管理組合・管理会社・理事会「管理会社フロントに実情暴露を期待するスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社フロントに実情暴露を期待するスレ
 

広告を掲載

住民の人に質問したいさん [更新日時] 2021-02-03 03:15:55
 削除依頼 投稿する

・理事長をヨイショして管理費上げるのが仕事なんでしょ?
・不安を煽って大規模修繕でぼったくるのがノルマなんでしょ?
・相見積もりと言っても、談合なんでしょ?
・議事録は都合悪い箇所はカットでしょ?
・総会はわざわざ参加しにくいようにしているんでしょ?

[スレ作成日時]2020-10-28 14:29:59

 
注文住宅のオンライン相談

管理会社フロントに実情暴露を期待するスレ

21: 匿名さん 
[2020-11-16 02:00:55]
> レクサ◯買って軽自動車の経費

座布団10枚出したくなる笑
要求ばかりの老害は自分たちが高級車に見合うだけ金出してるか、
とは考えないから好き放題言えちゃうんだろうな。
言うだけならタダって台所感覚を男がやると、女よりも醜悪
22: ご近所さん 
[2020-11-16 07:33:19]
>21 匿名さん
>言うだけならタダって台所感覚を男がやると、女よりも醜悪
仕方ないですよ、フロントマンは召使だから。
雇用主が気に入らなければさっさとお暇を貰うといい。
雇用主だって、ただで召使を酷使しているわけでもない。
ある意味、身分が違う。
23: ご近所さん 
[2020-11-16 07:35:25]
これからはご主人様ファーストで物事に対処しましょうね。
24: 匿名さん 
[2020-11-16 22:25:40]
>>20 マンション比較中さん
18ですが、レクサ◯は物の例えですが、レクサ◯を購入する人は性能もさることながら、ネームバリューというかステイタスも買っているでしょう?野◯、三◯、三◯、三◯、ライオン◯マンションなど冠に価値を見出して付加価値として捉えていませんか?「ウチは三◯のマンションで三◯の管理だけど」ってね。悪い訳ではありません。そんな大会社の管理会社は何かと経費が掛かる高コストだと想像つきませんかね。自主発行の雑誌を毎月全戸配布したりアレみんな皆さんの委託費の一部では?当社はとても真似できませんよ。嫌なら管理会社変更すれば良いんだけど捨て難いんですよね冠というかネームバリューというか…わかりますよ。当社みたいなローカルな地場の管理会社は嫌ですよね。割と真面目に誠実にやってますけど(笑)もしそうなら諦めて名を取って実を捨てないと。わかって頂きたいのは、管理組合ましてや組合員が管理会社の体質を変えることなど出来ないということですよ。ちなみに大手はどの業界も高コストですよ。旅客機業界も見ればわかるじゃないですか?まぁLCCに文句言う人はいますけど。

25: 匿名さん 
[2020-11-16 23:09:00]
> 管理組合ましてや組合員が管理会社の体質を変えることなど出来ないということですよ。

これに尽きるんでしょうね。何かと物申したい委託者は、
ご主人様だ召使いだと勝手な脳内妄想ほざいて
不出来な使用人の改心(笑)期待してばっかりだけど、
家政婦紹介所はそんな必要、まるっきり感じてない。
どこも大差ないことに気づいて、不承不承でも継続しようとして来るか
家主が居もしない青い鳥を求めて羽ばたいたら別の家に奉公先変えるだけ。
使い物にならない家政婦しかいないのならもういい全部自分でやる、って
自主管理に切り替える家主なんていないもん。

管理会社勤務でも何でもない雇用者側だけど、
ご主人様の気でいる相手の前では要望ハイハイ聞いて
見えなくなったらやるわけねーだろと仲間内で笑っておしまい、が精々だと思う。
LCCの喩えが出たけど安い客ほど文句は多い。これほんと
26: 評判気になるさん 
[2020-11-17 00:30:28]
管理会社は管理委託費でぼったぐるようなバカなことはしませんよ、
管理全体を見て考えてください。
管理委託費だけに気を取られるバカ組合員をだますのは簡単ですからね。
27: 現役フロント 
[2020-11-17 10:41:40]
正直に書き込んでも中々信用してもらえないものですね。
このサイトを拝見していると、管理会社のフロントは誰もが利益を追求し、管理組合を言葉巧みにだます拝金主義者の集まりのようにとらえられているように感じます。
もしもフロント全体がそういう傾向にあるのであれば、それは企業としてとても歓迎すべきことでしょう。誰もが者の利益の為に考え動き実際に利益を上げてくる。こんな素晴らしいことは無いと思います。(企業経営者側の視点での話です)
ただ、少し考えてほしいのです。皆様の会社にどれだけ会社の利益を第一に考えている社員がいるかという事を。
おそらく大半の社員は与えられた仕事を当たり障りなくこなし、波風立てず、顧客ともぶつからず適度に利益を上げながら給料をいただき、プライベートを充実させて生きる生活をしているんじゃないでしょうか。
それは我々フロントも同じです。
担当している管理組合といい関係性を築き、波風立てずに平和的に業務をこなしたいと考えている社員が大半です。もちろん会社からは利益追求というような指示もあるかもしれませんが、それをそのまま受け取って管理組合に対して値上げや不必要な提案をする社員はごくごく一部です。無理をすれば必ず組合員の方々は警戒されます。ですので、私も含め周囲のフロントは会社の指示は右から左に聞き流しています。
例えば、工事受注を向上させろという指示があったとしても、無理に受注に誘導すると、せっかくの人間関係や信頼関係が崩れます。ですので、こっそり安く信頼できる会社を理事長に耳打ちし、組合独自で見積依頼をしたという体で会社に報告し、管理組合の立場で動きます。仮に無理に自社受注したとしても、特に歩合が付くわけでもなく、昇進に影響があるわけでもないですし、自社受注するとその後のトラブル等は全てフロントが窓口になり対応することになってしまいます。
また、提案の際も組合員から穿った目で見られることもあります。
我々フロントは担当物件との軋轢は避けたいんです。
そのためには、やはり管理組合の立場に立って動くことが近道なんです。
時々組合員の方から、そんなことばかりしていて大丈夫なの?適正な利益なら支払ってあげるから、たまには会社にお土産の一つで工事くらい発注してあげるよと、言われることもあります。その際は遠慮なくいただいています。
また、大規模修繕工事なんかもそうですが、12年周期なんてのはいくらなんでも早すぎます。もちろん劣化調査の結果に基づきますが、無駄に不安をあおるようなことはしません。
無理に受注してもフロントにはびた一文入るわけではありませんので、フロントとしては組合の立場に立って助言し信頼を得た方が、その後の業務が非常にやりやすくなります。
ですから、私は全て正直にお話しています。もちろん「オフレコですよ?」っと言いながら。
28: ご近所さん 
[2020-11-17 10:59:07]
>27 現役フロントさん
何か詐欺師の説法を聞いているような錯覚に捉われるのは私だけではないと思う。
29: ご近所さん 
[2020-11-17 11:01:08]
生まれながらの才能なんでしょうね。
30: 現役フロント 
[2020-11-17 11:42:36]
わざわざ時間を割き、せっかく本音の部分を書き込んでも、そういう穿った見方をされてしまうのなら、もう書き込みは致しません。
どうか想像のお話を皆さんで楽しんでいただければと思います。
どうも、現役の本音の話は必要がないみたいですのでこれで失礼します。
二度と書き込みません。
31: ご近所さん 
[2020-11-17 11:44:41]
>二度と書き込みません。
自分自身が惨めにならないためにもそうしたほうがいいと思いますよ。
32: 匿名さん 
[2020-11-17 12:31:16]
一つの判断指標として、修繕積立金の値上げ案を提示する管理会社はまぁ信用できませんか?
大規模直前以外のタイミングでの提示は、「値上げより支出見直し」のやぶ蛇になり管理委託費減額要望のリスクもありますからね。ほっといても管理会社は困りませんしね。担当者にメリットは無いと思いませんか?これもやはり疑われますか?
33: ご近所さん 
[2020-11-17 14:26:59]
ある意味、ハイエナにとっての美味しい餌は修繕積立金の部分。
管理費は他社と比較されるからそれほど無茶はできない。
無茶ができるのが一気に収益が上がる修繕積立金という美味しい餌。
34: 匿名さん 
[2020-11-17 16:59:44]
>>33 ご近所さん
その美味しい修繕積立金を管理会社がいただけるものですか?値上げの苦労は知っていますが、美味しさには縁がないですね。やはりグループ内に建設会社や改修業者を抱えている管理会社に限るのではないですか?
35: マンション掲示板さん 
[2020-11-17 17:32:21]
こうやってまた折角の情報提供者が消える。。
他のスレでもそうだが、現役が現れると巧妙に煽ったりディスったりして排除しようとする。
きっと本音をかきこまれると都合の悪い人たちがいるんでしょうね。
36: ご近所さん 
[2020-11-17 17:49:19]
何の利益もないのに本音など書く必要もない。
本人は本音だと偽っているが、すべては計算済み。
本音はフロントマンを雇っている管理会社に向かって言えばいい。
百鬼夜行の掲示板で本音を語って得することがあるなら言ってみな。
37: 評判気になるさん 
[2020-11-17 18:15:40]
>>36 ご近所さん
損得で考えるとそうなりますが、
>>27 現役フロント さんの投稿にはそんな邪な考えは感じませんが、
私は元フロントです。
ほとんどの管理会社のフロントは管理会社よりも組合のことを考え
ています。私もその一人でした。
38: ご近所さん 
[2020-11-17 19:09:40]
>37さん、世間が狭いですね。
折角、他スレで様々なフロントマンの悪態を暴いているのに。
少しは他スレで世間の勉強でもなされてはいかがですか。
謙虚に受け止めて反省しないと。
あなたのお仲間のことですよ。
自画自賛ばかりしていると逆効果になりますよ。
眉に唾を付けるということわざご存じですか。
桜が出てきたときに使います。www
このスレは春でもないのに桜が多過ぎる。
39: 匿名さん 
[2020-11-17 22:06:57]
もうこのサイトはダメだ。
思い込みの激しい人たちしかいない。
誰が何を書き込んでも、こうに違いない、それは嘘だ、そんなはずはない、そういう想像と妄想で嘘と決めつけてかかる。
もう少し煽て情報を引き出せばいいのにね。
40: 匿名さん 
[2020-11-17 22:25:48]
本当のことを書かれて一番困るのは、この掲示板を運営し、広告料を得ている人たちでしょう。

http://mikle.co.jp/team.html
41: ご近所さん 
[2020-11-18 06:30:50]
>39 匿名さん
>思い込みの激しい人たちしかいない。
自分の思い込みが激しいから、他の方はすべて異端と感じているに過ぎない。
言い訳したいのなら、現場で実践すべき。
そうやれば、現場からの声も罵声から良い評価に変わってくる。
やっていることが逆だから逆効果しか生まれない。
42: ご近所さん 
[2020-11-18 06:37:56]
そもそも、管理会社なんて必要のない組織。
そこで働くフロントマンは市場では必要とされていない職業。
本当のフロントマンになりたいのなら、必要な知識と能力を研鑽すべきなのに、管理組合と管理会社の間でゴマすり役しか果たしていない。
怒るなら、自分の中途半端な立ち位置に怒れ。
43: ご近所さん 
[2020-11-18 08:07:09]
マン管に対する知識と能力さえあれば、フロントマンは管理会社の後ろ盾など必要なく、単独で立派にその役割を果たせる。
地域に定着し、地域マンションのかかりつけ医となればいい。
その為には、ゴマスリ役に徹しないで、マン管に対する知識と能力を得るために努力すべきだ。
ゴマスリのための交渉力だけでなく、一級建築士、簿記3級、マン管士程度の資格はとっておくべきだ。
そのかわり、相応の報酬は請求できると思う。
努力次第では君たちの未来は明るい。
44: 評判気になるさん 
[2020-11-18 08:18:44]
実務経験の豊富なマンション管理士を雇用できれば
自主管理の可能性は高いが、
組合員の協力なしでは不可能に近いでしょう。
45: 匿名さん 
[2020-11-18 09:41:41]
>>43 ご近所さん

日本が受け入れるわけない忠誠心を説くバ韓国人かと思うようなズレっぷり
46: 購入経験者さん 
[2020-11-18 12:52:21]
>>43 ご近所さん
賛成です。
47: ご近所さん 
[2020-11-18 13:19:26]
>45 匿名さん
確かにね。
あちら系の方が多いのがこの業界ですからね。
>日本が受け入れるわけない忠誠心を説くバ韓国人かと思うようなズレっぷり
日本語として不可解な文章なんだけど、もう少し何が言いたいかを具体的に書いていただければ、あなたの疑問に答えてあげられる。
48: マンション比較中さん 
[2020-11-18 23:37:34]
例えば、大手の管理人の求人見てみてください。それと、管理員委託費と比較してみてください。時給千円にも見たない求人出して平気でその倍以上の委託費を取ります。派遣会社も青ざめるボッタクリようです。

他にも色んな事業項目の内容とコストと、市場価格を比較してみてください。

現役フロントさんが当たり前で良心のつもりでやっている内容が恐ろしく管理組合から見れば利益相反なのです。現役フロントさんは本当に誠心誠意やっている人かもしれませんが、自分の仕事内容が恐ろしく、お客である管理組合の利益を損なっているのが気づかないのでしょう。
49: 匿名さん 
[2020-11-19 07:00:52]
>>48 マンション比較中さん
では、管理組合として管理人を雇ってみたらどうでしょうか?利益不要であれば若干安いかもしれませんが、人を雇い指導しその責任を持つことにどれだけの経費と手間が掛かるかご存知無い、世間知らずな人なのでしょうね。ご自身が管理組合の担当者として管理人を雇用すれば分かりますよ。最低でも雇用後税金、社会保険等の手続きはできますか?企業がそれ相応の利益を上げるには、管理人の給料の倍以上の金額を管理組合に請求するのは不自然ではありません。人件費が1番高いんですよ。物事の表面しか見られない人は可哀想です。
50: 匿名さん 
[2020-11-19 08:08:16]
ほんとほんと。
メーカーから供給する原価が、小売価格になるとなぜ倍になるんだ、
みたいなこと言ってるのと同じ。だったら自分でゼロからやれよでしょ。
お客の利益最優先なんてボランティアしか成り立たない
51: 評判気になるさん 
[2020-11-19 08:23:26]
>>49

ほう、では1000円の管理人を雇うのにいくら経費がかかるか根拠と内訳教えて下さいね。
そうじゃないと高いか安いか言えないと思いますがどうでしょyか。
52: ご近所さん 
[2020-11-19 09:08:22]
>49 匿名さん
元々、管理会社なんて必要のない組織。
その必要のない組織を運営するのに経費云々と言われても納得できないですね。
経費が掛かるのは勝手だが、そのしわ寄せを管理組合には求めないでほしい。
時給千円程度のフロントマンではやる気も起こらないばかりか、能力不足の人材しか雇えない。
だから、マンション管理は問題が絶えないのです。
53: ご近所さん 
[2020-11-19 09:14:55]
職務内容から見れば、最低でも時給3千円は手当てしないとね。
その代わり、フロントマンはそれなりの能力のある人材を派遣しなければならない。
54: 匿名さん 
[2020-11-19 10:32:16]
そうなると組合→管理会社への支払いも3倍って話になる気がするのだが。
なんで自分の支払い据え置きで賃金3倍に値する優秀な人材を要求出来るのか、理解出来ない。
そんな料金体系の会社実在しないのが答えでは
55: 匿名さん 
[2020-11-19 12:20:45]
>>51 評判気になるさん
教えて下さいね?
信頼できず不要な管理会社から得られる情報は信用できるのですか?なぜお尋ねになるのか理解に苦しみます。巣のヒナのように口を開けていればエサである情報がもたらされると?タダではありませんよ全ての事柄は。ご自身でお調べになられたらどうですか?そして管理組合での雇用が可能か不可能かも含めて採算が合うのかもご自身で調べて、大変な労力がかかることをご理解なさったあとに、答え合わせをしませんか?現時点ではあなたが仕入れる額と会社が仕入れる額が同じで無いことくらいはご理解頂けていると思いますが。
56: ご近所さん 
[2020-11-19 12:58:04]
>そうなると組合→管理会社への支払いも3倍って話になる気がするのだが。
鈍いね。
管理会社はお邪魔虫だから管理会社への支払いはゼロなんですよ。
仕事もしないでお金だけふんだくろうとは虫が良すぎる。
才能あるフロントマンなら、管理会社の後ろ盾なんて必要としないからです。
管理会社はそれでは仕事がなくなるから、自主管理支援管理会社として再スタートすればいい。
どうでしょう。
57: 評判気になるさん 
[2020-11-19 13:38:46]
>>55

管理会社が独占的地位を利用して不当にボッたくってるのではないかと言ってるので、そうでないなら、数字を示して欲しいと言っているんだけど。リクルート調べではバイトが6マン、サービスの中途社員採用が26マン。だから3ヶ月続けば後は労務管理費引いた額をぼったくり続けるわけだと理解してますよ。貴方は自分が主張しているのに、その根拠も言えないのなは単純に感情ぶつけてるだけでは?上記が違うなら教えて下さいよ。

私は自分が理事長なら絶対直接雇用に切り替えますね。ただ住民が納得するかは別ですが。用は住民の無知無関心に付け込んだビジネスだってこと。
58: 匿名さん 
[2020-11-19 14:34:58]
>ほう、では1000円の管理人を雇うのにいくら経費がかかるか根拠と内訳教えて下さいね。
そうじゃないと高いか安いか言えないと思いますがどうでしょyか。

自分の実家は昔ながらの喫茶店をしているけど、お客にどうして1本60円で仕入れたコーラがコップに移し替えるだけで、5倍の300円になるのか根拠と内訳を教えてくれって言われたら、塩撒いて追い返すな。二度と来るなって。
つまり、マンション住民はそういう頭のおかしい連中が多いという事が良くわかる書き込みだった。
59: 匿名さん 
[2020-11-19 15:17:22]
57さんの意見って、もっともらしく見えるような言い方しているけど、中身は社会経験が全くない専業主婦さんかニートのような意見だよね。

52さんの意見はもっと酷い。世の中の職業を「自分にとって」必要か不必要化という二択で語っている。まさに愚の骨頂。それを言い出すと、主観で不必要な業種は山のようにある。また、存在してもしなくてもどっちでもいい(実はそう見えるだけ)の業種も山のようにある。
自分の不勉強と無知を尻目に「必要がない」と断罪している。
もう悲しくてしょうがないです。
貴方の理屈でいくと世の中の営業マンはかなりの部分が不要ってことになるでしょうね。
っで、その余った国民はどうするの?失業者対策は?国がするの?
貴方のような人はもっとシンプルを突き詰めれて山籠もりして狩りでもやって自給自足でもすればいいんじゃない?
60: 匿名さん 
[2020-11-19 15:17:39]
>>57 評判気になるさん
ひょっとしてですが、利益に関わる就労経験がないのではないですか?6万や26万は、いわば管理会社の原価の一部ですよ。そこにフロント部の利益、総務等非生産部門の利益、会社としての利益、大企業なら役員の利益が入ります。コンビニだって似たようなものです。だから会社が維持できるんですよ。だから経済が成り立つんですよ。あなたの発想では管理会社は、賃貸オフィスを借りることも社用車も用意できませんね。またそんな管理会社とは契約しないでしょう?
あなたなら個人1人の管理会社と契約しそうですが。飲食業界は数百%の粗利を取っていますよ。ちなみに原価を教えるバカはどこにもいませんがね。

61: 評判気になるさん 
[2020-11-19 15:56:07]
連投お疲れ様です。

コーヒーも商品も価格に納得してるから別に問題ないですよね。嫌なら買わないだけだし、強制的に購入を強いられてるわけでもない。社会経験あるのに、そんな屁理屈言ってるようじゃあ、思いやられますね。。そもそも管理会社は、個人の意思でリプレースしにくいし、他と比較しにくいことを逆手に、住民の無知無関心に漬け込んでぼったくるのは悪どいという理屈を理解できませんかね? 貴方の言ってる理屈は政府は不正するもの。嫌なら海外行けば?と言ってるようなもの。なんで理事会や総会や議事録で透明性を確保しようとしてるのか考えたことありますか?ぼったくられて当然なら区分所有法なんていらないわけで・・・結局、管理人の人件費に関しても、不当に高い委託費をそういうものだと正当化してるだけですよね?貴方コストがかかってるから、ぼったくりとは言えず、不当に高額とは言えないという主張だったのでは? それが、不当に高いと思うならって、ボッタクリを認めたってことですか?
62: 評判気になるさん 
[2020-11-19 16:06:45]
>そこにフロント部の利益、総務等非生産部門の利益、会社としての利益、大企業なら役員の利益が入ります。

答えになってないですよね。コストがどれだけかかるかの話で利益を言い出したら、それこそ青天井で正当化できるわけで・・。5倍10倍でも会社の利益になるわけですから。。
問題は委託費が「不当に」高いかどうかなので。別に、2、3割なら許容範囲と言えますが、倍もぼったくってたらそれは不当でしょ。となりませんか?不当に高けれその分、会社の利益になりますが、逆に、お客である管理組合は損をしてるわけで、それって利益相反じゃないかという話ですが。。
63: ご近所さん 
[2020-11-19 16:11:55]
何が問題かというと、給料が安いから現場には碌なフロントマンしかいない。
つまり、組合員のための管理という職業を遂行できない無能力者の集まり。
その結果、マンション管理の前線でトラブルが頻発し、その結果、何も知らない組合員が大きな損害を被っている。
安給料では能力の高い優秀な人材は集まらない。
結果、管理会社の利益だけが優先され、雇い主の管理組合はその餌食となっている。
ある程度のノウハウを積めば、管理会社抜きで自主管理で十分にやっていけるのに、それをすると管理会社の利益にならない。
利益にならないことは企業はやらない。
つまり、管理組合ファーストではなく、管理会社ファーストの本末転倒システムなのだ。
管理組合は生かさず殺さずの状態で、ギブアップしない程度でせっせと貢がされる。
64: 匿名さん 
[2020-11-19 16:37:14]
>>61 評判気になるさん
個人の意思の集合体が管理組合で管理組合と契約を交わしているにも拘らずぼったくりと声高に主張するあなたがおかしいのでは?ぼったくりと思うなら契約しなければ良い。しないようにお仲間に持論を展開すれば良い。同意が得られなければ自身が変わり者だとあきらめて暮らすか仲間を求めて他のマンションに引っ越すか戸建に引っ越すかシンプルなことだね。無知に漬け込んではいないし、無関心は管理会社の責任ですか?解約すれば理想郷になるんだから解約しなよ。あなたの責任で。
65: 匿名さん 
[2020-11-19 16:53:57]
うーん。推定一人が管理会社不要論、才能あるフロントマンなら独立可能?
とかずーっと吠えてるけど、そんな職業は現実に存在してないでしょう。
想像するだにマルチプレイヤーだから把握してなきゃいけないジャンルも広い。
個人で苦労して社会的に認知されてないそんな職業目指すより
単体で稼げる職業に就く方が全然手っ取り早いし苦労も少ない、
って「やる側の理屈」は全く考えないんだな。
だから「どうでしょう」って賛意の得られない夢の連投になる笑
66: ご近所さん 
[2020-11-19 17:04:23]
>64 匿名さん
>ぼったくりと思うなら契約しなければ良い。
単細胞だね。
組合員の中にも色々な人種がいる。
管理会社抜きでは管理運営ができないと本気で思っている勘違い組合員も大勢いる。
管理会社と契約解除するには理事長になることが先決。
理事会で自主管理に切り替えた場合の予算計画を立ててみる。
かなり削減できるはずだ。
そこから、周囲を説得し、管理会社は不要だと理解してもらえばいい。
周囲の理解が得られれば、管理会社との委託契約解除なんて簡単だ。
できれば、マンション管理に特化した能力者を理事長とは別に設けるべきだ。
組合員の組合員による組合員のための管理組合が誕生する。
管理会社の管理会社による管理会社のための管理組合であってはならない。
残念なことに、多くの管理組合が、後者の誰が見てもいびつな体制だ。
67: ご近所さん 
[2020-11-19 17:16:18]
>うーん。推定一人が管理会社不要論
見識が狭いね。
安給料だから仕方ないか。
天下の三菱地所さんが情報管理による自主管理を認めている。
そのための自主管理援用ソフトまで立ち上げた。
旧システムでも一割の管理組合が自主管理。
>そんな職業は現実に存在してないでしょう。
頭古いね。
カッチカッチだね。
情報社会に乗り遅れるよ。
どっかの田舎の老人かな?
私は極論を言っているだけ。
そこから参考にできるところは参考にしてほしい。
68: 58 
[2020-11-19 17:39:10]
61さん
>連投お疲れ様です。

そういう煽りはやめていただきたいです。
私は連投していません。

>コーヒーも商品も価格に納得してるから別に問題ないですよね。嫌なら買わないだけだし、強制的に購入を強いられてるわけでもない。

こう書き込まれていますが、では管理委託契約は総会の総意で決めているのではないでしょうか?重要事項説明を受け、交付もされ採決し決定しているはずでは?
それならば、それこそ何も問題がないと言えますが、違いますか?
まったくもってそちらの方が屁理屈と思いますが皆さんいかがですか?
住民の無知無関心に付け込む?全く意味が分かりません。消費者側に対して法律上重要事項の説明を義務付け、尚且つ総会決議で決定しています。標準管理規約からすると2週間前には内容を把握しており、熟考期間もあるわけです。
それを自ら放棄しつつそれをおっしゃるんですか?
まったく理解も出来なければ同情も出来ません。

>貴方の言ってる理屈は政府は不正するもの。嫌なら海外行けば?と言ってるようなもの。

まったく例えになっていません。どういう思考をすればこんな的外れな例えが出てくるのでしょうか。

>管理人の人件費に関しても、不当に高い委託費をそういうものだと正当化してるだけですよね?

まず不当に高いとおっしゃいますが、何を根拠におっしゃっているのでしょうか。単純に就労者の賃金しか根拠がありませんが。「不当」とおっしゃるためにはまずそれが不当であることを立証する責任は貴方側にありますよ。人を雇用するという事を少しは考えたことがあるのでしょうか。週5日雇用すると様々な経費が掛かります。
交通費もかかりますし、支給されるユニフォーム、有給消化時の代行要因の費用、それらを取りまとめるスタッフの人件費に会社の事務所費等の固定経費、また、利益もいるでしょう。
時給1000円だから何なのでしょう。世の中それを基準に動いているとでもお思いですか?
給料がいくらいるから商品がいくらなんてことが世の中あると思いますか?
おっしゃっいる理屈が到底社会経験があるとは思えません。
あと、謎に他の書き込みとひとくくりにして連投と言いますし。
おそらく「書き込み時間が近い」「考え方が似ている」という単純な理由でしょう。
そういう決めつけの姿勢はやめるべきですね。もっと広い視野で考えてはいかがですか?
まずは、自分が間違っているかもしれないという視点に立ちもう一度考えてみてください。
69: 58 
[2020-11-19 17:44:31]
これは連投です。
ここのスレを読みましたが、現役の方が現れて情報提供の呼びかけがあるのに排除していますね。その後は想像や決めつけの書き込みばかり。
いったい何がしたいんでしょうか。スレ主さんはいらっしゃらないのかな?
きっと現役のフロントさんの声を期待して立ち上げたはずなのに。
70: 匿名さん 
[2020-11-19 18:26:52]
もういなくなってるかロムに徹してるかでしょ
現場の意見なんか聞かない、暇に任せて無駄に好戦的な老害が調子こいてるようじゃ。
老人の妄想、参考()にしてたら笑われるだけってことさえ解らないくらいのお花畑(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる