大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート新千里東町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. ローレルコート新千里東町について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-02-01 23:53:56
 

千中にできる建替えマンション近鉄不動産の物件について皆様いかがでしょうか?

所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目7番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄「千里中央」駅から徒歩10分

[スレ作成日時]2004-12-02 12:54:00

現在の物件
ローレルコート新千里東町あかしやの丘
ローレルコート新千里東町あかしやの丘
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目7番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩10分
総戸数: 221戸

ローレルコート新千里東町について

301: 匿名はん 
[2006-04-09 01:40:00]
テレビ映り悪いです!
うちのとこだけかと思ってましたが、やはり他の方もそうなのですね。
これってなんとかならないものでしょうか・・・
302: 匿名はん 
[2006-04-09 08:23:00]
ケーブルテレビの人曰く、地上波デジタルの感度が60前後と
ぎりぎりのレベル。新築マンションでは考えられないくらい
悪い感度とのこと。
管理人に申し出れば施工会社が間違いなく動くレベルと言って
いました。うちはブースター付けたらそれなりに写っているし
ケーブルなんで気になりませんが・・・
303: 匿名はん 
[2006-04-09 13:40:00]
テレビ映りが悪いのは、うちのテレビが古いせいだと思っていました…A^^;)
それは、そうと、先日、朝方、「ぶーん、ドンドン!」と繰り返す奇妙な音がして
恐る恐る起きて見に行ったら、掃除機が音を立てて暴れていました。
コンセントに差しっぱなしだったのですが、掃除機のスイッチは切っていました。
プラグを抜いたら収まりましたが、気味が悪くて仕方がありません。
コンセントに差しっぱなしの電化製品って結構ありますよね?
それらが誤作動したら、どうなるのか心配です。
電気の流れ方に何か問題があるのでしょうか?
304: 匿名はん 
[2006-04-09 22:58:00]
うちはアナログですが、うつりが悪い。たぶんブスターをつければ映りは改善されると思いますが、せっかく各部屋にアンテナコンセントがあるのに、すべてブスターが必要では、資産価値にも影響すると思います。なんとかならんもんでしょうか。近鉄には言おうと思っていますが。。。。
デジタルの場合も感度が悪いと影響があるのでしょうか。デジタルの場合はあまり影響がないのではないかと想像していたのですが。。。地上波デジタルも感度が悪いと聞いてショックです。新しいテレビを買おうと思っていたのですが。。。直らないとなると考え直さないと。
ちなみにBSアナログはきれいです。
305: 匿名はん 
[2006-04-10 05:53:00]
二重床の特徴かもしれませんが、室内を歩くときの反響音がうわさには聞いていました
がかなり気になります。自宅だけならいいのですが、下階に響ているのではと心配です。
まだ我が家の上は入居されていないので、上下階の遮音性がわかりませんが、実際
どうなんでしょう?
306: 匿名はん 
[2006-04-10 13:56:00]
>305
子供が走り回る音が、たまに聞こえます。
部屋の中にいて閉め切っていても、
人の話し声や子供の泣き声が丸聞こえの時もあり、
防音性を期待して入った割には、そうでもありません。
換気口や水道管を伝ってくるのでしょうか?
駐車場のアラーム音も、初めのころは気になりました。
もうちょっと低い音にしてくれないかな?
それでも、以前住んでいたところに比べれば、静かですけど…
307: 匿名はん 
[2006-04-12 00:19:00]
そうですか。締め切ってても人の話が聞こえるとは・・・
集合住宅なので仕方ないといえばそうですけど。
性能評価書も遮音性能は割愛してましたから
近鉄さんも自信がなかったんですね。

308: 匿名はん 
[2006-04-12 06:18:00]
私のところは上に幼稚園児がいますが、ほとんど音が聞こえません。
横も人の話声が聞こえてきたことはないです。
隣や上に住む人の生活音には程度差がかなり大きいと思いますが
遮音性能が悪い物件だとは思いませんよ。
ベランダもドアを閉めると大声で外にいる人を中から呼んでも
聞こえないくらいですから。
309: 匿名はん 
[2006-04-12 13:11:00]
何かね…部屋の中の音がすごく響く。
時計の音とか、パソコンの起動音とか。
お風呂に入ってたら、風呂中に
隣室で使っているパソコンの音が鳴り響いてびっくりした。
だから、外から換気口などを通して部屋の中に入ってきた音が、
響いて大きく聞こえるのかな、と思います。
高い音がよく聞こえますね。
女性や子供の甲高い声、駐車場や車のアラーム…。
あと、携帯で喋ってるらしき人の話し声とか。
ついつい、声を張り上げてしまいますものね。
換気口は、こまめに開閉しています。
音がうるさいと思ったら、たいてい「開」になっています。
隣の人がベランダで吸ってるタバコの臭いが漂ってきたこともあり、
換気口は、最大のネックではないでしょうか?
310: とくめいはん 
[2006-04-15 21:46:00]
今日もけっこう入居されたようです。私の部屋の上下ともにまだ入居されません。入居率はまだ半分、2/3ぐらい? こんなもんなんでしょうか?
311: 匿名どん 
[2006-04-16 18:54:00]
>310
4/15入居したでごわす!雨の日に引越しは大変だったでごわす。
冗談はさておき、早く全ての部屋に明かりがつくといいですね〜
312: 匿名はん 
[2006-04-16 20:46:00]
けっこう今日も入居されているかたがいらっしゃいますね。
販売代理もセイクレストから日本レイトというところにかわりました。販売中に販売代理がかわることってたくさんあるのでしょうか?なんか事情でもあるのかしんらん?
313: 匿名はん 
[2006-04-16 23:07:00]
今日結構モデルルーム見に来てる方いらっしゃいましたね
314: 匿名さん 
[2006-04-17 11:16:00]
SSOKは会員証がいりますよね?誰かの紹介がないとやはり無理でしょうか。こちらで知り合いができるのを待とうかと思っています(^^;。>288さん 私も安いクリーニングを探して、ホワイト急便の支店も調べましたが遠めでした。今回はとりあえずちらしの入っていた宅配を利用しました。
315: 匿名はん 
[2006-04-18 20:52:00]
エレベーターとかに張ってある引越し用の青いシートっていつまで張ってるのかな?
316: 匿名はん 
[2006-04-19 11:36:00]
入居予定のみなさんの引越しがほぼ終わる頃まででしょうねぇ。
まだ半分くらいですね。
317: 匿名 
[2006-04-19 20:27:00]
今日はじめて来客用駐車場を借りました。
ライフサポートのカウンターで昨日、手続きをしたんですが、
外の門な開閉が気になり、質問すると・・・
午後7時までに来てもらえば、外の門は管理人室から開けられますと説明を受けました。
ところが、夕方帰ってきたら、ライフサポートのシャッターが閉まっててびっくり!
お客様は来るし、門は開かないし・・・
ちょうど住人の車が帰って来られて、後ろから開られたので入れたのですが、あせりました〜
もう1台困ってた車があったんですよ!
手続きした時に、明日は休みですから管理人さんのいる時間しか無理ですよ〜とか、
自宅用のリモコンを用意しておいて下さいとか、説明してくれればいいのに・・・
説明書を熟読してなかった私が悪いのかしら!?
駐車場を借りてない家もリモコンは持ってるのかな〜
うちは主人が車関係の鍵を管理してるので、急に自宅用リモコンといっても取り出せず、
本当あせりました!
皆さんも、気をつけて下さい〜

318: 匿名はん 
[2006-04-20 00:06:00]
ところで新聞勧誘来ました?私のとこ来なかったんで電話しました。
3回引っ越したけど勧誘なしなんて初めてでした。
試しで日経とりましたけど、広告少ないなー。
前住んでたとこなんか土曜朝なんて新聞より厚かったのに・・
家電量販店やら家具屋やら。
読売とか朝日でもこんなもんなんですか?千里って。
319: 匿名はん 
[2006-04-20 00:06:00]
うちは、駐車場の鍵を、夫がポケットにいれたまま出かけてしまい、
車が出せないので買い物に行けなかったことがあります。
駐車場の鍵って、一個しか貰ってないので、無くすの怖いですね。
いざという時、管理人室で、借りれるのかな?
320: 匿名はん 
[2006-04-20 09:43:00]
318さん
新聞ですが、日経でも広告って入ってるんですか?
どちらで日経とってますか?
前住んでたところでは、朝日新聞で日経をとってて広告を入れてもらってたんですが、
この地域には日経の販売所があって他の販売所では扱ってないってきいたんですが。。。
321: 匿名はん 
[2006-04-20 10:51:00]
駐車場・・・ほんと鍵が1個って不便ですね。いくらか払えば鍵のコピーできるとは聞いてますが。
いくらだったかな?家の鍵はたくさんもらったのに駐車場の鍵1本ってなんかおかしいですよね。
せめて2本は欲しかったな。
来客用駐車場もゲートが閉まってるのにどうやって入るの??と思ってました。管理人さんに
開けてもらうみたいですが、管理人さんが巡回中などでいないときはどうなるの?とちょっと
心配です。
新聞・・・うちは朝日新聞です。朝日新聞の担当の方がおっしゃるにはこの辺の(千里地区と
言う意味?)地域は新聞の勧誘が禁止されているそうです。新聞会社間での取り決めのような
ものがあるみたいです。朝日は結構折込広告入ってますよ。以前日経をとっていたこともあり
ますが、日経は折り込み広告ほとんどなかったですね。だから変えました。
そういやこのマンションハトがよくとまってますよね。うちは洋室のルーバー格子にハトの糞
をつけられていました。いやだなー。共用廊下の手すりにもハトの糞ついてるところありまし
たよ。廊下の手すりは管理会社さんお掃除してくださーい。
322: 匿名はん 
[2006-04-20 20:00:00]
>321
北町の方に、新聞の販売店が3〜4軒、軒を並べてるのを見ました。
仲良くやってるんじゃないですかね?
千里ニュータウンは、テレビ局や新聞社の寮があるし、
マスコミ関係者が多く住んでるので、
下手な勧誘が出来ないのかも知れませんね。
323: 匿名 
[2006-04-20 20:55:00]
日経は広告少ないですね〜
でも他紙は広告たくさん入りますよ!
うちは以前、日経だったのですが、朝刊が下のポストに入るから、新聞止めてしまいました。
主人が出勤途中で買って行きます〜
家の方は、テレビやパソコンでニュース&テレビチャンネルをチェックしてて
そんなに不便ないですよ。
324: 匿名 
[2006-04-21 00:30:00]
先日物件を見てきました。みなさんおっしゃるとおり、とてもいい所でした。
1つだけ気になることがありました。
ある部屋でフローリングの継ぎ目辺りが規則的に盛り上がっていました。
同じ棟でもモデルルームとなっていた部屋では盛り上がっていませんでした。
すでに住んでいらっしゃる方のお部屋はいかがですか?
営業マンに聞いて確認してもらったところ、原因は不明だけど許容範囲だとか。
素人でもわかる膨らみが「許容範囲」なんでしょうか?(許容範囲かどうかは住む人が決めるものなのでは?と思ったり)
これって直してもらえないのでしょうか?
直してもらえるのであればかなり前向きに購入を検討しようと思うのですが…。
325: 匿名はん 
[2006-04-21 07:40:00]
直してもらえるのであればかなり前向きに購入を検討しようと思うのですが…ではなく
直してもらえるのであれば購入しますと言えば間違いなく直すと思いますよ。
326: 匿名はん 
[2006-04-21 20:47:00]
本日21日に豊中・池田ケーブルネットワークの工事がありましたが、それ以降地上波デジタル放送がNHK以外受信できなくなりました。
こちらの住人の方で、似たような症状の方はおられますか?
327: 匿名はん 
[2006-04-21 21:18:00]
326です。
地上波デジタルの伝送出力が下がって映らなかったようでしたので、ブースターを調整したら映りました。
タイミング的に原因は工事だと思いますが、とりあえず普通に見れるようになって一安心です。
328: 匿名はん 
[2006-04-21 22:53:00]
個人のブスターですか。それとも、各戸のブスターですか?
329: 匿名はん 
[2006-04-21 23:35:00]
>328
個人のブースターですよ。
伝送レベルの感度が一定以上ないと映像が出ないようで、たまたまNHKだけがそのレベル以上になっていたようです。
しかし、ローレルコートが完成して一ヶ月・・・いったいどのような工事だったのでしょう?
330: 匿名はん 
[2006-04-22 11:19:00]
周りの環境が気に入り現在ローレルを検討中です。
ただ書き込みを見ますと、上下間の音は結構気に
しておられる方も多いようですが、それでは
隣の世帯との遮音性はどうでしょうか?モデルルーム
の問い合わせると戸境壁はコンクリートにクロスの直貼りでは
ないとのことでした。多くの関係書物には、太鼓現象を
防ぐために直貼りは20年ぐらい前からの業界の
常識とうたわれています。実際今住まわれている方
にお聞きしたいのですが、どのように感じられて
いますでしょうか?
331: とくめいはん 
[2006-04-23 00:09:00]
私も確認しましたが、直張りではないようです。私の部屋の場合は、戸境壁が北側の開口部と接するため、どうしても断熱材がいるとのことでした。近鉄の場合は標準工法として、GL工法ではなく、間柱を立てていくという工法らしいです。間柱の間には、防音および太鼓現象防止のために、防音用のグラスウールを入れているらしいです。
多くのの本で確かに直張りがよいと書いてあるのですが、もともと壁は型枠をつけてコンクリートを打つと思うので、ある程度は平坦性は確保できると思います。その平坦性の精度の許容量を多くとるために、わざわざ、間柱をたて、グラスウールを入れて壁を作ったほうが、やっぱり安くできるのでしょうか?そんなことをやるぐらいなら、平坦にコンクリートを打って直張りするんじゃないかとも勝手に思う面をありました。
とうことなんですが、隣がまだ入居していないために、遮音性についてはわかりません。上については、上の人が気を使ってくれているのか、ほとんど音はしません。和室で夜寝転がったとき、少し聞こえるかなあという程度です。
332: 匿名はん 
[2006-04-23 21:55:00]
我が家の隣もまだ未入居なので、遮音性能は未知数です。太鼓現象が無いこと、
モラルのある人が入居されることを切に願ってます。近隣センターの角の
街角ひろば?ってありますが、どんな施設なんでしょうか?先日、ぎっしり
人が集まり宴会をしていました。
333: 匿名 
[2006-04-24 17:46:00]
街角広場は、平日と土曜午前11時〜午後4時まで開いてて
100円でコーヒーを提供してくれます。
地域のお茶の間みたいな感じかしら?
子どもには無料でお水を提供してくれます。
子ども110番の旗もかかげてあり、何かあったら逃げ込んで助けを求めるといいです。
バンドエードなどもお願いすればいただけますよ。
学校の先生方も時々立ち寄られます。
エプロンをしてコーヒーを用意して下さるのは、ボランティアの方です。
時間外は街角にお願いすれば、場所を貸していただけます。
もちろんゴミは持ち帰り、後片付けもきちんと元通りにしておかないとダメです。
地域で活動されてる色んなグループがあるので、
街角を借りて、何かの打ち上げをしてたのかな〜と思いますよ。
334: 匿名はん 
[2006-04-25 01:46:00]
この近辺で良い整形外科とかご存じないですか?
先日交通事故にあってムチウチになり、通院していたのですが、
こちらに引っ越して来て、新たに病院を探しています。
少々場違いな質問ですが、もしよろしければ、教えて下さい。
335: ぐーたん 
[2006-04-26 23:30:00]
他府県からきたんですけど、来年子供が幼稚園に入るんですけど、アソカ幼稚園が近くていいなぁ〜と
思ってますが、千里ひじりがいいという話を良く聞きます。どなたかご存知ないですか?
336: 匿名 
[2006-04-27 08:23:00]
今、年長でアソカ幼稚園に行ってます〜
アソカは1学年3クラス程度で、少人数で目がゆき届くのがよいです。
音楽、体育の専門の先生がいらして、週1回子ども達を教えて下さいます。
月〜金まで、給食!
夕方5時までの延長保育が400円/1日(給食にない日は600円)
個人懇談日等、延長保育のない日もあります。
礼拝などもあり、きちんきちんとした感じです〜
ひじり幼稚園は、園庭が広く、のびのびした感じ!
クラス数は確か学年4,5クラスあったはず・・・
上新田あたりからでも、徒歩で通います。
延長保育もあります。
金額はよく知りませんが、ずいぶん前は夏休みも別費用がかかるけど預かってもらえると聞いた事があります。
元気いっぱいで、あまり窮屈なのはちょっと・・・と思われるなら、ひじりがよいかも〜
うちは、主人からアソカなので即アソカだったのですが、喜んで通っています。
337: 匿名どん 
[2006-04-28 00:34:00]
>335
公立は選択肢になし?
しんでん幼稚園も良いですよ!(但し2年保育&お弁当)
338: 匿名はん 
[2006-05-01 13:54:00]
不燃ごみ置き場、鍵を使っても戸が開かないけど、
決まった時間以外、捨てられないように
内側からドアにつっかえ棒でもしてるのかな?
そうだとしたら、嫌らしいよね。
貼り紙の仕方にしてもそうだけど、
どうも、インフォメーションが少なすぎる。
339: とくめいはん 
[2006-05-02 22:01:00]
今日の夜は開いていた。
しかし、先日、このごみ置き場を覗いたら、おびただしい引越しごみ。
閉めたくなる気持ちもわからんでもない。
340: 匿名 
[2006-05-03 11:35:00]
粗大ゴミが月1回しかなく、4月はローレルコートは受け付けてもらえなかったので、5/1の粗大ゴミは余計多かったんだと思います。引越しの時、捨てずに持ってきたものの、実際置いてみたら使えなかったとか、置けなかった物が、うちにも結構ありましたもの。この世帯数に、あのスペースだと満タンですよね〜燃えるゴミも一度、ドラムがいっぱいで入れられない時ありましたよ。
341: 近隣在住者 
[2006-05-03 13:28:00]
入居して間もないころはゴミ置き場が混雑して大変なんですよね。
豊中市のクリーンランドに持込めば有料であるものの大概のもの
(TV・冷凍冷蔵庫・エアコン・洗濯機を除く)が処分できるので
便利です。
去年の使ったきりなので利用するなら、確認してからにしてください。
所在:豊中市原田西町2−1
電話:06−6841−5394
廃棄受付:平日14:00〜16:30、土曜日12:30〜15:30
廃棄費用(実績):去年130kgを廃棄して780円でした。
342: 匿名はん 
[2006-05-07 15:58:00]
実家のマンションと比較しましたが、普通に歩いても2重床は結構響きますね。
子供いるんで気をつかいますが、実際下の階はどの程度きこえてるんでしょうか。
上の階に子供がいる環境で実際聞かれててうるさいなと感じる方はいらっしゃいますか。
343: 匿名はん 
[2006-05-07 16:51:00]
上に4歳くらいの子供がいますが、特に気になったことはありません。
横からはまったく音がしないですし、遮音性能はかなり高いと思います。
344: 匿名はん 
[2006-05-07 23:33:00]
私の部屋は上の子供が騒いでる時や、何かの準備時(食事、就寝)はかなり響きます。
お世辞にも遮音性能が高いとは思いません。恐らく、342さんの上の方はきちんと躾を
されているか、お子さんが一人だからと思います。上はともかく、それより自宅内での
反響音(太鼓音)にびっくりですね。フロア全体に響きます。(普通に歩いただけでも)
特にファミリー世帯の方は実感されていると思いますよ。あと各々の部屋の遮音は
無いに等しいです。隣の部屋の声などは筒抜けです。(将来のリフォームを見越して
壊しやすいように、あえてペラペラの間仕切りにしたのでは?)今まで住んでいた
築20年の分譲マンションの方が断然静かでした・・・
345: 匿名はん 
[2006-05-08 12:17:00]
反対の立場から・・・。うちは子供が2人います。上下階ともにご入居済みですが上
階のかたの生活音は全く気になりません。(年配の方がお住まいなのか?うちが日中
外出が多いから?) 下階の方には、うちに子供がいることでうるさいかもしれない
と思いあいさつに伺いましたが、その後うるさく感じてらっしゃるのでは・・・と
心苦しいところも。ファミリーでなくご夫婦だけのようだったので。うるさくても
面と向かって文句言いにくいですよね。子供は注意しても元気なもので・・・。
でもこのマンションは子供が多くてにぎやかそうで良かったです。
個人的には年配の方と交流したいのですが・・・そういう私も中年間際。
前のところでは、ご近所に私の親世代より少し年上の頼れる方が何人かいて、子供も
よく遊んでもらったり私の相談にのってもらったり。そういう親交がこのマンション
でもできたらいいなと思っています。
346: とくめいはん 
[2006-05-08 23:54:00]
上下にはどうか実はわかりませんが、確かに自宅内の反響音はちょっとびっくりです。ところで、これは2重床だからでしょうか。
ところで、管理組合の総会とかはいつあるのでしょうか?
説明があったのかもしれませんが、、
347: 匿名はん 
[2006-05-09 15:43:00]
昨日、出かけにゴミを持っていったら、
またもやゴミ置き場のドアが開きませんでした。
今日、持って行ったついでにドアの構造と室中をチェックしたら、
隅っこに汚れた物干し竿が立てかけてありました。
やはり、内側からつっかえ棒をしているのですね。
そこまでしなくても…と思うのですが。
それならそれで、「時間外は閉鎖します」とか、
「室内がゴミでいっぱいになったら閉鎖します」とかの
告知をしてくれればいいのに。あれだけ、張り紙をしているくせに…。
ゴミ置き場前の張り紙を見ても、住民との対決姿勢がうかがえます。
戸が開かなくてあせってるところを、
テレビモニターで見て笑ってるのかなと思ったら、嫌〜な気になります。

それと、家族から、東と西のゲート以外は、鍵穴をガムテープで塞いで、
鍵を持っていても入れないようにしてあると聞いてびっくりしました。
何でそんなことするの?と思って見に行ったら、
南側ゲートの鍵穴に確かにガムテープが貼ってありました。
誰かが引きちぎっていましたが…。
そりゃそうでしょ、と思いました。
ガムテープを貼った(そしてはがさなかった)理由を知りたいです。

私は、24時間、好きな時にゴミを捨てにいけると思って
このマンションを選んだのだし、
住民は、どのゲートからでも自由に出入りできると思っていました。
管理側との認識のずれがあるようですが、
その場合は、管理側の押し付けではなく、
住民との話し合いで折り合いをつけ、
住民が気持ちよく過ごせるようにするのが当然ではないでしょうか?
コミュニケーションが足りないように思います。


348: 匿名はん 
[2006-05-09 21:07:00]
近鉄管理は日経トレンディのアンケートにも答えてなかったし、あんまりいい印象ないです。
管理会社を変えるっていう手もありますよ。
管理費も安くなるはずですし住民集会?総会?、そういうので起案しましょう。
ライフサポートと管理人で日中2人いるみたいですが、ライフサポートなんていります?
月額何十万も払ってますよ。


349: 匿名さん 
[2006-05-10 16:34:00]
私ももう少しコミュニケーション力のある管理人さんがいいです。性格や人間性だけでなく、こういった仕事に慣れた詳しい方がいいです。管理人として何を知っておくべきか、どういったことは一斉通知すべきか、わかっている方がいいです。ライフサポートは(はっきり覚えていませんが)確かに「利用する人いるのかな?」という内容でしたね。
350: 匿名はん 
[2006-05-11 11:00:00]
ゴミ置き場を閉めてしまうのはなんだかいやーな気がしますよね。
個人的に言えば管理人さんちょっととっつきにくい感じだし・・・。
それに、ちょっと前の土曜日になにかを尋ねに管理人室に行ったとき、『私は
管理人ではありませんので・・・』と言われてしまいました。
確かに平日の管理人さんがメインとはいえあまりにお粗末。休日だけの勤務でも
もっとマンションのことを知っててほしい。ライフサポートにそんなにお金を
払ってるなんて・・・これも腹立たしい!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる