東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 西早稲田 購入者スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 西早稲田 購入者スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 18:11:36
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) City 西早稲田の契約者専用スレッドです。
契約者・購入者以外の書き込みはご遠慮ください。


関連スレ
検討板 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653065/

  

[スレ作成日時]2020-10-04 19:16:15

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 西早稲田
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区高田一丁目176番2、12、東京都新宿区西早稲田三丁目410番237(地番)
交通:東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩12分
総戸数: 454戸

【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 西早稲田 購入者スレ

3001: 住民さん2 
[2022-10-13 05:36:51]
自転車でマンションに帰ってくる時、
道路の段差を登るのが意外と大変じゃないですか?
特にルネサンス側から車が入ってきてたりすると、自転車をふくらませて段を登ったりしずらく、段差プレート欲しいですよね。
駐車場入り口とメインエントランス側と自習室駐輪場側と三箇所くらいあればいいのになぁといつも思います。
3002: 住民さん7 
[2022-10-13 13:01:11]
我が家も平置きは外れましたが、駐輪場の件は色々思うところがある方も多いと思いますが運なので仕方ないと思います。
他のスペースを無くしてまで駐輪場にするのは反対です(^^;

これだけ世帯数が多ければ、いろんな方がいますね。本当に。
レンタサイクルはやはり貸出のシステム(有料にするとか)を変えない限りはキープする人は無くならないと思います。今後、理事会などを通してみなさんが住み心地よいマンションになっていくことを願います。
3003: 住民さん1 
[2022-10-13 14:42:32]
>>2992 住民さん7さん平置き駐車場側から駐輪場に入ったすぐ左側の区域のミニバイク置き場には、張り紙が貼ってない気がしていたのですが、貼ってあったんですね。失礼しました。私の見落としかもしれません。張り紙もあり、注意された方もいらっしゃるとのことで、それで現状変わらないのであればもう個人的に組合から通達をしてもらうなど今後の対策が必要かもしれませんね。。。
3004: 住民さん2 
[2022-10-13 15:00:43]
>>2997 住民さん
私もそう思ってました。結構早めから申し込みあったので、購入時期も関係してるかもしれません

理事会に一時貸してもらえるような方策をお願いしてみるのもいいかもしれませんね。
3005: 住民さん1 
[2022-10-13 16:42:40]
引越し当初から粗大ゴミ放置する人いるけど、わざとなのかな
3006: 住民さん1 
[2022-10-13 18:46:35]
https://www.moneypost.jp/955673/3?utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medi...
ここから、どうなりましょうかね。
3007: 住民さん5 
[2022-10-13 20:26:23]
>>3006 住民さん1さん

この予算で山手内買えてラッキー!以外にどうしたいのでしょうかね?!
街の価値をかえられる構想でもあるんでしょうか?
何を望んでいるのかちょっとよかわからない。
3008: 住民さん2 
[2022-10-13 20:39:08]
>>3006 住民さん1さん

ん?どうしたいんですか?笑
3009: マンション住民さん 
[2022-10-14 03:02:10]
>>3006 住民さん1さん
たぶん、これからどうなりますかね、って言いたいのでしょうかね?
全部歩いたことありますが、

高田=>坂が多い+駅までのアプローチが少し、、
田端=>坂が多い、ちょっとごみごみしている(天気の子のロケ地の近く)
白山=>山+駅までのアプローチが遠い(たぶん高田よりもひどい)

個人的にはどこも生活するにはそんなに悪くないとは思います。坂がネックなのかしら、、「住宅地」の条件を外せば、もっとひどいところも。
3010: 住民さん2 
[2022-10-14 11:38:10]
>>3009 さん

坂道が多くて駅まで歩くの大変というのは誰にもかえられませんね。
唯一、環状5号線が近くに通れば車便のかたにとっては価値が上がるのではないでしょうか。
高土橋交差点交差点のあたりはすぐ渋滞するので便利になりそうです。
新宿も開通してあとは雑司ヶ谷だけです。
3011: 住民さん3 
[2022-10-14 12:01:54]
>>3001 住民さん2さん。
段差がないと、ほとんどの人が降りずまっすぐ走って登ってしまうので、出る人と衝突したら危ないし、自転車用入り口ドアも傷だらけになることでしょう、、、
以前住んでいたタワーマンでは、入り口に段差がなく、ドアが反応速いすぐに開くので、みんなそのまま駆け上がり、入り口は傷だらけになっていました。
このマンション駐輪場の段差とドアの微妙な反応速度で、一旦降りて落ち着いてから入る、、、ちょっとだけの工夫に最初から感心しました。


3012: 住民さん1 
[2022-10-14 12:14:20]
管理組合の議事録に書いてありましたが、ドアノブの変更だけで電子錠にできるんですね。どういう製品なんでしょう。
3013: 住民さん3 
[2022-10-15 12:05:20]
>>3006 住民さん1さん

おそらく、本物件ができて地価の上昇に寄与するはずだから今後楽しみですという意味と解釈しました。

なんか配慮が足りないというか、想像力がないというか批判する方は残念です。
3014: 住民さん6 
[2022-10-15 22:44:01]
>>3013 住民さん3さん
そうかもしれませんが、ちょっと言葉が足らないと思いますよ。
ただ、こんな言葉足らずのコメントはスルーで良いと思いますが。
3015: 住民さん2 
[2022-10-16 15:48:18]
>>2980 住民さん1さん
散歩がてら見てみました。
老人ホームでした…
3016: 住民さん2 
[2022-10-17 08:24:55]
年末調整の時期がやってきましたね。
今回初めて住宅ローン控除を申請するので、混乱しないか不安です。
3017: 住民さん5 
[2022-10-17 12:15:38]
>>3015 住民さん2さん

すみませーん!
ごめんなさい、自分でみにいけばよかったですね。
ありがとうございます。
老人ホームですか。
割と大きめですね。
何か景観が悪くなるほど立派な大きな建物がたつのではとドキドキしてしまいました。
3018: 住民板ユーザーさん4 
[2022-10-17 13:24:14]
>>3016 住民さん2さん

住宅ローン控除は、初年度は年末調整ではなく、確定申告をする必要があります。
所得が給与所得のみであれば、

・源泉徴収票
・マンション売買契約書
・登記事項証明書
・住宅ローン年末残高証明書

があれば大丈夫です。
上記のコピーがあれば、税務署の無料相談で解決すると思いますよ。
3019: 住民さん1 
[2022-10-19 15:18:15]
本日ベランダに凄く大きな(オオ)スズメバチが飛んできました。近くに巣があったら怖いなと思うのですが、よく見かける方はいらっしゃいますか?
3020: 住民さん2 
[2022-10-20 10:19:50]
コワーキングの運営って、管理組合の議題に挙げれるものなのでしょうか?
3021: 契約済みさん 
[2022-10-21 15:26:23]
内容にもよりますが、場をアイビーに賃貸している立場として、
議題に上げた上でコワーキング側と相談はできると思いますよ
内容にもよりますが。
3022: 住民さん7 
[2022-10-21 22:03:08]
>>3021 契約済みさん
要望は一つ。委託先としてやるべき管理をしてほしいという事ですね。
例えば、表に駐車されたチャリ、乱雑に置かれたサブディスプレイ、平場で大声でテレカンする人、電話スペースを個室がわりに使用する人。本来見回りのスタッフがいたら注意すべきところですが、スタッフルームはあるものの誰もいた試しが無いので、やりたい放題ですよね。
これがマンション施設だったら管理人に注意を促せると思いますが、コチラではスタッフを見たことがありません。
外部に管理を委託したはずが、逆に委託したことで荒れている印象です。今は設備が新しいので、なんとか見映えはしてますが、長い目で見たら、まずいと思いますよ。
3023: 住民さん7 
[2022-10-22 07:43:37]
>>3022 住民さん7さん

スタッフがいないスタッフルームほど無駄なものはないですね。
電話部屋にでもしておくれ。
3024: 契約済みさん 
[2022-10-24 16:31:29]
>>3023
スタッフルーム、もったいないですよね~。いないのになぜ作ったのか
シェアキッチンも作ったはいいけどほぼ稼働してないですよね

あの机やらキッチンやらの資産って、委託先のものなんですかね?
3025: 住民さん2 
[2022-10-24 21:30:40]
上の部屋の音、すごい響かないですか?イーストコートに住んでいるのですが、みなさんどうですか?
主に、椅子を引く音や歩く音がするんです。21時を過ぎても子どもが走り回っています。騒音トラブルは個人で解決してくれとのことでしたよね?
上の階の住人の方とも顔見知りなのもあるのですが、、、正直少し頭を抱えています。ある程度の時間からの騒音は、少し気にかけて頂きたいなぁ
3026: 住民さん7 
[2022-10-24 21:39:03]
>>3025 住民さん2さん

響きます、うちも上の階の子供が早朝から走り回っているのが聞こえます。子供がいるのでお互い様、数年の辛抱と思って何も行動しませんが、こんなに生活音が聞こえるとは思いませんでした。
3027: 住民さん3 
[2022-10-24 21:39:07]
悪臭充満させる程のゴミ袋持って満員のエレベーターに乗ってくる人、少し考えてください。
階段使うか、臭う前にゴミ出ししてください。
今朝のエレベーターで吐きそうになりました。
3028: 住民さん 
[2022-10-24 21:50:20]
>>3025 住民さん2さん

家は、足音+多分 洗面所の引き戸を閉める音が、バーン響いてきます。
土曜日曜は、ゆっくり寝たいのに、平日より早く
騒音で目覚めます。
3029: 住民さん8 
[2022-10-24 21:56:02]
>>3025 住民さん2さん

いくら、ポストの所にチラシ貼っても、迷惑掛けている人は、見ないし気にしない。
悩ましい。
3030: 住民さん5 
[2022-10-25 00:19:33]
>>3025 住民さん2さん
騒音は上とも限りませんからね。なかなか言いづらいですよね。最上階以外の部屋の宿命だと思っています。。
3031: 住民さん3 
[2022-10-25 07:06:29]
>>3030 住民さん5さん

何度もこの会話でてきますよね笑

生活音はどうにもならないですし、お互い様ですからね。
うちもうるさいと感じること多々ありますが、自分たちも抜き足差し足で歩いてるわけでもないし、いくら注意しても子供がリビングから廊下に行く時など走って行ってしまうことなどあるし、これはお互い様かと思ってますね。

椅子の裏は音がしなくなるシールみたいの貼ってますが、逆にこれを貼らないで音が出るほど引いてたら、床が傷だらけになりませんかねぇ。。。

音の感じ方も人によって違いますよね。
私はあまり気にならないので、お客さんと喫茶店で打ち合わせの時とかはどこの席でも大丈夫ですが、人によっては食洗機の音がうるさいと感じる方や、車の音が気になるとか、音の感じ方は色々だなぁと思いますね。
3032: 住民さん3 
[2022-10-25 12:51:22]
>>3030 住民さん5さん

この言い方する人たまにいるけど、最上階じゃなければ我慢するしかない(我慢したくないなら最上階を買え)って、ずいぶん乱暴な意見ですよね。思考停止とも言えるけど。
3033: 住民さん1 
[2022-10-25 13:46:01]
マンションの騒音問題について、はるぶーさんの記事が参考になるので貼っておきます。

お便り返し-11 騒音クレームへの苦情先としての対応【はるぶー】
https://www.sumu-log.com/archives/5760/
3034: 管理担当 
[2022-10-25 14:45:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3035: マンション住民さん 
[2022-10-25 15:12:32]
騒音については、最初は管理会社に申告して、周囲住戸にポスト投函してもらったほうがいいですね。
個人間で解決って、最終的な話はそりゃそうですが、最初は間に入ってもらったほうがいいと思います。
逆に音出してても、何も言われないと気づかない方もいらっしゃるのではと、、
3038: 住民さん3 
[2022-10-25 19:30:07]
ちょっと話変わるのですが、昔住んでいたマンションで、上の階の子供の足音がうるさいので、注意しにいこうと思ったら、下の階の人から、うるさいと注意された事を思い出しました。DINKS共働きだったでうるさいわけがないのですが。。
何が言いたいかと言うと、音を立てているのは上の人とは限らないですし、犯人探しをしても拉致があかないということ。また、自分は大丈夫と思っていても、実は下の人はあなたのことをうるさいと思っているかもしれないということ。
それ以降、中部屋に住む以上のむべきデメリットだと思っています。
3039: 住民さん3 
[2022-10-25 19:54:48]
>>3038 住民さん3さん

お気の毒ですが、騒音の解決は難しいでしょうね。

子供は性格が様々ですから、この間の施設見学会でも、ものすごく元気で見学の部屋で色々なところ登って遊びまわる子から、お母さんと手を繋いで大人しくいるこから、奇声を発してる子からいろいろですよね。
親もやらなければいけないことがたくさんあるので、子供のことをずっと見てるわけにもいかず、なかなか抑え込むことはできないでしょう。
実際注意はするものの、子供はほぼ聞いてないし、親もかなり手を焼いていましたね。
未来を担う子供たちなので、少し大きくなるまで待つしかないと思いました。
親御さんも下の階の方もお気の毒ですね。
という感じです。
3040: 管理担当 
[2022-10-25 21:52:26]
[NO.3036~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
3041: 住民さん2 
[2022-10-25 22:00:33]
>>3026 住民さん7さん

うちもうるさかったので管理室に言って注意の紙を投函していただきました!それ以降かなり静かになり気にならなくなりました!
3042: 住民さん8 
[2022-10-25 22:45:33]
>>3037 住民さん8さん
発達障害というのがご自身を納得させるための理由になるなら、別にいいと思いますが。
3043: 住民さん5 
[2022-10-26 07:08:49]
>>3027 住民さん3さん

朝の混雑するエレベーターでゴミ出すのは勇気いりますよね。ダンボールやペットボトルならまだしも、オムツが入ってるゴミ袋を捨てるときは夜中に捨ててます。それでもエレベーターで一緒になったり、一階から乗ってくる人がいると申し訳なくなります。
3044: 2025です 
[2022-10-26 08:11:11]
やはり騒音はどこもするんですね。。。
この前友達のマンションへ行ったら全く上の音が響かず(子供も住んでいるそう)だったもので、そのつくりにもよるのかな…?
必ずしも上の部屋の人とは限らないかもしれないし、うちにも子供がいるので(うちは子供が多く小さいので1階にしました)お互い様とは思っています。
最上階以外の宿命と言われたら、そうなんですが
いろんな人が住むのが集合住宅だと思っているので、ある程度互いの注意も必要かなぁとも思っています。

多分、そこまで響いていると思っていないのかなぁ、と言うくらい朝から21時過ぎまで子供の走り回る足音がします。顔見知りだし、いい人なので何かいい方法、言い方があればなぁ、といったところでした。
管理室に言って改善された方もいるとのことでしたので、いざとなったら検討してみたいと思います。皆さんの書き込み参考になりました。ありがとうございました。
3045: 住民さん4 
[2022-10-26 11:24:01]
>>3044 2025ですさん

私のところは全く聞こえないですよ。本当に一部の人だから、管理組合での扱いも当事者同士で解決という話になったのかと思います。
3046: 住民さん1 
[2022-10-26 13:36:03]
ここにかいてもしょうがないので当事者同士で解決してください
3047: 住民さん7 
[2022-10-26 17:07:05]
>>3045 住民さん4さん

イーストのうちも全く騒音なしですよー。
そもそもうちがほとんど家にいませんが。

うちも前のマンションのとき上の部屋は引っ越していなくなったはずだっけど、子供の走る音が上の階から聞こえてきて、必ずしも真下に響くわけではないことがわかりました。
真上の人の音でなかった場合、言いに行ったら関係がこじれてしまいそうですね。



3048: 住民さん6 
[2022-10-26 17:51:04]
うちは上の階の方が挨拶に来てくださった際に、小さい子がいるのでうるさいかもしれませんと事前に教えていただいているので、言いにくいです。
3049: 住民さん1 
[2022-10-26 18:50:56]
このマンション床や柱に何か欠陥があるのでしょうか。件数が多すぎませんか?不安になります。
3050: 住民さん5 
[2022-10-26 19:09:58]
>>3049 住民さん1さん

単純に大規模なマンションでほとんどの家庭に小さな子供がいるから、絶対数が多いんじゃないですかね。
3051: 住民さん1 
[2022-10-26 22:27:44]
うちも周りの音は全く聞こえないですね。場所や部屋によるんじゃないですかね。
3052: 住民さん4 
[2022-10-26 23:19:55]
>>3048 住民さん6さん
我が家も小さい子がいて下の階の方に挨拶に伺いましたが、むしろ気になったら言って欲しいと思ってお訪ねしました。

生活時間帯も様々でしょうから、「この時間は特に注意して欲しい」とか、「この部屋によく音が響く」など伝えていただけたら、対策はしていきたいなと思っています。
もちろん、なかなか完全に対策するのは難しいですが……。
3053: 住民さん2 
[2022-10-26 23:22:30]
環状線の工事が再開している雰囲気あるのですが、皆さんなにかご存知ですか?
3054: 住民さん2 
[2022-10-26 23:24:03]
>>3049 住民さん1さん
掲示板なので実数は分かりませんが、大規模ファミリーが多い物件では普通ですよ。
3055: 住民さん1 
[2022-10-28 16:31:55]
まぁ、こういう掲示板は文句言う人の声が大きく、不満なく住んでる人は書き込む必要ないので、出てこないですからね。
私は隣も上も小さい子どもいるのですみませんと挨拶に来られましたが、全く騒音感じません。

ただ、駐車場行く時に通るダストボックスの前のにおいは気になります。ゴミがドラムに入りきらない事もありましたし、この規模だと仕方ないのかな。日常生活には影響ないし。
3056: 住民さん1 
[2022-10-28 20:56:23]
最近ダストボックスの匂いが落ち着いたのは気温が下がったからでしょうか?それとも業者がメンテナンスしているのでしょうか?
3057: 管理担当 
[2022-10-29 09:33:50]
[プライバシーを侵害するため、削除しました。管理担当]
3058: 住民さん1 
[2022-10-29 13:31:11]
今日のキッチンカーはカレーでしたね、すぐに完売していたので食べられませんでしたが、食べた方の感想が聞きたいです!
3059: 住民さん3 
[2022-10-29 16:41:59]
>>3058 住民さん1さん
出がけに見つけて帰ってきたら買おう~!と思っていたのに帰ってきたら店仕舞いなさってて残念でした…売り切れていたんですね!
また来てほしいです。
3060: 住民さん1 
[2022-10-29 20:49:51]
>>3057 住民さん1さん

買い物か何か行って、一旦荷物置きにいったりして、また出かけるのかもしれないですか?
写真まで撮りに行くのは.
イライラする気持ちもわかりますが.
3061: 住民さん7 
[2022-10-29 21:36:10]
>>3060 住民さん1さん

この間家の自転車がパンクした時に初めてレンタサイクル利用したんですが、週末いついっても借りられないので、家族で出かける時などは確保しとく気持ちわかりました。
いざ出かけるとき、自転車なくてどうしようとなるなるのが一番困ります。
自転車キープして、いつでもでかけられます。っていう状態にしてから家族と約束してしたいなぁって思いました。規定時間さえまもられてるのならやむを得ないのでは。

3062: 住民さん6 
[2022-10-29 21:59:29]
>>3057 住民さん1さん

あなたが問題だと思っていることは分かりましたが、誰もが閲覧可能な掲示板に共用部の写真をアップロードまでする必要がありましたか?
あなたは他人の迷惑を顧みない人間です。自分の身勝手さを胸に手を当てて考えてみてください。
3063: 住民さん8 
[2022-10-29 22:28:00]
投稿がいつまで残ってしまうか分かりませんし、日々の不満をここに書いてもマンションにとってのレピュテーションリスクにしかなりません。

例えば、Mcloudの掲示板は使えないものでしょうか?ネットリテラシーが相当低い方もいらっしゃる様ですので、住人専用の掲示板に移行した方がオーナー全員の資産保全に資すると考えます。
3064: 住民さん7 
[2022-10-29 23:07:43]
>>3062 住民さん6さん

ちなみにどんな迷惑がありましたか?
3065: 住民さん6 
[2022-10-29 23:25:19]
>>3064 住民さん7さん
車両ナンバーのシールまで鮮明に写っており、この車両に乗っている方がここの住人だと類推できてしまいます。
また、写真から共有部の実物を確認できると何らかの形で悪用される可能性も否定できません。
以上から、当該投稿は住人にとって迷惑なものであると考えます。
3066: 住民さん6 
[2022-10-29 23:43:11]
>>3065 住民さん6さん

なるほど、じゃそれを理由に削除申請されれば良いのでは。あとは掲示板の運営の判断ですね。

3067: 住民さん6 
[2022-10-30 00:01:51]
>>3066 住民さん6さん
投稿はあくまでも投稿者の責任ですし、私がわざわざ削除依頼しなければならない訳ではございません。
なお、当該写真の投稿が迷惑か否かについては、掲示板の削除基準への抵触とは別の問題であり、掲示板の運営ではなく住人の皆様のご判断かと存じます。

3068: 住民さん5 
[2022-10-30 00:20:59]
>>3067 住民さん6さん

なるほど、あなたにとっては、削除を求めるほどのことじゃないってことですね。よくわかりました。

3069: 住民さん6 
[2022-10-30 00:50:30]
>>3068 住民さん5さん
私はレンタルサイクル利用していないものでして。
ご理解頂けたとのことですが、レンタルサイクル利用者の方にとっては事情が変わってくるだろうという点のみ為念付言させて頂きます。
3070: 住民さん2 
[2022-10-30 08:53:37]
>>3069 住民さん6さん
あなたひとりの考えがみんなの考えだなんて元々思ってないからご心配なく。
3071: 住民さん2 
[2022-10-30 09:02:44]
>>3061 住民さん7さん
気持ちはわかりますが、使いもしない時間から確保されていたら、ちょっと買い物で1時間使いたい人がいても、使えないですよね。。
規定時間さえ守られていれば、ルール違反ではないですが、モラルの問題ですかね。

一度鍵を返して、すぐに借りなおすこともできる仕組みなのでしょうか?それだと、確保しておいて、出かける前に時間リセットできちゃうのはよくないですね。
借りなおしの小細工ができないようにすること、規定時間オーバーした利用者は2週間使えないなどの罰則を設けることがよいと思います。
罰金制度とかにすると、料金徴収のシステムつくるのが大変そうですし、、

あとは、マンションのレンタサイクルの数を増やすのが現実的でなければ、空きスペースにLUUPやドコモシェアバイクなどを誘致するのもよいかも。有償でもすぐ使える場所にあれば助かるし、微々たるものでしょうが、場所貸し代がマンションの収入になります。



3072: 住民さん1 
[2022-10-30 09:08:00]
横から失礼しますが、個人的には削除して欲しい派ですね。(削除依頼出すまでではないですが)
自分も何度か借りられてないですが、そもそも借りられない事が多すぎるというのは自転車使う機会が多いのでしょうけどそういう人は自転車を購入すればいいだけではあるので、まぁしょうがないかなと思ってます。
ただ何度か議論になっている延長時のペナルティ(使用一時停止や課金)については賛成なので、理事会の対応を待ちましょう。ここで、不満ぶつけても何にもなりませんよ。
3073: 住民さん3 
[2022-10-30 15:27:33]
>>3071 住民さん2さん
ドコモのバイクシェアが必要なら甘泉園の前に沢山止まってますので皆さん是非利用してください、ただし子供とは一緒に乗れません。ステーションがあれば乗り捨てできるので割と便利ですよね。
3074: 住民さん5 
[2022-10-30 18:00:24]
>>3065 住民さん6さん
何らかの、とか抽象的過ぎて笑える
3075: 住民さん7 
[2022-10-30 18:04:42]
キッチンカー段々色々なお店が出るようになりましたね~!
あれって一台が限界なんですかね??
2店舗くらいあったら、うれしいなぁ。
3076: 住民さん8 
[2022-10-30 23:20:44]
>>3053 住民さん2さん

四号線のところですよね?目白台に至るまでの排水管の設置工事だそうです。23年11月まで行われると。
立ち退きは完了してなさそうですので、トンネル掘削・道路開通はまだまだ先かなぁと思います。
3077: 住民さん6 
[2022-10-31 02:24:31]
>>3073 住民さん3さん

甘泉園公園まで借りに行くのと、マンション敷地内で借りられるのは雲泥の差。さらに有償無償の差もある。だからせめて敷地内に誘致すれば?有償ではあるけど、本当に必要で困ってる人にとっては、それでも助かるんじゃない?と言う提案だと思うのですが???。

レンタサイクルが慢性的に足りてないことへの対応策として、自分たちの負担を増やさずに民間の力を借りるというのはアリだと個人的には思います。

まぁ、まずは皆さまがおっしゃるように、延長時のペナルティ制度をつくるのが先ですかね。
3078: 住民さん7 
[2022-10-31 15:34:25]
>>3077 さん
ドコモサイクル、便利なのですが、利用したことある方は分かると思いますが、とにかく置き場が荒れるんですよね。
なので、個人的にまずはマンションの自転車を有料化した後に、それでも改善されない場合、導入を検討するぐらいがいいと思っています。
3079: 住民さん7 
[2022-10-31 21:45:48]
>>3076 住民さん8さん
遂に!と思ったのですが未だなんですね。あの変、洗濯物とかゴミの放置とか多くて、早く整備されてほしいなと、通るたびに思います
3080: 住民さん1 
[2022-10-31 23:43:14]
レンタルサイクルの写真が削除されて一安心ですね。掲示板の管理人様お手数をおかけしました。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3081: 住民さん5 
[2022-11-01 18:56:30]
削除されてよかったですね!
3082: 住民さん1 
[2022-11-02 00:16:09]
10月で共用部の私物放置の猶予期間が終了しましたが
ベビーカーとかずっと置いてある所は共用部の範囲が分かっていないのですかね?!
お知らせ読んでないのかなー。。
3083: 入居済みさん 
[2022-11-02 01:12:06]
>>3079 住民さん7さん
とりあえず、行けるとこまで作っちゃったらいいんじゃないかなって思います
3084: 住民さん6 
[2022-11-03 09:52:33]
>>3082 住民さん1さん

お知らせや、注意喚起のチラシを読んでない人、読んでも他人事に思う人、無視する人がいるから
この掲示板に同じ苦情が、繰り返されるのです。
3085: 住民さん4 
[2022-11-03 20:07:12]
>>3084 住民さん6さん

私はあのバイク置き場に常時とめている自転車が気になって仕方ない。
みんな平置きにおきたいのに、あの方だけ堂々ととめてそれが許されていいものなのか。
3086: 契約者さん5 
[2022-11-03 20:19:47]
>>3085 住民さん4さん
同意です

3087: 住民さん7 
[2022-11-03 21:14:23]
>>3085 住民さん4さん
図太いんでしょうね。目の前に貼り紙してあるの無視している感じですし。あれが許されるならバイク置き場応募してました。。。
それよりコワーキング前(川側)によく自転車が停まっていますが、アイビーリンクスは注意しないんですかね。。スタッフいないから無理か。。
3088: 住民さん1 
[2022-11-04 07:30:41]
レンタサイクルやめて平置きふやした方がいいですよね
3089: 住民さん8 
[2022-11-04 09:32:46]
>>3088 住民さん1さん

それはとめられるようになった一部の人は助かるけど、あふれた人が足がなくなってしまうので気の毒すぎますね。
3090: 住民さん7 
[2022-11-04 09:36:26]
>>3085 住民さん4さん

あれはマンション側がバイク置き場の契約者と契約解除すべきではないでしょうかね。
バイクをもってないでも契約できるものなんですね。
車はナンバーや車種かいたけど、バイクはなかったのかな?
それとも適当なナンバーでもかいたのか。
非常に悪質でタチの悪い行為だと思います。
3091: 住民さん3 
[2022-11-04 18:46:23]
>>3088 住民さん1さん
それは別問題かと。レンタサイクルにも需要がある状況ですし。
3092: 住民さん1 
[2022-11-05 14:54:49]
レンタサイクルは月何回(10回とか)かまでに制限しちゃえばいいんじゃないですかね。
明らかに多く借りてる人は、必要があって使ってるのでしょうし、必要があれば買うでしょうし。
3093: 住民さん1 
[2022-11-05 17:59:09]
>>3088 住民さん1さん

平置きに折り畳み自転車みたいな小型の自転車がちょこちょこ置かれていますが、重量オーバーで上段には置けない電動自転車を優先的に平置き斡旋すればよかったのになぁと思います。

すでに公平に抽選で決めてしまったので今更やり直しもできないとは思いますが…..
3094: 住民さん8 
[2022-11-05 19:16:55]
>>3093 住民さん1さん
そんなこと聞いてたら、みんな大型ですって申告するだけだとおもいます。
公平に抽選したんだから、しょうがないと思うしかないと思います。
3095: 住民さん2 
[2022-11-05 21:24:37]
>>3085 住民さん4さん

本当ですね。該当者にポスト投函したりはダメなんでしょうか?あまりに図太いから、自転車にに直札貼り紙貼りたいくらい。目の前の案内も見ていないのでしょうかね…たまに見かけますが、何も悪びれる様子もありません。

3096: 住民さん8 
[2022-11-06 06:43:00]
>>3093 住民さん1さん

電動自転車に平置き優先権があって、小型自転車は上段なんていうルールは無茶苦茶ですねw
まぁたしかに譲って欲しいですけどね。
誰もが平置きがいいですよね。
与えられた置き場に対して、自分が自転車をかえるのが普通でしょうね。
3097: 住民さん7 
[2022-11-06 06:48:37]
>>3095 住民さん2さん

直接貼り紙はってあっても一瞬でゴミ箱行きでしょうね。
こんなにたくさんの人に白い目でみられてるのだから、ある意味マンション側がご本人に言ってあげた方が親切ですね。
これから長い間住むのであれば、最初の頃は駐輪違反し続けた人っていうレッテルはられるのは、ご家族も嫌でしょう。


3098: 住民さん5 
[2022-11-06 07:49:30]
>>3097 住民さん7さん
生活していて、ストレス感じる内容 人それぞれ。
ファミリーマンションだから、共同住宅だからお互い様、大規模マンションだから…いろんな考えの人が住んでるの判るけど 重要事項説明書に書いてある事は、守ってほしい。読んでないか。
3099: 住民さん7 
[2022-11-06 08:22:48]
>>3095 住民さん2さん
コワーキング前の違反駐輪も含めて所定の位置停めない場合撤去する旨張り紙すればいいと思います。
3100: 入居予定さん 
[2022-11-06 12:11:23]
>>3090 住民さん7さん
バイク置き場の契約時に、所有しているバイクの車格等が記載された証明書を提示する必要があるのですが、申込時にバイクを所有していない場合は「後から提示する」ということで申込みができてしまいました。

いまミニバイク置き場に自転車を置いている2世帯は、おそらく契約時にバイクの証明書を提示せず、入居後もバイクの車検証をマンション側へ提示せず、平然と自転車を置いて使っているのではないでしょうか。

これはルール違反ですので、おっしゃる通りマンション側が早急に契約解除すべきと思います。これを許すと、ミニバイク置き場に何でも置いていいということになりますので。このまま放置すると、住民の方が違反者へ直接注意するケースが発生し、最悪の場合トラブルに発展するので、早くマンション側が動いてもらいたいです。

防災センターへ確認しましたところ、この件で多数通報が入っており認識されているとのこと、現在理事会でどう対応するか議論中のためもう少しお待ちくださいとのことでした。
3101: 住民さん1 
[2022-11-06 18:23:03]
バイク置き場に電気自転車置くなら、料金3倍にすれば納得します。
3102: 住民さん8 
[2022-11-06 18:59:41]
>>3101 住民さん1さん
1万円!
3103: 住民さん6 
[2022-11-06 20:44:22]
>>3101 住民さん1さん

それだとしても、提示料金で抽選をしなければならないですね。
そんなレベルの金はあるけど時間がない人だってたくさんいると思いますよ。
わざわざ奥の駐輪場にとめにいくより、場所のいいバイク置き場にとめたいです。って私なら思います。
重い荷物持って小さな子供をよちよち歩かせるのって、数メートルでも大変ですからね。
3104: 住民さん7 
[2022-11-06 20:46:24]
>>3103 住民さん6さん

マンション側に直接注意されるまでの半年近くもバイク置き場に自転車置けただけでもかなり違ったでしょうね。あの位の子供は半年違えば全然違いますからね。
いいですねー。
3105: 住民さん3 
[2022-11-06 23:29:08]
バイク置き場に自転車置いてる人への攻撃がすごいですね(^^;
平置き外れてしまった方が主に非難されてるのでしょうか・・・
現在理事会で対応検討中とのことなので、それを待つしかないと思います。
3106: 住民さん1 
[2022-11-07 07:38:51]
固定資産取得税の納付書がまだ届きません。
皆さんのとこには送付されてますか?
3107: 住民さん1 
[2022-11-07 07:41:21]
↑ 不動産取得税でした、書き間違えました
3108: 住民さん1 
[2022-11-07 08:06:33]
うちはまだです。
3109: 住民さん5 
[2022-11-07 13:15:28]
>>3101 住民さん1さん
料金3倍なら納得する意味がよくわかりません。
元々駐輪場の10倍もの金額払ってバイク置き場借りて自転車置いてるわけで、個人的には別にいいんじゃないの、と思いますけどね。
それが許されるのなら平置き当たらなかった人は皆そうしたい、と仰るなら、バイク置き場空きがあるようですから、10倍の賃料払って借りればいいんじゃないですかね。
3110: 住民さん1 
[2022-11-07 15:16:05]
うちは自転車置き場の下段使ってないのですが、将来子供が数年後に使うかもしれないと思って確保してあります。もし流動性が有れば手放したいのですが。
3111: 住民さん2 
[2022-11-07 16:34:15]
>>3109 住民さん5さん
それならばそのように決まりを変えてもらわないと、モラルのない人になってしまいますよね。
3112: 住民さん1 
[2022-11-07 16:58:54]
近頃幼いお子さんが行方不明になったり、転落したりと、痛ましい事故が度々報道されていますね。
亡くなったお子さまのご冥福をお祈りします。

当物件も外廊下、バルコニーありなので、明日は我が身で重々気を付けないとなと思います。
とりあえず絶対に子どもから目を離さないようにするのと、戸締まりと鍵の掛け忘れがないようにと、しっかり意識付けするようにしています。
3113: 管理担当 
[2022-11-07 19:07:08]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3114: 住民さん5 
[2022-11-07 19:09:53]
>>3109 住民さん5さん
賛成!
3115: 住民さん8 
[2022-11-07 19:15:09]
>>3063 住民さん8さん

いい事言いますね。
まさにネットリテラシー低い人多すぎ
3116: 住民さん7 
[2022-11-07 19:16:41]
>>3063 さん

いい事言いますね。
まさにネットリテラシー低い人多すぎ
3117: 入居済みさん 
[2022-11-07 20:03:53]
今年10月から匿名掲示板投稿者の情報開示要求も容易になったので、誹謗中傷されている方は弁護士に相談するなり、対応された方が良いかと思います。

規約は法律ではないので強制力はないですし、実際に規約通りにすべてを運用することは不可能です。実際、生協や置き配の一時置きは、規約変更なく許可されていますよね。
実態として、バイク置き場に自転車を置いて困る人はいないので、運用で許可して良いと思います。組合としても、バイク置き場の収入が入っているわけですから、プラスなはずです。
バイク置き場も余っているので、自転車平置きに変えるか、運用でバイク置き場に平置きも許可するか、現実的な対応方法を考えた方が良いです。
3118: 住民さん1 
[2022-11-07 21:08:55]
>>3116 住民さん7さん

慌てて二重投稿する人のネットリテラシーとは。

3119: 契約者さん7 
[2022-11-08 01:10:32]
>>3117 入居済みさん
うちは、バイク置き場の料金を払って自転車置いていいなら全然置きたいですよ。
でも、規約で置けないことになってますし、今後バイクを置きたい人が現れた時に自転車が置かれてるから場所が取れないなんていうのは不憫なので自制してます。
3120: 中古マンション検討中さん 
[2022-11-08 02:10:59]
>>3100 入居予定さん
理事会側で段階を踏んで対処するしかないですねー。本人たちには、何も通知されてないのかな?通知されてても、おきばがないのかもですね。
3121: 住民さん5 
[2022-11-08 04:37:36]
>>3117 入居済みさん

私も同意見ですね。
誰でも見れる掲示板に誹謗中傷や人を特定できる発言されている方いますね。
ほどほどにされた方がいいのでは?

3122: 住民さん4 
[2022-11-08 06:42:37]
みなさん、本のリサイクルのチラシみましたか?
ラウンジ側に置く本もキッズルームの本もOKということですよね?!
みんなでたくさんの本を共有できるのはかなり嬉しいです!!!
3123: 住民さん1 
[2022-11-08 07:46:00]
本の管理人を設置した方がいいですね。図書館みたいに本の表紙をテープで補強するとかしないとすぐに傷んでしまいそうです。許されるならやるんですが…
3124: 住民さん3 
[2022-11-08 08:36:21]
>>3117 入居済みさん
物事の順序が逆です。

それがまかり通りなら、バイク置き場に好きな私物を置いて良いということになる。迷惑にならないなら。
仮に平置駐車場が空いてたとして、迷惑じゃなきゃ、借りて好きなものを置いて良いのでしょうか。

そうじゃないんです。
駐車場は車、バイク置き場はバイクしか停められないんです。

なぜか?
そのような規則があって、その規則に同意して皆様申し込んでるからです。
もし自転車を置いて良いなら、それを周知した上で募集しないとフェアじゃないでしょ。
前提条件がおかしいからオイオイとなってるわけです。
3125: 住民さん6 
[2022-11-08 09:16:50]
>>3123 住民さん1さん

たしかに。
立候補者を募れば、本好きな人が挙手しそうですね。
私もどんな本があるのかペラペラしながら、楽しんでやれそうです。
ラウンジに置かれるとしたら、ちょっと古い本とかは気が引けて寄付できないので迷いどころです。
3126: 住民さん7 
[2022-11-08 16:29:30]
>>3124 住民さん3さん

同意見です。
3127: 住民の人に質問したいさん 
[2022-11-08 17:47:32]
>>3124 住民さん3さん

抜け駆けが許せないという感情ですね。人のことより、自分が幸せになる事を考えましょう。心が広くなりますよ。

どうしても平置き駐輪場を使いたいなら、人目を気にせず使うか、誰かにお願いするか、ルール変更を申し出るかしましょう。
人にルールを押しつけても、あなたの状況は何も変わりませんよ。

3128: 住民さん1 
[2022-11-08 18:30:40]
>>3127 さん

諭すふりしてさりげなく「押しつけ」とか書いてますけど、まず各種規約に同意して入居したってのを忘れないでください。

ルール無視の人がいると、他のルールも守られなくなるので、結果共同生活する住民のみんなが不幸になるという話なので、この件で現実的な迷惑があるかはあんまり関係ないです。

自分の幸せを願えばこそ、問題提起が必要だと思います。
3129: 住民さん3 
[2022-11-08 20:07:35]
>>3128 住民さん1さん
この方、一応入居検討中ってことになってるんで、まぁいいんじゃないですかね。
この話はもう終わりにしておきましょう。
3130: 住民さん3 
[2022-11-09 03:02:17]
>>3128 住民さん1さん
3127さんは住民じゃないみたいだから、スルーで良いと思いますよ
3131: 住民さん3 
[2022-11-09 09:47:46]
>>3127 住民の人に質問したいさん
同意見です。
この議論をここでしても解決しないでしょう。
マンション側で対応中なので、彼らの対応待てばいいじゃないですか。
それと、ミニバイクスペースを指摘対象にされていますが、平置き自転車スペースに子供の自転車含め2台止めている方いますが、こちらはあなたの物差しでは気にならないんですか?他にも、スペース外に自転車止められている方もたまに見かけます。規約の話をされるなら、それもアウトですよね?主張が主観先行に感じてしまいますね。

3132: 住民さん6 
[2022-11-09 10:11:47]
>>3131 住民さん3さん

別に自転車置き場巡回するわけじゃないんだから、目についたものをコメントしてるだけでしょ。
これを指摘するならあれも指摘しないとおかしい、指摘しないならその主張は主観だってのは、詭弁ですね。

あれですか、スピード違反で捕まったら、アイツも違反なのに捕まえないのおかしいって言っちゃうタイプ?
3133: 住民さん 
[2022-11-09 10:20:24]
ルール違反を見つけたら気になる
見つけなければルール違反は気にならない
あともう一つぐらいで、気持ちを理解できそうな気がしてきました。やはり、抜け駆けが良くないという話なのですかね。
ありがとうございます。
3134: 入居済みさん 
[2022-11-09 10:37:35]
でも、どんな規約違反も許せない>>3128みたいな人もいるようです。

平置きを利用したいけど、利用出来ないのが悔しいと認めた上で、対応方法を考えた方が良いですね。バイク置き場が余っているなら、検討の余地はあると思いますが。
3135: 住民さん8 
[2022-11-09 10:54:03]
>>3133 住民さん

気にならないとは書いてないでしょ。気づいてないものは指摘しようがないし、そのために巡回したりしたいないでしょって話です。
まあご自身が抜け駆けの話だと1人で納得すればよいならご自由にですが。
3136: 住民さん1 
[2022-11-09 11:01:54]
>>3134 入居済みさん

×「平置きを利用したいけど、利用出来ないのが悔しい」
○「ご自身が同意したルールを理解して、真っ当に暮らしてほしい。ルールがおかしいと思うなら、違反するのではなく変えてから行動して欲しい」

です。

なんか、違反者の行動は合理的で、指摘者が僻んでいるみたいな論調おかしくないですか?
3137: 住民さん1 
[2022-11-09 11:46:53]
>>3136 住民さん1さん
煽りor日本語が苦手な方なんだな、と思って見ています。
3138: 住民さん7 
[2022-11-09 12:44:51]
>>3132 住民さん6さん

同じ主張でこちらもコメントしてるだけですね。
対処中なんだから大人しく待っていればいいでしょう。
3139: 住民さん2 
[2022-11-09 12:48:46]
>>3134 入居済みさん
あー、なるほど。相手するだけ無駄だと理解しました。
3140: 住民さん6 
[2022-11-09 13:19:23]
>>3138 住民さん7さん

それこそ主観的な主張ですね。
どうぞあなたはご自身の判断で大人しく待っていてください。
3141: 住民さん1 
[2022-11-09 13:26:43]
>>3140 住民さん6さん
面白い
3142: 住民さん1 
[2022-11-09 16:50:00]
高田馬場近くの、元ツタヤだった場所、インターナショナルプリスクール?保育園?になるみたいですね~
3143: 住民さん4 
[2022-11-09 17:13:00]
>>3142 住民さん1さん

それは朗報!
随分いい場所にできるんですね。
インターならサタデースクールとか行かせたいなぁ
3144: 中古マンション検討中さん 
[2022-11-09 18:53:50]
>>3136 住民さん1さん
まあまあ。。個人の頭の中で理論を飛躍させているのでしょう。スルーで良いかと。

一方おいてる人の個人的事情もここではわからないですし、組合で議論されてるとおもうので、そちらを待つのが良いんじゃないですかね。
3146: 住民さん3 
[2022-11-09 20:42:58]
>>3144 中古マンション検討中さん

あなたも内容的には理事会に上がってるから書き込むなと言ってると思うんですが、なんでそんなに人の書き込みを制限したがるのですか?
ミニバイク置き場の自転車違反駐輪について、なにか書き込んで欲しくない理由があるんですか?

私はここに書き込みが続くことで、守らなくていいと思ってる人が可視化されるので、意味があると思いますけど。
3147: 住民さん1 
[2022-11-09 21:17:50]
>>3146 住民さん3さん
可視化する場所をはき違えている人
3148: 住民さん3 
[2022-11-09 21:35:03]
完売後も荒らし、煽りってあるんですね。。。
3149: マンション住民さん 
[2022-11-09 22:01:47]
世帯年収1500万くらいの人が無理して買った70平米の借地権マンションです。
日々共働きでストレス抱えて生きて、何かに怒りをぶつけたい、それがちょっとした規約違反をしてる人に向かっているのです。
人の行動ばかり気にする前に、収入を増やしてもっと広くて良いマンションで自家用車も保有する生活を目指しましょう。
3150: 住民さん7 
[2022-11-09 22:24:26]
>>3149 マンション住民さん
何かが絶妙にズレてますねw煽りだと思いますが。
3151: 住民さん7 
[2022-11-09 23:07:56]
>>3149 マンション住民さん

無理して買ったから、ストレスで下手な煽りしたくなっちゃうんですね。
毎日お疲れ様。
3152: 住民さん3 
[2022-11-09 23:35:51]
>>3147 住民さん1さん

ん、可視化してるんじゃなくて、されてるって書いてるんだけど。
私がしてるわけじゃないよ?履き違えようがないじゃん。
3153: 住民さん4 
[2022-11-10 05:43:22]
>>3149 マンション住民さん

ん?なにを根拠にその予測でしょう。

うちは、相当余裕持って家も買ったし、車もあって、一人しか働いてないけれど、そりゃ全員がフェアな状態が気持ちいいですよね。
自分だけ特別でもなく誰かだけ特別でもなく。
モヤモヤしますからね。
ということで、あとは組合とご本人の話し合いでしょうね。

でもご本人が猶予期間がないと処理できないかもしれませんね。
自転車がなくてはお子さんの送り迎えに支障がでるとかならば、転園を考えなければならないかもしれないし、電動自転車を売却するのも売却先をみつけなければならないかもしれないし。
もしくはマンション側が自転車置き場を新たにつくるかもしれないし。
きちんと適正な処理をしてくださると信じてまちましょう。
3154: 住民さん6 
[2022-11-10 05:43:43]
>>3152 住民さん3さん

はいはい、がんばれー
3155: 住民さん4 
[2022-11-10 05:47:54]
>>3153 住民さん4さん

その通り。
誰でも見える掲示板で、グチグチ言うほどの話ではないってこと。
3156: 住民さん2 
[2022-11-10 06:28:51]
>>3153 住民さん4さん

掲示板で持ってますアピールはちょっと笑いました。
が、仰る通り、対応を待てば良いですね。
そもそも、そんなに大事にするほどの話でもないし、心にもゆとりを持って暮らした方が楽しいですよ。
3157: 住民さん1 
[2022-11-10 16:33:32]
駐輪場の話、いつまで続くんだよって感じだから、もっと皆さんにも有意義な話で意見交換したいですね

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3158: 住民 
[2022-11-10 17:35:27]
住民の皆様にお伺いしたいのですが、浴室のシャワーの出が何となく弱い気がするのですが、いかがですか?
支障は無いのですが、私が強いのが好みなので気になっています。
ちなみにゲストルームのシャワーは凄強でした。

強い
普通
弱い
3159: 住民さん6 
[2022-11-10 22:36:42]
>>3157 住民さん1さん
ほんとこれですね。騒音の話題もそうですが、同じ人が執拗に粘着している気がします。
3160: 住民さん7 
[2022-11-10 22:58:41]
>>3158 住民さん

えっすごい機能あるんすね!笑
シャワーヘッド変えればいいのではなくてはですか?
うちは水道代考えたらこれくらいでいい派です!

3161: 住民さん8 
[2022-11-11 00:08:01]
>>3159 住民さん6さん

まさにそれ
正直、主観入りすぎ、周りはそれほど不満に思ってないし。
3162: マンション住民さん 
[2022-11-11 14:05:44]
ちょっとお伺いしたいのですが、目白小学校まで通っているご家庭の方いらっしゃいますか?
評判がいいと聞いたのですが、高南と比べてどうなんだろう。。。
3166: 住民さん3 
[2022-11-11 16:27:58]
きもちわるいww
3167: 住民さん1 
[2022-11-11 17:14:18]
私は自由に書けばいいじゃん派でしたが、宗旨変えするかな…

今日はトンカツにします!
3168: 住民さん1 
[2022-11-11 17:42:14]
>>3165 入居済みさん
新しいアプローチでちょっと笑ってしまった
3169: 住民さん1 
[2022-11-13 04:04:29]
>>3168 住民さん1さん

なんと!
掲示板まちがえたのかな?とおもったけど、なんと騒音問題に繋がっていた!笑

私はどんなものでもバランス良く美味しく楽しく食べるのが一番心と身体の健康にいいと信じている派ですが、
理屈があって色々考えて食べるのもわかる気がします。
ご自宅のご飯の内容がどんなものなのか少し興味あります~笑
3170: 住民さん1 
[2022-11-13 21:59:39]
血糖値が急激に上がるのを抑制するためにきゃべつ、味噌汁、トンカツ、ご飯の順に食べましょう。食べた後はウォーキング30分
3171: 住民さん3 
[2022-11-14 00:07:52]
駐輪所内を走行している人が多いのが気になっています。自転車を引いて歩くのがマナーですし、看板も出ていますが気にされない方の方が多いのでしょうか。先日2歳の娘と駐輪場内を歩いていたところ、子ども乗せ電動自転車に乗った方がものすごいスピードで出口に向かって走っていて、慌てて避けました。こちらには目もくれず、あやうくぶつかるところでした。機械式の方で、横の自転車を足でスライドさせて自転車を乗せたり降ろしたりしてる方も見かけるし、なんだか自分さえ良ければ…の人が多いのだろうかともやもやです。
3172: マンション住民さん 
[2022-11-14 13:17:28]
ここでそれを書いてどうするんですか?何の解決にもなりませんよ。
その場で直接指摘をすれば良かったのでは?

騒音問題と同じで個人的事象は自分で解決しましょう。
3173: 住民さん7 
[2022-11-14 13:43:47]
>>3171 住民さん3さん

足でスライドって駄目なんでしょうか、人様の自転車を勝手に触って動かすのもどうかなと思ってたのですが。
3174: 住民さん3 
[2022-11-14 14:07:22]
>>3173 住民さん7さん

3171さんの言ってる意味が、他人の自転車を足で動かすって意味なら、そりゃ手で動かすより酷い話だと思います(足裏で蹴るような感じですかね)。
自転車乗せてる台の部分を足で動かすならありじゃないですかね?仰るとおり触られたく無い人もいるでしょうし。

3175: 住民さん5 
[2022-11-14 14:21:15]
>>3172 マンション住民さん

小さい子供がそばにいるのに、構内でスピードだしてるような非常識な人に注意するのは怖くて無理でしょ。

この場はなんか解決できることしか書いたらダメなわけじゃないですよ。不安の共有とか共感を得ることで、ああ、そんな人ばかりじゃないんだって思えるのは、充分意味のあることです。

マンションで起きてることを書かれるのが嫌な方って、この掲示板を外部の方が見ることでの評判を気にしてるんだと思いますけど、
「こんなところに書くな」みたいな冷たい書き込みが、世間にどう思われるかは気にしてないのが不思議です。

3176: 住民さん8 
[2022-11-14 14:50:46]
ここは相変わらずだなー。
いつも安全パトロールお疲れ様でーす
3177: 住民さん5 
[2022-11-14 16:49:22]
>>3175 住民さん5さん
スピード出している人、一回も見たことないんですが、本当にそんな人ばっかなんでしょうかね。
また、当方は降りて押す派ですが、乗っている人がいてもそこまで気になった事ないです。。。

小さい子供がいて、身の危険を感じる事があったのは、その通り何でしょうけど、それ以上にルールを守らない、謝らない、という点に怒りを感じているように文書を見て思いました。なので、是非ご自身も過敏になり過ぎないよう、意識してはどうでしょうか、そっちの方が、人生色々楽ですよ(まあ、でも、小さいお子さんがいると、気にもなりますよね)。

あと、確かに皆さんが降りて押せば良いのですが、そのような人がゼロになる可能性は少なく、かつゼロにするために何か手を打つのは、正直、リスク対比コスパが非常に悪いと思いました。打ち手として、せいぜい掲示板で張り紙する程度かなと思います。
3178: 3175です。 
[2022-11-14 17:51:49]
>>3177 住民さん5さん

私は3171さんじゃないので…
3179: 入居済みさん 
[2022-11-14 19:32:43]
また騒音問題で恐縮ですが、手紙をお出しても一向に変化がなくそろそろ耐えられる限界です
毎日運動会でドッタンバッタン朝から夜まで駆け回っていて椅子を引く音もするのでマットを敷くなどの対策もされていなさそうです
6月からほぼ毎日なのでよく耐えた方かな…
実際、音で挨拶行った方とかいますか
3180: 住民さん1 
[2022-11-14 19:36:34]
>>3178 3175です。さん
話の流れで返信しただけではないでしょうか。。。
気にするポイントが。。
3181: 住民さん3 
[2022-11-14 20:08:20]
>>3180 住民さん1さん

ならいいんです。気にしすぎでしたね。
3182: 住民さん5 
[2022-11-14 20:33:28]
>>3179 さん

家も入居以来、足音、ドスンと響く音に悩んでいます。ここに騒音問題書き込むと「最上階に住め」「一戸建てに越せ」最近では食事に問題があるまでの書き込みがあり、投稿ためらっていました。
防災センターには、行きましたが、チラシの配布では改善されませんでした。専有部は、個人で対応と言われて困ってます。
3183: 住民さん8 
[2022-11-14 21:31:21]
>>3182 住民さん5さん

上の部屋の人と限らないので、微妙ですよね。
その時間とかは絶対うちじゃないよって感じの人だったら、関係が悪くなるだけなので、行きたくないんですよね。。。
3184: 住民さん8 
[2022-11-15 01:18:55]
>>3171 住民さん3さん
私も気になってました。
毎回通るたび颯爽と自転車漕いで出入りする方ばかり。
私も小さい子どもと歩いていて何度もひやっとしたので
なるべくそこは通らないようにしています。
自転車乗られてる方からすると
自分の駐輪場までサッと行きたいでしょうけど、
せめて通行人がいる時はすぐに降りて手押ししてほしいです。
3185: 入居済みさん 
[2022-11-15 01:29:58]
>>3182 住民さん5
>>3183 住民さん8さん
ご返信ありがとうございます。3179です。
まさにそうなんですよね。音の把握場所がどうにも難しく、直で行って違った時の今後の関係を考えると行くのを躊躇してしまいます。

>>ここに騒音問題書き込むと「最上階に住め」「一戸建てに越せ」
当事者になっていないとこの辛さ分からないですよねー
毎朝これで目覚ましより早く起こされ、テレワークの仕事に支障が出ていて、食事中はリビングでドカンドカンと音が共鳴し続ける…当事者は、「今」をどうにかしたいという一心ですよね。

このマンション、専有部ではめっちゃ音響きますけど、
外から特定しようと思っても共用廊下には音漏れないんですよね…!
いい事なんですけど静かにしてってお願いしたい側からすると特定できないという悩みが…
3186: 住民さん6 
[2022-11-15 07:57:27]
>>3185 入居済みさん

そうなんです。当事者しか判らないんです。
ファミリーマンションだからと言っても全戸、生活音響かせて暮らしているわけでなく、防音マット敷いたり、深夜早朝子供走らせない家もあります。
ただ実際、何も対策してない方がいるから困っているのです。
東京建物も、鍵を引き渡したら終了でなく皆が快適に暮らせるサポートしてほしい。

3187: 住民さん1 
[2022-11-15 08:16:04]
お手紙ってご自分で出されたんですか?
それとも防災センターから出してもらったんでしょうか?
いまのところ我が家には騒音について名指しのお手紙は来ていないのですが、訴えがあればそういったお手紙が来るものなのでしょうか?
それとも、全体に向けた騒音注意の(テンプレートな)お手紙が来るのでしょうか?
3188: 住民さん8 
[2022-11-15 08:18:35]
騒音と自転車の話がほとんどの板w
どっちも個人差がかなり大きい。
正直、どーでもいいが、公共の場で言っても解決しないと伝えておく。
3189: 住民さん7 
[2022-11-15 08:58:39]
どうすれば、解決するのか教えてほしい
3190: 住民さん5 
[2022-11-15 09:45:43]
>>3189 住民さん7さん

ストレスもたまるでしょうから
区役所の騒音窓口や#9110番。
(それほど緊急性が高くはない生活の安全に関する悩みごとを相談できる電話窓口)
にかけてお話聞いてもらって、他の同じ状況の方がどんな対策してるのか聞いてみたらどうですか?
マンションの掲示板では誰も解決法を考えてくれるわけでもないので、専門の方に相談するのがよさそうですね!
3191: 住民さん6 
[2022-11-15 10:58:13]
>>3190 住民さん5さん

そんなこといいつ考えてあげてて、優しいですね。
あと法テラスとかもよいかもですね。

3192: 入居済みさん 
[2022-11-15 11:41:12]
>>3187 住民さん1さん
理事会で自己解決しろとのことだったので自分で手紙出しました。
ただし文面はかなりソフトなもです。
(というのも、ここに仮に載った場合を想定しています)

私の場合、実際に騒音が原因で仕事先から一回クレーム来てるんですよ。マイクでドッタンバッタンを拾ってしまってて、話し声が聴き取りにくいと。指摘があった手前、自己解決に向けて動く必要に迫られたというのが背景です。

理事会報告書の感じ、言ったところで何もしてくれないと思っていますので今後も自分で第二弾、第三弾と進めていくつもりです。
平和に終わるのが一番ですが、話が大きくなって理事会介入というシナリオも想定しています。毎日の騒音というのはそれを引き換えにしてもいいくらいです。
このドッタンバッタン、正直実際聞くと意見変わると思いますよ…w実際クレームきてますから。

>>3188 住民さん1さん
近隣環境もあるので個人差が大きいことは伝えてもらうまでもなく自明ですからお伝え不要ですよ。他の方はこうしたという意見を集めて自分で動くときの材料にするつもりです。ご意見ありがとうございました。
3193: 住民さん7 
[2022-11-15 14:02:54]
>>3192 入居済みさん
テレビ電話の相手がマイクで気になるほどの騒音は頓に想像し難いですが。逆に本当であるなら騒音計で測った方が客観的な指標になるのでは無いでしょうか。マンションでは、まず、そのレベルの音は発生しません(隣で工事している時でさえ、工事しているな、程度でした)。

あと、ちょっと気になったのは、音で挨拶行かれた人いますか?というところですね。
普通は、まず挨拶に行って(騒音関係なく)、いざ何かあった際も言いやすいような関係を築いておく。その上で、なにか気になる場合は直接言う、或いは手紙を出すというステップかと思うのですが(普通の仕事でもそうだと思いますが、顔を知っているだけで、やりやすさが変わります)。文面を見る限り、被害者意識(やや過敏?)であったり、攻撃性がやや強い印象を受けますので、本当に騒音を抑えるのが目的であれば、もう少し、上手いやり方はあるのでは(人間関係を築くためのステップを踏む)と思いました(この投稿も批判と捉えてしまうのかもしれませんが)。あくまで、そう見えてますよという話です。

他の方が言っている通り、個人差が大きい話なので、客観的視出来るところはしつつ、出来る注意喚起はすると同時に、ご自身の性格的な傾向もある程度認識されたほうがいいかもしれません。

何れにしても、騒音、早く解決するといいですね。
3194: 住民さん3 
[2022-11-15 14:58:30]
>>3193 住民さん7さん

近隣全てに挨拶行ってる人多いですか?
隣はしましたが上下はしてないし来てもいないです
3195: 住民さん1 
[2022-11-15 17:49:45]
>>3190 住民さん5さん

区役所は、民→民の問題には介入してくれません
3196: 入居済みさん 
[2022-11-15 18:09:02]
>>3193 住民さん7さん
文章でやり取りしていると冷たく見えてしまうので攻撃的に見えたのであればすみません。ですが、攻撃的と言われたことは傷つきました。

通話中に指摘があったことは事実です。ヘッドセットマイクじゃないというのも理由の一つだとは思いますが、跳ねたときの低音の響きは拾ってしまいます。
発言時以外はミュートしていましたが、発言を求められた際に周りのノイズと声が被って何度も同じ話をして流れを悪くしてしまいました。
取引先→弊社上司から対応要求されたという流れです。

そんなこんなで私も焦りがあり色々と行動を起こしていますが、
被害者意識や過敏と言われてしまうと悲しいです。
知恵が欲しく相談させて頂きましたがご迷惑になるようなので自分で解決するようにします。ありがとうございました。
3197: 住民さん5 
[2022-11-15 19:18:51]
>>3196 入居済みさん

繰り返すなと煽ったり、難癖や諭すふりして書かない方向に誘導してる人たちは、書き込みが止むことで何か得があるからそうしてるんだと思います。
なのでご自身が気に病まないようにされてください。

私も以前住んでいたところで騒音に悩まされたので、今なんとかしたいというお気持ち、よくわかります。
3198: 住民さん8 
[2022-11-15 19:24:58]
なんでもいいがここは相談者を説教する人が多すぎてコミュニティを萎縮させている
そりゃー当事者は悩んでるんだから気も立つだろう
よしよしする必要は無いだろうが空気読めない余計な一言が原因で話をクローズさせてしまう傾向が昔からあるな
3199: 住民さん7 
[2022-11-15 19:31:02]
>>3196 入居済みさん

同じ悩みを持って、毎日暮らしている方がいらっしゃると分かり、自分だけではないんだと励まされた気持ちです。
共同住宅住宅だからお互い様、生活音が聞こえるわけない等、実際困っている人がいるんです。
いろいろ調べ、相談もしてます。
理事会から投函されたプリントに どれだけガッカリしたか。
3200: 住民さん8 
[2022-11-15 19:57:34]
>>3196 入居済みさん

こんなことで傷ついたと言ってるようであれば普通に過敏な反応と思われますよ。>>3193さんの言ってることが特段きついとは思いません。
もうここの掲示板は覗かないほうがいいと思いますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる