株式会社穴吹工務店 東北支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「サーパス薬師堂ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. サーパス薬師堂ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-31 18:58:45
 削除依頼 投稿する

サーパス薬師堂についての情報を希望しています。
高速道路にもアクセスしやすく、仙台市内を中心に県外を含む多方面に行動できることに関心を持ちました。
施設や病院などの住環境が気になっています。
意見交換をよろしくお願いします。

公式URL:https://www.384.co.jp/yakushido/

所在地:宮城県仙台市若林区一本杉町317-1(地番)
交 通:仙台市営地下鉄東西線「薬師堂」駅より徒歩8分
総戸数:62戸
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:65.77m2~98.07m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 地上11階建
売 主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
完成時期:2022年1月中旬
入居時期:2022年3月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
サーパス薬師堂 (最終1戸につきまして。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/56727/

[スレ作成日時]2020-10-19 22:04:54

現在の物件
サーパス薬師堂
サーパス薬師堂
 
所在地:宮城県仙台市若林区一本杉町317-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「薬師堂」駅 徒歩8分 (約580m)
総戸数: 62戸

サーパス薬師堂ってどうよ?

615: 匿名さん 
[2021-10-25 21:26:18]
1戸減りましたね。南西角部屋がなかなか買いやすいけど、南側目の前マンションのせいかな。ここなら他では手の届かない角部屋が買えるけど、どうしたもんかなぁ。
616: 匿名さん 
[2021-10-25 23:19:07]
>>615 匿名さん
卸町の東側がどうなるか分かるまで判断しづらいよね。
617: 匿名さん 
[2021-10-26 08:33:06]
>>616 匿名さん
卸町東側の将来がある程度見込めるのであれば即買いなのですが全く情報なし。南も低層階なら買えそうだけどうるさいだろうしなー。
同じ価格帯で購入可能な薬師堂は環境静かだけど決め手に欠けてて何とも。そろそろ決めたい歳なので次を待ってられないですが、迷っているうちに分からなくなってきました。
618: 匿名さん 
[2021-10-26 12:12:12]
パソコンやスマホみたいにどんどん目新しいもの出て来るんだから現時点の選択肢で自分にとって最良の選ばないと完結しないのは分かってるんだけど。。
待てるなら様子見でもいいけど環境や人生の変化もあるだろうし、正直早く家探しの悩みから解放されたいのもある。
619: マンコミュファンさん 
[2021-10-26 12:57:06]
>>618 匿名さん
うわー凄い共感。毎日スーモやアットホームとかの新着見たり、資料請求やモデルルーム行った会社からチラシが届いたり、ローンや口コミ見たりと嫌になってきた。うまく進みそうでもここでいいのかと悩んでしまう。不動産屋さんに嫌われる人ナンバーワンだと思います、自分。
少し知識を付け過ぎた感があります。安い建売住宅を見に行ったときに感動した自分に戻りたい。ここも見に行ったときはみんなでこんな部屋に住みたーいって話になったけど、免震じゃなくて大丈夫なのかとか、将来の価値とか大丈夫なのかとかで決められなかった。あの時決めちゃってればと思うとやるせなくなります。
620: マンション検討中さん 
[2021-10-26 14:00:48]
>>619 マンコミュファンさん
完璧を求めている人は不動産は買えないらしいですよ。物件の良いところより、悪いところを見つけようとしてませんか?70点くらいの物件で充分ですよ。最悪マイナスになってもマンションは売りやすいから。
621: 匿名さん 
[2021-10-26 16:31:23]
物件の悪いところとの付き合い方。
ガマンできそうもないものは妥協してはいけまん。
その代わりそれ以外は目をつぶりましょう。
622: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-28 11:31:51]
薬師堂と卸町はどちらも特徴が極端だから選びにくいんですよね。利便性重視する人は薬師堂では我慢できないだろうし、住環境重視する人は卸町では我慢できない。販売中の評判はイマイチだったけど、荒井は同じような価格帯で利便性と住環境のバランスが良かったので、今考えれば狙い目だったかも。
623: マンション比較中さん 
[2021-10-28 12:18:50]
バイパスの向こうに行くと学区がね。結局は一長一短。価格通り。
624: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-28 16:48:26]
学区は二華中入ってしまえば関係ない。連坊まで東西線で通えるし。
境界線関連で言うと、長町利府断層は災害リスクの境界線だが、卸町みたく免震にして克服する手段もある。
薬師堂も駅遠いけど、車移動メインなら大して苦にならない。
エリアの弱点はやり方次第で克服できる。
625: 匿名さん 
[2021-10-29 07:47:05]
>>624 検討板ユーザーさん
サーパスは大通りから離れてるから静かでいいけども一方通行多い地区って結構ストレス溜まりますよ。道路狭いのも歩行者に気を遣ってストレス溜まる。平置き駐車場は最高ですが、車の使用頻度高い人は一本杉町おすすめなのか微妙ですかね。
休日だけ使うとかなら良いと思います。
626: 匿名さん 
[2021-10-29 08:37:26]
サーパスの評価割れる終盤戦 完売後にいいマンションと評価される可能性も
627: 通りがかりさん 
[2021-10-29 09:55:22]
何回も投稿出てきてますが、永住するなら良いマンションですよね。共用施設ないし、機械駐車場ないし将来的にかかる金額抑えられる。
不安要素は売却したいと思った時に人気を得られるかどうか。周りに競合マンションがないのが強みではあるが、将来薬師堂の立地評価がどうなってるかですよね。
628: 匿名さん 
[2021-10-29 11:54:09]
穴場物件のくくりがあるとして、
薬師堂は、出花と花壇の未販売物件と比べると、安心感ぱない
629: 匿名さん 
[2021-10-29 14:36:04]
確かに穴場としての良い物件かもしれないですが、感覚として高い気がします。卸町の価格出るまでは安い!って思ったけど、卸町の価格知ってからは割高感を持ってしまってます。でも卸町よりは薬師堂のほうが好きかな。騒がしい環境苦手なので。
630: サーパス薬師堂 
[2021-10-29 15:53:49]
>>628 匿名さん
管理費10000万くらい、駐車場3000円だったら買っても良かったかなぁ
631: マンション検討中さん 
[2021-10-30 07:18:20]
駐車場代金だけど、近隣相場と対して変わんないだよねー。確かに3,000円ですね。管理費の1億はおいといて、確かにこっちも高すぎる。
632: 匿名さん 
[2021-10-30 07:41:29]
>>631 マンション検討中さん
そうなんですよね。歩いて1分弱の場所に月極駐車場あるけど、6600円のところありますよ。普通100%駐車場あるなら近隣より下げるんですけどね。戦略なのかな。
633: 匿名さん 
[2021-10-30 08:31:32]
顧客の納得感は得られるか その他の費用に注目集まる
634: トミー切り抜きさん 
[2021-10-30 08:40:05]
II-2. その他の費用等
・インターネット利用料: 2,835円 / 月 (税込)
・エスコート料 (宅配ロッカー等): 495円 / 月 (税込)
・顔認証サービス使用料: 770円 / 月 (税込)
・SOSサービス使用料: 495円 / 月 (税込)
・駐車場: 6,000円 - 10,000円 / 月
・自転車置場: 100円 - 200円 / 月
・バイク置場: 1,500円 / 月

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる