大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】エステムコートEX CITY(エクスシティ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 小中島
  6. 【契約者専用】エステムコートEX CITY(エクスシティ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-26 12:06:50
 削除依頼 投稿する

エステムコートEX CITY(エクスシティ)の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/664239/

公式URL:https://www.n-estem.co.jp/amagasaki/

所在地:兵庫県尼崎市小中島1丁目1番1(地番)
交 通:阪急神戸線「園田」駅徒歩11分
総戸数:185戸
間 取:1LDK~4LDK
住居専有面積:47.04㎡?88.85㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上8階建
売 主:株式会社日商エステム
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社エステム管理サービス

[スレ作成日時]2020-11-10 09:19:27

現在の物件
エステムコートEX CITY(エクスシティ)
エステムコートEX
 
所在地:兵庫県尼崎市小中島1丁目1番1(地番)
交通:阪急神戸線園田駅徒歩11分

【契約者専用】エステムコートEX CITY(エクスシティ)

351: 住民さん6 
[2022-06-28 14:47:13]
>>347 住民さん5さん

管理会社に詰め寄ってもどうしようもないってことも分からない人が多いせいで無駄に時間が押しましたよね。
同じグループであっても全く別の会社なのに、なんだか気の毒でした。
352: 住民さん3 
[2022-06-28 15:02:53]
だから、簡単。住民の意思はAの車路の横断は不可!
エステムがどうしてもそれが出来ない理由は?例えば、あの特殊な形状の敷地、エステム側が「マンションへの車路を敷地センターに設けさせて欲しい、そのかわりに、車路により分断された駐車場を行き来出来るようにします、大した問題にはならないだろうから」なんて、実は当初からエステム側がいまさら撤回出来ない条件でマルアイと取引していたのかも、あくまでも想像ですが。Bのマンションとマルアイとの便利な出入口の確保は、後付けの話だと思えたりする。
353: 住民さん 
[2022-06-28 15:16:27]
>>345 住民さん7さん

申し訳ないですが、
言った言わない、聞いた聞いてない。
の段階は、残金を払い鍵を受け取った段階で蒸し返しても仕方ないのです。
重要事項説明の通りに出来上がっている。そこにどちらの通路も図面にはありません。それを変更するために、今回の総会における3号議案の特別決議なのです。

私が思うに、どうして二つの通路の変更を一つの議案にしてしまったのだろう。
というところですね。
マンション⇔マルアイと駐車場⇔第二駐車場を別々の議案にすれば、
マンション⇔マルアイの議案は可決されたと思うのですがね。

1号議案で、管理組合もできて理事も決まったのだと思いますので、日商エステムがどうこうは関係ないので、私たちで住みよいマンションにしていきましょう。
マンション⇔マルアイ通路を作りたいのであれば、マルアイと管理組合で話合いの場を設ければいいと思います。

第1期の管理組合の理事の方々には感謝しかありません。
ありがとうございます。
354: 住民さん4 
[2022-06-28 16:17:06]
横断通路や位置は初めから決まっていた事だと勘ぐってしまします、外構の工事の時期にもよりますが、早い段階からポールや仕上げが出来上がっていた様に思います。
352さんの話からも、エステムとしては、横断の件と出入口の件は分けれなくて、マルアイとしてもセットの条件?があるのでは。
355: 住民さん1 
[2022-06-28 16:45:42]
第二駐車場が買い物客に使われている様子はないですし、マルアイ側が既に通路の必要性を感じていない可能性もありますよね。
今回第三議案が否決されたことで、通路を通す計画自体がなくなったりして。
356: 住民さん7 
[2022-06-28 19:30:31]
>>353 住民さん
果たしてそうでしょうか。相当数の人間が同じ内容を聞いたとなれば話は別だと思います。また、不動産は要物契約ですが、手付金を支払った契約時迄に説明された内容は履行されるべきものではないでしょうか。従って、通路が無い事は購入の動機に関わる重大な問題ですので契約不適合責任となり、追完請求又は代金減額請求も視野に検討すべき内容かと思うのですが。
また、エステム管理はエステム及びエステム販売のこれまでについて正しく把握する義務は当然に有りますので、あの場でエステム管理を責める事は遠回りではありますがすべき事ではあったと思います。
357: 住民 
[2022-06-28 21:59:51]
>>356 住民さん7さん

言うのは良いけど1回言えばいいんだよ。
何度も何度も同じ話言わなくて良いんだよ。
358: 住民さん 
[2022-06-28 22:58:56]
このスレを読んでいて通路を開通させたい(議案に賛成する)人は、
次の総会は「出席して賛成」or「議決権行使書で賛成」するのが良いかと。
今回の総会は、提示された議案に行使された議決権は無視できない様子でした。
(ネットの記事を見る限り、議決権行使で賛成多数となっても「議案保留」
でその場を収める場合もあるようで、なんともですが・・・)

「委任状」では(今回の総会のように)当日の流れで票が反対として扱われる
可能性があります。
359: 住民さん1 
[2022-06-28 23:07:34]
横断通路ができてもいいから、マルアイの通路を早く作ってほしいですね、、。この意見は少数なんですかね、、。
360: 住民さん 
[2022-06-28 23:18:39]
>>359 住民さん1さん

総会で賛成していた20世帯もそういう考えの人がほとんどでしょう。
駐車場間の通路を心から望んでいる住人はいないと思います。
361: 住民さん4 
[2022-06-29 00:09:11]
>>360 住民さん
当日総会参加してないので空気感わからないですが、通路できた方がいいと思いますよ。
だって、マルアイ使う人がわざわざ遠い第二駐車場使わないですよ。使う人ってほとんどマンション、周辺住民、百合学院関連の来客者用で、マルアイ利用者が利用するなんてまれです。
それより、第二駐車場からマンションまでの距離を短くした方が良いと思いますよ。
362: 住民さん 
[2022-06-29 06:41:31]
>>356 さん
重要事項説明の意義
概して「契約前」に行われるものが重要事項の説明であり、当該契約を締結するか否かを判断する為のものである。

又、契約をめぐる紛争の殆どは「そんなことは聞いてない」という事から発生する。この「聞いてない」の殆どが重要事項の説明に関係する事であり、本当に「聞いてない」という場合もあれば「聞いたけど忘れた」、「聞いたかもしれないけど良く理解できなかった」など理由はさまざまである。このような「聞いてなかった」という事を原因とする紛争を防止する為に「重要事項説明書」を説明し、且つ「確かに重要事項の説明を聞いた」という意味で消費者は重要事項説明書に記名をする。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 18:14 UTC 版)

これが重要事項説明にサインする意味ですね。
当初の重要事項説明書に、通路の件が書かれてなかったので、鍵の受渡し、もしくは個別に訪問して、対面で説明をして、変更に同意する記名押印が必要だったのです。


別の観点から、どのような場合に説明義務違反といえるか
宅建業法47条1項は、宅建業者が、宅建業法35条1項各号の列挙事由、もしくはそれ以外でも、取引条件等について取引の相手方等の判断に重要な影響を及ぼすこととなる事実について、故意に事実を告げず、もしくは不実のことを告げる行為を禁止しています。
この場合、違反した宅建業者の業務停止処分、損害賠償請求とかになるようですが、こちらがお望みなら、住民さん7さんの方向性は合致していますね。
363: じゅうにん 
[2022-06-29 09:12:36]
>>361 住民さん4さん
ですがもし通路開通したことによりマルアイ利用者が増えるかもしれません。事故のこともありますが、ゴミ問題・カート問題が必ず出てくると思います。
364: 住民 
[2022-06-29 10:02:10]
>>363 じゅうにんさん

増えないわw
ただでさえ第一駐車場にも車入ってないのに、わざわざ遠いところ停めるやつおらんわw
365: 住民さん4 
[2022-06-29 16:36:36]
>>363 じゅうにんさん
上の人の言い方は悪いですが、私も増えないと思います。理由は同じです。
あえて増えるとするならば、マンションの来客者がついでに買い物して帰るくらいでしょうか。とはいえ、そもそもAの通路を通る回数は変わらないので、問題ないかと思います。

カート問題はマルアイが第二駐車場内にカート置き場を設置すればこっちの通路に放置することはないですし、ゴミ問題も考えづらいと思います。
366: 住民さん1 
[2022-06-29 18:54:08]
横断通路開通してもいいという方はあの通路が広いので麻痺しているかもしれませんが、このマンションが普通の旗竿地にある一軒家だと思って考えてみてください。
知らない人が通るの嫌じゃないですか?
自分の家の敷地が公共の敷地になるなんて私は嫌です。
総会参加できなかったのでわからないのですが、結局承認されてしまったのでしょうか?
367: 住民12 
[2022-06-29 19:36:13]
>>366 住民さん1さん

麻痺してるのはあなたかと。戸建てと比べることになんの意味があるのですか?議論にも値しません。
368: 住民さん1 
[2022-06-29 19:40:02]
>>366 住民さん1さん
それでもいいのでマルアイの通路を作ってほしいと思います!
369: 住民12 
[2022-06-29 20:10:33]
>>356 住民さん7さん
あなたのような意見の方々は、引き渡し時、もしくは引き渡し前にサインした同意書に関してはどのような意見をされるんでしょうか。きっちり確認していなかった、もしくはまた日商エステムさんのやり方を批判されるんでしょうかね。
自己責任における部分を棚上げして話をされる方の意見に耳を傾ける気にはなれませんがね。
370: 住民さん7 
[2022-06-29 20:42:57]
>>362 住民さん
お詳しいんですね。宅建業法という切り口があったんですね。ありがとうございます。今後の展開次第で切り口になるかもしれないので、アンケート取りませんか理事長様!
371: 住民 
[2022-06-29 21:17:25]
>>366 住民さん1さん

マンション住んでる時点で知らん人だらけやろw 公共って言うほど人入って来ないわw
372: 住民さん7 
[2022-06-29 21:34:05]
>>369 住民12さん
それだと購入に至るまでの全ての説明にかかる書面化を求める必要があったのですね。契約時、そこまで対等でしょうか。その場合、各部屋ごとに結んだ契約内容は個々に異なると言うことになりますね。とすれば総会で意見は纏まりませんよね、元が違うから。同意内容も異なりますし。
私は提示された内容に同意したと思っていますので、書面にない部分は別だと思っています。
また、同じ言った言ってない問題でも、一人にだけ言った場合と多数に言った場合とでは、当然にその発言の重み、責任は変わってくると思います。
373: じゅうにん 
[2022-06-29 21:35:44]
>>365 住民さん4さん

カートも全ての人が返せばいいですが、第一駐車場利用してる人でさえカートを駐車場に置きっぱなしとかもありましたし、第二駐車場でどういった経緯でかはわかりませんが、10lくらいのゴミ袋にカラスが群がっていたのを最近見ました。ごく僅かの人間だとは思いますが、無きにしも非ずです。
そのゴミがカートが通路に置かれることだってあり得ることかもしれません。
374: 住民さん5 
[2022-06-29 22:13:15]
しかし、マルアイもマルアイだな。
便利に利用したい、いわば、マンションの住人は一番のお客様じゃないの?マルアイへの通路は素敵なサービスです。
マルアイは第1、第2駐車場への横断をあくまでも交換条件としている事に嫌悪感すら覚えます。通路確保は住人に便利で売上げもあがるだろうに。
375: 住民さん4 
[2022-06-30 11:15:32]
>>373 じゅうにんさん

カードを駐車場に置きっぱなしにするのは、荷物積んだ後片付けるのが面倒なだけなので、通路に置かれることはまずないです。ゴミに関しても知らないですが、わざわざ通路に置くこともないです。
慎重に考えたいのはわかるんですが、それ言い出したらキリがないですし、そもそも現状でも通路の出口のところに置かれるリスクと何ら変わらないと思いますよ。
376: 住民さん4 
[2022-06-30 22:45:49]
皆さん
①マルアイ直結通路は賛成(元々そう言う話だったはず)
②第二駐車場への横断通路は反対(契約時にそんな話は聞いてない)
と言うことですよね。

とりあえず①は着工。
②は住民が納得いくまで保留。

で良いのでは。

①と②は全く異なる背景なのに、
纏めて合意を取るのは無理があり過ぎます。

377: 住民さん3 
[2022-07-01 11:35:22]
>>376 住民さん4さん

②はマンション購入を決めた時は書いてないですけど、最終的な契約日の鍵の引き渡しまでには聞いてます。
378: 住民さん3 
[2022-07-01 15:18:22]
②は購入判断を左右する可能性がある事柄です、その時点で知らされず、ギリギリの鍵の引き渡し時などに聞かされても困るし、普通、キャンセルや検討したいなど言えないですよ、故意になし崩し的なやり方に感じます。
379: 住民さん6 
[2022-07-01 17:03:25]
>>374 住民さん5さん

マルアイだって慈善事業やってるんじゃないんだから、
自分にとって利益になる条件を出してくるのは当たり前でしょ。
マルアイが運営してるマンションってわけでもなし、あんまり調子に乗ってると通路どころか専用カートだって使わせてもらえなくなるかもよ。
380: 住民さん5 
[2022-07-01 20:41:16]
>>379 住民さん6さん
当たり前だろ、近くの購買してくれる対の入居者に対するサービス、通路確保程度のどこが慈善事業だよ、慈善事業とは野菜を無料で配るくらいの事をいうんだよ!
専用カートあっても、ガラガラ大廻りするくらいならハッキリ言って要らん!

381: 住民さん4 
[2022-07-01 21:51:24]
そもそもハイエース等の路上駐車が無ければこんなに安全性の話題が上がらなかったと思うと残念です。
382: 住民さん1 
[2022-07-02 14:55:48]
カートをガラガラ押して遠回りする姿はなかなか滑稽ですよね、恥ずかしくて使えません。
マンションの完成=マルアイとの直通路の完成だと思ってただけに本当に残念です。
誰が悪いんだろ。
横断通路は反対しても直通路に関しては全住民が賛成だと思うので住民は悪くないだろうし。
383: 匿名 
[2022-07-02 20:53:24]
悪いのは僕のほうさ。
君じゃない。
384: 住民さん8 
[2022-07-02 22:09:14]
マルアイ直結です!と売り文句にしていたのに、
『実際は雨が降ると使えないじゃないか!』
と言うクレームが来る前に、
あたかも
『現状よりさらに良くしてあげます!そのかわり…』と言うスタンスで
およそ後戻りできないような日に、
通路横断を同時にサインさせるやり方が、
うまくやり包められてる感じがしますよね。

マルアイ直結はやって然るべき事なのでやらせる。
→と言うか最初からやっておくべき、設計ミスなので、何かと抱き合わせること自体がおかしい。

通路横断はそもそも聞いてない。
→なぜ必要なのか住民が納得のいく説明をさせる。
 それまでは認めない。

という意志を突きつけるべきだと思います。
385: 住民さん8 
[2022-07-02 22:51:21]
>>384 住民さん8さん
その通りだと思います。
事業主としてなんかガラの悪いやり方。
386: 匿名 
[2022-07-02 23:41:18]
事業主にも管理会社にもスーパーにも対立して孤立していくんでしょうなぁ
行く末やいかに、、、
387: 住民さん14 
[2022-07-03 01:17:57]
>>384 住民さん8さん

売り文句にしていましたか?そのような広告をみましたか?誰かが言っていましたけど、パンフレット、重要事項説明書いずれにも、マルアイ直結も通路も記載はないですよ。少なくとも私の手元の書類はそうです。
そして鍵の引き渡し前に大半が同意され署名したということを販売の方から聞きました。
既成事実に蓋をして、言った言わない、聞いた聞いていないという話をするから何も解決しないと思いますよ

388: 住人さん 
[2022-07-03 07:43:09]
>>387 住民さん14さん

その通りですね。
総会に参加していなくて、議事録もまだ見ていませんが、通常総会は、年に1回です。
一年先に先送りするのか、臨時総会をするなら管理組合の招集による開催が必要になりますね。
臨時総会をするなら、同じ議案を繰り返すのではなく、二つの通路を別々の議案にすれば、可否も決まるのではないかと思います。
また、日商エステムが言った言わないということとも切り離して話をする必要があり、改修の費用負担についても争点になるかと思いますね。
389: 住民さん3 
[2022-07-03 15:16:36]
皆んなの資産なんだから
エステム側が初めから
誠心誠意話をすれば納得してもらえたと思う。
最初のやり方が姑息だから、こじれる
「皆さんも同意されてますよ」と言って戸別に署名をもらう手法は昔から団体交渉を切り崩す時の常套手段で、現代ではタブー。
390: 匿名 
[2022-07-04 11:49:57]
ハイエース以外に白いVOXYもごみ捨て場の前にしょっちゅう違法駐車してるな。510。
391: 住人さん 
[2022-07-04 13:53:29]
>>390 さん

ホントに困りますね。
宅配等のトラックが方向転換するのに、あそこのスペース必要だと思うのですがね。
無理な方向転換で、建物とか花壇、外灯とかにぶつけられても困りますので、違法駐車はやめていただきたい。
392: 住民さん3 
[2022-07-04 22:45:12]
以前、大手の分譲賃貸に住んでましたが
分譲マンションはやはり管理会社が大変重要だと改めて痛感しました、理事会へのサポートも全然違います、今思えば管理会社満足度ランキング上位の管理するマンションでした、資産価値に関わる管理や住人の意識や指導のレベルが違いすぎます、もう少し慎重に検討するべきでした、結局、今後も色々な面で問題が起こり、解決にあまり期待出来ない気がします。
393: 住民さん2 
[2022-07-05 14:17:49]
>>392 住民さん3さん

来年変えても良いんじゃないですか?
394: 3月入居済み 
[2022-07-05 15:11:43]
相変わらずベランダでタバコ吸ってる人がいるのか、凄いタバコ臭いですね。
結構臭いが部屋まで入ってきてます。
クレーム入れてもタバコ問題も解決しなさそうですね。
395: 住人さん 
[2022-07-05 18:15:28]
>>393 住民さん2さん

先日の消防設備点検の業者は、日商エステムのグループ会社だと言ってました。半年毎に点検がありますが、清掃や植栽管理など、定期的にあるものがグループ会社でされているのではと考えます。
それが安いのか高いのか、今はわかりませんが、相見積もりも取らないままに管理費から出費しているのが現状だと認識しております。

最初の役員の方々は、何かと大変でしょうが、お骨折りをお願いしたいです。
396: 住民さん1 
[2022-07-05 22:07:00]
>>395 住人さん

以前住んでいた管理会社もそうでした。
グループ会社以外の場合は、管理組合で探して提案してください。
そして何かあっても内は知らないって言ってました。
397: 住民さん3 
[2022-07-05 22:42:13]
質の高い管理会社は必然的に管理費が高くなると考えられます、今の管理会社と協力して改善していくのが賢明だと思います。
398: 住民 
[2022-07-05 22:49:02]
管理会社を1流にしても、先ずは民度をあげないとな。
399: 住民さん8 
[2022-07-05 22:50:45]
管理規約に違反してるのが多すぎますね。
400: 住民 
[2022-07-06 08:12:27]
民度というのは大事ですよ。
401: 住民さん 
[2022-07-06 19:11:00]
>>387 住民さん14さん
間違いなくスーパーを売り文句にされてました!
書面だけ交わして買ったんですか?
402: 住民さん5 
[2022-07-07 08:44:07]
>>401 住民さん
広告、パンフレット、Webサイト等々、「スーパーが目の前に」「返却不要な専用カート設置」とあるだけで、どこにも「専用通路設置」とは書かれてないですよね。
通路に関しては、進行中の計画を話しただけで、確約はしていないし売り文句ではなかった、と言われたらそれまででは?
403: 住民さん14 
[2022-07-07 15:33:30]
>>401 住民さん
402さんの言う通りです。書面だけ交わして買ったんですか?逆に重要事項説明書やパンフレットを確認されなかったのですか?ということです。
あなたの言う通りであれば否定はしませんが着地点なく文句ばかり並べても意味がありませんよ。
契約不適合責任で事業主に損害賠償を請求されるのか、解約したいのか。
管理組合としては今後どうしていくかを考える以外に議論の余地はないと思いますがね。
404: 住民さん2 
[2022-07-10 14:18:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
405: 住民さん2 
[2022-07-10 14:23:38]
>>394 3月入居済みさん
これ、台所で換気扇を付けてタバコ吸ってる時の煙の匂いだと思います。焼き魚の匂いがベランダに来るのと同じです。
こればっかりはどうしようもないかと。
406: 匿名 
[2022-07-10 18:12:06]
部屋でタバコ吸うのは問題ないやろ。
換気扇はまわしとるだけやし。
407: 住民さん4 
[2022-07-13 12:42:34]
土曜日か日曜日の夜に第二駐車場にて大声で多分ベランダに出ていたマンション住民と話してる人が居ましたね。
近所迷惑とかそう言うのわからないんでしょうかね?
408: 匿名 
[2022-07-13 13:51:12]
そんなの期待しても無駄。
409: 住民さん8 
[2022-07-16 08:27:14]
元々ついてた食洗機はあんまよごれおちないですね。
買い替えた人います?
410: マンション住民さん 
[2022-07-16 10:51:41]
前から思ってたんですが、第2駐車場に飲みかけのペットボトルが片付けもされずにずっと放置されてるの知ってます?第2を開放すれば、いずれ通路でも起こる訳ですけど、通路のゴミはマルアイ責任で良くないですか?
411: 匿名 
[2022-07-16 14:25:24]
放置ちゃうかも。
化学反応試験で置いてるだけかもしれん。
412: 住民さん3 
[2022-07-17 06:14:00]
昨日のお昼15時ごろ、例のハイエース停まってましたね。いい加減マルアイの駐車場停めればいいのになんで停めないんでしょうかね。
413: 名無しさん 
[2022-07-17 19:03:08]
管理組合が認めてるからや
414: 住民さん3 
[2022-07-18 00:31:12]
高い管理費とってるエステム管理サービスは仕事してるの?
415: 住民さん7 
[2022-07-18 07:58:24]
>>409 住民さん8さん
私はちゃんと落ちると思ってます。
食洗機の利用は初めてですか?こびりついてるものは軽くゆずがないと落ちないですよ。
416: 住民板ユーザーさん2 
[2022-07-18 18:26:04]
>>409 住民さん8さん
予め軽く汚れ落としてから入れたほうがいいですよ。あと、給湯温度を高温にしてみると綺麗に落ちます。
417: 住民さん5 
[2022-07-19 14:46:03]
小さな戸建を売ってココを購入しましたが、今は後悔してます。
418: 住民さん8 
[2022-07-19 15:47:26]
南側のベランダから淀川の花火大会は見えそうですか?
419: 住民 
[2022-07-19 17:55:10]
>>417 住民さん5さん

なんで後悔してんの?
420: 無人 
[2022-07-20 17:41:00]
>>415 住民さん7さん

私も食洗機が初めてなもので
予洗いをどこまでしていいのかわからず
あまり使い果たせてないです…_| ̄|○
421: 住民さん5 
[2022-07-20 22:47:38]
この食洗機で汚れが落ちてると思ってる人がいるんですね。コップ斜めに入れても白い後が残ってるし。
他社の食洗機を使ってた身の私からしたら話にならない。
422: 住民さん1 
[2022-07-21 08:05:40]
>>421 住民さん5さん

洗剤をjoyのジェルタブに変えたら白くなりませんでしたよ!フィニッシュは白いの残りました。
423: 住民さん5 
[2022-07-22 01:39:44]
>>421 住民さん5さん

ヒント1:使い方
ヒント2:センス
424: 住民さん14 
[2022-07-22 01:44:53]
>>423 住民さん5さん

こんなスレで食洗機でマウントとってくるカッコいい方ですよ。いじっちゃダメです。
425: カートヘンドリクス 
[2022-07-22 07:21:42]
>>421
>>423
>>424
よそでやれ。
つか最初からついてた家電に高品質を求めたらいかんのだよ。

さておき、
住民専用じゃないカート返却と注意書きを見たのだがまさかカゴまで放置してる人もいるとはな。
こんなことしてるからマルアイ通路が開かないのか、通路があかないからこんなことが起きるのか。
426: 住民 
[2022-07-22 09:03:20]
>>425 カートヘンドリクスさん

よそでやれ。
つか最初からここで普通の民度を求めたらいかんのだよ。
427: くじら 
[2022-07-26 18:22:41]
固定資産税の請求書が届いてました。都市計画税って何ですか?

428: ?? 
[2022-07-26 19:10:01]
>>427 くじらさん

都市計画税とは、都市整備などの費用に充てるための目的税で、原則として都市計画法による市街化区域内に所在する土地・家屋の所有者に対して課税されます。固定資産税と同様に、毎年1月1日現在の固定資産課税台帳に登録されている人に対して課税されます。

ネットより引用

429: ☆ 
[2022-07-26 19:15:34]
固定資産税請求が前売主さんから届きましたね。
この金額は土地の請求らしいですよ。
来年度分からは土地プラス家屋で尼崎市から届くけど いくらくらいなんでしょうか?
尼崎市役所で聞けばわかるのでしょうか?
430: 通りがかりさん 
[2022-07-26 20:03:18]
わかりますよ
431: 通りすがり 
[2022-07-26 23:27:02]
納税は国民の義務です。
432: 匿名100 
[2022-07-27 07:48:50]
毎年1月1日現在の固定資産課税台帳に登録されている人に対して課税されます。
じゃそれ以降に住んだ人間に請求行くのおかしくねえか?これ払う義務あんの?
433: くじら 
[2022-07-27 17:34:38]
>>428 ??さん
ありがとうございます。そんな税が掛かるなんて全く知りませんでした。毎年必要になる訳ですね、痛い出費です…

434: 住民さん3 
[2022-07-29 15:07:56]
不動産を所有していれば固定資産税など、払うのは常識なんだけど?
そっか、今まで賃貸族だった人は知らないかも。
435: 通りすがり 
[2022-07-29 19:21:53]
今まで払ろてもうてたから知らんかった。
436: 入居済み 
[2022-07-31 22:47:32]
固定資産税の請求書届きましたね。まさかこの時期に届くとは思ってませんでした。
窓口に行かなくてはですね。ホントに痛い出費です。
437: 通りすがり 
[2022-08-01 19:20:10]
>>436 入居済みさん

これが毎年来るで。
大丈夫かいな。
438: 住民さん 
[2022-08-03 18:31:38]
>>421 住民さん5さん
今後の参考までに、何処の食洗機が良かったのですか?
440: 住民さん8 
[2022-08-08 06:58:19]

正しくは、先ほどベランダからみていると、いつもの白いハイエースがエントランスで駐車。降りてきてゴミ置き場のとこで煙草吸ってました。
441: 住民さん1 
[2022-08-08 18:42:12]
>>440 住民さん8さん

ハイエースの人って誰なんですかね?住民さん?
442: ☆ 
[2022-08-10 23:15:05]
>>441
本日18:30ごろ 東側エントランス前で男性二人降りて中に入って行かれました。
運転手さん?は 紅葉マークの年齢なんでしょうか?
メガネかけてたような。。

443: 住民さん3 
[2022-08-11 10:32:35]
>>440 住民さん8さん

タバコ本当にやめて欲しいですよね!!
誰か管理人さんにお伝えいただいたのでしょうか?
444: 住民さん4 
[2022-08-11 10:34:47]
>>441 住民さん1さん

住民の親族か会社関係者なのではないかと思います。
その後いつも若王寺の方に向かってますし。

445: 住民 
[2022-08-11 20:20:29]
>>443 住民さん3さん

管理人さんはなんでも屋ではありませんよ。
446: 住民さん6 
[2022-08-11 23:44:19]
>>445 住民さん
横から失礼します。
何でも屋さんではないと思いますが、管理会社との繋ぐ役割もあるはずです。
外でタバコ吸うのは間違いなくマナー違反ですので、注意喚起していただくのも問題ないと思いますよ。
447: 住民でない人さん 
[2022-08-12 11:46:15]
>>446 住民さん6さん
管理委託契約に警備員業務が入ってないなら
注意とか監視とかは警備員を雇わないダメだと思うよ
難しいことはわからないかな
448: 住民さん3 
[2022-08-12 23:21:01]
いずれにせよ、あの紅葉マークのハイエースは以前のレスによると外灯を壊していたり、タバコを敷地内で吸っていたりと、問題が多いですね。

警備ではなく管理上の注意として行ってもらいたいです。
449: 住民でない人さん 
[2022-08-14 11:33:03]
>>448 住民さん3さん
壊れていたら応急処置して管理組合に報告する(管理員)
壊されないか見張る、壊している人を見つけたら確保し警察に引き渡す(警備員)
壊した人を探し出す(警察官)
450: 住民さん1 
[2022-08-16 10:33:11]
違法駐車で引っ張れないなら器物破損で引っ張れないのでしょうか、目撃者もいるようですし。
壊されたのって手前の駐輪場付近のカラーコーンの下の外灯のことかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる