東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)旗の台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 旗の台
  6. Brillia(ブリリア)旗の台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-22 20:21:47
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)旗の台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.b-hatanodai.jp/

所在地:東京都品川区旗の台6丁目1110番1(地番)
交通:東急大井町線池上線「旗の台」駅徒歩7分 
   東急目黒線「洗足」駅徒歩9分
   東急池上線「長原」駅徒歩7分
   東急大井町線「北千束」駅徒歩7分
間取:studio~3LDK
面積:32.17㎡~74.90㎡
売主:東京建物株式会社
施工会社:大末建設株式会社東京支店
設計:アーキサイトメビウス株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-11-07 15:47:12

現在の物件
Brillia(ブリリア)旗の台
Brillia(ブリリア)旗の台
 
所在地:東京都品川区旗の台6丁目1110番1(地番)
交通:東急大井町線 「旗の台」駅 徒歩7分
総戸数: 38戸

Brillia(ブリリア)旗の台ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2020-12-02 10:36:39]
ネガティブな要素は価格で勝負ですかね。最近では当たり前に付いているディスポーザーもないようですし、竣工販売なのでカラーセレクトやオプションの選択もできない…。近隣の分譲マンションと同価格では見向きもされないでしょう。
52: 匿名さん 
[2020-12-05 22:33:07]
ディスポーザーがないのはちょっと気になるところではあります。
あると管理費が通常より高くなるのかもしれませんが、
多少費用がかかったとしてもあった方が暮らしにおいては便利に思いますので。
53: 匿名さん 
[2020-12-15 17:10:18]
このグレードのマンションだと、ディスポーザーを始め、設備はもっともっと普通よりも充実しているくらいでいいかもしれないですね。
無いならば、
生ごみ処理機などを使って、ゴミを少なくしたり、夏場のゴミのニオイを低減差たりはできますが。
後から付けられるたぐいのものではないので、
現状でやっていくことになりますね。
54: マンション検討中さん 
[2020-12-23 12:22:52]
今月から家探し始めたど素人です。
来月に見学予約してますがそのときに価格とか教えてくれて、申込まで進められるのでしょうか。
1LDKのお部屋だと5,000万円~といったところでしょうか(-_-;)
55: 名無しさん 
[2020-12-23 13:17:55]
>>54 マンション検討中さん
申込みは販売開始の3月中旬からです。価格は決まってないと思いますが、予定価格は教えもらえるでしょう。

56: マンション比較中 
[2020-12-23 15:53:14]
>>54 マンション検討中さん
55さんがおっしゃっているように、現段階だと予定価格の提示になると思います。
抽選販売の場合、以下の流れかと思います。

見学→要望書提出+ローン事前審査→抽選登録→(当選したら)買付申込→契約→ローン本審査→引渡し

正式価格は抽選登録の前ぐらいに確定するはずです。
完成物件だと引渡しまで2.3か月くらいだと思います。
57: マンション検討中さん 
[2020-12-23 15:53:28]
>>55 名無しさん

ありがとございます。
来月は実物見て予定価格がわかるかも、って感じですね。
58: マンション検討中さん 
[2020-12-23 15:56:16]
>>56 マンション比較中さん

なるほど、ありがとうございます。
ここの価格次第でいま候補にあがってる部屋(先着順)をどうするか、って思っていたので。
参考になりました。
59: 匿名さん 
[2020-12-23 19:00:05]
>>54 マンション検討中さん

見学予約ってもう申込始まってるんでしたっけ?
60: マンション検討中さん 
[2020-12-23 21:00:33]
>>59 匿名さん

資料請求したら、見学の予約できました!
来月から見学開始するみたいです。
61: 評判気になるさん 
[2020-12-27 22:02:42]
他の皆さんも事前説明会申し込みされましたか?
63: 匿名さん 
[2021-01-04 09:21:11]
公式ホームページには事前案内会がいつから始まるかは公表されていませんが、
資料請求者さんにはお知らせされていますか?
もしかするとですが、関東圏の緊急事態宣言発令でまた日取りが変更と
なるかもしれませんね…
64: マンション検討中さん 
[2021-01-04 20:01:05]
三連休明けに見学予定でしたが、今週緊急事態宣言出たら延期になりそうですね。
他のモデルルームとかも見学中止かな。
65: 評判気になるさん 
[2021-01-04 20:34:26]
そうですか。エントリーしたけどになんの連絡もないです。緊急事態宣言出ても飲食が中心みたいだし、劇場や映画館も対象外になりそうなので人数絞って、時間限定で開催されると良いですね。
66: 匿名さん 
[2021-01-06 21:30:20]
最寄り駅が複数あって、いずれの駅も近いのでかなりの価格帯になるでしょうね。
価格はまだわかりませんが人気物件になるだろうなと思います。
部屋の面積から考えると住民層は幅広そう。
少しでも買いやすい価格だといいんですがね。
67: 匿名さん 
[2021-01-08 20:49:34]
緊急事態宣言は出ましたが、商談は予定通り行われるみたいですね。
本当に買いたい人は多少無理しても行くでしょうから、ある意味本気度が試されているのかも。
68: 評判気になるさん 
[2021-01-10 09:06:13]
昨日から始まってるんですかね
69: 匿名さん 
[2021-01-13 20:45:30]
始まってますか?
70: 匿名さん 
[2021-01-15 09:43:16]
緊急事態宣言時であっても、今回は不動産業の制限はかけられていませんから、
通常通りの営業になると思います。
MRもほかの方と接触しないように、工夫して行われていると思いますよ。
今の時期は人を制限しているだけあって、予約が取りづらいというところもあるようですし、
不動産は動いているようです。
71: 匿名さん 
[2021-01-17 12:53:12]
HPから申込はじまりましたね。時間を限って時短になってるので土日直近は結構埋まってますね。
72: 匿名さん 
[2021-01-17 15:46:19]
予定価格ですが70平米超は8000万?9500万は覚悟した方が良さそうです。特徴のない物件ですが、コロナでの供給減も味方し売り手市場になってます。7000万円台では難しくと思います。
73: 匿名さん 
[2021-01-17 16:28:32]
ここに9000万出すならさすがに洗足のプラウドかなぁ。。定借だが。
74: 匿名さん 
[2021-01-18 00:28:20]
>>72 匿名さん

貴重な情報ありがとうございます
そうですか、かなり強気なお値段ですね
建て替えの恩恵は無く、全て地権者にいってるんですかね。洗足も定借なので足下見て来たんですかね。

75: マンション検討中さん 
[2021-01-18 01:07:37]
ここは建物ではなく「旗の台6丁目」が売り。
76: 通りがかりさん 
[2021-01-18 01:43:04]
旗の台六丁目ブランドは魅力的ですね。
線路沿いはデメリットとして、騒音や振動が
懸念されることから資産価値が低いように思います。
そう考えると強気な金額では売れないのではないでしょうか?
77: 匿名さん 
[2021-01-18 06:50:04]
洗足のプラウドもディスポーザーなしでした。
ここは複数路線使えて利便性高いですけど、線路脇なのがネックですよね。
洗足4分の定借vs旗の台7分の所有権(線路脇)、意外と悩ましいかもしれない…
78: 匿名さん 
[2021-01-18 10:13:45]
低金利故にローンが組めてしまうのでこんな価格帯になってますが、仕様はかつての4000?5000万円クラスのマンションと考えてます。中古市場ではデメリット(線路脇、低仕様)を突かれる事は必至です。
79: マンション検討中さん 
[2021-01-18 10:36:32]
昨今の仕様劣化は目を覆うばかりでガッカリです。この近所で、ディスポーザーあり、ミストサウナあり、免震建築の物件を待っていますが、夢のまた夢でしょうか。
80: 匿名さん 
[2021-01-18 10:43:12]
>>79 マンション検討中さん

内装設備は劣化の一途感否めませんが、建築技術は上がっているはずなので構造耐力上の懸念はそこまでないかと。
この辺りは低層が多いので、わざわざ免震にしてる物件って少ないんじゃないですか?
建築関係そこまで詳しくないので、非常識でしたらすいません。
81: 匿名さん 
[2021-01-18 11:12:53]
販売案内はまだ出てませんが、区内だと戸越公園駅前の再開発タワマン、西五反田の複合開発(タワマン)が動いてますよ。コロナやオリンピックの延期が建設スケジュールに影響するかもです。
82: 匿名さん 
[2021-01-18 11:37:02]
内覧したけど、築15年の今住んでる賃貸の方が物件として優れてると思ってしまった。何ら特徴もなく、ディスポーザーなしでこの価格帯はきつい。でも、ライバル物件少なく問い合わせ多いみたいだから…。
83: 匿名さん 
[2021-01-18 11:44:02]
私はまだ内見できていませんが、竣工してるのに物件HPの「設備仕様」ページが公開されないのはデベの自信のなさの表れです。コロナ禍の中、公開できるはずの情報を出さないのは不親切と思います。問い合わせは多いけど、弱点もわかりやすい物件かと。
84: 評判気になるさん 
[2021-01-18 12:26:11]
しかし沖式での評価は以外に高く、儲かる確率が83%です。あてにならないか
85: マンション検討中さん 
[2021-01-18 12:35:32]
戸越公園直結は
かなり値段は高くなりそうな気がしますね…
将来旗の台六丁目の物件を売却することを考えると、
購入価格からは結構下がりそうですねー
70平米7000万円くらいなら買いでしょうが‥
86: 匿名さん 
[2021-01-18 12:36:52]
>>84 評判気になるさん
価格出る前に算定されてる数値ですし、どうなんですかね。
儲かるの定義が不明(笑)
87: 匿名さん 
[2021-01-18 12:40:52]
しかし、南向=線路向というのが1番残念ですね…
差引メリットゼロ、むしろマイナスですかね。
88: 評判気になるさん 
[2021-01-18 12:43:13]
地権者がある一定いたとして、
彼らが選ばなかった家の場所って
なんか問題があるのでは?と気になってしまいます。
89: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-18 14:37:01]
>>88 評判気になるさん
そう考えるのであれば地権者が一定数いる物件は選べないです。
90: 匿名さん 
[2021-01-18 14:45:07]
>>88 評判気になるさん
等価交換だと、お金の問題で狭い部屋とか条件悪い部屋をあえて選ぶ(もしくはデベが誘導する)こともあるので、残っている住戸が必ずしも悪いとは言えないと思いますよ。
むしろ、条件良い住戸をいかに外部販売回すかは、デベの腕の見せ所かと。
その方がデベは儲かるはずですし。
91: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-18 16:43:06]
皆さん70平米いくらであれば
買いたい(妥当)と思いますか?
7千万台であれば買いなんですかねー
92: マンション検討中さん 
[2021-01-18 21:51:20]
ベランダや駐輪場側の外壁、建物の周りを囲む壁がタイル張りではありませんね。ディスポーザーも無いですし、こういった共有部分でコストカットをせざるを得ないのは建て替え案件だからでしょうか。
ブリリアと呼ぶには余りにも貧相な外観で、期待していただけにがっかりしてしまいました。
周辺相場より価格は抑えられているのでしょうが、個人的にはこの設備では決してお得な値段とは思えませんでした。
93: 匿名さん 
[2021-01-19 21:19:07]
外観もそうですが中身はもう少し充実させて欲しかったです。ディスポーザーくらいないとな
94: 匿名さん 
[2021-01-20 11:03:37]
デベが意図的に情報を出し惜しみしてるので、皆さん物件HPから一応エントリーはするみたいですが、詳細がわかるにつれトーンダウンする人が続出のようですね。価格も仕様も立地も。
95: マンション検討中さん 
[2021-01-20 22:16:31]
立地について、第一種低層を売りにしているようですが、その南端に位置するので第一種低層の恩恵は受けられないのではと思いました。
用途地域の違う南側には4.5階建程度のマンションがありましたし、線路脇なので静かでもないですし。
響きが良い以外に何かメリットがあったら知りたいです。
96: 匿名さん 
[2021-01-20 22:21:44]
>>95 マンション検討中さん
自身が他の迷惑にならない、とか。
97: マンション検討中さん 
[2021-01-23 04:35:49]
以外に旗の台ってスーパーはオオゼキまでマンションと反対なので遠い。長原の方が使いやすいんですかね?
98: マンション検討中さん 
[2021-01-23 07:55:30]
長原の方が近いですが、物はオオゼキの方が安くて新鮮です。オオゼキも自転車があれば4分程度なので、使い分ければ良いのではないでしょうか。
99: 匿名さん 
[2021-01-23 11:15:07]
今はコロナの影響でわからないけど長原住んでた時は駅出たところの魚屋?は
終電近くまで営業してて握り寿司とかよく買ってた。
100: 匿名さん 
[2021-01-26 10:57:42]
マンション見学はじまってるはずなのに
全然口コミが書かれないのも不思議ですね…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる