近鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー藤が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. ローレルタワー藤が丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-25 12:55:36
 削除依頼 投稿する

ローレルタワー藤が丘についての情報を希望しています。
藤が丘駅徒歩3分の場所にマンションがたつようです。
始発駅なので座って電車に乗れますし、生活しやすそうですよね!
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/fujigaokatower/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152153

所在地:愛知県名古屋市名東区明が丘105番他3筆(地番)
交通:地下鉄東山線「藤が丘」駅徒歩3分
間取: 1LDK~3LDK
面積:52.23㎡~86.84㎡
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問9】ローレルタワー藤が丘(人気エリアのタワー型物件!)
https://www.sumu-log.com/archives/31246/

【本文とタイトルの(仮称)を削除しました。2021.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2020-11-20 15:13:43

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市名東区明が丘105番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩3分
価格:8,040万円・8,390万円
間取:2LDK
専有面積:84.11m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 97戸

ローレルタワー藤が丘ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2021-03-15 23:48:56]
令和2年
住所 地価(円/m2) 坪単価(円/坪) 前年比(%)
明が丘124番2 50万0000 165万2892 +6.38
102: マンション検討中さん 
[2021-03-15 23:59:32]
>>100 マンション検討中さん
敷地の西側が駐車場です。大半が機械式で、一部平面があります。
103: マンション比較中さん 
[2021-03-16 00:11:54]
藤が丘でこの値段なら名古屋駅とか、伏見いけちゃいますね。。海抜の差か。。
104: 匿名さん 
[2021-03-16 00:23:32]
名駅は災害リスクがありますから、その点をどう捉えるかですね。
105: マンション検討中さん 
[2021-03-16 11:15:07]
>>102 マンション検討中さん

ありがとうございます。西側なんですね。やはり大半は機械式ですよね。
106: 匿名さん 
[2021-03-16 12:49:37]
市内だと平面はなかなか難しいですよね。
本郷の物件はタワーパーキングなので、それに比べれば良いかなと。
107: マンション掲示板さん 
[2021-03-16 15:51:46]
>>105 マンション検討中さん
機械式は避けたいですよね。将来の修繕費もかなり膨れ上がるので怖いです。
108: 匿名さん 
[2021-03-16 18:54:22]
駅近の名古屋市内で全面平面駐車場となると、守山区、緑区とかになるかと。
そのあたりは何を優先させるかですねー
109: 匿名さん 
[2021-03-17 12:54:22]
断層が近く不安なのですが、ここは免震ですか?
110: マンション検討中さん 
[2021-03-17 13:16:47]
断層もですが、名古屋市の大規模盛土造成地マップ見ると、造成地に該当してるっぽいのが気になります。

111: マンション検討中さん 
[2021-03-17 18:59:28]
>>109 匿名さん
免震ではなかったと思います。タワーとは付いてますが、実際は19階建ですし、免震付けるとランニングコストが大幅にあがりますからね。
112: 匿名さん 
[2021-03-18 07:45:33]
>>111 マンション検討中さん
免震付きだと、
どのような費用がかかるのですか?
113: 通りがかりさん 
[2021-03-18 08:27:56]
免震装置の定期点検・メンテナンス、場合によってはゴムの交換費用(あまりないようですが)がかかってきますので、その分が管理費に上乗せされているようです。
114: 匿名さん 
[2021-03-18 11:24:00]
>>113 通りがかりさん
免震装置そのものに手を入れることは、
基本的にないです。
耐用年数60年くらいが一般的なので。

メンテナンス(点検)も、
過去住んでいた免震マンションの場合、
だいたい3年に1回に点検。
費用は4、50万程度だったと記憶しています。

総戸数にもよりますが、
得られるメリットからすれば、
一戸辺りの負担は無視できるレベルかと。
115: 匿名さん 
[2021-03-18 11:48:14]
管理費の影響が気になる方は、免震のタワマンのモデルルーム行って聞いた方が確実なのでは。どちらかというと建築費用が嵩むイメージなので、免震だったらさらに価格が高かったじゃないかと。
116: 匿名さん 
[2021-03-18 13:29:23]
この程度の高さで免震入れてるマンションってありますかね?今出てる20階未満のシティタワー、プラウドタワー、ノリタケ、グラメ大須なんかも免震ないですよねー
117: 匿名さん 
[2021-03-18 14:46:23]
>>116 匿名さん
代官町のゼスタタワー。
プラウドの名古屋伏見。
辺りですかね?
パッと思いつくのは。
まだある気がしますが、
すぐには思いつきません。
118: 匿名さん 
[2021-03-18 16:07:37]
>>117 匿名さん
過去の物件ですか笑
ちなみにプラウドは20階以上だった気がします
ゼスタは当時にしてはめっちゃ高かった印象ですので、免震が価格にオンされてるかんじしますね
関東圏だともっと免震ありそうなイメージですけど、東海圏では需要ないんですかね
119: 匿名さん 
[2021-03-18 16:55:15]
>>118 匿名さん
19階以下というソートに疑義を感じたので。
60m級の近い物件を挙げてみました。

マンションは高度制限で45mを狙った物件が多く、
45mを超えると次は60m前後になるので。
こちらもタワーと名乗っているので、
60m超だと思います。

ゼスタは平均坪単価で270万位だったかと。

免震のコストは基礎面積と高さのバランスで結構変わってしまうので、坪単価の内如何程か?は表現が難しいですね。

まぁ、せめて制振位は入れて欲しいな。
とは思います。
関東圏というよりズバリ東京なのでしょうが、
絶対額が高い分、付加価値分は販売価格に転嫁できますし、市場からも求められているのでしょうね。
120: 匿名さん 
[2021-03-18 16:57:57]
そう言えば、
ローレルタワー名古屋栄は免震でしたね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる