株式会社穴吹工務店 東北支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「サーパス薬師堂ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. サーパス薬師堂ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-31 18:58:45
 削除依頼 投稿する

サーパス薬師堂についての情報を希望しています。
高速道路にもアクセスしやすく、仙台市内を中心に県外を含む多方面に行動できることに関心を持ちました。
施設や病院などの住環境が気になっています。
意見交換をよろしくお願いします。

公式URL:https://www.384.co.jp/yakushido/

所在地:宮城県仙台市若林区一本杉町317-1(地番)
交 通:仙台市営地下鉄東西線「薬師堂」駅より徒歩8分
総戸数:62戸
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:65.77m2~98.07m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 地上11階建
売 主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
完成時期:2022年1月中旬
入居時期:2022年3月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
サーパス薬師堂 (最終1戸につきまして。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/56727/

[スレ作成日時]2020-10-19 22:04:54

現在の物件
サーパス薬師堂
サーパス薬師堂
 
所在地:宮城県仙台市若林区一本杉町317-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「薬師堂」駅 徒歩8分 (約580m)
総戸数: 62戸

サーパス薬師堂ってどうよ?

548: 匿名さん 
[2021-10-08 07:29:41]
価値の問い直しが活性化 薬師堂の戸建てエリアのマンション開発
549: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-08 14:09:47]
戸建てよりは買い手付きやすいだろうけど、資産価値や流動性を気にするなら、もっと栄えてる駅や駅近物件の方が良いのでは。
550: 匿名さん 
[2021-10-10 06:57:36]
エリア違うけど、サーパスの売れ行き、リセールに影響する(?)、中古マンションの動向。

そろそろ3~5年落ちの長町の中古物件が増えてくる。今後ますます増えて、競合することも。

たとえば、長町新都心ゆうてるシティタワーの物件は、最上階24階の南向き80平米で、坪単価173万、4200万円で出回ってる。サーパスの価格帯よりやや高いが近いが手が届かなくもない価格。

サーパスの売買は、長町の中古物件にも目を向けておいてもバチは当たらず。

なお、リセールでは、
長町の物件の場合、売れるが安くなる(競合物件多く、急いでると値引きしないと売れないことも)。

薬師堂の物件の場合、長期戦になることも(珍しいからいつか買い手がつくが、卸町と長町がライバルになりつつ、薬師堂に興味をもつ人が限られてるので、長期戦になることも覚悟する)
551: 通りがかりさん 
[2021-10-10 07:47:52]
目の前の薬師堂マンション1500万で売りに出てる。売れるかは分からないが、築46年でこのくらいの評価だということ。悪くないと思います。
552: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-10 12:54:06]
>>550 匿名さん
シティタワーは長期戦になった結果、価格が下がっているので、ここも長期戦になるのであれば結局価格を下げるしかないと思いますよ。長町でもパークタワーのような利便性高い物件は中古でも価格を維持しているので、利便性低い物件は売れにくいから価格を下げるしかない、そういうことだと思います。
そもそもリセール前提に買う人ってここいるんですかね。職場や実家が近くにあるとか理由がないと、わざわざここ買わないと思うんですよね。永住するつもりの住人がほとんどではないでしょうか。永住するなら客観的な資産価値より自分にとっての価値を大事にした方が良いと思うし、逆にここに資産価値を期待して買う人はセンス悪いと思います。
553: 匿名さん 
[2021-10-10 12:59:22]
生きてたら貸したり売ったりすることもあるからよく考えてから買うもんだとみんなから習いました。
554: 匿名さん 
[2021-10-10 13:01:27]
期待して買う人はセンスないけど、損しないように気をつけて買う人はセンスまあまあだと思います。やってることは変わらないのですよね
555: 通りがかりさん 
[2021-10-10 13:09:41]
>>553 匿名さん
駅まで歩いていけるマンションってだけで価値はそれなりに付くでしょう。不便な郊外のパワービルダー建売住宅よりは安心です。

556: マンション比較中さん 
[2021-10-11 16:38:47]
まぁ地縁がある人が住むならいいんじゃねえの。
557: 匿名さん 
[2021-10-11 19:12:02]
そーですね。平置き駐車場100%目当てで遠くから越してくる立地ではない。子育てにはいい場所だと思いますけどね。学校多いし、高校大学も通いやすい。
558: 周辺住民さん 
[2021-10-11 19:17:15]
>>557 匿名さん
東西線沿線という意味で進学校や東北大には通いやすいですが、中学校の学区は微妙ですよ。
559: 匿名さん 
[2021-10-11 19:47:13]
中学校どこに行ったかは将来にあまり関係ないと思うので南小泉中で良いと思います。1学級150人程いるようですし、友達は出来るでしょう。小中は勉強よりコミュニケーション能力だけ上げとけば十分。
560: 通りがかりさん 
[2021-10-11 19:54:27]
今日たまたま陸前落合駅の近くを通ったけど、15階建くらいのライオンズマンションあって、そこは機械式と平置きの併用駐車場でした。普段は車使いなので、街中までの距離の割には、ここの平置き100%超って結構貴重な気がしてきた。でも、その辺差し引いても、月5000円の使用料と管理費18000円近辺はやっぱ高いな笑
561: 匿名さん 
[2021-10-11 21:51:37]
>>560 通りがかりさん
仙台駅徒歩15分のレーベングランデは平置き100パーで月500円。ここは6000円から10000円。なんでこんなに高いのだ。何より管理費こんなに高くて何をサービスしてくれるのだろう。
562: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-11 22:21:37]
駐車場のために家を買うのでは本末転倒。一本杉町で新築マンションはレアだし、地縁のある人がターゲットじゃないかね。
563: 匿名さん 
[2021-10-11 22:26:41]
>>561 匿名さん

あー、駐車場無料系は後々やっかいだよね。管理費高いはいいんだけどサービスに見合ってるかだよね、きっと他と変わらないだろうな苦笑
564: 通りがかりさん 
[2021-10-11 22:46:37]
一般的にいう管理費はここも11000円程度。ただ別途顔認証やサーパスネット代が掛かるから総額が高くなる。特に穴吹工務店特有のサーパスネットは月3000円程だから高い。特段速いネットでもないのに。
565: マンション検討中さん 
[2021-10-18 12:38:07]
サーパスネットいらない。マンションのネット代なんか1,000円以下なのに、ここは3,000円弱。サーパスのドメインのアドレスあるようだけど、個人情報晒すような、そんなアドレス使わねーし。古いんだよなー。
566: 匿名さん 
[2021-10-18 14:04:38]
縦列2台置きで9000円の駐車場取りたかったなぁ。駐車する場所早いもの勝ちとは。そう考えると1台で6000円は高い気がする。
567: マンション検討中さん 
[2021-10-18 22:01:12]
急に勢いなくなりましたね、サーパス。薬師堂を盛り上げてください!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる