旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス笹塚駅前はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 笹塚
  6. アトラス笹塚駅前はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-04-14 14:15:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/sasazuka/index.html/

名称 アトラス笹塚駅前
所在地(地番)
東京都渋谷区笹塚1丁目55番1・他
交通
京王線・京王新線「笹塚」駅(南口)より徒歩2分
総戸数
45戸(非分譲住戸13戸含む)
建物完成
2022年12月下旬予定
お引渡し
2023年1月下旬予定
売主
旭化成不動産レジデンス株式会社
国土交通大臣(6)第5344 号・(一社)不動産協会会員・(一社)不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地
設計・監理
アーキサイトメビウス株式会社
間取り
1LDK~3LDK
住戸専有面積
32.97㎡~62.52㎡

[スレ作成日時]2020-11-13 12:13:27

現在の物件
アトラス笹塚駅前
アトラス笹塚駅前
 
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目55番1・他(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩2分 (南口より)
総戸数: 45戸

アトラス笹塚駅前はどうですか?

1: 匿名さん 
[2020-11-13 12:15:17]
線路と高速道路に挟まれてますが、便利な立地です。
二重ガラスの防音サッシもしっかりと設置されてるようですね。
引き渡しが遅すぎますけど。。
2: 通りがかりさん 
[2020-11-13 19:12:47]
地元民です。新宿方面の電車の車窓から建物が取り壊されるのを眺めてましたが、マンションになるのですね!
駅前は築古の建物ばかりなので新陳代謝が生まれるのは嬉しいですが、今の相場だも庶民の手には届かなさそう。まさか3LDK億越えは無いですよね。

電車の音がうるさそうですが、駅から雨にほぼ濡れずに買い物と飲食まで出来る導線ですね。準駅直結と言ってもいいくらい…いいなあ
3: 匿名さん 
[2020-11-17 14:05:13]
現地はもう着工してるのですか?完成まで二年先ですもんね。
45戸といった中規模マンション、しっかりじっくり造ることになるんですね。
窓の防音サッシ?と思ったんですがプランの窓は全て二重となってますね。
これなら電車や車の音を気にすることなく、室内は静かに過ごせそうです。
最大62.52㎡となりますが億越え…どうなるでしょうか。
4: 匿名さん 
[2020-11-18 05:36:20]
サッシはガッツリ二重なのに、戸境壁は乾式。
外からの音よりも隣同士の騒音が聞こえそうですね。
5: マンション検討中さん 
[2020-11-19 09:51:47]
首都高と線路に挟まれ、狭いながらもやはり立地上高くなるんですかね?
このあたりの坪単価はどれくらいなのでしょうか?
6: 匿名さん 
[2020-11-20 10:53:16]
坪単価調べました。
https://tochidai.info/area/sasazuka/#:~:text=%E7%AC%B9%E5%A1%9A%EF%BC%...,4.69%EF%BC%85%E3%81%AE%E4%B8%8A%E6%98%87%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

「笹塚(ささづか)の最新の地価は、公示地価の平均値が77万7000円/m2(2020年[令和2年])、坪単価は256万8595円/坪、変動率+4.69%の上昇です。」だそうです。やはり高い……
7: 通りがかりさん 
[2020-11-26 22:46:33]
土地の坪単価よりマンションの床面積の坪単価のほうが普通は上ですね。

駅徒歩10分のザ・パークハウス渋谷笹塚が平均坪単価350万以上だったそうなので、いくら環境が悪くても駅近効果で最低これは超えてきそうな。

そして笹塚駅前では新築どころか築浅の分譲さえ他の選択肢が無い、という希少性までありますし。
8: 匿名さん 
[2020-11-26 23:24:08]
坪400くらいか。所詮笹塚だけどね。
9: 通りがかりさん 
[2020-11-27 09:29:15]
坪400万に相応しい「格」を持ってるとはとても思えない街ですけど、利便性一辺倒のバブル相場ではそれ位でもやむなしなのかな…とモヤモヤする感覚はしますよね。

ファミリーサイズを求めるとお金持ちしか買えなくても、一人暮らしやDINKsサイズなら都内の平均年収くらいでも買えちゃいますし、この面積帯なら売れそうだなとは思います
10: 匿名さん 
[2020-11-30 17:17:49]
スクエア型というのでしたっけ、真四角に近いプラン、いいなと思いました。
南向きでもあり、たっぷりと陽光を室内に取り入れることができそうに思います。
リビングインの部屋が多くなりがちなスクエアですが、こちらの場合はちゃんと廊下側の部屋も設けられていますね。
狭いながらもとても良さそうなプランだと思います。
Dタイプの1LDKも寝室が4畳だけど、いい形をしているので使いやすそうです。
一人暮らしでもコンロが3口なのが素晴らしいです。
11: マンション検討中さん 
[2020-12-26 22:28:05]
狭いのが残念、
12: マンション検討中さん 
[2021-01-01 11:40:35]
いや販売単価は坪480万以上になるぞ
13: 匿名さん 
[2021-01-03 14:38:37]
渋谷区のアドレスが眩しい(笑)
私の元夫は渋谷区というネームバリューが欲しくて転居後もずっと戸籍は渋谷区のままだった。
やはり渋谷というだけで高くても売れると思う。
でも周辺地区を買収したのか、非分譲が総住戸数と比較して多いような気がしました。
14: マンション検討中さん 
[2021-01-19 07:12:57]
モデルルーム予約取れたのですが、皆さん平面図からどこに注目したらいいと思いますか。私は間取りで風呂が1317でテンションが落ちてしまい。とほほです。
15: 匿名さん 
[2021-01-19 11:13:04]
このくらいの間取りならお風呂はそんなもんが普通なんじゃないですかね
16: マンション検討中さん 
[2021-01-19 20:20:52]
この戸数だとディスポーザーは無しですかね。
1LDKのバリエーション多いのは、賃貸多めの想定だからでしょうか?
17: 匿名さん 
[2021-01-21 21:37:05]
この戸数でディスポーザーつけたら管理費高くなるよ
18: 名無しさん 
[2021-01-28 21:51:58]
直結の立地は文句のつけどころがない。あとは価格がどうか。案内受けたいが予約が取れない…
19: マンション検討中さん 
[2021-02-02 10:39:11]
本当にお風呂が残念です
正直1418なら結構検討する人が増えると思います。
立地はいいので。
20: マンション検討中さん 
[2021-02-02 12:18:10]
63㎡の3LDKで1418の浴室は考えにくいですけどね。収納スペースが無くなっちゃいます。
21: マンション検討中さん 
[2021-02-12 18:26:09]
坪単価目安550ぐらいと聞きました。最上階で600。渋谷区駅実質直結ですし、ギリギリ買える範囲ですが、本当にそんなに行くのでしょうか?
22: マンション検討中さん 
[2021-02-13 11:36:32]
メルクマール笹塚だと60平米2LDKで賃料30万ですから、この物件の3LDKも賃料30万と仮定すれば利回りは3.6%で、35万としたら4.2%ですね。だから投資目線では坪単価550=1億円でも妥当かと思います。
23: 名無しさん 
[2021-02-13 15:28:09]
そこまで高くなかったですよ。良い物件でした。私はここに決めようと思います。
24: マンコミュファンさん 
[2021-02-13 15:31:36]
>>21 マンション検討中さん
数年前の代々木駅前のブランズが坪400くらいなのにこの価格はない。
25: マンション検討中さん 
[2021-02-13 16:19:00]
2020年のブランズ代々木参宮橋は500万円後半でしたよ
26: マンション検討中さん 
[2021-02-13 19:11:07]
いくら場所が良くても、さすがに京王線で500万はないんじゃないですかー?
27: 通りがかりさん 
[2021-02-13 20:20:08]
いくら渋谷区でもここで坪500万以上はあり得るのでしょうか…

それだけ出せれば広域で見れば市ヶ谷や勝どき、東池袋や日本橋などもっと都心の選択肢色々出てくるはずです。

その中と比べると余程の笹塚ファンでないと選ばないと思うのですが。
地元需要としても、笹塚の所得層は元々そんな高くないはずです。参宮橋と比べれば段違い…狭い部屋はまだしも広い部屋を買う人がいるのでしょうか。
28: マンション検討中さん 
[2021-02-13 20:35:48]
幡ヶ谷徒歩1分のパークリュクス幡ヶ谷が築4年で坪440万くらいですね。そこから考えるに400万後半から500万といったところでしょうかね。
29: 通りがかりさん 
[2021-02-13 22:45:34]
アトラスはじめて見学しましたが商品は良いし、営業の方も丁寧で好感が持てました。抽選の可能性が高いと言われましたがご縁があればと思える物件でした。
30: マンション検討中さん 
[2021-02-16 14:28:21]
事前案内会の予約が取れなくて、どなたが2ldkの値段をお教えて頂けますか?
31: 匿名さん 
[2021-02-18 15:43:11]
間取りは悪くないとは思いますが、収納が少なすぎますよね。間取り変更プランで収納を増やせたりするといいです。事前案内会の予約が取れなくて、どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。
32: 検討者 
[2021-02-19 10:13:18]
確かに収納スペースは少ないですよね。
ただ、収納スペースを増やすと実質居住スペースが狭くなるので…。
特に1LDKは単身かつミニマリスト向け、ですね。
33: 匿名さん 
[2021-02-20 08:44:04]
収納なんて広さ次第なのだから妥当では?面積内ですごく綺麗に作られてると思いましたが。旭化成がすごいのか設計会社がすごいのかよく分かりませんが
34: 周辺住民さん 
[2021-02-20 10:28:48]
利便性高い場所なんだから、家にモノ置かずに必要な時に買いに行けって感じですかね
35: 匿名さん 
[2021-02-20 13:53:20]
キッチンとトイレの仕様は良いですがバスルームが残念ですね。設備のグレード感はもう少し統一して欲しかったです。
36: 匿名さん 
[2021-02-20 13:54:59]
>>34 周辺住民さん
生物じゃないんだから笑笑
37: 匿名さん 
[2021-02-21 16:59:34]
1LDKの間取りを見ています。すごく使いやすそうですね。

1人暮らしでこういった部屋に住みたかったなと思います。2人までなら住めそうでしょうか。
コンロ3口、キッチンは廊下じゃない、洋室のドアは開き戸で開放できるなどいい点が多いです。
グレードは低めなんですか?
設備や仕様はちょっとお金かけたいです。見た感じも違ってきそうです。
38: 同感 
[2021-02-21 22:04:51]
>>27 通りがかりさん
ここに500出すならもっと選択肢ありますね。  
不思議です。
39: 匿名さん 
[2021-02-22 10:02:42]
笹幡エリアに住み慣れた地元富裕層が駅近の買い替え需要として取得するのは十分あり得るでしょう。笹幡に住み慣れた人にとっては日本橋や勝どきなんて比較候補として考えませんよ。
40: 匿名さん 
[2021-02-22 11:05:18]
>>39 匿名さん

笹塚はとても住みやすい場所で端っことはいえ一応渋谷区ですから需要が高いエリアと言えます。特に女性に好まれる立地という印象ありますね。
このマンション自体も4階以上は線路より上で日照が半永久的に得られる可能性が高いです。ただ地権者さんの方針か、価格を抑えるためにどうしても必要だったのか、乾式壁を採用してるのでそれがどう響くか。
間取り図見た限りリビング同士が隣接しないようになっているようなので、洋室で重低音響かせない限り問題はないかとは思いますが。それでも乾式壁で購入を躊躇う人は一定数いるでしょう。
41: 匿名 
[2021-02-22 23:59:10]
>>40 匿名さん

分譲で乾式壁はタワマンはまだしも、最近多くてがっかり
42: マンション検討中さん 
[2021-02-23 01:23:28]
乾式壁のタワマンで隣がうるさいなんて話聞いたことないけどなぁ
43: 匿名さん 
[2021-02-23 11:20:35]
今住んでるマンションは中部屋で乾式壁とコンクリート壁に挟まれているのですが、スピーカーの重低音を少し大きめにしちゃった時に乾式壁側からは苦情が入りました。コンクリートの方がやはり安心感あります。乾式だと壁に手を置く時でさえも何かと気を使います
44: 匿名さん 
[2021-02-23 11:22:53]
>>41 匿名さん

同感です。タワマンを選ばない理由の一つに乾式壁があげられること多いのに。技術が進んでいくら遮音性が上がったとはいえ、振動に弱いですからね。
45: 匿名さん 
[2021-02-23 17:32:04]
パークホームズ初台ザレジデンスもまさかの乾式壁採用だそうです。衝撃を受けました。間取り図訂正して欲しい
46: 匿名さん 
[2021-02-23 20:19:13]
乾式壁の難点を具体的に教えてください。ネットだと乾式壁の方が防音性能が高い、ような記事も散見されるため。初歩的な質問で申し訳ございません。
47: 匿名さん 
[2021-02-23 21:47:01]
>>46 匿名さん

一般的な話し声や生活音では基本問題ないですが、乾式壁は特に重低音に弱いです。壁を叩いたりするとよく響きます。気にしない人はいいかもしれないですが、センシティブな人はストレスと感じることもあるでしょう。
48: 名無しさん 
[2021-02-24 00:49:54]
億越えの高級タワマン買ってる層が問題にもしてないのだから、気にしなくていいのでは?価格的に高額の部類にも入らないのだから高望みしすぎ。どちらにせよ買って損するような物件じゃないでしょ。抽選多いみたいだし…
49: 匿名さん 
[2021-02-24 12:59:15]
>>48 名無しさん

タワマンは他のメリットがあるからでしょう。まぁ気にしない人は低コストの物件買えばいいと思いますよ。
50: 名無しさん 
[2021-02-24 19:08:38]
>>49 匿名さん
建設会社の方でしょうか?
乾式壁にすることで一部屋あたりどれくらいのコストカットになるのですか?主張がアバウトすぎてよく分かりません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる