JFE都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 (旧・アーバンビュー咲洲 カナリアルタウン)PART 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住之江区
  6. シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 (旧・アーバンビュー咲洲 カナリアルタウン)PART 3
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2010-05-20 08:25:44
 

シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前のPART3です。

概要
名称 シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前
所在地 大阪市住之江区南港北1丁目38番2(地番)
交通 地下鉄中央線“始発駅”・ニュートラム「コスモスクエア」駅《直結》徒歩2分
総戸数 600戸 他に防災センター等あり
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨鉄筋コンクリート造地上23階・地下1階建 板状棟・4棟編成
事業主(売主) JFE都市開発株式会社・株式会社アーバンコーポレイション・アーバンライフ株式会社・五洋建設株式会社
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
管理 株式会社長谷工コミュニティ
設計監理 浅井謙建築研究所株式会社
施工(建設、請負) 五洋建設株式会社

前スレ:シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 はどうでしょう? Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6940/
前々スレ:シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前(旧アーバンビュー咲洲)はどうでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6904/

・新規の質問は、旧スレも含め一度過去レスを読んでから、を推奨します。
・誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
・荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

【住民板に移転しました。管理人 2010.05.20】

[スレ作成日時]2009-05-17 11:38:00

現在の物件
シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前
シーサイドレジデンス
 
所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1丁目38番2(地番)
交通:大阪市営中央線 コスモスクエア駅 徒歩2分 (直結)
総戸数: 600戸

シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 (旧・アーバンビュー咲洲 カナリアルタウン)PART 3

652: 匿名さん 
[2009-09-24 08:08:42]
古い情報を無理して載せなくてよろしいですよ。混乱しますから。
アクアコートは先月既に完売しております。フォレストもあとわずか。
ガーデン・ステーションともに残り5分の2くらいです。
653: 匿名さん 
[2009-09-24 10:25:17]

つい先週までここで130戸ほど残っているとありましたが、現在100戸切っているのですか?
否定されるのであればもう少し具体的な数字で教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
654: 匿名さん 
[2009-09-24 14:22:34]
>633
120くらいとなってますので
商談中の20前後を差引いたら100前後でしょう。
シルバーウィークも営業してましたから、もう変わってるかもしれませんね。
ご自分で確認されるのが一番かと思います。
ちなみに今日はお休みです。
655: 匿名さん 
[2009-09-24 15:09:49]
売れ残りの数字を書くとなんだかんだと否定するけど、じゃあいったい何戸なのかはっきりと公表しない。

「知りたければ自分で確認しましょう」みたいなこと言ってるけど、半分来場を促す営業にしか見えない。

ある程度の数字を公表できないのなら売れ残り数を否定しない方がいいと思う。
656: 匿名さん 
[2009-09-24 20:58:03]
そんなに売れ残り数が知りたいなら
自分でモデルルーム行って聞けばいいやん


>655は売れ残り宣伝したくてうずうずしてる他社営業に
しか見えん
657: 購入検討中さん 
[2009-09-28 17:01:08]
住人の方にお聞きしたいのですが、小児科は近くにあるんでしょうか?
徒歩で行ける範囲であればいいのですが、小さい子供がいるので気になります。
658: 購入検討中さん 
[2009-09-28 22:06:16]
私も、本気で購入検討しています。お聞きしたいのですが、ポートアイランドではなく、六甲アイランドではなく、ここを選ばれたのはなぜですか??私自身は神戸の出身なので六甲アイランドも考えていますが、橋下知事の大阪がどのように変わっていくのか興味があり、大阪に住もうとおもっています。ちなみに、今は北摂です。
659: 答 
[2009-09-29 00:03:39]
六甲??私は職場が大阪だからです
660: マンコミュファンさん 
[2009-09-29 00:29:17]
大阪南港と六甲アイランド全く異質なもので比較になりませんよ。

南港は、大阪市内中心部と繋がっていますので、利便性が高いです。
大阪市内の少しはずれのシーサイド(少し静かで落ち着いた環境)に住んでいるという感覚でしょう。
ただ、高級感のあるエリアとか文教地区とか、そういう場所ではありません。

良く知りませんが、
六甲アイランドは、利便性を相当犠牲にして、環境を重視する方々が住まれるような場所ではないでしょうか?

この2つの場所を比較するようなことは、私にはあまり考えられません。



661: 匿名住民 
[2009-09-30 15:59:10]
六甲アイランド


私も神戸出身です。
職場が大阪で、ここ何年もずっと大阪に住んでいます。で、マンション選びも大阪に絞って行いました。

職場からの近さや部屋の大きさを考えてここにしました。
当初から「ベイエリアがどうしてもいい」というわけではなかったのです。
だけど、今では、海に近く、近くを外国船が行き交うこの環境に、とても満足しています。

職場は大阪ですか。
六甲アイランドから公共機関を使って通勤するとなると、一旦「住吉」まで出る必要がありますね。大阪が職場だとちょっと通勤時間が長いように思えます。

六甲アイランドは、最近は行っていませんが、六甲の山並みが綺麗で、とてもいい環境だったと記憶しています。
通勤時間が長いことを除けば良い選択だとは思いますね。
662: 入居予定さん 
[2009-09-30 22:26:21]
契約はしたものの、売却がなかなかうまくいきません(TT)
もう少しで売却活動して3ヶ月・・・
それを過ぎると白紙に!?(我が家の決定事項)
そんな方っていらしゃいますか??
664: 匿名さん 
[2009-10-01 10:39:48]
>662さん

今朝の日経に新築マンションが低迷中で供給が少ないので
中古マンション活況のような記事が出てました。
全部が全部ではないと思いますが、ご希望とおり売却できると良いですね。
665: マンコミュファンさん 
[2009-10-02 13:40:59]
府庁移転の可能性が高そうですので、将来的に良いかもしれません。
666: 匿名さん 
[2009-10-02 14:48:58]
相変わらず府庁移転に反対している自公の府議の議員が多いですが
先日の堺市長選で、自公推薦民主応援の現職堺市長が、橋下知事の応援する候補に敗れて
橋下知事の人気が予想をはるかに上回る人気で、考え方を変えざるを得ない状況に追い込まれている模様。
あまりにも府庁移転に反対を続けると2年後の府議選で完全に逆風にさらされる事になるでしょう。
さて、どうする? アイフル? じゃなくて移転反対府議員達よ(笑)

ガンバレ~橋下知事&平松市長
667: 匿名さん 
[2009-10-02 17:19:24]
やはりカジノ構想も推進するのでしょうか?
668: 匿名さん 
[2009-10-02 17:36:27]
どうなんでしょう。
私は府庁がこっちにきてほしくない派なんで、
がんばって橋下知事を追い込んでほしいです。
669: 入居済みさん 
[2009-10-02 19:13:33]
今日「コスモスクエア駅前の交番から来ました。」と警官が来ました。
もしもの時に家族が何人とか連絡先とか分かっていた方が安心だからと任意で家族調査票をかいてもらってます。とおっしゃってました。
みなさんの所にも来ましたか?
その場で書いて渡してしまったので後になって大丈夫だよね?と心配になってきました。
住所と電話番号と世帯人数くらいで、詳しい勤務先や生年月日はさすがに書かなかったのですが。
670: 匿名さん 
[2009-10-02 19:27:02]
10月1日から咲洲トンネルの料金が半額の100円になりましたね。
これで少し利用しやすくなりました。活性化に向けて少しづつ計画が進んでいるようです。
無料になればもっと利便性が良くなります。早く無料にしてほしい。
671: 匿名さん 
[2009-10-03 18:13:11]
HPの販売戸数が110戸にへってますな・・・
676: 匿名さん 
[2009-10-04 00:19:45]
HP見てきました。更新されてます。
あと残り90戸じゃないですかね?
アクア→完売
フォレスト→残10戸
ステーションとガーデンははじめから予想されていた通り苦戦してますな。
まあ今後値下されたら売れそうね。




677: 匿名さん 
[2009-10-04 08:49:00]
9月末が中間決算だったので色々と動きがあったようですね。
あとは3月末の決算&竣工1年に向けて動いていくでしょう。
新規供給が絞られてエンドユーザーの選択肢が狭くなったのも一因。
結局は市場動向次第ということです。
ここに限らず首都圏でも同様の動きがあった模様。
我々購入検討者は焦ることなく又物件の人気と勘違いしないようにしましょう。
678: 匿名さん 
[2009-10-04 09:02:51]
HPの販売数はあてになりませんよ。
とある物件では1年で2戸、別の物件では1年で3戸、更に別の物件でも5戸しか減っていません。
もともと少なめに掲載しているのです。
679: 匿名さん 
[2009-10-04 10:04:38]
???
フツウによく売れていると思うけど。
なんでこういうとこって良い意見をすぐに否定したがるんだろう。。。
よくわからん。


680: 匿名さん 
[2009-10-04 10:41:56]
ついに残り100切りましたね。

ここのHPはなかなか更新されなかったので、更新されると逆に信頼度が高い(笑)

ってかこの前残り数で話題になったときの商談中が分譲済みに変わっただけか。

残り90営業さん頑張って。 もしや商談中抜いたら実際は70前後なのかな?
681: 匿名さん 
[2009-10-04 10:46:02]
規模が大きいので数だけ見ると売れている感じがしますが、一般的な規模のマンションと比較するために率で見るとそれ程でもない。
110/600*100=18.33%
販売済みが8割以上ならそこそこ売れてるという印象だが、勢いがあるとまではいかない。
また住民板でも色々規約の件で意見があるようだが未だに管理組合が設立されていないのが疑問。
ここ最近急に売れたのであれば、まさしく9月末効果でしょう。それで管理組合ができていないのであれば納得できる。そうでなければそろそろ管理組合ができてもおかしくない販売数のはずだが・・・
公表数字と実際の日々の色々な動きを全体的に見ると矛盾があるのは事実です。
683: 匿名さん 
[2009-10-04 11:06:43]
率でみる意味がわからないです。
100戸のマンションで80戸売れるのと
600戸のマンションで500戸売れる、
率がほぼ同じでもどっちが勢いいいんでしょう。
戸数売れてるほうに決まってます。
684: 匿名さん 
[2009-10-04 11:08:45]
なんだか内情にとても詳しい方がおられるんですね。
管理組合については住民側にしても入居後すぐに、という訳にはいかないでしょうし
時期を見てそのうちに設立されるのではないですか?

私はもう契約しましたがこのご時世に500戸以上もの物件が
この短い期間に売れてしまったことにただ感心しております。
業者の方からすれば戸数比率などで販売評価したがるのでしょうが
私達にはあまり関係のない話です。
営業さん頑張ってください。

685: 匿名さん 
[2009-10-04 21:27:11]
現在管理組合を代行している長谷工との契約期間もあるでしょうから
規定数に達したからハイっ交代って訳でもないと思いますが。
規模も大きいのでそれなりの準備も必要でしょう。
686: 匿名さん 
[2009-10-05 01:51:57]
担当営業さんの説明では、来年3月に管理組合ができる予定だと言うお話しでした。
予定が早くなって欲しいです。
687: 匿名さん 
[2009-10-05 09:44:01]
この規模で500以上売れてるんだから十分健闘してるでしょう。
管理組合が出来てないからどうこうって、余程現状を信じたくないのでしょうね。
率で見る方もそれほど売れてないとアピールしたいようだが、逆効果だね(笑) 他社営業かな?
ご心配頂かなくても管理組合は時期がくればしっかり設立されますよ。

ただ、出来るだけ設立を早めて頂きたいのは確かですがね。
688: 匿名さん 
[2009-10-05 10:06:26]
否定派もどうかと思いますが、肯定派も同じ位アピールしているように見えますよ。
もうどちらでもいいでしょう。検討中の身にはどうでもいいことです。
ところで現在残っている部屋はそれなりの価格帯の部屋が多い感じがしますが、さすがにこのままの価格では難しいと思いますがどう思われますか?
ステーションが安くなるならと以前から待機しているのですが、待機したままで終わりますかね(笑)
689: 匿名さん 
[2009-10-05 10:49:45]
何もせずに待機しているなら当然待機したままで終るでしょうね。
来年3月までは価格改定はまず行われないでしょうから。
ただ、買う意欲を見せつつ足元を見て、うまく交渉すればそれなりの値引は引き出せるかも知れませんよ。
どうしても安く買いたいなら来年の3月以降で希望の間取りが残っていれば超ラッキーになれるかもね(笑)
690: 匿名さん 
[2009-10-05 12:20:35]
689さん
とりあえず来年3月まで待ってみます。
現状の経済情勢からもう一段雇用・消費動向が下向きに動きそうな気配もありますので、検討者が少なくなる時の方が交渉もしやすくなると思っています。
ありがとうございました。
691: 入居予定さん 
[2009-10-07 12:56:13]
ローレルの友人から勧められて
こちらを購入し年末入居予定です。
まだかなり残ってるんですね。
早く完売して欲しいなぁ。
ところで、ローレルやリバー限定で
中古物件を探してる購入者が何人もいるみたいなんです。
中古よりも新築なのに安価なシーサイドを購入しても
いいのにって思いますがどうしてなんでしょうかね。
692: 匿名さん 
[2009-10-07 14:04:34]
マンションは価格だけではないですからね。
間取りで気に入ったのがないとか、これだけの規模になると住民の意思統一が大変そうとか、方角とか、色々あるのではないでしょうか?
あと新築といっても住んでしまえば新築公表価格の2-3割減が市場価格になってしまうので、あえて新築を避けているとか。
ここで資産価値の話をよく見かけますが、悲しいかな結局仲介業者が査定した価格が中古市場の販売価格になってしまうのです。
仲介業者を通さずに自力で自分の希望価格を押し通せる人は希望価格で売却すれいいですが、そういうわけにもいきませんしね。
あとはここの価格が安いのに、リバーの中古物件と差がないので、中古物件の値引き交渉をしようとしているかだと思いますよ。
694: エセ吉 
[2009-10-07 15:57:55]
長谷工の為に動いてるんじゃないと言わんばかりの

橋下知事の今後のご活躍に乞うご期待!
695: 匿名さん 
[2009-10-07 16:03:17]
おっしゃる意味よく分かりませんがここを購入した方はあまり開発が進むことを
望まれていないんじゃないかな。
696: 匿名はん 
[2009-10-07 18:15:24]
>No.691 へ
ローレルやリバー限定でさがしている方が何人もいるらしいですね。

そういう私も、コスモスクエア限定でマンションを物色中なのですが、
リバーの中古にするか、シーサイドの新築にするかで迷い中…

ただ、No.692さんもおっしゃってるように、新築だといきなり価値というか市場価格が
一気に下がっちゃうという事もありますしね(気持ちの問題かもしれませんが…)

その代わり、中古でしたら購入した価格が、現在の市場価格だと考えられるので
新築に比べて極端に下がるってことはないと思いますしね。

そう考えると、新築と同じくらいの値段の中古のほうに軍配があがるのかな…?

また、設備等に関しても言うほど、性能に差があるとも思えないし…
ま~これは、私個人の意見なので、他の人はどう思っているかわかんないけど。



697: 匿名さん 
[2009-10-08 01:36:21]
価値をあげるのもさげるのも住民。
それをわかっていないな人の多いこと。
自分が本当に良いとおもうものは価値が高いと思いますよ。
699: 匿名さん 
[2009-10-08 11:09:42]
ローレルやリバー限定で探してる方が何人もいるって・・・・何人いるのかな?
両方とも数物件空きがあるんですけど購入してくれないかな?
ローレルは最上階も空いてますよ。どうでしょうか?
700: 匿名さん 
[2009-10-08 11:20:57]
697さんの仰るとおりですね。
新築の価値がどうとか中古の価値がどうとか価値ばかり気にしてる人って価値でマンション選んでるんですかね。
不動産ですから経済状況によっては上がったり下がったりするでしょう。
高かろうが安かろうが自分がここに住みたいと思う物件なら購入後の価値はそれほど気になりませんけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる