株式会社穴吹工務店 東北支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「サーパス薬師堂ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. サーパス薬師堂ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-31 18:58:45
 削除依頼 投稿する

サーパス薬師堂についての情報を希望しています。
高速道路にもアクセスしやすく、仙台市内を中心に県外を含む多方面に行動できることに関心を持ちました。
施設や病院などの住環境が気になっています。
意見交換をよろしくお願いします。

公式URL:https://www.384.co.jp/yakushido/

所在地:宮城県仙台市若林区一本杉町317-1(地番)
交 通:仙台市営地下鉄東西線「薬師堂」駅より徒歩8分
総戸数:62戸
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:65.77m2~98.07m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 地上11階建
売 主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
完成時期:2022年1月中旬
入居時期:2022年3月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
サーパス薬師堂 (最終1戸につきまして。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/56727/

[スレ作成日時]2020-10-19 22:04:54

現在の物件
サーパス薬師堂
サーパス薬師堂
 
所在地:宮城県仙台市若林区一本杉町317-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「薬師堂」駅 徒歩8分 (約580m)
総戸数: 62戸

サーパス薬師堂ってどうよ?

568: 匿名さん 
[2021-10-18 22:13:55]
サーパスネットもクリニックも若林病院もあって病院検索から通院選びまで困らないよ。卸町にはサーパスネットもクリニックもないよ。若林病院はあるけど。あるんかい。
569: 匿名さん 
[2021-10-18 22:34:43]
卸町徒歩5分圏内にサーパスだったら良かった。利便性良いタワーじゃないマンション欲しかったな。ウィザース買いそこねた。
570: 匿名さん 
[2021-10-19 00:07:36]
>>569 匿名さん
サーパスの立地は微妙だけど、卸町も周りにマンション建つリスクあるから、しばらく様子見が無難かな。ウィザースはパークホームズで東側完全に潰れたし、南側も何が建つか分からない。パークホームズも東側がどうなるか分からない。
571: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-19 05:59:17]
若林区の急激な人口増加、建築資材の高騰等で、まだまだ価格が低くなる要素はないんですよね。金利も安いし。様子見してたら、後悔しそう。10年前に買っておけば良かったと既に後悔してますが。
572: 匿名さん 
[2021-10-19 07:53:33]
今の新築価格でいうと若林区か南仙台くらいしか買えそうにないです。卸町も住めば都ですかね。何度も足運びましたが、街並みに慣れない。
573: 匿名さん 
[2021-10-19 08:29:32]
街並みをとるか利便性を取るか
好きな方買えばよろし。
574: 匿名さん 
[2021-10-19 09:48:48]
街並みは薬師堂も昔ながらの住宅街なので、卸町とはまた違う意味で良くないと思う。予算に限りがあって、かつ街並み重視するなら、あすと長町で安めのマンション買うのが良いのでは。
576: 匿名さん 
[2021-10-19 11:45:31]
あすと長町の街並みも好みがあるようで、
うちの人はマンション銀座は団地みたいでイヤ、と言ってます。
こっちの方がいいけど、ちょっと郊外でイヤかも、だって。
どうせいっちゅうねんっ(笑)
577: マンション検討中さん 
[2021-10-19 12:05:33]
駐車場代とサーパスネット代、
組合で一体となって下げていきたい。
578: 匿名さん 
[2021-10-19 12:36:25]
>>576 匿名さん
マンション銀座が嫌、郊外も嫌って住める場所ないですね笑
レーベン大手町はぎりぎり街中で、西側が山と川しかないから条件満たしてるかも?
579: マンション検討中さん 
[2021-10-19 12:38:11]
新築から管理維持費を下げようとすると管理会社と仲良くやっていけませんよ。持ちつ持たれつの関係にしていかないと。
580: マンション検討中さん 
[2021-10-19 14:13:44]
>>579 マンション検討中さん
それでも、絶妙な金額感でやっていきたい。
581: 匿名さん 
[2021-10-20 00:09:11]
>>579 マンション検討中さん
管理会社と仲良くって、住民にとって何のメリットがあるんでしょうか。コストが他より高いなら値下げ交渉する、それでも駄目なら安い会社に切り替えるのが一般的だと思いますが。
582: 通りがかりさん 
[2021-10-20 04:03:42]
>>581 匿名さん

管理会社の言いなりになってはいけないけど、無駄に対立する必要もないでしょう。
初回の総会で住民一体となって予算案を否決するわけにもいかないし、管理会社から契約辞退されて自主管理になったりしたら元も子もない。
(実際、契約更新時に突然辞退される事例が最近増えており、そうなると次の管理会社を時間的に見つけられず住民自身が困るらしい。)

たとえば、相見積をとって交渉する(素振りだけでも)とかは有効な手段かもしれないけど、その辺りの駆け引きを間違えたり、金額だけで判断して管理の質を疎かにしたりとかは、逆に住民が不幸になりかねないのではないですかね。
583: 匿名さん 
[2021-10-20 09:31:05]
>>582 通りがかりさん
駆け引きも何も、契約更新前に数社から見積り取って安くなるようなら切り替えれば良いだけでは。どのマンションでもやってることだし、そんな難しいことではない。このマンション特有の理由で管理費が高いということならやむを得ないとは思いますが、特に高い理由が見当たらない。
584: 通りがかりさん 
[2021-10-20 21:20:38]
>>583 匿名さん

そう思うのなら、理事長に立候補して実行すれば良いだけですね。買えない外野がとやかく言うことではないですし。
それで管理の質が落ちたとしても、サーパスなら問題になることは多分ないでしょうし。
586: 匿名さん 
[2021-10-20 22:16:09]
[No.575~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
587: 匿名さん 
[2021-10-20 23:26:05]
>>584 通りがかりさん
そうそう。しゃしゃり出て理事長になって、面倒なこと押し付けられた挙げ句に浮いた存在になる。マンションの管理組合はそんな簡単に意見まとまらないですよね。私自身も多少のことなら面倒だから考えたくない。
588: 通りがかりさん 
[2021-10-21 08:00:11]
>>587 匿名さん

いや。サーパスのレベルであれば、「管理費を引き下げる」と言えば圧倒的支持を得られるのではないですかね。これがメジャー7 とかちょっとお高めのマンションなら、現状維持の圧力が強いでしょうけど。

ただ、管理費引き下げが通るようなマンションだと修繕積立金の計画的引き上げは否決され、大規模修繕も相見積をとって一番安い業者に発注、その内容も積立金不足で最低限の範囲すら出来ないとなるでしょう。
その結果、共有部はボロボロになり資産価値大暴落、必要に迫られて売ろうにも残債割れで売れない、という未来が予想されますけど。
589: マンション掲示板さん 
[2021-10-21 15:23:01]
>>588 通りがかりさん
せっかくアピールしてる顔認証とかゴミ24時間対応とかやめれば管理費は下がるよ。それでよければね。サーパスネットは無理だと思います。穴吹さんの重要な資金源でしょうから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる