住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス西池袋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西池袋
  6. シティハウス西池袋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-06 22:35:56
 削除依頼 投稿する

シティハウス西池袋についての情報を希望しています。
池袋からも歩けるマンションのようです。
要町まで行けば徒歩4分の立地なので気になっています。
池袋周辺は再開発が期待できそうですよね。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishiikebukuro/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152132

所在地:東京都豊島区西池袋五丁目4番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「要町」駅から徒歩4分
   東京メトロ副都心線「要町」駅から徒歩4分
   東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩11分
   JR山手線「池袋」駅から徒歩15分
   西武池袋・豊島線「椎名町」駅から徒歩8分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.41平米~67.44平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:未定


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-11-16 13:01:12

現在の物件
所在地:東京都豊島区西池袋五丁目4番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 要町駅 徒歩4分
価格:1億200万円~1億7,000万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.41m2~67.44m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 137戸

シティハウス西池袋ってどうですか?

351: eマンションさん 
[2021-11-27 21:49:03]
349さん、350さん

コメントありがとうございました。
幹線道路沿いでも、夜間は静かでバルコニーが逆側ならそれほど気にならないということですね。
352: マンション検討中さん 
[2021-12-06 14:17:30]
地権者住戸が多すぎてシンプルに怖い
353: マンション比較中さん 
[2021-12-06 18:14:28]
ずっと残り●戸と見せかけて売っていくスタイル?ほとんど売れていないのでは…
354: 匿名さん 
[2021-12-08 08:57:13]
この立地なら地権者住戸がある程度あるのは仕方のないことなんでしょう。
要町は昔から住んでいる方も多いですし。

「総戸数137戸[非分譲住戸79戸、その他住戸1戸(※1)含む」
約半数が地権者住戸ということになりますね。入居後のデメリットはある程度覚悟してということになりそうかな
355: マンション検討中さん 
[2021-12-08 12:46:38]
ここは、省エネ基準適合住宅ですか
356: eマンションさん 
[2021-12-09 07:50:50]
新築物件だから、融資上限3000万ということはないよね。
報道だけでは、いまいち適用要件がよく分からないけど。
357: eマンションさん 
[2021-12-09 14:06:41]
?融資上限
○年末借入残高上限
かな
358: マンコミュファンさん 
[2021-12-13 18:08:22]
年末残高4500万13年をフルにならば、0、7%でも現行並みですかね
359: eマンションさん 
[2021-12-14 08:03:52]
>>358 マンコミュファンさん

4500万はZEH規格みたいですから、ここは4000万ということですかね。

13年間で最大364万ですから、現行制度の最大額から36万相当の改悪ということかな?
360: 匿名さん 
[2021-12-23 05:47:43]
椎名町のプラウドが最速完売したけどコッチは永遠の残4戸ですかね。見た目も立地もいいマンションなのに…。不思議。
361: マンション検討中さん 
[2021-12-23 10:58:01]
シティハウス全般にいえることですが、見た目は決して良くないと思います。
賃貸+αのような。(好みの問題かもしれませんが。)
住んだら見た目なんてあんまり関係ないので私は気にせず立地を重視しましたが。
362: 匿名さん 
[2021-12-27 08:10:01]
>>361 マンション検討中さん

見た目良くない?
私はすごくカッコいいマンションだと思うけど。
縦のラインが目立つし、コーナーまでグリーンのガラスで囲った堅めの質感は完成したら目を引く存在になると思うよ。
周囲の街並みの中では下手なタワマンより存在感があるかと。
363: マンション掲示板さん 
[2021-12-27 20:08:16]
>>360 匿名さん
住友の売り方がそもそも完売目指してないから
地価が上がることを見越してストックしてるんだよ
同業者としては有名な話
364: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-30 02:04:04]
>>363 マンション掲示板さん
先着順残4戸という情報しかないけど、まだ発売されていない部屋あるのでしょうか。
365: 匿名さん 
[2021-12-30 06:28:28]
>>364 口コミ知りたいさん

「販売期 第1期・第2期・第3期」って書かれてるから、それ以降もあると解釈しています。
366: マンション掲示板さん 
[2021-12-30 17:52:58]
>>364 口コミ知りたいさん
確か、縦一列販売してない気がする
367: 匿名 
[2022-01-01 01:19:19]
Bタワーの板で、「ここを買うのはスペックでしか物件を判断できないアホ」みたいなこと書いている奴がいますね。竣工まで1年、入居開始まで1年5か月もあり、大方は売れて残り4戸なのに、こんな物件売れるはずがないとまで言いきっている始末。ここの購入者をアホ呼ばわりするとは、どんな立ち位置から物を言っているのかと思います。

Bタワーは要町エリアかつ不人気(らしい?)だから、デベさんが想定している予定価格は高すぎるということを言いたいようで、その証拠に同じ要町エリアのすみふ西池袋は売れ行き不調という前提条件が必要なようです。



368: マンション検討中さん 
[2022-01-01 01:25:59]
>>366 マンション掲示板さん

公式HPの間取りの立体図を見ると、B2タイプとIタイプはまだ販売していないような。
369: 匿名さん 
[2022-01-01 07:59:08]
>>367 匿名さん

そんな投稿、気にする必要ない。
それぞれ検討者は全然被ってないから。
わざわざ他スレの話を持ってくる行為のほうが荒らしに見える。
370: マンコミュファンさん 
[2022-01-01 14:07:42]
>>369 匿名さん

最後の1番行余計だよね。
私は興味深く拝見しましたよ。ただ、それだけの話。
371: マンコミュファンさん 
[2022-01-02 11:20:42]
>>366 マンション掲示板さん

そうなると、まだ第4期、第5期と続きそうですね。 
372: マンション掲示板さん 
[2022-01-04 22:30:41]
タワマン(笑)と比較されてもね…
373: マンション検討中さん 
[2022-01-06 09:01:06]
子育て世代としては、学区も違いますしね。池小と、池三小。池三小の方が人気。
374: マンション検討済さん 
[2022-01-06 12:47:16]
>>373 マンション検討中さん

私立小学校のご家庭も多そうですね
375: マンション検討中さん 
[2022-01-07 13:52:21]
>>374
近くに立教小もありますしね。
あそこに住んで池小ってあまりいないかもしれません。でも、個人的には将来的に賃貸にすることを考えるとすれば、学区が池三小の方がいいかなぁ。
376: マンション検討中さん 
[2022-01-15 12:32:06]
残3戸
377: マンション検討中さん 
[2022-01-15 12:34:02]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
378: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-15 19:48:29]
>>376 マンション検討中さん
売り急がないスミフの割には着実に売れていますね
379: 匿名さん 
[2022-01-16 09:12:44]
>>378 口コミ知りたいさん

1、2、3期の残りが3戸ということで4期以降も出てくるんですよね?

それはそうと公式サイトに駐車場2台目可能と出てますが、計画よりも自家用車所有世帯が少なかったようですね。駅近ですしレンタカーも借りやすい立地ですから車を所有するメリットは少ないのかも知れません。
380: マンション掲示板さん 
[2022-01-17 04:14:57]
>>379 匿名さん
池袋まで徒歩圏内だしねぇ…
381: マンション比較中さん 
[2022-01-17 09:40:50]
駐輪場は足りなさそう。
382: マンション検討済さん 
[2022-01-17 12:35:39]
>>379 匿名さん

見栄で車を保有し続ける人が少なくなったのですね。
383: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-17 18:54:21]
>>379 匿名さん
分譲対象57戸は3期まででほぼ出てると思います
非分譲住戸で売却する住戸があれば4期とかがあるんですかね
384: マンション検討中さん 
[2022-01-20 09:47:32]
>>383 口コミ知りたいさん

非分譲は、地権者さんなどに割り振られるものですから、それを売りに出すとなればすみふ扱いの新築分譲(第4期以降)とは違いますよね。
385: 購入経験者さん 
[2022-01-20 11:16:41]
>>379 匿名さん

ここは月額30,000円前後のようですので、セキュリティのある敷地内ならさほど高い感じはしませんが、年間約360,000円のコストと見合う利用があるかどうかですね。車自体の維持管理コストも含めれば、必要な時にタクシーやレンタカーを利用するほうが、お金の面だけではベストな選択のはずです。要町の月極相場は25,000~35,000円くらいのようなので、まあ妥当な料金設定だとは思いますが、累積させると重い負担であることには変わりないです。

386: マンション検討中さん 
[2022-01-22 00:05:22]
>>376 マンション検討中さん

残4戸に戻りましたね。
キャンセル???
387: 匿名さん 
[2022-01-22 15:40:16]
>>385 購入経験者さん
税金とか保険なども含めた維持費を考えると国産コンパクトカーに乗っても年間100万円はかかる計算になります。
外出時にかなり頻繁にタクシーを使い、アウトドアの趣味などで毎週のようにレンタカーを使っても100万円使うのは難しいですから、コスパを考えたら車を持つ意味はないですよね。
388: マンション検討中 
[2022-01-23 10:52:56]
>>387 匿名さん

あらためて、マイカー保有の不経済さがわかりますね。
389: 匿名さん 
[2022-01-27 10:44:15]
確かに都内だと駐車場代は高いし、車の維持費も高い。ガソリン代も上がっている。渋滞を考えると移動は電車の方がスムーズです。
ただ、小さいお子さんがいたり、子供の習い事等の送迎や買い物を考えると車があったほうが楽に生活ができるのは確か。
それがなければ車を手放してその分贅沢したほうがいい気はしますが。
390: 匿名さん 
[2022-01-27 20:44:59]
>>389 匿名さん
そういうのも含めて車を手放していい場所にマンション買った方が得です。
だから車保有率が減ってマンション価格が上がっていると思います。

ここに住んで池袋駅前で買い物をしたらタクシーに乗る生活と、郊外に住んで車を持つ生活とどっちが便利でしょうか?

勿論、車を持つという満足感が得たいならば別ですが。
391: マンション検討中さん 
[2022-01-30 10:45:28]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
392: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-03 00:20:29]
>>391 マンション検討中さん

久しぶりにプラウド椎名町の板を覗きに行ったら、年末に完売していたんだと。
椎名町とは客層が異なると思うけど、ここはやはり時間がかかっているのかな?
393: eマンションさん 
[2022-02-04 12:55:16]
プラウド椎名町からは、この地域の3LDK物件の購入層の限界価格が8000位なのかなと思う。西池はもう1~2段上の立地だけどね。
394: マンション検討中さん 
[2022-02-04 23:08:39]
>>393 eマンションさん

残4戸の場所ってどこなんでしょう???
395: マンション検討中さん 
[2022-02-04 23:09:41]
>>394 マンション検討中さん

>393 の返信ではなかったです。
396: 匿名さん 
[2022-02-04 23:13:03]
借りて住みたい町ランキング、去年池袋が1位だったんだって?それにしても、本厚木に首位を譲ったというのは、悔しがるのかどうか微妙すぎる

本厚木ってどんなところかも知らないし、池袋と比較する様相ないでしょうきっと。
397: 名無しさん 
[2022-02-05 08:52:14]
>>392 口コミ知りたいさん

客層というか検討者は同じじゃない?ここらへん新築マンションなんて少ないし。
単純に狭い?
立地はまぁまぁ良いんだけどね。
398: マンション検討中 
[2022-02-05 13:48:35]
>>397 名無しさん

検討層は多少被るでしょうが、購入層は異なるでしょう。1000万の価格差簡単に埋められないですし。

7000~8000万位までの物件の購買層は、資金的にカツカツの人が多いが、それを超える価格の物件購買層は、明らかに経済的余力のレベルが違うとあるギャラリーの営業さんが言っていました。
399: マンション検討中さん 
[2022-02-05 14:13:56]
楽しみ!池袋駅西口の駅前再開発!
https://www.tokyo-np.co.jp/article/154771
400: 名無しさん 
[2022-02-05 20:29:14]
>>398 マンション検討中さん

そしたらこの物件はそれこそ中途半端なんですかね。
売れ残ってるのがいい証拠かな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる