒーターで寒くはないと思いますよ。
個人的にファンコンベクターよりいいです。
480: 匿名さん 
[2021-10-03 15:14:46]
自分は床暖房不要だと思うけど、
有償のオプション工事で追加できないのかな?

まだ中層より上は影も形もない状態だから、いろいろ注文出来たりしそうなものだけど。
481: 匿名さん 
[2021-10-03 18:11:28]
床暖房ないとか驚き!!
482: マンション検討中さん 
[2021-10-03 18:22:42]
床暖追加工事はかなり大変というか無理では。
483: マンション検討中さん 
[2021-10-03 19:54:50]
ダイワは良い立地でお手頃なマンションを建てるのが上手い。
ただ、コストを下げるために、色々節約したり(ケチる)、無理な設計をする。
そのために10年、20年経った時に、良いマンションとして残るかどうかはビミョー。
その点、御三家はマンションという建築物が10年、20年と残り、それでブランドが維持されること
をよく理解しているので、・・・(例えば住友)らしい感じで妥協しないところがある。

とか言っても、この場所が良ければ、札幌のような地方で、買い手はデベロッパーを選べないのだが。
484: 匿名さん 
[2021-10-03 20:08:09]
住友さん独特のあるよね
485: 匿名さん 
[2021-10-03 20:48:46]
なるほど、床暖は欲しい人と不要な人と別れるところだから、
標準にしないでコストカットというのもあるのかもね。
高断熱住宅だから省いたという理由もあるかもしれないけど。
486: 匿名さん 
[2021-10-03 22:42:15]
当方、札幌在住ですが、戸建てで床暖房ありましたが、使う事もなかったのですが、タワマンは床暖房必須設備?床暖房無い事に落胆されている方が多くて、驚いております。東京の方だからでしょうか。
487: マンション検討中さん 
[2021-10-03 23:33:06]
札駅近くのグラフォートかターミナルタワーも床暖無しのパネルのみなのでそういう実績もあるんでしょうね、大和ハウスは。
488: eマンションさん 
[2021-10-04 06:00:46]
床暖房、頻繁には使わないけどめちゃくちゃ寒い年に数日はあって良かったと思う。
489: 匿名さん 
[2021-10-04 08:51:37]
床暖は建築技術の向上により気密性 断熱性が 上がってきているので必要がなくなってきたものでオプション設定すらなくなっている
プロが設計 建築している物件です
タワマンで床から冷気が上がってくることはないでしょう
昔のイメージが強すぎます
時代の変化についていきましょう
490: 匿名さん 
[2021-10-04 09:59:39]
新しい時代についていきます・・
491: 匿名さん 
[2021-10-04 15:27:10]
>>489 匿名さん

同じダイワでも苗穂やone札幌は床暖付いています。
あちらは時代の変化についていけてないのねw
492: 匿名さん 
[2021-10-04 16:00:26]
こちらはZET-Mですから
あちらはただの都市ガスマンション勉強しましょう
493: マンション検討中さん 
[2021-10-04 16:23:38]
zehですね
494: マンション比較中さん 
[2021-10-04 20:53:51]
ZEHーMはフラット35S適用になり金利が優遇されます
フラット35より0.25引き下げになります
経済産業省がZEHを推進しています
one札幌は残念ながらZEHーMではありませんのでフラット35S適用ではありません
なぜそうなったのかはわかりませんが何か事情があるのでしょう
495: マンション検討中さん 
[2021-10-04 22:12:16]
俺床暖めっちゃつかうんだけど。むしろ冬って床暖しか使わないイメージ
それ以外のヒーターも入ってるけど使わないなぁ
本州だとコタツで良いと思うけどw
496: マンション比較中さん 
[2021-10-04 22:20:13]
床暖好きには残念なマンションですので他をあたりましょう
タワマンでこたつ・・・和室の設定がないです
497: 匿名さん 
[2021-10-04 22:39:15]
現地まで建物の様子を見てきました。
一番端の病院は外観がほぼ出来てましたが、マンションはまだまだですね。5,6階くらいのコンクリの塊といった感じ。

ちょっと歩いてみましたが、長引くコロナの影響なのか、周辺商業施設で空きテナントが点々とあるのが気になりました。
新しい商業施設もちゃんと埋まるのかちょっと心配です。

なんとなくですけど、若い人増えたなって思いました。大学の効果でしょうか。
498: ご近所さん 
[2021-10-05 16:07:21]
>>486 匿名さん北海道では基本家自体が断熱をしっかりしているので床暖は必要ないでしょう。逆に北海道で床暖にすると室温が上がりすぎてあっつい状態になります。逆に暑くて窓開けたりします。必要と言っている人は、北海道の家の断熱事情を知らない人?パネルヒーターの方が調整が効いて便利です。
499: マンション検討中さん 
[2021-10-05 18:37:53]
床暖も使い方でしょうよ。うちは低めに設定して床暖にしてるので、暑いと言うことは設定温度が高すぎるんじゃないですかね。
断熱事情を知らない人?あなたが床暖の使い方を知らないだけでしょ
500: 通りがかりさん 
[2021-10-05 20:05:44]
>>499 マンション検討中さん
同意しますね。
床暖だって細かく調整できますよ。

パネルヒーターも色々ありますよね。灯油臭くなっている中古マンションにはがっかりしました。
501: マンション比較中さん 
[2021-10-06 09:29:38]
ここは電気だからその心配はないのでは。
502: 匿名さん 
[2021-10-06 13:23:50]
灯油臭くなっている中古マンションの不満は要らない
床暖論議も要らない
ここにはない設定の話は他でしてください
重い物をのせることはできませんが床暖ほしければ電気カーペットでも敷けば温度調整もできますし解決します
ここのマンションはこのオプション設定でもかなり人気です
有意義な情報を共有しましょう
503: マンション検討中さん 
[2021-10-06 18:29:20]
ここの売れ行きどうなんだろう 
まどりが狭いのがネック
504: 匿名さん 
[2021-10-06 18:56:51]
公式ホームページに販売状況が書かれています
間取りを変更できますし間取りの広い物件に申し込めば良いと思います
505: 通りがかりさん 
[2021-10-06 20:15:22]
駅前が出来上がったらそれ以上の発展は見込めませんね。と言う事は資産価値は上がらない。郊外だから札幌駅周辺の再開発の恩恵も受けられない。というわけで他当たります。
506: マンション検討中さん 
[2021-10-06 21:00:00]
間取りは選択肢幅広いし狭くないと思いますがね。
そりゃ200㎡とか欲しいならあれですが。
507: 匿名さん 
[2021-10-06 21:40:19]
>>505 通りがかりさん
札幌駅周辺の再開発の恩恵とは、何が受けられるのですか?
508: 匿名さん 
[2021-10-06 22:23:13]
札駅再開発の恩恵はこの物件でも受けられますよ。
札駅方面の夜景が綺麗になりますからね。
509: 匿名さん 
[2021-10-06 22:40:33]
札幌駅周辺の再開発は新幹線が来るのでそれに伴う発展ですね
市電延伸の話もワンチャン見込めるので、将来的な発展見込んで買うならONEって感じでしょうか。
生活の利便性はこっちの方が良いと思いますので、発展はそこそこでいいからとにかく便利なところに住みたいっていうならこっちでもいいと思いますよ
資産性だって、上りはしなくても落ちもしないなら悪くないでしょう
510: マンション比較中さん 
[2021-10-06 23:13:29]
新幹線の札幌延伸は札幌市全体に恩恵がありますが日常的に使うものではありません
毎日 有名ブランド店に用もありません
利用したいと思ったときに行くには札幌中心部までJRで9分便利です
必要な物が徒歩圏に揃っていて住環境が整っている良い物件だと思います
普通に住みやすいでしょう
511: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-07 11:09:39]
学区はどうなんですか?
513: 管理担当 
[2021-10-07 12:47:49]
[No.512と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
514: 匿名さん 
[2021-10-07 13:11:51]
第2期募集が29戸。
価格から推測するに低層から中層階が中心でしょうか。

220戸のうち第1期が118戸(1戸残)、第1期2次が24戸。
最上階の6戸は除くと残り72戸のうち、今回29戸。
あと2回くらい販売ありそうですね。

>> 511
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/gakku/

ここで調べると、小学校はひばりヶ丘小学校、中学校は厚別南中学校でした。
札幌の公立なんて、ごく一部を除いて大差ないと思っているんですが、
結構差があるんでしょうか?
515: マンション検討中さん 
[2021-10-07 16:04:51]
中学校は、もみじ台中学校かと思います。
516: 匿名さん 
[2021-10-07 16:22:38]
失礼しました。指摘ありがとうございます。
中央1条6丁目なので、もみじ台中学校ですね。

2条5丁目と勘違いしていました。
517: 匿名さん 
[2021-10-08 06:24:46]
公立小学校は、ひばりヶ丘小学校か小野幌小学校を選べるはずです。
518: 匿名さん 
[2021-10-10 09:34:55]
>>514 匿名さん
近くに市営住宅がある地域は荒れており、必然的に学校もそうなります。
519: 匿名さん 
[2021-10-10 12:50:30]
信濃小学校はいいような、あっちは厚別駅の方か?
520: 匿名さん 
[2021-10-10 19:49:29]
>>518 匿名さん
へー、そうなんですね。
ということは、もみじ台団地、青葉団地、ひばりが丘団地、新札幌団地に囲まれている新札幌エリアってすごく治安悪いってことですか?
古い団地って老人しかいないというイメージでいました。

https://s-j-k.or.jp/shieijutaku/
521: 匿名さん 
[2021-10-10 19:57:05]
>>517 >>519
札幌の学校は選べないって聞いてましたけど、そういうわけでもないんですねー
ただ、信濃小はともかく、小野幌は遠いですね
522: 匿名さん 
[2021-10-10 20:05:38]
現在の厚別の団地は高齢な方が多く、団地に空きがありません…。ファミリー層は東雁来の方を勧められていました。なので、団地住みの子供は少ないと思います。治安も白石と比較すると、緊急出動の頻度も少なく事件もないと思いますよ。いい所です。
523: マンション検討中さん 
[2021-10-10 20:06:54]
東京で地震があって、タワマンはダメだって話が出てるけど、
ここは周りが停電でも、病院のついでに発電機で電源供給されるって聞いてイイナって思った。
524: 匿名さん 
[2021-10-10 20:28:09]
電力会社の近くもそうよね
当たり前だけど
525: 匿名さん 
[2021-10-10 20:38:07]
もみじ台団地は住民の4割が高齢者で、低所得者のための住居なので家賃は人によれば5000円を切るくらいです。
低所得者が多い地域はどうしても変な人達を引き寄せたり****が幅を利かせたりもしますが、逆に考えるとその程度とも考えられますし新札幌周辺から出なければ問題ないでしょう。
あえて東側にいく用事もないでしょうし
527: 匿名さん 
[2021-10-11 22:34:55]
車2台あるんで駐車場の空きどんな感じになるか・・・。
再開発敷地内のDパーキングが月極あるといいなぁ。
528: 匿名さん 
[2021-10-13 09:34:06]
南東向きで日当たりは良好そうですね。
駅前は商業施設が2つあるから買い物は便利そうだし、駅からも程よい距離なのがいいです。
間取ですが平米数としてはDINKSから家族世帯が中心になるのかなと予想しています。
もう少し広めのタイプがあっても良かったかな。
子供はあまり多くはない方向けなのかな。
529: 匿名さん 
[2021-10-13 21:09:50]
営業さん曰く「札幌の普通の人が買える価格ではない」ので、どんな人達が住むんでしょうね。
1LDK、2LDKのタイプはリタイア層夫婦や単身女性から引き合いが多いみたいですよ。
530: マンション比較中さん 
[2021-10-13 21:51:38]
今の札幌の相場考えると安くは無いですが、そんな馬鹿みたく高くもないでしょう。
最上階とかは以外は。
531: 匿名さん 
[2021-10-24 21:25:03]
2期2次売り出し中ですが、㎡数と価格見るに最上階の部屋もありそうですね。
最上階はやはり設備ちがうのでしょうか。
532: 匿名さん 
[2021-11-13 11:02:07]
最近すっかり話題なくなってしまいまたね、まだ売れ残ってるのに
533: 販売関係者さん 
[2021-11-13 14:01:14]
新札幌だからこんなもんでしょう
やっぱし、円山・山の手でなくっちゃネ 
534: マンション比較中さん 
[2021-11-13 14:04:13]
やっぱし、苗穂にはかてません・・
535: 匿名さん 
[2021-11-13 15:34:57]
ここは竣工までまだ期間があるし、順調な売れ行きだから問題ないでしょう。
円山のどちらかは苦戦してるようですが。
536: 評判気になるさん 
[2021-11-13 19:40:40]
売れ行き好調だと思っていました。
便利そうだし高すぎる訳でもないから色んな年代に需要ありそうですがね
537: 匿名さん 
[2021-11-13 20:40:56]
好調です。
538: マンション検討中さん 
[2021-11-14 08:51:54]
札幌ドームが移転したら、新さっぽろからバスでも行けるようになりますか。       
539: 匿名さん 
[2021-11-14 14:06:46]
北海道ボールパークまでJRで2駅で行けそうです
540: マンション検討中さん 
[2021-11-14 16:30:25]
538ですが調べてみました。JR北広島駅まで行きそこからシャトルバス、他に新さっぽろからもバスが出る予定のようですね。ボールパークまで気軽に行けそうで良かったです。
541: 匿名さん 
[2021-11-16 21:53:36]
3~4LDKのプランになるとどうしても高くなりますが
確かに1~2LDKであれば、そこまで高く無いのかもしれませんね。
駅まで徒歩4分の立地なので、まぁ入居時期までには完売しそうかな。
542: マンション検討中さん 
[2021-11-18 18:07:13]
同じマンションなのに、1期2期で値段が違うはず。1期でそこまで売れたなら2期では値段は上げているはず
543: 匿名さん 
[2021-11-18 19:02:53]
そうですかね?
あまり値上げしている印象はありませんが…
544: マンション比較中さん 
[2021-11-18 20:27:28]
大和なんで値上げはほぼ無いですよ。
上げるかもって最上階のも変わってなかったし。
545: マンション検討中さん 
[2021-11-18 21:02:55]
大和ハウス工業、営業停止命令ってニュースになってましたね。すでに契約済には影響は無いにしても不安要素が多すぎます。
546: 匿名さん 
[2021-11-18 22:38:20]
大和のあの件は気にする方が馬鹿だよ。
547: マンション検討中さん 
[2021-11-19 20:33:51]
最近のニュースですよね。営業停止命令ってよっぽどでしょ。気にしないほうが馬鹿なのでは?笑 
548: 匿名さん 
[2021-11-19 21:35:56]
実務年数が足りないのに国家資格に受験して合格してしまった問題ですね。
倫理的な問題はありますが、合格しているんで施工した物件の技術的な問題は無いでしょう
営業停止というのも22日間照明やコンセントなどの電気配管工事の新規契約が出来ないってだけでニュースが出てから株価にも影響出てません
気にしたところでどうにも出来ないですし、気にするだけ損じゃないですかね
549: マンション検討中さん 
[2021-11-19 22:21:42]
>>547 マンション検討中さん
いやむしろ天下りみたいな古い慣習を拒否してクリーン化しようとしたらお上の逆鱗に触れたみたいな噂。挙げられたネタが流れに乗って走ってたクルマが一台だけスピード違反でピックアップされたみたいな話だし。
550: 匿名さん 
[2021-11-20 11:01:31]
見せしめだよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる