スムログ出張所/スムラボ派出所「マンションマニア おすすめ新築マンションスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. スムログ出張所/スムラボ派出所
  3. マンションマニア おすすめ新築マンションスレ
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンションマニア [更新日時] 2024-06-03 22:12:44
 

どうも!広域特別捜査隊(通称:広域)に所属するマンション評論家のマンションマニアです!

こちらでは、おすすめ新築マンションを紹介していきますのでよろしくお願いいたします!

ファーストインプレッションで「いいかも!」となった際には資料請求や見学されることをおすすめいたします!!

スムログ
https://www.sumu-log.com/archives/author/mansionmania/

メインブログ
マンションマニアの住まいカウンター
https://manmani.net/

ツイッター
https://twitter.com/mansionmania

[管理人より追記:レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものであり、購入可能な住戸の情報ではありません。]

[スレ作成日時]2020-10-28 15:04:37

現在の物件
マンションマニア おすすめ新築マンションスレ
マンションマニア
 
所在地:東京都

マンションマニア おすすめ新築マンションスレ

44: マンションマニア 
[2020-11-21 13:28:55]
完売までは長い道のりとは思いますが


海老名駅近くでは新築マンションの供給が続いており、駅前タワマンでさえ「お勉強」しているわけで新発で総戸数1000戸となればサクサクっと完売にはならないでしょうけどもいつか買うならⅠ街区で条件良い部屋を選ぶべきでしょう。

おすすめラインとしてはⅠ街区西寄りのエビーロード向かい辺りです。メインエントランスが西側ということで導線、そしてエビーロード向かいという開放感を考慮すれば選べるうちは西寄りがおすすめとなります。

長谷工主体と大規模マンションとはいえ主幹事である日鉄の意見がしっかりと入っているのかエントランスホールやラウンジなど全体的におしゃれです。
部屋の中はコストコントロールも見受けられますが坪単価220万円くらいですから求めすぎるのも酷でしょう。

Ⅰ街区西寄りは動きが早いと思われますのでできるだけ早く動くべきでしょう。
なお、駐車場も契約順での確保ですから平面を確実に取りたい方も早めの行動がおすすめです。
45: マンションマニア 
[2020-11-25 17:44:31]
とっつきやすい世田谷物件


経堂駅は世田谷にしては世田谷世田谷してない雰囲気のため世田谷を知らない方でもとっつきやすいでしょう。

駅からけっこうな距離を歩き高級住宅街へ、自宅は静かな立地だけど買い物利便性が…という世田谷物件も多いのですが経堂は駅前に新しい商業ビルがあり、商店街もあります。

そして今作は駅からもほど近いですから経堂ファンはもちろん単純に利便性と住環境を求める非世田谷民の方にも見学いただきたい出物です。

供給が少ないエリアですから地元需要でけっこうな戸数が動いてしまうのでしょうけどもぜひ完売前に検討候補にしていただきたいです。
46: マンションマニア 
[2020-12-01 12:16:35]
地図で見ると苦しいですが…


東名高速道路の真横のため地図で見るとモデルルーム訪問する気すらおこらないかもですが現地へ行くと印象が異なります。
東名高速高速道路の真横であることはたしかなのですが東名高速道路よりも高い位置となり、低層階ですら眺望がグッと抜けてきます。

東名高速道路沿いの物件としては近くにローレルコートやドレッセがあるもののそれらよりも高い位置にあります。

田園都市線の川崎市・横浜市エリアでマンションを探されており、予算5500万円ほどに抑えたいという方にも手が届くお部屋が多数あります。

ただ、敷地内の駐車場が少ないのは残念。目の前の青空駐車場は便利ですがいつかなくなる可能性もあるわけでそこは不安ですね。
48: マンションマニア 
[2020-12-20 15:34:35]
坪単価330万円と高単価ですが…


センター北駅から信号なしの徒歩4分、大通りを超えない立地で全戸南向き、そしてそれが当面の間変わらないというのはエリア内では希少性があります。

西方向を除けば眺望は抜けないものの南側にできる建物まで20mほどあるため冬至を除けば低層階(一番低いのは3階)でも採光抜群です。

ゼッチマンション、その他ハイグレードマンションと言っていいほどのスペックで立地も良し…これはとてもとてもおすすめしやすいです。

価格は…ですが。

高いお金を出してでもセンター北で条件良いマンションに住みたいという方にドンピシャにハマってきます。

小中学校が遠いのはネックですが夜を除けば歩きやすいですね。

駐車場が屋内でエントランスホールへ続くドアがあるため愛のある設計なのも◎です。
49: マンションマニア 
[2020-12-30 14:56:02]
後発のほうが立地は良いでしょうけども…


駅前のそごう跡地周辺も三井が開発するという話が浮上しており、そうなれば駅直結タワマンの可能性も0ではありません。
だからこそ先発物件を現実的な価格として「売れたマンション」という扱いにしたいという思いも感じ取れます。(実際にどうかはわかりませんが)

いずれにしても今後開発される街での先発物件を買っておけば資産性に期待できますし、単体で見た際にも十分すぎる立地ですから住んでからの満足度にも期待ができます。
構造面を頑張ってくれたのも嬉しいですね。

周りへ見せつける(笑)エントランスホールも素敵です。

メインブログ等でもお伝えしているところですが買いのマンションです。お急ぎください。
50: マンションマニア 
[2021-01-02 19:14:17]
当初は地元層をメインターゲットにした供給住戸絞り込みでしたが…


販売当初は地元層が主な検討者となったためマンション内で高価格帯の棟から販売がスタートしました。
パンダ部屋を除けば5000万円を大きく超えて6000万円に近い住戸も多かったので新杉田にこだわる方でなければなかなか手が出しにくい状況でした。

ただ、竣工した現在は広域集客へと切り替えているため2020年末よりB棟の販売が開始されました。
B棟は大通りに面しており北東向き、道路向かいにはマンションとけして条件はよくないものの67㎡で4900万円ほどと目に優しい総額となっています。

京浜東北・根岸線沿いの駅前新築マンションで67㎡が4900万円となれば今の時代からすれば割高感ありませんし、周辺相場から見ても新築プレミアムは一般的な水準です。

B棟の5000万円弱の部屋は市内で検討されている一次取得者におすすめしやすいです。
とくに共働きであれば日当たり面を妥協しやすいですし、3LDKであればテレワーク部屋も確保しやすいですよね。
52: マンションマニア 
[2021-01-14 00:17:05]
亀有を知らない方にも見学してほしい!!


亀有駅から徒歩4分、線路や駅前の賑わいからほどよく離れるため駅近にしては静かな住環境です。
ほとんどの住戸が南向きで病院の駐車場を望みますから採光・眺望に期待できる住戸が多めです。

住友商事のクラッシィハウス×住友商事系列のスーパーマーケットサミットの一体開発ですから「立地が良くてスペック高いマンション」+αの価値があります。

存在そのものが広告となるクラッシィハウス亀有、23区で3LDKを6000万円弱で探されている方も要チェックです!

これは・・・とてもおすすめですよ!!
53: マンションマニア 
[2021-01-19 22:57:46]
飲食店等は近い距離にありますが…


桜新町駅から徒歩1分、どうしても飲食店との近さは気になるもののそのデメリットを飲み込めてしまうくらいの好立地となっています。

立地で勝負できるにもかかわらず外観デザイン、ランドスケープ、室内設備等が豪華なものとなっており、それでいて完成販売で早期完売を目指すがゆえに単価も抑えめです。

スーパーマーケットのライフができたことで買い物の選択肢も増えました。ライフは惣菜等も充実しておりシングル層にもおすすめです。

建物内モデルルーム訪問の際はライフへ立ち寄ることもおすすめいたします。
54: マンションマニア 
[2021-01-24 14:15:46]
投資家にも魅力な単価設定…


首都高と昭和通りに近く、囲まれ感もありますがザ・日本橋エリアへの近さとしては希少性あります。

外観デザインやランドスケープにもこだわっておりエリア内では背の高い18階建てですから目立つ存在となるでしょう。

間取りは厳しめですがその代わり?かはわかりませんがお安いです。。。
坪単価400万円ほどのお部屋もありますから投資家の参戦もあるであろう新築マンションとなります。
55: マンションマニア 
[2021-01-24 14:18:40]
投資目線強いなら時の鐘通りですが…


時の鐘通りほどの魅力ある単価ではないものの首都高と昭和通りから一歩中へ入っていますし、エリア内比較としては囲まれ感もそこまではありません。

間取りも時の鐘通りのような苦しさはなく、居住性としては本町のほうが引き合い多そうな条件が揃っています。

一概には言えませんが

・投資目線強め→時の鐘通り
・居住目線強め→本町

という選び方になりそうです。
56: マンションマニア 
[2021-02-03 11:34:04]
坪単価は320万円ほどとなかなかな高単価ですが外観デザインや室内設備、各階各戸宅配ボックスなど単価なりに頑張っています。

大山駅周辺は今後開発が進んでいくため将来性も期待できますし、なにより住友不動産によるタワーマンションが控えていますから数年以内に買うなら今買っておいたほうが賢い選択となるでしょう。
(そもそも実需層にとって買い時をコントロールするのは難しい)

板橋区出身のマンションマニアが久しぶりに欲しくなった板橋区の新築マンションでした!
57: マンションマニア 
[2021-02-03 20:59:30]
南東側の大日本印刷の土地と国有地が不確定要素となっています。

大日本印刷の土地は数年間寝かせます。国有地は老人ホームで確定しているものの離隔未定&現状接道なしです。

ただ、そこは価格に反映されていますし、気になる方は南西側を買うという選択肢もあります。

北側にある東向き2LDKは囲まれ感あるものの窓が4面にあり、それでいて坪単価400万円台前半です。4階なら上階もいません。

不確定要素さえ許容できるなら買いの新築マンションでしょう。

おすすめは北側の東向き2LDKと南西向き、南東向きなら大日本印刷の土地側です。

プレミアムは全体的におすすめですがHpタイプはマンションの顔ともなりますしいいですね。
58: マンションマニア 
[2021-02-18 11:23:13]
おすすめ住戸あります!


Kタイプ 3LDK 66.31㎡
11階 7990万円 坪単価398万円

Lタイプ 3LDK 66.32㎡
11階 8090万円 坪単価403万円

最寄りは鶯谷駅、次に近いのは入谷駅ではあるもののいつもの鶯谷&入谷物件とは違い上野駅徒歩10分圏内となります。

上記の部屋は西向きのため線路側とはなりますから音問題はあるもののそれゆえ山手線駅徒歩3分物件ながらも半永久眺望・採光を得られます。

下がり天井などはルフォンらしいのですがワイドスパンです。

全体的にはサクッと完売にはならないかと思いますが上記2部屋は早めに動かないと買えないと感じました。
59: マンションマニア 
[2021-02-22 19:35:11]
建て替え事業ならではの割安価格となっています。


平均坪単価は約370万円、もしも建て替え事業ではなく一般的な分譲形態であったならば一部屋あたり+1000万円はしたでしょう。

線路沿いということに関しては一低層なのに空が近くなる魅力とのトレードオフですから窓をあけっぱなしの生活でなければそこまで気にならないでしょう。

それよりかは地権者さんの意向の強い(当然ではありますが)部分も感じ取れましたのでそういったことが気になる方には向きません。
(地権者さんは一般分譲住戸より半年ほど前に入居しています)

パークタワー勝どきもそうでしたが安いの裏には地権者さんの存在があります。
それでも地権者さんがいるからこその割安価格なわけで、皆が新参者でなきゃ嫌というわけでなければ買いです!!

これは売れる物件ですね…売れない理由がないです。
60: マンションマニア 
[2021-03-01 21:20:52]
北側に線路、南側には建物が多く抜けない住戸が多いというわかりやすいデメリットはありますが交通利便性、買い物利便性ともにとにかく便利な立地です。


足回りの良さを求める方にはかなりハマることでしょう。シャキシャキと動くことができるでしょう。

価格に関しては坪単価320万円ほどとJRの意向もあってか住友にしてはおとなしめです。

リビングも寝室側も基本天井高2600mm、設備面としては豪華というほどではないもののディスポーザーは付いています。

総武線沿いは今後も駅前で供給が続きますがタワマンがメインです。そんな中でタワマンに負けないように全体的にしっかりとした板状となっています。維持費のお安さも魅力の一つです。

新小岩...線路沿い...住友じゃ価格が...とファーストインプレッションは厳しい評価となりがちですが訪問して見ると「あれ?良くない?」となる可能性高いです。

予算6500万円に届く方で足回りを求める方はぜひ見学してみてください!
61: マンションマニア 
[2021-03-08 20:36:42]
番町エリアでは敷地が広く、それを活かしてセキュリティエリア内に杜を設けています。


コンシェルジュは24時間ではないものの住戸によってはバトラーサービスもありますし、流行りのワークスペースなど共用施設も戸数の割には充実しています。

室内設備に関してはそつなくと言ったところですが折り上げ天井&間接照明が標準なのは素敵ですね。ガラス面が多い外観デザインなわけですが間接照明が標準となればそちらを夜間付ける方も多く、レースやカーテンから漏れる灯りも外見の良い味付けとなりそうです。

平均坪単価は約800万円。部屋の広さも豊富ですから一次取得から住み替え、終の棲家など幅広い方に選ばれるでしょう。

設備仕様がぁ~価格が~とか言う世界ではなくこの立地で探されていた周辺にお住いの方などからも十分引き合いが多いでしょうし、それに答える商品となっていますから売れ行きの良さにも期待できそうです。

ただ、耐震という部分は気になりました。中長期的に住む方が多いと思われる中で安全・安心という味付けも欲しかったところです。免震という安心感が心地よさにもつながってきますからね。
63: マンションマニア 
[2021-03-13 23:37:26]
日立社宅跡地のラストピースとなります。


南面が公園に面しており半永久的に採光が得られる好立地ではありますが平均坪単価は約200万円と現実的です。

2.2mのハイサッシ、ディスポーザー、細かい部分では引き戸ソフトクローズ&上吊りなどなど単価から見れば十分すぎるスペックです。

便利な近郊・郊外で現実的価格の新築マンションを買うという選択肢はとてもおすすめできます。中途半端な立地で割高感ある新築マンションを買うよりかは都心に入るか思い切って近郊・郊外に出たほうが良い買い物がしやすい新築マンション市況です。

ただ、不便な近郊・郊外ではだめです。海老名はどうか?誰が見ても便利ですね。

これは安心しておすすめのできる新築マンションです!!
64: マンションマニア 
[2021-03-20 14:27:34]
強くおすすめできます!!


線路と甲州街道・首都高に囲まれますがとにかく便利な立地です。
クラウン街を経由すれば駅との間に屋根がありますから雨の日でも傘は不要です。

京王線と京王新線を使い倒せるのが笹塚駅です。駅前には多くのスーパーマーケット等もあり足回りの良さはピカピカです。

駅前でありながらも外観デザインに凝っているというのも素晴らしいですね。

平均坪単価は約440万円とお安くはないですがこの立地、スペックなら文句なしでしょう。

あとは笹塚の雰囲気が好きになれるかでしょう。とくに初台(参宮橋寄りや山手通り沿いなど)で検討されていた方が笹塚へ来るとごちゃごちゃ感が気になるかもしれません。
65: マンションマニア 
[2021-03-29 15:46:17]
囲まれ感はあるもののそれがしっかりと反映した単価設定となっています。(低層階だと坪単価420万円台…)


秋葉原と御茶ノ水の間で千代田区アドレスというだけで希少ですし、少し歩けば秋葉原や御茶ノ水とは思えないほど静かな住環境です。

こういったマンションは早めに検討してサクッと決める必要はあります。残り住戸は少なくなっているようですがまだチャンスはありますので急がれることをおすすめいたします!
66: マンションマニア 
[2021-03-29 15:52:51]
いや~とてもとてもバランスが良いですね。


住環境としてより魅力の東大島、鉄道利便性の高い大島の間。新大橋通と首都高から程よく中へ入った静かな住環境。小学校も近く日常の買い物利便性も高い。

建物の詰め込み感はありますが吹き抜けありの屋内廊下、総戸数としては大きな屋上庭園、リビング横に仕事部屋としても利用しやすい個室などなど商品力も高い。

それでいて相対取引がゆえの坪単価280万円…ここまでバランス良いマンションは滅多にないでしょう。飛びぬけた何かがあるわけではないもののオール80点以上と言いましょうか。

23区で3LDKを予算6000万円前後、4LDKを7000万円前後で探されている方は要チェックです!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる