株式会社穴吹工務店 東北支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「サーパス薬師堂ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. サーパス薬師堂ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-31 18:58:45
 削除依頼 投稿する

サーパス薬師堂についての情報を希望しています。
高速道路にもアクセスしやすく、仙台市内を中心に県外を含む多方面に行動できることに関心を持ちました。
施設や病院などの住環境が気になっています。
意見交換をよろしくお願いします。

公式URL:https://www.384.co.jp/yakushido/

所在地:宮城県仙台市若林区一本杉町317-1(地番)
交 通:仙台市営地下鉄東西線「薬師堂」駅より徒歩8分
総戸数:62戸
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:65.77m2~98.07m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 地上11階建
売 主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
完成時期:2022年1月中旬
入居時期:2022年3月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
サーパス薬師堂 (最終1戸につきまして。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/56727/

[スレ作成日時]2020-10-19 22:04:54

現在の物件
サーパス薬師堂
サーパス薬師堂
 
所在地:宮城県仙台市若林区一本杉町317-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「薬師堂」駅 徒歩8分 (約580m)
総戸数: 62戸

サーパス薬師堂ってどうよ?

145: マンション検討中さん 
[2021-05-11 18:23:53]
薬師堂は戸建エリアだし、まとまった土地がない。薬師堂徒歩圏内にマンションが建設されるの何年ぶりなのってくらいでブランドとか比較するものがないので関係ないです。
資産価値があると思ってここ選んでるならどうかしてると思うけど静かな場所に住みたいとか地縁とかならいい選択だと思うよ。自分の満足度優先最高。

眺望がいいとか、静かとか、道路が広いとか、駐車場100%とかは資産価値にたいして影響ないんだけどプラスにならない程度の資産価値のために壁ドンマンションにみんなが住むもんでもない。
146: 評判気になるさん 
[2021-05-11 18:38:15]
>>145 マンション検討中さん
たしかに比較するものがないですね。サーパスの壁ドン床ドンは物件によって差があるみたいどすね。
147: マンション検討中さん 
[2021-05-11 19:02:22]
>>145 マンション検討中さん

壁ドンマンションって壁薄いってことですか?
148: 評判気になるさん 
[2021-05-11 19:06:28]
>>145 マンション検討中さん

サーパス検索すると壁ドンはよく出てきますが、他と何が違うんでしょうか。施工が下手なのか、コンクリートの質が悪いのか他と比べて構造は似たような感じですが。住民の質は運だろうけど。
149: マンション検討中さん 
[2021-05-11 20:49:03]
壁ドン 申し訳ございません。なんでこんな表現したのか自分も意味不明です笑
言いたかったのは街中の好立地だけど眺望どころか日照も厳しいマンションに住むってことです。
壁ドン関係ない笑
150: 評判気になるさん 
[2021-05-11 21:04:32]
壁ドンの意味が多義的だったなんて予想しない展開でした。

日照はたいがいのマンションで気になりますよね。今朝6時に、気になって物件の界隈をランニングしました。早朝の南向は日陰、北側は日向でした。日が上りきれば薬師堂マンションの日陰にはならないのでしょうね。
写真一枚目は南東から、二枚目は北東から、三枚目は向かいの築46年の薬師堂マンションです。
壁ドンの意味が多義的だったなんて予想しな...
151: マンション検討中さん 
[2021-05-11 22:51:59]
>>150 評判気になるさん

ランニングということは地元の方ですか?
152: マンション検討中さん 
[2021-05-12 07:09:17]
モデルルーム行きましたが、日照のことはシュミレーションしてあって、詳しく教えてくれましたよ。
153: 匿名さん 
[2021-05-12 08:39:49]
かつて マンション建設が少なかった 緑豊かな住宅地 掲示板の活況 サーパス薬師堂
(タカラレーベンのCM風)
154: マンション検討中さん 
[2021-05-12 09:26:09]
>>149 マンション検討中さん

窓を開けて外をみたら隣の壁がドンとあるってことですね笑
ここの掲示板何でこんなに盛り上がってるのでしょうか。不思議です。
155: 評判気になるさん 
[2021-05-12 22:08:39]
掲示板の説明文に「病院などの住環境」とありましたので、調べてみました。

都心から4キロ圏ー北仙台、河原町、原町などと比べて量的には少し劣りますがさほど変わらなそうです。住宅地のわりに医科薬科大病院が遠くない場所にあるのが影響してるからかもですね。

あとは評判ですね。たとえば、東口エリアですと、小児科でしたら永井小児科医院に通ってる家族が多かったり、北仙台ですと精神科の原クリニックはほかでは扱わない検査ができたり業界では知られたクリニックです。薬師堂界隈に評判よいクリニックがあるとよいですね。

写真一枚目は薬師堂、二枚目は北仙台、三枚目は原町です。
掲示板の説明文に「病院などの住環境」とあ...
156: マンション検討中さん 
[2021-05-14 17:49:04]
>>155 評判気になるさん

薬師堂と北仙台を比較するのは難しいですよ。
まず価格が1千万以上違います。ここを検討する人は100パーセントの平置きを魅力的と思う人もいるでしょうが、駐車場代だけでも倍以上毎月掛かります。薬師堂付近に縁がなければ、北仙台検討できる力がある人はわざわざここを購入することはないかと思いますが。
個人的には原町より薬師堂の方が好きです。
157: マンコミュファンさん 
[2021-05-14 19:45:47]
薬師堂駅隣の駐車場いずれまとまった広さの土地になれば何かできそうじゃないですか。スーパーできないかなぁ。近くにありますがヨークマルシェのようなコンパクトスーパー出来たら最高。
158: 通りすがりさん 
[2021-05-14 20:33:19]
>>156 マンション検討中さん
ご意見ありがとうございます。都心から3から5キロ圏内として、東西南北考えてみました。河原町を出すのも考えたのですが、北仙台のほうが交通のハブになってて病院も多かったので、河原町よりは北仙台にしました。ちなみに、バスでいうと、薬師堂発着のバスがあるらしく、バスと地下鉄の接続という点では北仙台と薬師堂に共通項があります。とはいえ、前の投稿でも、今回の投稿でも冒頭で記させていただいたように、まずは都心からの距離で選定させていただきました。

ご指摘いただいて改めて考えたのですが、やはり薬師堂のエリアは比較対象がない、という結論です。比較対象を沿線沿いとか都心からの距離とかて素人ながら考えてみたのですが、似た性質のエリアがありませんでした。

なにはともあれ、病院などの住環境について気になったので、比較しないと性質はみえないので、とりあえず距離と沿線、という観点からエリアを比較してみたということです。

ぜひ悪しからずご容赦いただき、医療環境をみていただきたいです。
159: 評判気になるさん 
[2021-05-14 21:53:35]
158の投稿についてです。すいません、通りすがりさん、という名称になってましたが、評判気になるさん、です。同一です。紛らわしくて、申し訳ごさいませんでした。
160: マンション検討中さん 
[2021-05-14 22:35:18]
何か特典付けてくれるなら契約しちゃおうかなー。自分4階か5階検討してますが、皆さんなら何階にしますか?
161: マンション検討中さん 
[2021-05-17 07:39:16]
>>160 マンション検討中さん
最上階
162: 評判気になるさん 
[2021-05-17 19:58:25]
日照の具合を聞いて予算をもとに判断します。

最上階は、いくらかわかりませんが、薬師堂のエリアに大手の戸建て買うより安値なイメージがあります。あくまでイメージですが。

一階は、車が2台停めれるメリットありますが、道路に面してるので外から見られるのでデメリットですね。
以前一階のマンションに住んでましたが、エレベーターと階段使わなくて済むのが戸建て感があってなかなかよかったです。

私なら、予算で層階の範囲を決めて、日照の具合から判断します。予算なしなら最上階です。
163: 名無しさん 
[2021-05-18 07:38:01]
>>162 評判気になるさん
近くの大和ハウスの建築条件付き分譲だと総額6千万はいきますよ。薬師堂付近の環境が好きならマンションでもいいんじゃないでしょうか。
164: 匿名さん 
[2021-05-20 13:24:15]
界隈の戸建てが6000万なら、一階に住むのもありと思いました。一階と二階以上の値づけがどの程度差があるかわかりませんが。
戸建ては道路に面してるとリビング見える家ありますが、戸建てみたいに捉えれば、建て売りの住みにくい安いつくりの家よりはよいかもですね。一階は地震の揺れが少ないし、車2台置けるし、出入り楽だし、維持管理楽だし。エリアが気に入って、価格が3600から4100万なら、建て売り戸建てよりよいかも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる