東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)旗の台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 旗の台
  6. Brillia(ブリリア)旗の台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-22 20:21:47
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)旗の台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.b-hatanodai.jp/

所在地:東京都品川区旗の台6丁目1110番1(地番)
交通:東急大井町線池上線「旗の台」駅徒歩7分 
   東急目黒線「洗足」駅徒歩9分
   東急池上線「長原」駅徒歩7分
   東急大井町線「北千束」駅徒歩7分
間取:studio~3LDK
面積:32.17㎡~74.90㎡
売主:東京建物株式会社
施工会社:大末建設株式会社東京支店
設計:アーキサイトメビウス株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-11-07 15:47:12

現在の物件
Brillia(ブリリア)旗の台
Brillia(ブリリア)旗の台
 
所在地:東京都品川区旗の台6丁目1110番1(地番)
交通:東急大井町線 「旗の台」駅 徒歩7分
総戸数: 38戸

Brillia(ブリリア)旗の台ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2020-11-11 10:05:35]
安くないと誰も買わないな
22: 匿名さん 
[2020-11-13 13:49:23]
土地の再生は会社によっては地権者の負担がないというケースもあるようですよ。
マンション建設の事業費は不動産側が負担するということで承諾されているのであれば、
建設費を負担する必要はありません。
要は地権者が負担するというのは地権者側が承諾した場合でしょう。

その土地にマンションを再建設するのであれば等価交換として、共同所有できるということなんだと思います。
23: 評判気になるさん 
[2020-11-15 07:44:19]
組合組成して全員一致で建替賛成決議とかしてるし、世代交代とかあるにしても地権者の結束はある程度あり、一般分譲は16と少なく決め事は旧地権者主導になる傾向はありますかね
24: 匿名さん 
[2020-11-16 08:10:43]
高級住宅街って坂や丘の上に建っていることが多いですよね。
丘の上って坂道があったりして交通が不便だったりするんですが、ここは電車の駅から7分です。
駅前に商店街もありますし、お買い物もできそうです。
小学校区は旗台小学校区ですか?それとも清水台小学校区ですか?
距離からいうと清水台小学校なのかなと思いましたけど…
25: 匿名さん 
[2020-11-17 19:58:10]
このあたりは坂(緩いですが)と細い道多いです。
26: 匿名さん 
[2020-11-19 08:19:17]
>>賃貸は即入居可なのに分譲の入居はその半年先。
>>共用施設がないとはいえ、新築マンションに引っ越すワクワク感が半減するのは残念かも。

なかなか珍しいパターンですね。
購入した物件自体は新築であることは間違いないのですが
既に入居している人がいるとなると
あとから引っ越してきた人・・みたいなイメージにはなるかもしれないなと思いました。
27: マンション掲示板さん 
[2020-11-19 21:40:13]
坪430万円
28: マンション検討中さん 
[2020-11-19 23:14:52]
ここ大井町線カーブしているところだからうるさいかな?
学区は清水台?2エン?どっち?
香蘭とかちかいからいいよね。
29: 匿名さん 
[2020-11-21 07:30:13]
緩やかですが坂が多いということのようですが
自転車で駅まで行き来したら大変でしょうか?
電動自転車があったほうが良さそうなところかきになります。
30: 匿名さん 
[2020-11-21 10:52:25]
旗の台駅方面からは緩やかですがフラットとは言えないと思います
31: 匿名さん 
[2020-11-23 08:56:44]
平日帰宅時の買い物って旗の台より、長原の方が便利なんですかね?旗の台だとスーパーが逆方向で導線が悪いし、洗足からだと10分弱かかりますしね。
32: 評判気になるさん 
[2020-11-24 18:53:16]
現地見てきましたが、地権者住戸は結構入居進んでいるみたいですね。
外観はブリリアらしい白を基調としたデザインで、個人的には好きです。

高台の閑静な住宅街で非常に環境は良さそうですが、やはり大井町線目の前ということだけ引っ掛かります…
窓を閉めれば問題なさそうですが、数分に1回ガタンゴトンするのが許容できるかどうか。

旗の台からは結構登りますが、高台だから仕方ないですね。その他諸々のアクセス面は懸念事項には感じませんでした。
現地見てきましたが、地権者住戸は結構入居...
33: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-24 20:36:39]
>>27 マンション掲示板さん

こちらの信憑性はどうなんでしょう?平均という事ですか?
34: 匿名さん 
[2020-11-26 17:07:21]
>>33 検討板ユーザーさん 

27ではないですが密かになかなかいい線なんじゃないかと思っていました。420くらいだとありがたいですが…。

35: 評判気になるさん 
[2020-11-26 21:24:27]
>>34 匿名さん
あまり詳しくないのですが…地権者さんが多くて等価交換が一定数ある場合、デベは少ない一般販売戸数で利益を取りにいかなければならないのでしょうか。

それとも、土地の仕入れが要らず建築費も割合に応じて地権者に負担してもらえているのであれば、逆に値下げ効果があるものなのでしょうか。

場所はすごくいいと思うので、価格感すごく気になりますね。
36: マンション検討中さん 
[2020-11-26 22:26:20]
>>35 評判気になるさん

等価交換になるので、内訳が違うだけで結果的には同じじゃないですか?
37: 評判気になるさん 
[2020-11-27 10:13:51]
>>36 マンション検討中さん

デベが地権者に対して一切利益を抜かず、本当に純粋な等価交換が行われれば、±0でその部分が対象にならないだけですね。

ただ、対象戸数は少なくなるわけで、少ない販売で利益追求するとなると、価格上昇要因になるということでしょうか…
38: 匿名さん 
[2020-11-28 12:02:29]
ここはディスポーザーも食洗機もありません。竣工後販売なのでオプションでも付けられません。なので坪300切らないと、他も見てる人からは相手にされないでしょう。
39: 匿名さん 
[2020-11-28 12:07:07]
地権者が既に賃貸に出してますね。単身者住戸が賃貸になると、人の入れ替わりが激しそうです。
40: マンション検討中 
[2020-11-28 12:19:37]
>>38 匿名さん
設備仕様ってもうどこかに情報ありますか?
賃貸向けならともかく、分譲向け住戸にも食洗機がないとは俄かに信じがたいですが。
41: 名無しさん 
[2020-11-28 12:43:57]
>>38 匿名さん

賃貸情報見る限り食洗機はあるみたいですよ。ディスポンサーはないみたいです。
42: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-28 13:47:46]
ここは賃貸マンションの一部を分譲する、くらいで考えた方が良さそうです。ディスポーザーだってこの規模では管理費が割高になりますし。仕様や共用施設で見劣りする分、価格や管理費に反映されるのでしょう。
43: 評判気になるさん 
[2020-11-28 16:56:52]
沖式での儲かる確率83%と意外に高確率です
44: 匿名さん 
[2020-11-28 22:12:36]
儲かる確率と言っても、いくらで買うかによりますよね。不動産で儲けたいなら、今は買い時ではないですよ。
45: 匿名さん 
[2020-11-29 07:36:52]
資産性を確率論で表してると書いてますね
投資をしたい訳ではなく、長い人生では生涯住むつもりでも住み替えや売る事も想定しておく事も重要。勿論この確率を鵜呑みには出来ないけど
46: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-29 09:55:44]
>>44 匿名さん
ここ7,8年くらい今は買い時じゃないと言われ続けていますが、、、

47: 匿名さん 
[2020-11-29 12:03:39]
賃貸広告見る限り、意外と家賃高くないですね。共用施設は何もないようです。コストカットマンションで、線路沿いという環境もあるので販売価格が気になります。それにここはかなり特殊な物件(小規模かつ、住戸の過半数が地権者など非分譲)ですね。
48: 匿名さん 
[2020-11-29 18:15:10]
>>14 マンション検討中さん

現在の流れでは皆さん高くなる様では無いとの論調ですけど如何でしょうね
49: マンション検討中さん 
[2020-11-29 20:41:47]
>>48 匿名さん
近隣のプ◯ウド(洗足4分)は、定借ですが高くなると予想しています。
比較してこちらが安ければ、多少スペックが劣るとしても値頃感はあるかなと、密かに期待しています。
50: 匿名さん 
[2020-11-30 23:48:17]
築60年のアパートの建替えという事なので、地権者の平均年齢は高そうですね。分譲で住む現役世代と管理組合の運営とかスムーズにいくのかな?
51: 匿名さん 
[2020-12-02 10:36:39]
ネガティブな要素は価格で勝負ですかね。最近では当たり前に付いているディスポーザーもないようですし、竣工販売なのでカラーセレクトやオプションの選択もできない…。近隣の分譲マンションと同価格では見向きもされないでしょう。
52: 匿名さん 
[2020-12-05 22:33:07]
ディスポーザーがないのはちょっと気になるところではあります。
あると管理費が通常より高くなるのかもしれませんが、
多少費用がかかったとしてもあった方が暮らしにおいては便利に思いますので。
53: 匿名さん 
[2020-12-15 17:10:18]
このグレードのマンションだと、ディスポーザーを始め、設備はもっともっと普通よりも充実しているくらいでいいかもしれないですね。
無いならば、
生ごみ処理機などを使って、ゴミを少なくしたり、夏場のゴミのニオイを低減差たりはできますが。
後から付けられるたぐいのものではないので、
現状でやっていくことになりますね。
54: マンション検討中さん 
[2020-12-23 12:22:52]
今月から家探し始めたど素人です。
来月に見学予約してますがそのときに価格とか教えてくれて、申込まで進められるのでしょうか。
1LDKのお部屋だと5,000万円~といったところでしょうか(-_-;)
55: 名無しさん 
[2020-12-23 13:17:55]
>>54 マンション検討中さん
申込みは販売開始の3月中旬からです。価格は決まってないと思いますが、予定価格は教えもらえるでしょう。

56: マンション比較中 
[2020-12-23 15:53:14]
>>54 マンション検討中さん
55さんがおっしゃっているように、現段階だと予定価格の提示になると思います。
抽選販売の場合、以下の流れかと思います。

見学→要望書提出+ローン事前審査→抽選登録→(当選したら)買付申込→契約→ローン本審査→引渡し

正式価格は抽選登録の前ぐらいに確定するはずです。
完成物件だと引渡しまで2.3か月くらいだと思います。
57: マンション検討中さん 
[2020-12-23 15:53:28]
>>55 名無しさん

ありがとございます。
来月は実物見て予定価格がわかるかも、って感じですね。
58: マンション検討中さん 
[2020-12-23 15:56:16]
>>56 マンション比較中さん

なるほど、ありがとうございます。
ここの価格次第でいま候補にあがってる部屋(先着順)をどうするか、って思っていたので。
参考になりました。
59: 匿名さん 
[2020-12-23 19:00:05]
>>54 マンション検討中さん

見学予約ってもう申込始まってるんでしたっけ?
60: マンション検討中さん 
[2020-12-23 21:00:33]
>>59 匿名さん

資料請求したら、見学の予約できました!
来月から見学開始するみたいです。
61: 評判気になるさん 
[2020-12-27 22:02:42]
他の皆さんも事前説明会申し込みされましたか?
63: 匿名さん 
[2021-01-04 09:21:11]
公式ホームページには事前案内会がいつから始まるかは公表されていませんが、
資料請求者さんにはお知らせされていますか?
もしかするとですが、関東圏の緊急事態宣言発令でまた日取りが変更と
なるかもしれませんね…
64: マンション検討中さん 
[2021-01-04 20:01:05]
三連休明けに見学予定でしたが、今週緊急事態宣言出たら延期になりそうですね。
他のモデルルームとかも見学中止かな。
65: 評判気になるさん 
[2021-01-04 20:34:26]
そうですか。エントリーしたけどになんの連絡もないです。緊急事態宣言出ても飲食が中心みたいだし、劇場や映画館も対象外になりそうなので人数絞って、時間限定で開催されると良いですね。
66: 匿名さん 
[2021-01-06 21:30:20]
最寄り駅が複数あって、いずれの駅も近いのでかなりの価格帯になるでしょうね。
価格はまだわかりませんが人気物件になるだろうなと思います。
部屋の面積から考えると住民層は幅広そう。
少しでも買いやすい価格だといいんですがね。
67: 匿名さん 
[2021-01-08 20:49:34]
緊急事態宣言は出ましたが、商談は予定通り行われるみたいですね。
本当に買いたい人は多少無理しても行くでしょうから、ある意味本気度が試されているのかも。
68: 評判気になるさん 
[2021-01-10 09:06:13]
昨日から始まってるんですかね
69: 匿名さん 
[2021-01-13 20:45:30]
始まってますか?
70: 匿名さん 
[2021-01-15 09:43:16]
緊急事態宣言時であっても、今回は不動産業の制限はかけられていませんから、
通常通りの営業になると思います。
MRもほかの方と接触しないように、工夫して行われていると思いますよ。
今の時期は人を制限しているだけあって、予約が取りづらいというところもあるようですし、
不動産は動いているようです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる