東京建物株式会社 関西事務所の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 北山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 北区
  6. 上賀茂
  7. 桜井町
  8. Brillia(ブリリア) 北山ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-10-08 08:27:33
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) 北山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.b-kitayama24.jp/?iad=yahoo-f

所在地:京都府京都市北区上賀茂桜井町100の一部(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「北山」駅 徒歩3分

間取:1LDK~3LDK
面積:54.80平米~117.85平米

施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
売主:東京建物株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都北山エリアにて21年ぶりの新築分譲マンション『ジオ京都北山』『Brillia 北山』マンションサロン見学【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/7019/

[スレ作成日時]2020-10-02 14:44:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) 北山
Brillia(ブリリア)
 
所在地:京都府京都市北区上賀茂桜井町100の一部(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 北山駅 徒歩3分
総戸数: 24戸

Brillia(ブリリア) 北山ってどうですか?

96: 坪単価比較中さん 
[2020-10-25 17:15:30]
>>93 匿名さん

値付けを間違えてるならここはきっと苦戦するよ。
97: 評判気になるさん 
[2020-10-25 20:46:02]
なにせ京都の青山やしねww
98: 匿名さん 
[2020-10-25 21:05:27]
植物園の木々が部屋から見える程度で坪450はないわ。周りも寂れてるしあっちこっち空テナントだらけやし。そもそもが空テナントのビル跡地に建つマンションだしねw
99: 匿名さん 
[2020-10-25 21:12:05]
でも、ジオ御所北は今出川駅11分で19900万、壺470万

御所ははるか南、御所の緑はかけらも見えない(はず)。
100: 周辺住民さん 
[2020-10-25 21:13:38]
京都では大文字焼きや鴨川が見える眺望がステータス。
植物園が見えるから何なの?って感じだよね。
101: 匿名さん 
[2020-10-25 21:15:03]
>>99 匿名さん

そんなの買う人いるの?
102: 通りがかりさん 
[2020-10-25 21:29:26]
>>101 匿名さん

いません。だから残ってます。きっと竣工後も。

103: 周辺住民さん 
[2020-10-26 10:39:45]
間取りと価格を見て撤退
104: マンション検討中さん 
[2020-10-26 11:55:22]
>>103 周辺住民さん

モデルルームに行かれたのでしょか?

具体的な価格帯をご教示願えませんか?

よろしくお願いします。

105: 通りがかりさん 
[2020-10-26 12:18:50]
>>100 周辺住民さん

ザ・パークハウス京都鴨川御所東がそれですね。

106: 匿名さん 
[2020-10-26 14:07:49]
>>104 マンション検討中さん

平米単価150くらいでした・・・
107: マンション検討中さん 
[2020-10-26 14:21:16]
>>106 匿名さん
坪単価500かあ。北山であり得ない価格設定だなあ。
108: 評判気になるさん 
[2020-10-26 14:53:49]
平米単価150は御所南の新築相場を超えてますね。それはちょっとやりすぎかもしれませんね。だったら現在建築ラッシュの御所南を検討に入れる人が多いかもしれません。
109: 匿名さん 
[2020-10-26 15:03:07]
>>108 評判気になるさん

そもそも京都が東京価格って言うのがおかしな話。

来年もしオリンピックが中止になったり、バブルが崩壊したりなんかしたら大損間違いなしだよ。
110: 匿名さん 
[2020-10-26 15:55:41]
医者とか普通の富裕層が住むレベルを超えてたね。東京人か中国人とかの億り人が対象になるんじゃないのかな。ローン組んでここ住んでたらただの馬鹿だわ
111: 匿名さん 
[2020-10-26 16:17:22]
>>110 匿名さん

東京人も中国人もバカじゃないんだから、何にもない北山に大金注ぎ込まないよ。

112: 匿名さん 
[2020-10-26 22:38:09]
今日現地を歩いてみた。
西隣に焼肉屋さん、東隣に小汚い見た目のスイミングスクールがありました。
もう少し東向いて歩くと人気の洋食屋さん、熊本ラーメン屋さん、ケーキ屋さん、パン屋さん、そして駅入り口って感じかな。
周辺は静かで落ち着いた雰囲気はしますが、さすがに青山とは全く比較にならないと思いました。
113: 匿名さん 
[2020-10-26 22:53:56]
結局値付けの問題だと思う。立地的には西院や伏見や六地蔵や山科に住むより
こっちのほうがイメージがいい。ただし値付けが互角なら。その倍も出してまで
ここを選びたくはないな。
114: 購入経験者さん 
[2020-10-26 23:19:47]
高いんじゃないですか。昨年、坪100万くらいでした。御池あたりで。
115: 匿名さん 
[2020-10-27 00:12:07]
>>114 購入経験者さん

1坪じゃない。
1平米じゃないかな?

今は中心部で1坪400万円
70平米が8500万円
116: 購入経験者さん 
[2020-10-27 07:12:40]
そうでした。平米100万でした。それから高くなったんですね。
117: 不動産関係さん 
[2020-10-27 07:32:14]
北山のマンション相場って平米70-90万。
150で買う人なんて普通はいないでしょうな。
118: 購入済みさん 
[2020-10-27 09:19:12]
現状今の京都での新築マンションって北山以外はエリアやマンションデザインの良い物件がない。
プラウド東洞院やグランドメゾン御池通、ザパークハウス鴨川御所東なんかが売り出された時期が1番レベルが高かった。
119: 販売関係者さん 
[2020-10-27 10:37:38]
昔は北山にBEAMSもあったんやけどな 今は何もないよね 植物園横のGREENに行くくらいかな
120: 匿名さん 
[2020-10-27 10:50:12]
>>119 販売関係者さん

販売担当者がそんな事言ったら売れなくなるよ笑

たしかに北山は寂れたよな。

121: 販売関係者さん 
[2020-10-27 11:30:00]
でも坪450って 笑うでしょ
122: 評判気になるさん 
[2020-10-27 13:51:48]
寂れたって言っても過去20年間はほとんど変わっていないと思います。
90年代にピークを迎えたようですが00年代以降は横ばいと思います。
だから30代の私からするとずっとこの感じなので寂れた印象はないですね。
普通に現状だけを見たら交通の便もよく、自然もお店も多く、落ち着いた綺麗で良い街だと思えますけれど。
123: 匿名さん 
[2020-10-27 13:59:13]
寂れたって意味は、人出が少なく空きテナントがそこら中にあって活気が見られない事だと思います。
北山通を歩いてるとそのように感じます。
124: ご近所さん 
[2020-10-27 14:20:04]
北山も活気がつくように街おこしをしてほしいですね。
芸術の街ってイメージの北山ですが、集客にはアウトレットを作るとかグルメやショッピングをお洒落な街で満喫するような(河原町や烏丸のようなゴミゴミ感のない)街づくりをしてほしいですね。
シアター構想って集客力あるのか?疑問だなあ。(少なくとも自分は行きたいと感じない)
125: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-27 15:58:51]
これやジオがあっと言う間に完売すれば、オサレなブティックやこれに続く高級マンションがバンバン建つでしょう。

北側に1本入れば空き地だらけだし。

売れ残ればバブルの遺物として語り継がれるでしょう。

さぁ、どっちかな?
126: 匿名さん 
[2020-10-27 16:40:37]
>>125 口コミ知りたいさん
後者に一票。
127: 匿名さん 
[2020-10-27 22:39:18]
下鴨にパラドールが建つようです。
北大路通り、下鴨本通り西へ
ジオとブリリアの立地と比べると場所は微妙だが、どうかな?
128: 匿名さん 
[2020-10-28 02:30:31]
下鴨あたりは昔からの京都人が戸建てで暮らしているところだけれど、
高齢化で土地を手放すようになったんでしょうね。これからマンション街に
変わっていくのかな。
129: 匿名さん 
[2020-10-28 08:03:53]
>>127 匿名さん

駅から離れた不便な立地でも下鴨アドレスを謳って高値を付けるのが今の京都バブルの特徴。

買い手がついてきてないのがわからないデベが多すぎる。
130: 匿名さん 
[2020-10-28 08:20:03]
パラドールは地元で、ブランド力弱いから坪450や500なんて事はないと思われ

ただブリのようにデザインや仕様にお金をかける事はないから、下手すると
・・・残念!って事になりかねない。多分そうなる。鞍馬口がそうだった。

でもとにかく新築に住めれば良い、という実需の人には良いかも。
少なくともこちらより。
131: 購入経験者さん 
[2020-10-28 10:17:02]
パラドール烏丸鞍馬口凛苑は完売が早かった。
なぜなら相場価格だったから。

パラドール烏丸鞍馬口凛苑
https://www.manen.jp/mansion/90519

当時競合してたプレミスト京都烏丸鞍馬口と京都市北区小山南上総町66番地レジデンスはともに相場よりバカ高い価格設定だったから苦戦してたのを思い出します。

プレミスト京都烏丸鞍馬口
https://www.manen.jp/mansion/88427

京都市北区小山南上総町66番地
https://www.manen.jp/mansion/87243

ここも相場よりもバカ高い売り出し価格でしょうから苦戦必至じゃないかな。
132: 匿名さん 
[2020-10-28 11:59:06]
>>125 口コミ知りたいさん

この辺は高さ制限厳しいから、北山通を一本あがると最大3階までしか建てられないみたいです。京都市が高さ緩和しようとしてるので、今後どうなるかわかりませんが。
133: 匿名さん 
[2020-10-28 12:44:06]
>>129 匿名さん

下鴨と言えば下鴨神社に建つマンションがめちゃくちゃ苦戦中ですよね。

あんな価格であんな立地に誰が買うのか興味深いよね。

134: 周辺住民さん 
[2020-10-28 13:43:55]
>>133 匿名さん
神聖な場所にマンションだなんて、とんでもないことだと個人的に思います。
135: 匿名さん 
[2020-10-29 01:01:08]
パラドールの下鴨
北大路通り沿い
駅まで10分超え
いくら位になるのか?
ジオとブリリアが1坪400万円位?
本来の相場価格は300万円位?
パラドールは大衆マンションなので、250万円位が妥当では?
よくわかりませんが・・
136: 名無しさん 
[2020-10-29 06:34:38]
>>135 匿名さん
パラドールの話はもういいから、、、
137: 個人投資家さん 
[2020-10-29 07:33:34]
NY連日の大下げ。日経も連れるのが常。日経と相関がある不動産も下げ。
年末から来年は株も不動産も大下げ予想。
デベも早く売り切りたいだろうな。
138: 匿名さん 
[2020-10-29 09:51:29]
デべはここの土地を高値掴みしてるんだろうな。
高くて客がついてこないようなら損切りかな。
139: 匿名さん 
[2020-10-29 12:04:15]
>>138 匿名さん

体力のある会社は、損切りするぐらいなら、販売を長期化されます。

1年予定を2年・3年。
140: 評判気になるさん 
[2020-10-29 12:30:16]
>>139 匿名さん

長期化したら不人気なマンションって思われるので難しいとこです。

141: 個人投資家さん 
[2020-10-29 14:05:54]
>>139

人口減少が進む日本でマンションを建て過ぎている。
中国人が買わなくなって売りにまわっている。
建てればその内完売する時代は終わりを告げようとしているのだから。
142: 東京人さん 
[2020-10-30 14:04:37]
京都のブランドエリアって、下鴨、岡崎、御所南、嵐山のようですね。

https://www.stepon.co.jp/townreport/brandarea/

北山はブランドエリアっていう程のエリアじゃないの?
143: 評判気になるさん 
[2020-10-30 14:39:00]
そのサイト、下鴨に北山が含まれている雰囲気ですねぇ。
ノートルダム女子大学って北山だし、コンサートホールも北山のシンボル、北泉通りも北山エリアと思う人もいるのでは。紹介してる半分くらいは北山のものですね。
北山含む下鴨エリア、ってことでしょうか。
144: 京都人 
[2020-10-30 20:05:45]
全然雰囲気が違う下鴨と北山をごっちゃにしたらあかんわー、、。
145: 匿名さん 
[2020-10-30 20:19:57]
>>140 評判気になるさん

販売開始から損切りはなかなかできない。
完成してから、残部屋を値引き開始かな?
146: 匿名さん 
[2020-10-30 20:22:40]
>>143 評判気になるさん

下鴨の一等地は(賀茂川)鴨川沿いのみ。
あとは閑静な邸宅。
下鴨のマンションは人気無い。
お金あるなら注文建築。
147: マンション検討中さん 
[2020-10-30 20:40:39]
京都の住宅地で一番地価高いのフレンドフーズ周辺じゃなかったかな
148: 匿名さん 
[2020-10-30 20:53:08]
いや、御所西でしょ。勘解由小路町
149: 匿名さん 
[2020-10-30 21:56:21]
ずばり下鴨北園町です。
150: 匿名さん 
[2020-11-01 13:16:50]
ここが高過ぎる、というコメントが多いが、最近の新築は町工場跡のような立地でもファミリータイプが5、6千万する。
3、4千万が普通の時、良い住宅地・駅近はその倍が珍しくないので、イマドキの駅近・高級マンションなら1億越えは当然、オシャレな100平米超えが2億近くても相場でしょ。

もし全体が下がるなら、高級マンションは大きく下がる。
151: 匿名さん 
[2020-11-01 15:49:59]
>>150 匿名さん
東京ならいざ知らず、京都北山なんかに2億もつかう人はおらんよ。

152: 匿名さん 
[2020-11-01 17:00:07]
>>151 匿名さん
たしかに!お金に余裕があってセカンドで買う人も考え直した方がいい。
ホテルなら一泊5万円の部屋に毎日泊まり続けても、2億あれば10年間暮らせる。
153: マンション検討中さん 
[2020-11-01 17:14:35]
>>152 匿名さん

変な例えは要らない。

154: 匿名さん 
[2020-11-01 19:02:43]
富裕層が高級マンションを買うのは税金対策や資産分散が目的。
問題は資産価値を維持できるかどうか。

東京にいくつか億ション持っても、直下型地震に備え京都にも持っておくか、
となる。そんな金持ちが日本にはたくさん居る。

ここの問題は、京都でも北山という場所、かな
御所も鴨川も見えないし、左は中華、右は焼肉だし
155: 通りがかりさん 
[2020-11-01 20:28:31]
>>154 匿名さん
ポートフォリオの分散の話をしたいなら不動産と株とか、または外貨とか金とかだろ。東京と京都の不動産で資産分散を考える素人っていないだろ?笑
あと、不動産が税金対策(主に相続税)って話は国税が対処済みだからもう流行らない。

156: 匿名さん 
[2020-11-01 23:14:32]
国税が対処済みって、脱税じゃないよ。
不動産は、金や外貨や株より税制上はるかに優遇されている。
相続税も、値上がりした時の売却益への課税もね。

まあ30億ぐらい資産持って、税理士に相談してごらん。
157: 匿名さん 
[2020-11-01 23:38:01]
>>156 匿名さん
30億資産もってる人が北山にマンション買わないでしょw
158: 名無しさん 
[2020-11-01 23:57:31]
>>157 匿名さん
激しく同意。

159: 匿名さん 
[2020-11-02 00:03:33]
北山にマンション買う人って地縁があるか子供の通学上の都合かのどちらかだと思う。
その様な購買層は億ションは買えない人がほとんどだから。
160: 匿名さん 
[2020-11-02 00:05:24]
>>154
東京人や中国人には北山って何もない退屈な場所だから。

161: 匿名さん 
[2020-11-02 07:48:35]
高齢資産家以外では、世帯年収2千万ぐらいの高所得カップルかな。
駅近通勤便利で、中華、洋食、パン、焼肉、ファミレス、と外食も十分。
働く外国人・外資勤務も期待できる。

ブリリアはこうした相手に、億越えの十数戸は売り切れるとみたんだろう。
戸数少ないから大丈夫と予想する。

ジオ御所北は不便過ぎて、働くお金持ちにはダメだね。
162: 匿名さん 
[2020-11-02 09:00:47]
下鴨あたりの近隣富裕層が、家族が減り戸建てを売って駅近高級マンションに移り住むパターンもありそう。
163: 匿名さん 
[2020-11-02 09:26:12]
MR行ったけど幅が狭すぎて1億出して住むって感じでもないんだよね
子供の通学用の一時的な仮住まいだね
164: 匿名さん 
[2020-11-02 09:29:30]
>>161 匿名さん

京都のパワーカップルは、せいぜい1000万位が関の山。

東京のデベだから東京の感覚が抜けないのかな?

人口も年収も地方都市京都だから。
165: 匿名さん 
[2020-11-02 09:31:23]
>>162 匿名さん

北山じゃないだろうね。笑

大丸や高島屋の周辺の便利なマンションだよ。

166: 匿名さん 
[2020-11-02 09:33:42]
>>163 匿名さん

ここの学区って良かったかな?
167: マンション検討中さん 
[2020-11-02 09:38:53]
>>163 匿名さん

価格を知ってるならご教授お願いします。

168: 匿名さん 
[2020-11-02 12:24:24]
>>163 匿名さん
幅が狭すぎて、って何の幅?
建物、部屋、価格帯?
169: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-02 12:49:54]
>>168 匿名さん

うなぎの寝床って事だと思います。

170: 匿名さん 
[2020-11-02 14:20:09]
>>166
他府県から同志社、立命館小学校に通うパターンだね
子供の同級生が何人か北山区画に引っ越してきてるよ

>>167
上でも出てるけど㎡ 150万ぐらい

>>169
です

171: マンション検討中さん 
[2020-11-06 19:17:26]
北山って買い物できるスーパーが全然ないですね。
徒歩10分くらい歩くと品揃えの悪いフレスコがあるようだけど。
あと車でないと行けないが品揃えの良い北大路ビブレ内のスーパー。
正直買い物は不便だなぁ…。
172: 周辺住民さん 
[2020-11-06 21:08:17]
便利に住みたいなら中京区か下京区に住みましょう!
北区は何もない代わりに自然が豊かです。
静かで治安がいいです。
173: 匿名さん 
[2020-11-10 07:56:17]
>>172 周辺住民さん
どちらにもメリットはありますよね。
飲食店やお店が多い地域、緑が多くて自然が豊かな地域。
欲張りにどちらも求めたくなってしまうものですが・・・

今はネットスーパーがありますし、楽天やヤフーなどネットショッピングもあるので便利ですよね。
この前、年末用の蟹を北陸のお店にオーダーしてみました。
生協やオイシックスなども利用できれば困らないかもしれません。
174: 匿名さん 
[2020-11-10 12:19:48]
>>173 匿名さん
緑が多い自然豊かな地域は総じて資産価値が低い。
175: マンション検討中さん 
[2020-11-10 13:00:34]
>>171 マンション検討中さん
昔住んでいましたが、フレスコ以外にもエムジー、なかむら、フレンドなどがあり、食品には不便しませんでしたよ。魚屋や酒屋、薬局もあります。まあビブレみたいな大型のショッピングモールが必要ならそれは別ですけれど。
どういう買い物のスタイルを要求されるか次第でしょうね。
176: 中京区民さん 
[2020-11-10 13:17:44]
私も昔北山の一戸建てにすんでました。
車が無いと何するのにも不便でした。
60代になって売って街中のマンションに住みかえしました。
マンションから一歩出ると、デパート、飲食、スーパー、カフェ、ドラッグストアなどなど。迷う程あります。
今の環境の生活に慣れたので、不便な生活にはもどれないでしょうね。
偶に自然を感じる為に植物園や鴨川公園に行きます。
今となっては、遊びに行く程度で十分ですね。
177: 購入経験者さん 
[2020-11-11 09:38:26]
>>174 匿名さん

確かにリセールが悪いですよね。

まさに高く買って安く売る。
178: 通りがかりさん 
[2020-11-11 12:05:58]
京都市北区のマンション相場

https://www.manen.jp/market/details/26/01/26101/0/
179: 匿名さん 
[2020-11-11 14:01:43]
>>178 通りがかりさん
70平米で5000万か。けっこう高い。はやり北部はそれなりにブランド地域かな。
180: 名無しさん 
[2020-11-11 18:46:15]
>>179 匿名さん
でも、ここは約8000万円
181: 坪単価比較中さん 
[2020-11-11 19:47:37]
ここは高値掴みしても、資産価値の目減り前提であっても、どうしてもここが欲しい人が買うマンションだと思います。
ただ北山っていうエリアに惚れ込む人がどれだけいるのかは知りませんが・・・笑
182: 匿名さん 
[2020-11-11 21:14:36]
>>181 坪単価比較中さん
北山駅徒歩3分ならそんなに目減りしない。太秦天神川や六地蔵や山科や西院で買うより
こっちを選ぶね、儂は。ただ、5000万までしか出せん。
183: 名無しさん 
[2020-11-11 22:48:55]
>>182 匿名さん

私も買値が高過ぎたら目減りする(リセール時に安値でないと売れない)と思います。
184: 匿名さん 
[2020-11-12 07:55:02]
北山が烏丸御池や四条烏丸よりも相場が高いって信じられないです。

京都都心部の相場
https://www.manen.jp/market/details/26/6591/6591050/1/
185: マンション比較中さん 
[2020-11-12 09:19:00]
欲しくて買える人が買って、それ以外の人が買わない、それだけでしょう
信じるか信じないか、よりも、買えるか買えないか
186: 坪単価比較中さん 
[2020-11-12 09:24:33]
>>184 匿名さん
京都でもトップクラスのプラウド京都東洞院の分譲価格よりもここの方が高いの?
本当なら驚きしかないねぇ、、、、、
リセール考えたらプラウドの方が立地もブランドも断然格上なんだがねえ。
187: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-12 09:27:50]
>>185 マンション比較中さん

北山ってエリアに富裕層のニーズってあるの?
188: 匿名さん 
[2020-11-12 10:19:51]
売れたらニーズがあったということだし、このまま何年も売れ残れば(下鴨神社の
マンションみたいに)ニーズがなかったということですね。売れ行きに注目したい。
189: 買い替え検討中さん 
[2020-11-12 21:56:33]
かねわ工務店の施工って良いですか?
190: マンション購入経験者さん 
[2020-11-13 06:42:44]
>>189 買い替え検討中さん

ぼちぼちじゃないですかぁ。

地元京都では施工例多数だし。
191: 匿名さん 
[2020-11-15 16:18:11]
価格ってまだ出てないの?
なかなか決められんようですな。
192: 匿名さん 
[2020-11-16 00:03:50]
ジオの売れ行き分析してからでしょうね
193: 匿名さん 
[2020-11-20 08:36:50]
価格ってある程度決まっているものではないのですか?
見学や問い合わせの数で様子を見て価格を決定というのを知人に聞いたのですが
本当に分析してから決めるのであれば、まだまだ公表は先となりそうかな。
194: 匿名さん 
[2020-11-20 09:59:53]
>見学や問い合わせの数で様子を見て価格を決定

買えない人などの冷やかし程度の客が大半ですからね。

損益分岐点を基本に考えてるんでしょうね。
195: マンション検討中さん 
[2020-11-22 12:22:52]
見学に行かれた方、率直な感想を教えてください。当方予算6000万円ですが検討できる部屋はありますか。地下駐車場は確保できるのでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる