住友商事株式会社 関西支社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス京都六地蔵」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 宇治市
  5. 六地蔵奈良町
  6. クラッシィハウス京都六地蔵
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2024-06-16 20:46:15
 削除依頼 投稿する

クラッシィハウス京都六地蔵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/kyoto648/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152086

所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、66番4、67番1、67番10、67番18、67番21、67番22、67番25、67番26、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、17番6、24番1(地番) 

交 通:
・地下鉄東西線「六地蔵」駅・敷地内直結1分
JR奈良線「六地蔵」駅徒歩2分
・京阪宇治線「六地蔵」駅徒歩7分

総戸数:648戸
間取り:1LDK+S~4LDK

専有面積:60.06m2~100.20m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 ゲートテラス棟:地上10階建

売 主:住友商事株式会社 関電不動産開発株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
完成時期:
A1・A2敷地:2023年1月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年1月下旬(予定)
入居時期:
A1・A2敷地:2023年3月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年3月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都タワーマンション!! 京都府宇治市、クラッシィハウス京都六地蔵(モデルルーム見学)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/3507/
京都市内にタワマンが!! 京都市山科区・伏見区醍醐に若年層移住なるか「meetus(ミータス)山科-醍醐」プロジェクト。完成間近『ウィルローズ京都御陵』全街区完成『クラッシィハウス京都六地蔵』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/97926/

[スレ作成日時]2020-10-20 12:05:47

現在の物件
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

クラッシィハウス京都六地蔵

7280: マンション掲示板さん 
[2024-03-29 12:23:47]
>>7274 さん
自分が買ったマンションは価値あるものだ!と、他のマンションの検討掲示板でマウント取る心理がわからないし、長くて読みにくいから全く響かない。正直、余計なお世話なのでウンチクいらないです。
7281: マンコミュファンさん 
[2024-03-29 20:55:43]
>>7274 匿名さん

それが全て揃ってるマンションってどこ?
天井ビルトインエアコンを標準装備しているマンションなんて、相当な高額マンションでもなかなかないですよ。
1億程度のマンションにも付いていませんが、どちらのマンションですか?
架空マンションをでっち上げられても、検討材料にはなりません。
7282: マンション検討中さん 
[2024-03-29 20:57:56]
>>7276 匿名さん

マンションの具体名を出せないところが草
7283: 評判気になるさん 
[2024-03-29 21:06:47]
>>7279 匿名さん

ごく標準的な仕様に対して問題があるかのように発言し、不安を煽ったり、この価格帯でフル装備のマンションなどありえないのに、装備が貧弱であるかのように印象操作しているのでしょう。
彼の言う設備がフル装備されたマンションはみたことがないですね。

見学したという嘘を見抜かれたら、そこは有耶無耶にして、知っている限りの、ウリになりそうな設備を羅列して、クラッシィには付いていないという。

じゃどちらのマンションがフル装備なんですかと質問していますが、無視して誤魔化すでしょうね。
7284: 匿名さん 
[2024-03-29 22:41:09]
>>7283 評判気になるさん
>どちらのマンションがフル装備なんですかと質問していますが
そんな質問あったんですか?
レス番教えてもらえます?
7285: 職人さん 
[2024-03-29 23:04:09]
>>7270 評判気になるさん
「先週末」ってどこに記述あんの?
7286: 職人さん 
[2024-03-29 23:10:43]
ここって検討板で各人の自由な見解を開陳する場でしょ?何で他人の見解にそこまで目くじら立てて必死に否定するかね?ふらっと検討板見にきた人からしたら逆になんか問題あるん?って思われかねないから逆効果だぜ
7287: 職人さん 
[2024-03-29 23:17:19]
幾つかの中古/新築物件を同じように見て回った上で実際の部屋で隣戸との境目の壁を叩いたり床を踏み鳴らせば同じ数値でも実際の仕様は千差万別のモノでも他の物件との仕様差は素人でもそれなりに分かる。別にここがダメとは言わんけど、せっかく今や竣工済み販売なんだから資料だけじゃなく現物をよく確認して判断するに越したことはない。普通なら一生に何度もする決断じゃないからね。
7288: 匿名さん 
[2024-03-30 00:16:26]
>>7281 マンコミュファンさん
小規模マンションなのでマンション名は控えますね
嘘だと疑ってもらってもいいですよw

これらの標準設備だけを見たら相当なラグジュアリー感があるんですね
私が判断材料にしたのは構造躯体などの住宅性能だったのでそういうことはテキトーに聞き流しちゃってましたが
デベ担当者もかなり良いものを使ってるんですよって説明してた気がします

クラッシィはブライトタワー以外は既に建設住宅性能評価があるはずですよね?
検討中だったころにデベに問い合わせてみたんですが出てこなかったんですよ
この評価の内容が分かってたらクラッシィのほうを選んでたかもしれないのになあ
7289: eマンションさん 
[2024-03-30 07:08:20]
>>7288 匿名さん

白々しいですね。
具体名が言えないと言いながらデマを流す。
小規模マンションでビルトインエアコン?
どこに室外機を置く気なんでしょうね。
辻褄の合わない話ばかりです。

それに、あなた検討終わっているのに、2年もここに粘着して悪評流しですか?

パデシオン住民が適当な架空人物を設定して嫌がらせしているという説明の方が余程筋が通る。

検討していない方は、速やかに立ち去って欲しいのですが。
検討板だということを踏まえて下さいよ。
7290: 通りがかりさん 
[2024-03-30 07:26:34]
>>7286 職人さん

別のマンション所有者が、根拠もなく悪評を流して良い場所ではありません。
「根拠はオレ」で通用すると思っているなら、とんでもない犯罪者です。
しかも、書き込みは1かい2回なら流せても、もう掲示板開設からずっとですよね。
ふらっと来た人にそう思われないように、こまめに指摘させてもらっています。
設定を変えながらもう何年も付近マンションの悪評を流すのはやめましょうよ。
プレサンス掲示板でも暴れていましたけど、他に楽しみは無いのですか?。
パデシオンタワー以外はデマを流して潰してやろうと言うのはいくらなんでも酷すぎます。
7291: マンコミュファンさん 
[2024-03-30 07:51:39]
おかしなのが1人いるみたいですが、六地蔵地域の地価はコロナの間は停滞しましたが、再び上昇トレンドに乗ったと判断して良いと思います。
今後、しばらくの間は、新規マンションプロジェクトはあまり出てきません。
仕様を上げた高級マンションの計画は左京区、中京区などで散見されますが、標準的なマンションは供給不足になることが確定的です。
原因は建設コストの上昇であるため、デベロッパーが購入希望者の考える価格帯で物件を供給できないと判断していることに尽きます。
購買層が価格上昇を受け入れたとデベロッパーが判断しない限り、プロジェクトにゴーサインは出ません。
仮にゴーサインが出たとしても、現時点の相場より相当高額になることは確実です。購入を検討しているなら、早めに色々な物件を確認してどこか購入した方が良いと思います。待てば待つほど価格は上がります。

そんなの昭和のバブル期の話だとかいう指摘をしてきそうですが、現実問題として、この上昇トレンドはしばらくは変わらないでしょう。
ここでは話題になりませんが、この物件も2度ほど価格設定を見直して値上げしていますよ。周辺相場が上がっているため、値上げしても割安となっており、販売には全く影響がないようですが。
7292: 匿名さん 
[2024-03-30 08:26:49]
過去のバブルなど価格上昇期に安い物件への需要で販売された郊外物件は後々売却時には悲惨なことになりました。購入には永住の覚悟が要ります。
でも、in the long term we are all dead と言う話もあります。
いずれにせよ、煽りに乗せられてあせって購入を決めずに、しっかり検討が必要です。
7293: 匿名さん 
[2024-03-30 08:35:13]
いよいよ山科・醍醐プロジェクトが動き出します。
外環沿いの山科から六地蔵(石田)までの再開発プロジェクトです。
東西線沿線が対象地域ですが、確認してもらえば分かりますが、現実問題でやれることは限られています。このため、東部クリーンセンター跡地活用が大きな柱となる見込みです。
当然ですが山科盆地の入口である六地蔵駅周辺の道路整備も加速します。
六地蔵サポート道路が20年越しに年末までに完全開通します。
奈良街道側は京都府が整備。遊歩道部分は宇治市が既に整備済み。外環側は京都市が整備する。
整備にはそれなりの理屈が必要でしたが、新市長の下で、全庁あげて山科・醍醐プロジェクトをすすめることが決定したため、予算もつけやすくなった。
東部クリーンセンター撤去が始まれば、さらに動きは具体化してくるでしょうから、続報があればまた書き込みます。
20年寝ていた京都市がやっと動きます。
新市長やってくれそうです。


いよいよ山科・醍醐プロジェクトが動き出し...
7294: マンション掲示板さん 
[2024-03-30 08:51:50]
>>7292 匿名さん

買わない人は検討板に来る必要すらないはずですが、本当に常駐してますね。

バブル崩壊を材料にして不安を煽ってくるとは思っていましたが、我々の経験したバブル崩壊は、日銀と中国親派の政治家の合作による経済破壊が原因ですから、同じ手は二度と喰らいません。
日銀が経済破壊を引き起こすような異常な金融引き締めを行わなければ、不動産の暴落はなかった。
日本人はその失敗経験があるため、今度はそんな手には乗りません。
ゼロ金利終了だと騒ぎになりましたが、変動金利は全て据え置き。
三井住友信託銀行に至っては引き下げです。
バブルを潰すなんて自殺行為は国民がやらせない。
バブルは潰さなくても自然に萎むものです。
不動産暴落はバブルを無理やりに崩壊させたことが原因なので、今回は暴落しません。
さらに言うなら、今、バブルですらない。
バブル最盛期は普通の住宅地です年に20%ほど価格上昇した。
六地蔵の地価上昇は昨年4%程度。
バブルには程遠い数値です。
信じる信じないは個人の判断なのですが、検討している方は早めに契約した方が良いと考えていますよ。
7295: マンコミュファンさん 
[2024-03-30 10:05:06]
客観的に駅直結は最強です。人口動態さえ悪くなければこのマンションは京都では希少かと。
ちなみに何度か住宅マンション売買してますが、天カセとか全くリセールに関係ないですよ。交換するとき面倒ですし。
ご指摘の設備群はあったらベター。ただ立地と向き間取りの前には影響皆無です。みなさん、本質ではない話に惑わされないでくださいね。違うマンション検討者ですが、一助になれば。
7296: 匿名さん 
[2024-03-30 13:25:54]
>>7289 eマンションさん
えっとですね、「小規模」というのは「戸数」が少ないだけで
1戸あたりの専有面積やサービスバルコニーが小さいと言う意味ではないのですよ

ちなみに室外機の大きさは約90cm×30cmですから
ごく普通のマンションのベランダに普通に置ける大きさです
7297: 匿名さん 
[2024-03-30 13:32:39]
>>7295 マンコミュファンさん
駅直結で雨に濡れずに京都まで電車で15分程度行けるというのはポイント高いですよね

天井ビルトインは不動産の一部ですから費用がかなりかかるようで
15年に一度の交換で40~50万くらいは覚悟しています

専有部分の設備はマンション選びで考慮すべき点ではないと思いますし、
私も住宅性能で選んだらこういった設備もついていたってかんじですよ
7298: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-30 17:04:12]
ここはいつまでも売れ残ってるから検討板も閉じられないでグダグダ言い合うことになる。
もう中古マンション検討板に回すべきマンション。何を言っても売れ残ってることが民意なんだろう。
7299: 匿名さん 
[2024-03-30 19:12:49]
ディベっぽい投稿も多い。
7300: マンション検討中さん 
[2024-03-30 22:55:24]
>>7298 検討板ユーザーさん

売れ残っている?
3月竣工ですけど、何を言っているのやら。

客観的事実を書くと、2023年は京都府下で年間成約数No.1でした。
2021年も京都府下でNo.1成約数でした。
2021年は先行するA敷地の売り玉があったから、No.1。
2022年は売り玉がなかったため、遅れをとった。
2023年はB敷地という売り玉があったからNo.1。
2024年は、B敷地も含めて完売しそうですが、残り少ないので、京都府下の成約No.1は微妙かもしれないですね。

この物件、残少ないので、購入希望者は早めに契約した方が良いでしょうね。
7301: マンコミュファンさん 
[2024-03-30 23:12:06]
>>7299 匿名さん

都合が悪くなるとデベロッパー扱いですか(笑)。
デベロッパーの営業さんは、山科川・醍醐プロジェクトなんか知らないですね。
高さ制限緩和の件も、全く理解していなかったですね。
フリーな立場でなければ、ここまで踏み込んで、近い将来に緩和を利用したマンションは建たないということは言わないでしょうね。
分析する力も材料もないから仕方ありませんが、建築基準法の知識も乏しいです。
あと、六地蔵サポート道路の件もご存知なかったですね。
この物件の知識は入ってますが、それ以外はあまり。

なので、営業さんからは聞けないような情報を発信させていただいています。
検討板なので、検討材料は多いほど良いと考えています。

ここを無理に推す気はありませんが、価格上昇トレンドは加速継続すると考えられるため、検討中の方は早めにどこかを契約した方が良いと考えています。
7302: 匿名さん 
[2024-03-30 23:43:15]
>>7300 マンション検討中さん
>3月竣工ですけど、
ブライトタワーの竣工は今年の2月上旬予定とありますが
http://www.classy-club.com/kyoto648/outline/
何か問題があって竣工時期が遅れたのですか?
7303: 匿名さん 
[2024-03-31 07:11:18]
価格が上がっているときに、これからもっと上がるからと、購入すると高値つかみする。
株価でも同じ。いまは、いわゆる靴磨きの少年が騒いでいる状況
売れている売れている詐欺
7304: マンコミュファンさん 
[2024-03-31 07:21:35]
>>7303 匿名さん
実需としていい環境のマンションだと思います。例えこれからでも下がりにくいと思いますが、キャピタル狙いでこのマンション買うのは有り得ないかと。都心一択ですよ
7305: 名無しさん 
[2024-03-31 09:09:39]
>>7303 匿名さん

そう思うなら購入をやめたらいいだけ。
掲示板開設時から常駐していますが、そろそろ引き際では?
六地蔵の地価は横ばいというのもデマ。実際は、上昇傾向であることが露呈した。
高さ制限緩和で安いマンションが大量投入というのも、現時点でデマ。私の指摘するとおり、ただの1件もプロジェクトが進行していない。

ここまでデマが露見しているのに、まだ悪評流しをやめる気は無いのでしょうか?
何度も指摘していますが犯罪ですよ。
7306: 匿名さん 
[2024-03-31 09:11:54]
>>7302 匿名さん
何もありませんけど。
書き間違いですね。
2月竣工の3月引き渡しです。
で、その1ヶ月が大問題ですかね?
あー、またくだらない悪評流しですか?
7307: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-31 09:19:28]
>>7297 匿名さん
通りすがりですみませんが、分譲のビルトインエアコンなんて私なら絶対選びません。交換時に天井材を剥がす大工事となり、生活に支障ありなので、ありえない選択ですね。
ドヤ顔で書き込んでいるんでしょうが、絶対選ばない方がいい。
エアコンを新品と入れ替える場合、配管も交換した方が良いのですが、ビルトインエアコンの場合、天井材を剥がさないと出来ません。室内機と室外機だけ交換すれば良いとお考えなら事情通ぶったド素人です。
だから、私なら絶対に選びません。

7308: 匿名さん 
[2024-03-31 09:31:56]
>>7307 口コミ知りたいさん
私もそう思っていろいろ調べてみたんですが
https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/column/home/%E5%A4%A9%E4%BA%95%E5%...
>既存の配管をそのまま使える工事であれば、
>意外と手間はなく簡単に交換することができます。
>特に元々のエアコンと同じメーカーの製品への交換であれば
>非常に互換性が高いため、
>工事の手間はそれほど大きくありません※。
>壁をはがすような工事は不要なので、たった1日で済むこともあります。
ということで、条件がいくつかあるようですが
工事が大がかりになりそうなイメージとは違って意外と簡単に工事できるみたいなんですよ
7309: 匿名さん 
[2024-03-31 09:34:42]
>>7306 匿名さん
最近はあえて竣工までに完売はさせない売り方が普通ですから
竣工時期を示して反論する必要はなかったと思いますよ
7310: 通りがかりさん 
[2024-03-31 09:39:06]
>>7307 口コミ知りたいさん

エアコンのドレン配管は、しっかりと水勾配をとる必要がありますが、ビルトインエアコンの場合、どうしても勾配が浅くなる。
一年中エアコンを稼働させるビジネスビルならともかく、分譲では春秋にはエアコンを止めることが多いですね。その時に、ドレン配管に地蜂が巣を作って、排水の逆流が起こり、部屋が水浸しというのはかなりの頻度で発生します。あとは浅い勾配の配管の延長が長いため、ホコリが詰まって、排水の逆流が起こることもありますね。

ここまで辛辣に指摘すると、また別人になりすまして、金土はビルトインエアコンの無いお部屋のオーナーに大変身するんでしょうね。
7311: マンション掲示板さん 
[2024-03-31 10:05:50]
>>7300 マンション検討中さん
これは営業さんですね笑
7312: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-31 12:06:50]
>>7311 マンション掲示板さん

ぷッ( 'w' )
どっかの小さいデベロッパーならいざ知らず、この物件のデベロッパーは超大手ですよ。
そんなステマみたいなことをするわけないでしょ。
間違いを指摘したと思ったら、今度は営業によるステマ扱いですか。
爆笑で腹がよじれそうです(((o(*゚▽゚*)o)))
7313: 口コミ知りたい 
[2024-03-31 12:17:35]
>>7308 匿名さん
配管を新品に替えなければ、そこまでの手間はかかりませんが、配管は想像以上に劣化するため、天井を剥がして入れかれるのが普通です。
賃貸なら、契約者が変わるタイミングで配管まで交換できますが、分譲では難しいですね。
配管を替えない場合は、トラブルが多発する可能性が大きいです。
そもそも、ドレン以外の銅管は1度でもガスが流れると硬くなりますね。
設備屋の視点で言うなら、その時点で再利用はお勧めしません。
室外機と室内きだけを交換する選択をする場合、銅管に真空引きをかけますが、完全に水分を除去できません。下手な業者(安い業者)に頼むと、真空引きがいい加減で、配管内の水滴が凍結し、冷房が効かないことになります。
だから、私なら絶対に配管も含めた更新を薦めます。
もう買ってしまっているなら仕方ありませんが、ビルトインエアコンの物件は絶対にお薦めしません。
超お金持ちなら別ですが、この掲示板を見るような庶民には、贅沢な設備です。
7314: 評判気になるさん 
[2024-03-31 12:31:05]
>>7309 匿名さん

いやいや、現物見てから決めるという人は意外にいますよ。
だから竣工後に購入が増えるんです。
必死でデマを流してみても、結局は周辺の物件との兼ね合いで売れるかどうかは決まってきますね。
周辺より割安で、大手が開発した京都府最大規模のマンションとなれば売れない理由がないですね。
しかも駅直結。
7315: eマンションさん 
[2024-03-31 12:33:42]
>>7312 検討板ユーザーさん

7300は、意識高い系の無能な働き者が、書きそうな文ではある。
7316: 匿名さん 
[2024-03-31 13:51:11]
>>7310 通りがかりさん
壁掛けエアコンでもドレイン配管に防虫網を設置するのが普通だと思いますが
ビルトインでは設置できないんですか?
内覧会でドレイン配管部分を確認した時は壁掛けと同じように見えたので
同じように設置するつもりだったのですが

埃の詰まりについては、壁掛けでも逆流したって話は聞きますし、
配管の長さについては、壁掛けでも戸境壁などに設置するケースがあり
間取りによっては配管がかなり長くなることがありことから考えても、
壁掛けビルトインに関係なく室内機や配管の勾配の不適切が原因と思われますので
業者に頼んで補正してもらえば解決できる問題かと

ちなみに、エアコンの排水不良については瑕疵保証期間2年となってますので
実際に使ってみてスムースに排水されてなかったら無料で修理してもらえますw
内覧で確認した限りではクーラードレイン用側溝までドレイン配管に勾配をつけて
数か所固定してありましたから大丈夫だとは思うんですけどね

なお、的外れな指摘は辛辣でもなんでもないんでお気になさらずに
7317: 匿名さん 
[2024-03-31 13:59:39]
>>7313 口コミ知りたいさん
室内機設置場所のすぐ隣に天井点検口があるのでここから配管等も含めて
全て取り替える工事をするのだと思っていたのですが違うんですか?
どうしても天井を剥がすことになるんですか?

それとビルトインエアコンの工事ができる業者は限られているはずですが
安い業者なんてあるんですか?
7318: 通りすがり 
[2024-03-31 14:11:52]
>>7300 マンション検討中さん
もう、そんなに残戸ないんですか?
ちょっと前まで200戸程度はあった気がします。
見学時には来年完売でもスケジュール通りって感じを受けましたし、2023年は竣工後にA敷地の方が売れたと思ってました。ちょっと前の話なので記憶違いならすみません。
B敷地が竣工しましたし、5月にスーパー開店したら売れ行き伸びそうなので今年も成約数1位になるじゃ無いでしょうか。
7319: 匿名さん 
[2024-03-31 14:13:04]
>>7314 評判気になるさん
ダイワでしたっけ?竣工後に販売を開始する物件も結構人気あるって話ですよね

最近はあえて竣工までに完売はさせない売り方が普通のようで、
私が購入を決めた物件でも価格を問い合わせた部屋4つの内2つしか返答ありませんでした
ちなみに、返答のなかった2つは竣工後の今でもまだ販売予定のままですよ
7320: 匿名さん 
[2024-03-31 15:13:20]
>>7315 eマンションさん
>>7300
>残り少ない
>完売しそう
といった主観ばかりで客観的な数字がないんですよね
それでいて
>早めに契約した方が良いでしょう
だから業者臭くなってしまう
7321: 通りがかりさん 
[2024-03-31 15:22:28]
>>7320 匿名さん
くだらん。
残数は営業に聞けよ。
子供じゃないんだから電話ぐらいできるだろ?。
情けないやつだね。
7322: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-31 15:30:02]
>>7317 匿名さん

あー簡単に考えてますね。
新品の銅配管と、1回でもガスを通した銅管の硬さの違い分かります?。
簡単に引っこ抜けると思ったら大間違いですよ。
頑張って下さいね。

あと、天上の管理用のホールは、主に電気工事用です。
そこまで天井裏にゆとりがあるわけではないので、例えばガスコンセント増税のような簡単な工事で、柔らかいフレキ管を使用するような工事でも、壁、屋根を剥がすことになります。
設備屋さんに相談してから決めれば良かったですね。
7323: eマンションさん 
[2024-03-31 15:44:08]
>>7318 通りすがりさん

たぶんそれ12月ぐらいの話ではないでしょうか。
新年度前の駆け込み需要でだいぶ残戸数が減っているようですよ。
即入居可で、新年度に間に合う物件だったので。
正確な数字は営業に聞くのが1番ですが、仮押さえする人がいたりするので、残数より販売可能戸数は少なくなります。
7324: マンション検討中さん 
[2024-03-31 15:51:48]
>>7323 eマンションさん
ありがとうございます。まさしく12月頃です。秋頃もかなり順調って言ってた気がしますが、そのお話だと1~3月でかなり売れたっぽいですね。年内完売したら、かなりすごいですね。

7325: 匿名さん 
[2024-03-31 16:07:04]
>>7322 口コミ知りたいさん
私、電気工事士ではないんで頑張るのは業者さんですよw
設備担当の方に交換時の工事や費用についてお話は聞かせてもらっていますが
私騙されたんですかね?w

>壁、屋根を剥がすことになります。
いやいやwそれは流石に嘘だと分かりますよw
もしかして木造戸建ての話をしてないですか?
鉄筋コンクリート造ですから維持管理更新への配慮のある今の時代のマンションでは
コンクリを削ってまで作業すると言うのは無理があるし、
そもそも共用部分ですから総会通さないとエアコンの交換もできなくなってしまいますし
ガスコンセント増税(増設ですか?w)もできなくなりますよ

一応ググってはみたのですが、ビルトインエアコンの交換のために
マンションの壁や屋根を剥がしたという実例が出てこないのですが
本当に天井を剥がして入れ替えるのが普通なのですか?
今のところそんな話をしてるのはあなただけなのですが
7326: 匿名さん 
[2024-03-31 16:40:11]
頑張って天井を剥がしてビルトインエアコンを交換する動画を見つけてきましたw
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E5%A4%A9%E4%BA%95%...,vid:JGjB3XlBco4,st:0
これは室内機の部分だけだけど、プラスして配管が通る部分も剥がすわけですね
覚悟しておきますw

ちなみに、ビルトインはリビングだけなんで万が一修理が難しい状況であった場合は
別の部屋の壁掛けで生活するつもりでいましたが
実際そうなるかもしれないのですね・・・
7327: マンコミュファンさん 
[2024-03-31 21:06:29]
>>7316 匿名さん

その程度で逆流が起こらないなら、日本のどこでも起こらないでしょうね。
良かったですね。( ?´∀?` )ニヤニヤ
7328: 評判気になるさん 
[2024-03-31 21:10:21]
>>7325 匿名さん

え?
大阪ガスのサービスショップに聞いてみてはどうですか?
フレキ管ですら収めるスペースがないため、露出で配管するか、壁、天井を剥がして配管しますよ。
通りすがりの設備屋の言うことは信じられなくても、大阪ガスは信じてあげてください。
7329: 匿名さん 
[2024-03-31 21:21:21]
>>7324 マンション検討中さん

無理に売らなくてもこの物件は、売れると思いますよ。
本気で検討していて、近隣の価格を知ったら割安だと理解出来るはずです。
普通に近隣と比較したらコスパの良さに気が付きます。
それでも六地蔵は絶対に嫌だと考えるならよそを買えば良いだけのことです。
大半の皆さんは、得だと考えているから売れているのでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる