近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー堺筋本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 久太郎町
  7. ローレルタワー堺筋本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-13 12:29:54
 削除依頼 投稿する

ローレルタワー堺筋本町についての情報を希望しています。
堺筋本町駅徒歩1分のマンションです。
総戸数511戸もあり、大規模物件ですね!
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/sakaisuji511/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152161

所在地:大阪府大阪市中央区久太郎町二丁目35番(地番)
交通:Osaka Metro堺筋線・中央線「堺筋本町」駅徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.41平米~210.07平米
売主:近鉄不動産株式会社
   大和ハウス工業株式会社
   名鉄不動産株式会社
   九州旅客鉄道株式会社
   総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「ローレルタワー堺筋本町」タワマン激戦区本町周辺 駅徒歩1分&関西初のゲーテッドガーデン 意外と安い?!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/14072/

[スレ作成日時]2020-12-04 12:51:29

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区久太郎町二丁目35番(地番)
交通:OsakaMetro中央線 堺筋本町駅 徒歩1分 (10号出入口利用の場合。7:00~22:00利用可能(平日・土曜) 7:00~21:00利用可能(日曜・祝・休日)、徒歩2分(9号出入口利用の場合。始発から終電まで利用可能))
価格:未定
間取:1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
専有面積:43.41m2~85.94m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 511戸

ローレルタワー堺筋本町ってどうですか?

248: 匿名さん 
[2022-01-20 13:37:43]
堺筋本町駅から接種会場に向かう場合は必ずといっていいほどここの前を通ることになりますね。
一銭もかけずに大量の人に物件を知ってもらえる機会、営業さんラッキーですね。
249: 匿名 
[2022-01-20 19:46:00]
1期が何部屋分譲したか知りませんが

【先着順分譲概要】
分譲戸数
33戸
分譲価格(税込)
4,168万円~28,798万円
住居専有面積
43.41㎡~155.50㎡

【第2期分譲概要】
分譲戸数
20戸
分譲価格(税込)
3,998万円~16,998万円
250: 匿名さん 
[2022-01-21 20:55:20]
第一期は13次が終わり、次は14次か15次まですすんでます。欲しい部屋があれば第二期が始まるまでに買うのが得策。タワマン購入経験者なら常識。
第二期が始まる3月中旬には希望の部屋は少なくなってますよ。
251: マンション検討中さん 
[2022-01-21 23:24:32]
どれぐらい売れてるんですか?
252: 匿名さん 
[2022-01-26 12:12:00]
物件概要で建ペイ率は80%(角地、防火地域内耐火建築物の緩和により100%)、
容積率は1,000%(建築基準法第52条8項の適用により1,200%)となっていますが
これってどういう意味ですか?
253: 匿名 
[2022-01-26 12:49:06]
>>252 匿名さん
具体的に何を聞きたいのでしょう?
254: マンション購入した 
[2022-01-27 20:53:46]
>>252 匿名さん
1.

建ぺい率の制限を受けない場合

定められた建ぺい率が80%の用途地域(第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、準工業地域、近隣商業地域、商業地域)で、かつ防火地域内にある耐火建築物は、建ぺい率は無制限(100%)になります。(建築基準法第53条6項)

建物を建てる際、一般的に隣地境界線から50cm離さなければならない(民法234条)ところ、敷地をフル(100%)に使って隣地境界線に接して建てることができます。


2. https://www.pref.osaka.lg.jp/kenshi_shinsa/tyousei_kyoka/tyousei_52-8....
255: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-10 19:20:02]
収納が欲しく、断念しました。
256: 周辺住民さん 
[2022-02-11 12:49:59]
今、近くのライフ堺筋本町店改装中で2週間休業中です。
改装後楽しみです。
257: 匿名さん 
[2022-03-09 16:54:48]
ライフの改装、この辺りでマンションが増えたことを受けてという部分もあったみたいですね。
以前よりも更に生鮮食品に力を入れているということですよ。
お惣菜とか手作りパンとかも力が入っているということなんで、外食に頼らなくても良くなる点は良いと思いました。
ライフはインストアベーカリーが結構美味しいので充実しているのはうれしい。
258: マンション検討中さん 
[2022-03-10 00:52:23]
中層階前後までは、囲まれ感あり最寄り駅の堺筋本町駅の駅力が弱く感じました。
理由としては、縦の移動の梅田・難波方面には乗り換えか、歩いて御堂筋線まで行くことになるので。
中層階前後までは、囲まれ感あり最寄り駅の...
259: 匿名さん 
[2022-03-10 08:14:20]
電線がダサいよね
260: 匿名さん 
[2022-03-10 09:07:41]
堺筋本町駅から本町駅まで徒歩圏内だから気にはしてない。
261: マンション検討中さん 
[2022-03-10 22:28:24]
南北に貫く北側一方通行5車線の堺筋沿いは、北の北浜界隈はまだマシなのですが、中央通りから南のこの計画地から長堀橋、日本橋界隈になるにつれ、車と自転車、歩行者が無秩序に行き交う雑然とした感じでもともと歩道は狭く、セットバックした建物は少ない、さらに大阪市内特有の傍若無人な自転車走行に無断駐輪と安全性を保てる空間が少ないと感じました。
南北に貫く北側一方通行5車線の堺筋沿いは...
262: 匿名さん 
[2022-03-10 22:30:21]
>>261 マンション検討中さん

歩道狭すぎますね。両端2本分の車線は歩道に変えるべきですね。
263: マンション検討中さん 
[2022-03-11 22:01:38]
ここは場所もよく価格も比較的お手頃なのでかなりの勢いで売れているようです。ただし手付け金と中間金の合わせて2割が原則として必要みたいですよ。
264: 匿名さん 
[2022-03-11 22:49:53]
>>262 匿名さん
歩道は、本当に狭いですね
265: 匿名さん 
[2022-03-12 13:28:35]
>>264 匿名さん

堺筋と四つ橋筋は狭くて歩くのが億劫になるレベルですね。。。御堂筋を歩道化したり三休橋筋とかをオシャレにするのはそれはそれで結構だけど、その前にこの辺何とかしてよといつも思います。
266: 匿名 
[2022-03-12 14:32:47]
色々と見て廻りましたが、結局この物件の3LDK88㎡を購入しました。
プリミスト靱本町も良かったですが、検討時には既に上層階がなく、堂島も見に行きましたが買い物、クリーニング等の生活面では不便かなと思い、この物件を選択しました。
ただ、間取りが良いのが少ない気がするので、営業さんが売り切るのは大変だと思いますが…
267: 匿名さん 
[2022-03-14 12:18:26]
タワーマンションだけあり共用施設が充実していると感じます。
アカデミースペースは住人が自由に学習・仕事ができる施設でしょうか。
このような施設は24時間利用可能だといいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる